パークホームズ志村坂上サウスレジデンスのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
パークホームズ志村坂上サウスレジデンスでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:13:00
パークホームズ志村坂上サウスレジデンス
66:
匿名さん
[2007-04-07 21:43:00]
確かに近頃のマンション価格の高騰を考えると、こちらのマンションは周囲の物件と比べても割安感があると思います。よく名の知れていないデベロッパーの物件ならともかく、曲がりなりにも三井不動産の物件ですので、周囲の環境に少々難があったり仕様が多少安っぽかろうと確実に売れていくと思いますよ。23区内の三井物件でこれだけ割安なものはこれからそうそう出てこないでしょうから。
|
67:
匿名さん
[2007-04-08 13:43:00]
>>66さん
三井くん 乙 |
68:
購入検討中さん
[2007-04-09 23:10:00]
要望書を入れ、購入を検討していますが、高速道路のよる騒音・吐きガス、墓地、都心から地下鉄で30分・・・なかなか判断材料が多く、決めかねています。かかる状況下、未詳『加賀レジデンス』にも、関心がありますし・・・。
|
69:
購入検討中さん
[2007-04-10 11:28:00]
68さんへ
そうですよね。ホント色々懸念材料ありありな物件です。 でも、高くないんですよ。 同じく加賀レジデンスに関心ありますしそっちが買えればいいなとは思うんですが、(200〜300まで色々噂がとびかっている)加賀の坪単価がたとえ少なめに見て220だったとしてもね。正直きつい。 反してこの志村坂上は坪180前後、悔しいけど他と比べればお手ごろ。 |
70:
匿名さん
[2007-04-11 16:22:00]
先日現地モデルルームを見学しました。
現地までの案内図は、坂を下らないような道順になっていましたが、 間違って、お寺の前を下って行ってしまいました。 すると、マンションの南側がバッチリみえたのですが、低い崖の上に立っている ような感じです。斜面の土がそのまま見えていて、大雨が降ったら地盤がゆるみそう で心配です。 お墓もバッチリ見えましたが、私はお墓よりもこの斜面の方が気になりました。 この斜面の安全性についてご存知の方いらっしゃいますか? |
71:
匿名さん
[2007-04-11 18:29:00]
|
72:
匿名さん
[2007-04-12 00:42:00]
>70さん
東京都のHPにある、土砂災害危険箇所図には、危険箇所としては挙げられておりません。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/Tokyo/Tokyo3/Tokyo3-2.jpg したがって、「明らかに危険」という状況なのではないでしょう。 もちろん、自然相手なので「絶対」はありえませんので、最後は 71さんの言うとおり、運を天に任せるしかないでしょうね。 ただ、仮に斜面崩壊した場合、敷地周りの擁壁は危険かもしれませんが、 建物躯体そのものは、支持層まで杭を打っておりますので、 斜面崩壊による建物崩壊の危険性はきわめて低いものと思われます。 もちろん、これも「絶対」はありませんが確率論の問題で、 どの建築物も「絶対崩壊しない」と言い切れるものは ありませんよね。 |
73:
匿名さん
[2007-04-12 22:00:00]
こんばんは。70です。
71さん、72さんありがとうございました。 お二人のご意見を伺って、それほど心配しなくても 大丈夫な気がしてきました。 確かに、“絶対”はありえないですよね・・・。 お墓も高速道路もそれほど気にならないので、 前向きに検討したいと思います。 |
74:
匿名さん
[2007-04-13 15:14:00]
>73さん
時々になりますが、(たぶん)工場からの強烈な異臭も気にならないのでしょうか? |
75:
匿名さん
[2007-04-13 21:09:00]
こんばんは。73です。
工場から強烈な異臭がするのですか? 私は一度しか見学に行ったことがないので、気づかなかったのですが、 どういう臭いなのですか? 工場とは凸版のことでしょうか? 時々というのは風向きによって、ということでしょうか? ご存じの方教えてください。 |
|
76:
購入検討中さん
[2007-04-13 21:13:00]
明日が、第1期1次登録最終日ですね。悩ましい限りです。
|
77:
匿名さん
[2007-04-14 17:28:00]
75さんへ
凸版もそうですがその他の中小の工場の方も対象になると思います。(逆に凸版は大手ですから周辺の環境対策に注ぐお金と責任があるはず) 印刷関係が多いため、インクの臭いが。 臭いの感じ方は主観的なものです。何度も周辺に足を運んで、ご自身とご家族とで許容範囲か確かめるしかすべはないと思います。 この物件の周辺に住宅街があるのですから、全ての人にとって無理な環境ではないはずですし、敏感な方にとっては難しい、人によっては耐え難い環境となるのでしょう。 すみません。返事になってませんね。 |
78:
ご近所さん
[2007-04-14 18:31:00]
75さんへ
周辺に住んでいる物ですが風向きに大きく影響を受ける様です。 凸版の方向は北北東ですので夏は風向きの関係上あまり匂いません。 逆に冬の北風の強い朝などにかなり匂います。 匂いは排気ガスの様な匂いで長時間吸っていると気持ちが悪くなりますので窓は開けられません。 以上参考になりましたでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2007-04-14 19:32:00]
こんばんは。75です。
77さん、78さん、色々な情報、ありがとうございました。 今日のお昼頃に現地へ臭いを確認しに行ってきました。 凸版の工場は土曜日でも稼動しているようでしたが、 マンションおよび凸版の工場の前でも臭いは気になりませんでした。 確かに工場の前は多少インク系の臭いもかすかに感じられましたが、 気にするほどではなかったので、一安心しています。 78さんの情報にある冬の北風でどうなるかは・・・ちょっと不安ですが、 今日は行ってみて良かったと思います。 |
80:
匿名さん
[2007-04-14 21:30:00]
凸版は40年以上操業していますが、大丈夫です。
以前このスレでも話題に上ったことがあるので、2月に何度が確かめたことがあります。 |
81:
匿名さん
[2007-04-14 23:03:00]
こんばんは。79です。
本日が第1期1次登録最終日でしたが、76さん(購入検討中さん) 結局どうなさいましたか? 登録された方は多かったのでしょうか? 今回の登録状況をご存じの方いらっしゃいますか? 私は検討を始めた時期が遅かったので、次期を考えております。 |
82:
匿名さん
[2007-04-16 08:39:00]
75さんへ
78さんが書かれたことは事実そのものです。 毎日異臭があるわけではありませんので、住んでみないとわからないかもしれませんね。 |
83:
購入検討中さん
[2007-04-16 11:58:00]
79さんへ
土曜日は倍率のついたところ(1Lタイプ)もあり、無抽選だったところもあり、余ったところもあったそうです。初回ということもあってかファミリー向けの広さのところは概ね無抽選で希望通り決まったようですね。(営業員の誘導戦略勝ちなのか、客の出足が遅かったせいなのかはわかりませんが) |
84:
匿名さん
[2007-04-16 21:04:00]
こんばんは。79です。
購入検討中さん、情報ありがとうございました。 無抽選、余りもあったんですか・・・価格に魅せられて 結構倍率ついたのかなあなんて思っていたのですが。 購入検討中さんは、どうされたんですか? 次回の販売開始が楽しみ・・・なんて思っているのは私だけ? |
85:
匿名さん
[2007-04-17 08:51:00]
79さんへ。おはようございます。83です。
結論から申し上げますと申し込みしてしまいました。(この「してしまいました」に微妙に私の気持ちが表れています) よく言われることで100%満足の物件などなく、妥協できる点・できない点をどこに見出すかなのでしょうが、この物件については「三田線本蓮沼駅」「お墓」「高速」「工場」「板橋区」「三井」「価格」「設備仕様」「完成後物件」などなど論点が比較的多く、またその論点をどの程度プラスと取るかマイナスと取るかも個々の家庭で分かれるのでしょう。 我が家も実際100%満足で申し込んだわけではなく、「『ココ』と『ココ』と『ココ』と『ココ』と『ココ』がな〜」と現在も思い続けています。 |
86:
匿名さん
[2007-04-17 21:19:00]
83さま、この掲示板をご覧のみなさま、こんばんは。
83さまは申し込みしたんですね。何階にしたんですか? 下の階の方が人気があるのでしょうか? “してしまいました”の気持ちよく分かります。 きっと私も申し込みをした後に、申し込みをしてしまった・・・ という続気持ちになると思います。 確かに100%ではないし、お墓、高速等のマイナス要因もありますが、 トータルでみると我慢できないほどではないと感じています。 こういう立地(お寺+お墓が目の前)は今まで見てきた物件にはないので、 最初に現地を見たときは、駅からそこそこでこんなに落ち着いた 感じなんだ・・・結構いいかも!と思ったぐらいです。(満開の桜に騙されたのかも?) また今週末に見学に行こうと思います。 |
87:
匿名さん
[2007-04-18 16:41:00]
83です。こんにちは。
86さんのご質問にお答えしたいところですが、何階か答えると(もしMRの人がこの掲示板を見ていたら)私が誰か検討がついてしまいそうなので、「秘密」ということで‥。 (ばれても実害はないんですがなんとなく) 桜、きれいでしたよね。私もアレをみて「いいじゃない」って思いました。 それにしてもこの掲示板、実人口少ない? ちょっと寂しいような、でも荒れることも炎上することもなく節度ある人たちとお話できるのは嬉しいような。 |
88:
匿名さん
[2007-04-18 21:02:00]
83さま。こんばんは。
確かに掲示板は誰でも閲覧できますからね。 うかつな質問ですみませんでした。 確かにこの掲示板は人口少ないですね。 本当にここの物件って人気ないのでしょうか? そういえば都営三田線は平日の通勤時間帯って結構混雑 するのでしょうか? 大手町に近づくころにはぎゅうぎゅう詰めですか? 他の路線(JR、地下鉄)の乗り換え駅で分散されて 巣鴨から先は以外と空いていたりするのでしょうか? |
89:
周辺住民さん
[2007-04-18 21:27:00]
私は8時の電車に志村三丁目から乗っていますが
そんなにぎゅうぎゅうでは無いです (乗る車両にもよりますが) 神保町でドバッと人が降りてドバッと乗ってきます 大手町も同じです でも車両によるのかな・・ これは一番後ろの車両の話ですが。 |
90:
周辺住民さん
[2007-04-18 21:31:00]
8時→8時台
|
91:
匿名さん
[2007-04-19 00:46:00]
88さん、
私は8時ちょっと前に新板橋から先頭車両に乗ってますが、それほどぎゅうぎゅう、という感じではないですね。ただ、隣の人には触れますが。 傾向としては、巣鴨では減るけど同じくらい乗ってくる、春日では減る、水道橋で減る、神保町、大手町、日比谷では増える、内幸町ではかなり減る、といった感じです。 |
92:
匿名さん
[2007-04-19 00:49:00]
85さんの気持ち、わかる気がします。
私も同じような理由でかなり前向きに検討中です。 限られた予算と、ここ一年の急激な物件価格上昇を考慮すると、 100%満足、ではないですけど、この物件ならいいな、と思っております。 |
93:
匿名さん
[2007-04-19 21:57:00]
こんばんは。
三田線の質問をした88です。 みなさんたくさんの情報ありがとうございました。 それほどぎゅうぎゅうではないみたいで良かったです。 都心に向かえば込むのは仕方ないですからね・・・。 これも前向きに検討できる要因になりそうです。 ところで周辺住民さんにご質問ですが、 凸版の臭いって周辺住民さんも気になりますか? |
94:
周辺住民さん
[2007-04-19 22:30:00]
88さん
今は違いますが、前に凸版印刷の近く(ほぼ隣)で 働いていた事がありましたが、においに鈍感というわけではないけれど ほどんど(・・というか全く)気になりませんでしたよ。 |
95:
匿名さん
[2007-04-19 23:16:00]
以前他の三田線沿線物件で聞いた話ですが、三田線は乗車率が低い路線のようです。(とはいっても具体的な数字は忘れてしまったのであまり説得力がありませんが)
埼京線や東西線など一部有名区間の激混みに比べれば、混雑具合はかなり恵まれているんじゃないでしょうか。 また、三田線はホームにあるゲート(!?)のおかげか遅延が少ない印象。それでも遅れた場合はバスで池袋方面へ行くか、頑張ってときわ台まで歩くか何とかなるでしょう。何とかするしかないし。 良くも悪くも「マイナー」な三田線? |
96:
ほか当って見ます
[2007-04-26 12:31:00]
すっかり、sagaってしまって・・・
で、結局、契約された方はいるのかなぁ?? |
97:
周辺住民さん
[2007-04-26 23:10:00]
三田線は、乗り入れが日吉まで延長される頃に8両化される予定です。
8両になればもっと混雑は少なくなるでしょう。 |
98:
匿名さん
[2007-04-26 23:43:00]
三田線は比較的事故や遅延が少ないほうですが、今後は日吉方面の事故のおかげで三田線板橋方面まで連鎖遅延、なんてことが日常化しそうで嫌ですね。
|
99:
匿名さん
[2007-04-27 00:18:00]
三田線系の質問です。
三田線で神保町経由で半蔵門線にて表参道まで行きたいです。 その定期を買った場合、 大手町経由で半蔵門線で表参道まで行けるのでしょうか??? |
100:
匿名さん
[2007-04-28 08:16:00]
>>99さん
都営線(三田線)と東京メトロ線(半蔵門線)の間には改札があるので、その手は使えませんよ。飽くまでも神保町での乗り換えでないと自動改札機に弾かれてしまいます。 |
101:
匿名さん
[2007-04-28 12:14:00]
100さん
教えて頂きありがとうございます。 ってことは、同様に大手町経由で半蔵門線に乗る定期を購入すると、 神保町経由で半蔵門線は乗れないのでしょうか? |
102:
匿名さん
[2007-04-28 12:45:00]
>>101さん
高島平方向からの場合、半蔵門線への大手町乗り換えが可能かどうかは分かりませんが、もし可能であれば神保町乗り換えは途中下車・乗車になるのでいいのではないでしょうか?ただ、大手町経由表参道ですと千代田線経由となる可能性もありますので、事前に窓口の職員か下記に相談してみると良いと思います。 都営交通インフォメーションセンター 電話:03-3816-5700 ご案内時間:午前9時〜午後7時(年中無休) http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/faq/index.html 東京メトロお客様センター 電話:03-3941-2004(9:00〜20:00 年中無休) http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html |
103:
周辺住民さん
[2007-04-28 19:47:00]
スレ違い・・・・?
|
104:
契約済みさん
[2007-05-04 23:39:00]
結局、契約してしまいました。
83さんと同様、100%満足、とはいいませんが、 自分の収入で買える範囲と、昨今のマンション価格の急騰などを 考慮すると、この辺が落としどころかな、と思いまして。 この後の心配事、といえば、ちゃんと完売するかしら、という事です。 第二期も細々と売り出すようですが、まだ30戸ぐらいは残っているはず なのでねぇ・・。 まぁ、私でも2年前だったら間違いなく買わなかっただろうな、っていう物件ですからねぇ・・・。 |
105:
匿名さん
[2007-05-05 00:06:00]
>>まぁ、私でも2年前だったら間違いなく買わなかっただろうな、っていう物件ですからねぇ・・・。
確かに。この物件は価格上昇の昨今だからこそ割安感が出せるわけですよね…。 とは言え、現実として予算には限度はありますし、これ以上郊外の方に行くのちょっとというのもありますし、私もやはりこの辺りが落としどころなのかもしれません。 |
106:
購入検討中さん
[2007-05-05 07:42:00]
>>104さん
ご契約おめでとうございます。このスレ住民で成約は初めて? 私は、このスレで上がっていた理由とは別の事情で購入を断念しましたが、いくつか他の物件と 比較した上で、物件自体の出来の良さを評価しています。 三井の営業スタンスに疑問は感じますが、遠からず完売するのではないでしょうか? |
107:
契約済みさん
[2007-05-06 16:04:00]
皆さんこんにちは。83です。
104さん、ご契約おめでとうございます。(もしかして104さんは79さん&86さんでしょうか) 何事もなければこれから同じマンションの住人ですね。よろしくお願いします。 引渡しまで間もないですから、おそらく引越し後も販売活動=一部住戸のモデルルームとしての使用は続くでしょう。8月中くらいには全戸の引越しが完了し玄関の養生がとれていればいいなあと思っています。 契約してしまった身としては、今はローンの選別と家具、引越しの手配などに頭を悩ませています。 |
108:
契約済みさん
[2007-05-06 18:21:00]
こんにちは。104です。
83さん、こちらこそよろしくお願いいたします。 ちなみに、私は79さん&86さんではありません(上のほうに書いていた49です)。 結局79さん&86さんはどうされたんでしょうねぇ。 何はともあれ、そう遠くない日に完売してくれることを祈るのみですね。 契約してしばらく経って来て、オプションの申し込みや引越しの話など、 現実が見えてきて、「ここに住むんだ」という実感が少しづつわいてきております。 |
109:
周辺住民さん
[2007-05-09 09:08:00]
初めまして!
ちょっと気になることがあり書き込みました。 朝8時頃の屋上には多数のからすが・・・。 かなりの数がいるので最上階の方は影響を受けるのではないかと。 入居したらいなくなるのかわかりませんが、入居前に対策をとっていただけるといいですね。 |
110:
匿名さん
[2007-05-09 22:21:00]
こんばんは。
ご無沙汰しております79&86です。 購入についてはいまだ検討中です・・・。 屋上のカラスってそんなに多いのですか? 毎朝カァカァと鳴かれるのは嫌ですね(笑) 今朝、物件のホームページを閲覧したところ、 2期1次がまだ終わっていないのに、2期2次の案内が出ていました。 1次の締切りより前に2次が開始されるようです。 しかも先着受付順のようです。 いつの間にか、狙っていたところが販売済みになっているんじゃないかと 心配になります。 こういう販売の方法ってよくあるのでしょうか? |
111:
匿名さん
[2007-05-12 17:59:00]
久しぶりに現地を見てきました。
南側の木々が生い茂り墓地はすっかりシールドされていました。 ついでに高速の騒音も遮ってくれるということないのですが。。。 ただ、すぐそばの「パークホームズ志村坂上」と比べて妙にチャチな感じがしたのですが 私だけの錯覚でしょうか・・? |
112:
周辺住民さん
[2007-05-14 09:43:00]
109です。屋上のカラスですが、書き込みした直後、みごとにいなくなりました。
すばやい対応なのか、カラスの勝手なのかはわかりませんが良かったですね! |
113:
契約済みさん
[2007-05-14 20:10:00]
こんばんは。
<109さん> カラス、いなくなってよかったです。 「一時的にいなくなった」んじゃなくて、「一時的にいただけ」だといいんですけど。 <111さん> ちゃちいですか? パークホームズ志村坂上は、以前現地モデルルームを見たような気がします。 (たしか白い外観のマンションだったような。。。) あの頃の方がコスト高ではなかったので、色々な面でよかったのかもしれないですね。 広さもたぶんこちらのサウスレジデンスより広いですし。 ただ好みによりますが、外観はこちらの方が良いように思います。 (飽きやすいかもしれないけど。) もう買っちゃったので今更ですが。 |
114:
ご近所さん
[2007-05-14 20:56:00]
建設完了であるにもかかわらず、未入居物件というものは、
生活感がなく、何となくうら寂しいように見えました。 完成売りのデメリットのひとつでしょうか? |
115:
買いたいけど買えない人
[2007-05-19 00:36:00]
二期3次先着順、もう売れちゃったのかな。
はや。 |
116:
近所
[2007-05-29 20:01:00]
高速側から見ると買う気がなくなるな
|
117:
匿名さん
[2007-06-06 13:51:00]
でも結構売れたようですね。
価格設定もさることながら、やはり、決め手は「三井」ブランドでしょうか・・・? |
118:
物件比較中さん
[2007-06-06 22:06:00]
この物件、検討していたのですが高速の音がどうしても気になりやめました。
それがなかったら買ってたと思います。でも価格を見ると安いから心が揺らぎます。。。 |
119:
匿名さん
[2007-06-06 22:53:00]
>>117さん
やはりそれは大きいと思います。 新興デベだったら、多少安くても今より売行きは良くなかったでしょう。 もしも何かあった場合のデベの破綻リスクは低いですからね。 耐震偽装事件が発覚した中で、「三井」が購入者の選択を後押していると思います。 |
120:
近所
[2007-06-06 23:45:00]
三井ブランドはいいけど…高速、お墓、騒音、排気ガス、高台というより崖?のような立地。いくらやすくて三井でも買いたくない。しかもやすくない。
|
121:
匿名さん
[2007-06-07 00:49:00]
>>120
買いたくなけりゃ買わなきゃいいじゃん。 というより、買いたくなけりゃわざわざ書き込まなきゃいいんだよ。 あなたが何と言おうと、現実に買ってる人は少なくないわけでね。 きっと遠からず完売となるだろうよ。 買う気もないのに物件のマイナス面ばかりあげつらってるなんて、あなた、本当に哀しい人だね。 |
122:
匿名さん
[2007-06-07 21:26:00]
そうですよ。いまどき、三井の物件であのお値段ならそれだけでお買い得ではすよ。
駐車場とエレベータは、イマイチでしたが、間取り、設備(仕様)など流石三井だけあって・・・ と思わせるものがありました。 故あって、断念しましたが、今もって未練たらしく、時々この掲示板を覗くひとりです。 |
127:
買いたいけど買えない人
[2007-06-09 00:57:00]
409は売れ残ってるな。
部屋番号を気にしてるのか? |
128:
とくめい
[2007-06-16 21:25:00]
はじめまして。いま、パークホームズ志村坂上の購入検討をすすめてますが、ブライトヒルズもかなり気になってます。ブライトヒルズも見学された方、いらっしゃいますか?ブライトは長谷工なので、どうなんだろう…と思う一方で、第一種中高層住居専用地域に建つので住環境は、パークホームズ志村坂上よりいいのかな?と思ったり…。
|
129:
物件比較中さん
[2007-06-16 22:23:00]
うちはブライトヒルズと比較して一度ブライトヒルズに決めました。しかし結局キャンセルして今は板橋区の別の物件を検討中です。ブライトヒルズの環境はここよりずっといいです…建物も合格点、設備は欲しいものが付いている感じです。
こちらはお墓と高速の騒音さえきにならなければこっちの建物自体はいいと思います |
130:
匿名さん
[2007-06-17 13:20:00]
>128さん
価格帯や駅からの距離はほぼ同じ。 「高速とお墓」を気にするか、デベロッパーの信用力を気にするかですね。 私は長谷工とアゼル(売主)のことをじっくり調べて住環境を選びました。 でも、三井の23区物件をあの価格で買えるのは魅力だと思いますよ。 |
131:
とくめい
[2007-06-17 21:35:00]
129、130さん>
アドバイスありがとうございます。長谷工の物件は過去に何度か見たことがあるんですが、三井と同じ平米数の部屋でも何だか狭く感じて…でもやっぱりブライトヒルズも見てみた方が良さそうですね。 |
132:
匿名さん
[2007-06-19 14:18:00]
現在売り出し中は8戸とありますが、入居直前としては
予想以上の売行きではないでしょうか。 あとどの位残っているのでしょう? |
133:
匿名さん
[2007-06-20 00:42:00]
第一次第一期から第二次第四期まででだいたい53戸ぐらい売りにだしていたと思います。
今売っている先着順11戸のうち、8戸ぐらいは今まで一度売りに出したものの残りではないかと思われます。 そうすると、残りは25戸ぐらいではないでしょうか? 6月末入居を考えると結構残っているようにも思えますし、販売開始後2ヶ月で約50戸近く売っているのはすごいようにも思えますし・・・。 |
134:
匿名さん
[2007-06-20 09:12:00]
|
135:
ご近所さん
[2007-06-29 11:13:00]
凸版印刷とその近くの見次公園の湧き水から基準値を上回る六価クロムが検出されたそうですね。
このマンションの建つ前は工場とかだったのですか? ちょっと土壌汚染とか気になってしまいました。 |
136:
匿名さん
[2007-07-04 11:12:00]
この物件の購入を前向きに検討していた者です。
現地確認してお墓と高速は、私としては気にならなかったので、三井だし良いかな〜と思って帰ってきましたが・・・ 資料を確認したところ元請が、長谷工である事に気がつきました。 設計と施工が、川口土木だから問題無いのでしょうか? しばらくこの問題で悩みそうです。 |
137:
匿名さん
[2007-07-04 12:00:00]
|
138:
いつか買いたいさん
[2007-07-04 12:46:00]
|
139:
ご近所さん
[2007-07-04 15:47:00]
実はこの辺に建っている大規模マンションの半数以上が長谷工なんですよ。
長谷工が設計施工していれば、先ず安心です! |
140:
ご近所さん
[2007-07-04 17:58:00]
135>さん
だれも答えていないのでコメントします。 この土地は以前は自動車部品を作る工場でした。 部材を加工し選別して出荷するのが主な業務だった様です。 今は工場が坂戸に移転して以下でやっているようです。 ttp://www.hohsei.co.jp/ また、今のビバホームのあたりは科学工場があり土壌問題があったとか 無かったとかと聞いています。 周りのマンションの立つ前は殆ど工場でした。 凸版も早く移転になると良いですね。 以上、回答になりましたでしょうか。 |
141:
賃貸住まいさん
[2007-07-04 21:18:00]
湾岸のバカ高い埋め立て地のマンションなんかよりは板橋のマンションのほうがずっといいよな!
|
142:
匿名さん
[2007-07-04 23:44:00]
「元請 長谷工」。これ、形だけで、物件そのものには殆ど関与してません。
長谷工は、元々土地の仕入れに関与していたようです(詳しくは良くわかりませんが)。 物件概要で「一括下請け 川口土建」って堂々と書いてあるのも珍しいですよね。 |
143:
匿名さん
[2007-07-05 01:06:00]
こちらの物件は皆さんが言われているように、長谷工ではなく三井独自の基準でつくっていて、施工も元請が長谷工なだけで実際は川口土木による施工です。
もっとも、今時長谷工と言っても施工そのものが悪いわけではなく、長谷工主導で開発が進められた物件の場合、仕様を落とした長谷工のマンション造りの発想が色濃く反映されることが問題なのです。 だから、長谷工が施工の元請だといっても心配いらないと思います。 |
144:
ご近所さん
[2007-07-05 10:15:00]
|
145:
ご近所さん
[2007-07-05 16:10:00]
施工会社の川口土木建築工業株式会社は、『グランシエロ』というマンションを販売・設計・施工を独自で行っている会社です。
会社の事業内容は、長谷工の規模を小さくした感じで長谷工に似た良い会社です。 規模は、小さめですが元請が長谷工で且つ長谷工に近い商売をしていますので心配はないと思います。 長谷工は、大規模中心に手がけているので、このマンションの規模が中規模であったこともあり、結果として「一括下請け 川口土木建築工業」となったようですよ。 ちなみに近隣の、東京メガシティ、東京ガーデンフォーラム 、ザ・ウィンベル本蓮沼ワイディア、 コスモ東京ガーデンパークスは施工が長谷工の物件ですよ。 |
146:
匿名さん
[2007-07-05 17:01:00]
138,142,143と139,145の書き込みは、結論は「同じ」でも、
理由は「正反対」で、面白いですね。 |
147:
匿名さん
[2007-07-05 18:35:00]
マンション建築で業界トップの長谷工が元請で、小さいながらもその事業内容の似た川口土木建築工業が一括下請けをしているということは事実であるようですので、取りあえず施工は安心できるということになるのでしょう。
|
148:
申込予定さん
[2007-07-05 21:07:00]
そもそも136さんは、その業界トップの長谷工の施行に懸念があるからこその質問だったのでは?
もしかして、139,145=147さんは、長谷工関係者? |
149:
匿名さん
[2007-07-05 21:14:00]
|
150:
匿名さん
[2007-07-08 23:13:00]
136です。
いろいろ考えた結果デメリット、メリット有りますが、今回契約いたしました。 みなさん意見どうもありがとうございました。 ありがとうございます。 |
151:
優柔不断
[2007-07-09 09:49:00]
|
152:
購入検討中さん
[2007-07-19 11:35:00]
安いけどかなり残っちゃってるね。
ぜひ住んでる人の感想を聞きたいです。 |
153:
物件比較中さん
[2007-07-19 22:09:00]
低層階はお寺の林が窓一面に見えて素敵でしょうね。
ただ冬は枝の間から高速とお墓・・・ これに納得できればよいマンションだと思います。 三井ブランドですしねぇ。 |
154:
匿名さん
[2007-07-19 22:13:00]
お墓よりも高速の排気が気になります。
実際生活するときに支障は無いのでしょうか? その点が怖いですね。 私は、お墓は、別に気になりません。 金額は、お買い得ですよね。 |
155:
購入検討中さん
[2007-07-20 08:36:00]
高速と一般道のダブルで騒音と排気・・
しかも終日かぁ〜 やっぱり気になるのでしょうか? |
156:
買いたいけど買えない人
[2007-07-20 08:56:00]
まだ、そんなに残っているのか。
HPだと、先着順で販売戸数5戸となっているけど・・? |
161:
匿名さん
[2007-07-20 21:27:00]
>>160さん
よくぞ言ってくれました。 胸のつかえが取れた思いです。 実際に購入された方よりも、それぞれの理由から購入しなかったが なんとなく気になり時々覗きに来る方のほうが、スレ人口的には多い のが普通ではないでしょうか? |
163:
購入検討中さん
[2007-07-26 22:21:00]
MR見に行ったらまだ部屋有りましたよ。
高速が、無ければ買いましたが・・・ でも、気になる物件でした。 |
164:
周辺住民さん
[2007-07-27 19:08:00]
ィラネ。
|
165:
匿名さん
[2007-08-12 21:21:00]
資金的に良いし、完成後売出しなので、数ヶ月前に実際のお部屋を見せてもらいました。階数を変えていくつかの部屋を見ましたが、高いほど高速の「キーン」という音が耳に障ったので、結局購入を見送りました。でも、未練がましくこの掲示板を見ています。
お墓はまったく気にならず、逆に建物が建つ不安が無いので安心でしたが、高速と国道にはやはりだめでした。 駅までほどほどの近さですし、三井の物件ですから、大いに迷う物件です。購入され、すでに住んでいられる方は本当に迷って迷って購入されたんだと思います。 |