金食い虫はマンションor一戸建て
881:
匿名さん
[2014-06-26 21:52:44]
|
||
882:
匿名さん
[2014-06-26 22:07:09]
|
||
883:
匿名さん
[2014-06-26 22:17:17]
自分の周りにマンションから戸建てにしたいって人は多いけど、戸建てからマンションにしたいって人は聞いた事がない。
|
||
884:
匿名さん
[2014-06-26 22:51:21]
>878
全てのエリアにおいて注文住宅>マンションの意味を分かってるよね?当然(笑) |
||
885:
匿名さん
[2014-06-26 23:27:13]
>882
「マンション 非常階段」で画像検索 http://www.google.co.jp/search?q=マンション%E3%80%80非常階段&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=Zi2sU7O0HMuQkwXQ6oDoAg&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1273&bih=785 逆にむき出しじゃないマンションてあるの? あるなら実例を出してみてよ。 |
||
886:
匿名さん
[2014-06-26 23:44:51]
|
||
887:
匿名さん
[2014-06-26 23:50:06]
察するって、そんな無能な意見に誰も同意しないけど
マンションなど目くそ鼻くそですよ |
||
888:
匿名さん
[2014-06-27 00:13:35]
まぁ、どっちかと言うと、世の中には非常階段が剥き出しのマンションの方が多いのは事実。タワマンの非常階段が剥き出しだったらコワイだろw
|
||
889:
匿名さん
[2014-06-27 00:27:57]
> タワマンの非常階段が剥き出しだったらコワイだろ
非常階段が剥き出しのタワマンがあるの? それはそれで、スリル満点。楽しそう。 |
||
890:
匿名さん
[2014-06-27 00:34:57]
何が楽しいの?異常な趣味でもお持ち?
|
||
|
||
892:
匿名さん
[2014-06-27 01:50:02]
>No.794
>管理組合すらないのかな?? ご質問をいただいていたのに返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 管理組合はあります。 管理会社もそこそこの中堅どころです。 保育所の運営会社は全国展開の大きなところです。 >勝手に値上げ要請ってテナント収入は管理費に組み込まれるんじゃないの??それとも完全に >マンション住居者用?? テナント収入は管理費に組み込まれ、マンション専用でなく一般の方もたくさん利用されていま した。 >なら先に管理費の値上げの提案なく、業者に家賃の値上げを強要したってこと?? 管理費の値上げの話はありませんでしたが、業者に家賃の値上げを要望したようです。 >なんで管理会社主導で?? 好意的に考えれば管理費を増やしてあげようと思ったのでしょうか。不明です。 なお管理規約には(保育室の業務委託)という項目が、あって『各区分所有者及び専有使用者の 子弟の育児に寄与することを目的とし、共用部分に保育室を設置し、その運営は保育専業者に業 務委託するものとする。』となっています。 >No.795 >まあ、間違いなく管理組合(住民)がOK出したってことでしょ。 保育所の保育士さんから管理会社の家賃値上げや未就学児だけでなく学童も預かったらどうだとの要 請がきつくて困っていることは、聞いていたのにまさか撤退するまで追いつめているとは気づきませ んでした。 管理会社から保育所の運営に要望を出しているという話しは理事会にもまったくなかったそうです。 総会は、今の保育所が出て行くことの承認と保育専業者が出て行くになってしまうので管理規約 にある保育室をトレーニングジムとか塾とか別の業者を入れられるように規約を変更したいという ことでありました。 すでに決まったしまったその保育所の撤退に関しては仕方なく承認されましたが、「値上げの話な んかするからだ!」「保育運営会社のHPに向こう都合ではないことが書いてある!」と大モメして 保育所あとを保育所以外に使用することは否決されました。 と、いっても次に入ってくれる保育所は見つかりませんでした。 結果的にはNo.795のおっしゃるようにぼんやりしていた住民が悪いんです。 わかってはいますが、気に入った共用部があってそれを考えれば管理費の高さなんて気にならない と思っていたのにそこがなくなって自分には必要のない共用施設が残ったって、ただ他よりよけい にお金がかかるだけのマンションになってしまいました。 うまくまとめられなくて長くなってしまいすみませんでした。 |
||
893:
匿名さん
[2014-06-27 02:10:29]
マンションは年数と共に分譲賃貸の割合が増える
これは管理修繕費用の増大に対して収益を上げて賄う有効な対策。 経費の掛かる、更に増大するマンションにおいては 今後個人個人の賃借運用だけでなく、管理組合でも建物全体として 積極的に賃借運用を進めるべきだと思います。 管理組合主導でマンション全体での賃貸運営と収益の増大こそが これからの賢い在り方でしょう。 |
||
894:
匿名さん
[2014-06-27 07:17:24]
>>889
どこにあるなんて書いてあるの??? |
||
895:
匿名さん
[2014-06-27 07:48:10]
月数万円も管理費という強制的な負債を負うなんて、マンションって、怖い
|
||
896:
匿名さん
[2014-06-27 08:22:46]
|
||
897:
匿名さん
[2014-06-27 08:28:26]
マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、
もう買ってしまって後戻りは出来ないから 利便性の享受を受けるため、資産を保持する為に 維持管理費を支払っていると思いこむようにしているという事でしょう。 |
||
898:
匿名さん
[2014-06-27 08:45:27]
マンションならではの欠点より戸建てならではの欠点の方が多いよね。
|
||
899:
匿名さん
[2014-06-27 09:00:29]
購入後も維持管理・美観にも、皆さんと一緒にお金かけますョ~。
購入したらオレの物、如何し様がオレ様の勝手だ |
||
900:
匿名さん
[2014-06-27 09:43:42]
たとえばマンションのエレベーター。集団生活のマンションでは縦に伸ばさないと成立しない。
だから上の人はエレベーターが不可欠になる。 一戸建てで階段厭なら平屋にすればいい。 これもマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだよ。 |
||
901:
匿名さん
[2014-06-27 09:45:30]
マンションならではの眺望があるよ。
戸建てはどうやっても実現不可能。 平屋にすれば良いなんていう無理矢理な解決策も無い。 |
||
902:
匿名さん
[2014-06-27 09:49:26]
平屋なんて、田舎で周囲田んぼじゃないと現実的に無理だろ
|
||
903:
匿名さん
[2014-06-27 09:51:04]
一瞬で論破されててワロタw 平屋w
|
||
904:
匿名さん
[2014-06-27 09:51:21]
土地が狭くて平屋にできない欠点を補うための二階建て、三階建でしょ
でもホームエレベーターは高額でメンテも大変だから個人で維持は大変 |
||
905:
匿名さん
[2014-06-27 09:53:13]
|
||
906:
匿名さん
[2014-06-27 09:55:22]
マンションのゴミ捨てポストって一度に全世帯が一斉にゴミを出せる巨大なスペースが必要になっちゃう。だから分散させるために必要。
遠く離れたところまで運ぶとき生ごみは重いし汁が垂れる。全体のゴミを減らすためにもディスポーザーが必要。 あると便利と言うより、無いと話にならないってことだね。 これもマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なんだね(笑)。 戸建ならもっと少ない労力で一円もかからない事なのに。 |
||
907:
匿名さん
[2014-06-27 09:56:14]
>>895
月数万以上、貴方より手取り多いからまったく怖くないよ |
||
908:
匿名さん
[2014-06-27 10:02:06]
4000万円位のマンションや建売を比べると年に50万円はマンションの方がムダ金がかかるでしょう。
|
||
909:
匿名さん
[2014-06-27 10:14:13]
貴方は日常生活で一切ムダ金使わないの?
|
||
910:
匿名さん
[2014-06-27 10:16:30]
住んでいるマンションの管理費は部屋の広さによって違うけどだいたい1万5千円前後。
最近、周辺のマンシションの管理費がどこも8000円までと知った。 管理人の勤務時間、清掃、共用施設、何を聞いても特にうちが上なんてところは見当たらない。 |
||
911:
匿名さん
[2014-06-27 10:26:44]
マンションにディスポーザーがないから長期休暇のときなんかゴミ庫の前にもあふれてる。
改修工事をしてゴミ庫を大きくしようかなんて話がたまに出るけどコンクリート製のゴミ庫は 広げるのもかなり費用がかかるらしい。 |
||
912:
匿名さん
[2014-06-27 10:26:58]
無駄もまた必要。
|
||
913:
匿名さん
[2014-06-27 10:43:21]
>912
金食い虫は無駄とは次元が違う |
||
914:
匿名さん
[2014-06-27 11:10:41]
戸建ては必要のあるなしを家主が選択できるが
マンションは必要のあるなしを家主だけで選択出来ず、関係なく維持費がかかる。 だからマンションの方が金を食う。 |
||
915:
匿名さん
[2014-06-27 11:29:05]
で、狭くて不自由が多いか
|
||
916:
匿名さん
[2014-06-27 12:04:09]
|
||
917:
匿名さん
[2014-06-27 12:07:17]
|
||
918:
匿名さん
[2014-06-27 12:11:20]
|
||
919:
匿名さん
[2014-06-27 12:14:51]
|
||
920:
匿名さん
[2014-06-27 12:28:38]
いくら頑張ってもマンションは金食い虫
中身はスカスカ |
||
921:
匿名さん
[2014-06-27 12:29:33]
マンションで管理費とか払わないオレ最強ってことだな
エレベーターとか使わないから要らないし |
||
922:
匿名さん
[2014-06-27 13:32:08]
何と言ってもマンションの比較対象は建売。
注文住宅は立地を替えない限り予算面で比較対象にならない。 価格面でマンションは建売と同等なの。 その上で、マンションは建売と比べてもかなり劣勢。 |
||
923:
匿名さん
[2014-06-27 14:15:55]
マンションの比較対象が建売なのは都心に住んでるから。
土地の安い郊外なら注文住宅だって大丈夫。 |
||
924:
匿名さん
[2014-06-27 14:27:04]
無駄かどうかも含めて金食い虫なのはマンションでしょ。
|
||
925:
匿名さん
[2014-06-27 14:27:48]
かなり無理してマイホームは買うものなのに、一戸建てよりマンションの方が数千万円お金がかかるなんて知ってったら絶対一戸建てにしてた!
|
||
926:
匿名さん
[2014-06-27 14:30:21]
>No.925
どこかで会ったら握手してしまいそう。 ホント、10年前に知りたかった。 |
||
927:
匿名さん
[2014-06-27 14:36:13]
数千万の根拠もないのにいつまでも言い続けるバカ
|
||
928:
匿名さん
[2014-06-27 15:00:36]
物件が高額になるほど、どっちも維持費は高くなっていくけど差額もひらいていく。
|
||
929:
匿名さん
[2014-06-27 15:04:11]
マンションはマンションしか選べなかったんだよ
戸建ても選べたかのような不謹慎は慎むように |
||
930:
匿名さん
[2014-06-27 15:05:49]
注文住宅自体が金食い虫。建売で十分。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
郊外の戸建が、節約生活には、もってこいでしょ。