金食い虫はマンションor一戸建て
221:
匿名さん
[2014-06-17 17:23:06]
|
||
222:
匿名さん
[2014-06-17 18:18:42]
歩行浴もできる全長20mのプール 別途有料
24時間利用可能のトレーニングジム 別途有料 マッサージチェア 別途有料 ゲストルームを全棟で9室 別途有料 コモンホール 別途有料 スカイラウンジ 別途有料 39階にスカイガーデン 別途有料 うん、わざわざ毎月維持費と使用時に利用料払ってショボい施設使うくらいなら、 普通に必要なときに商用施設を使うほうが快適だし、コスパも高いわな。 |
||
223:
匿名さん
[2014-06-17 18:26:54]
>222
一戸建てですが近所のマンションの施設が有料で住民と同じ値段で使えます。 積立金を儲けるためらしいのですが15年前の物件。残念ながら安く近くに公営の施設があるし ちょっと薄汚れているのでめったに使いません。 |
||
224:
匿名さん
[2014-06-17 18:31:07]
20メートルのプールって利用価値あるの?飛び込んだらもう向こう側でしょ?けのびでもう向こう側でしょ?
屋上にあって日焼け用って訳でもないんでしょ?本気でそんなのに金払ってるの? 数人しか入らないのに毎回水を替えるんでしょ?水質検査もして。正気の沙汰とは思えない。 |
||
225:
匿名さん
[2014-06-17 18:33:37]
金銭面でいうと戸建が融通ききますね。
叔母の家は煙草の自販機で月数万円程度収入あるし 実家は駐車場3台分のうち2台分は貸してて、こちらも月数万円の収入 うちは太陽光の売電で月1~2万と実質光熱費が0 定年後、こういった、微々たる額ですが所得があると安心です。 |
||
226:
匿名さん
[2014-06-17 18:38:14]
たぶん「貧乏人は一戸建て」と追い込まれたマンションさんが言ってくると思う。
|
||
227:
匿名さん
[2014-06-17 18:46:10]
プールを多目的室に!カーシェアリングの実施!
http://www.mlab.ne.jp/safety/bousai01/bousai01_20121024/ 無駄な物たくさん並べてウチは豪華です!たったの月16000円で得してます!って無知なマンションさんはよく読むと良いよ。 無知は罪だよ。罪には罰がある。管理費には罰金が含まれてるんだよ。 |
||
228:
匿名さん
[2014-06-17 18:52:14]
|
||
229:
匿名さん
[2014-06-17 19:00:45]
同じ家族構成のマンション住まいの同僚と比較するとゴルフにも飲みにも多く行けてるのは一戸建てを買ったおかげかな
|
||
230:
匿名さん
[2014-06-17 19:01:05]
お金持ちはマンションに住めばいいのです。
管理費、修繕費お金をつかってくれれば、雇用も景気も良くなるしいいことだと思う。 マンションの高い固定資産税だって市町村の貴重な税収。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2014-06-17 19:12:10]
|
||
232:
入居済み住民さん
[2014-06-17 22:08:58]
30年間郊外の戸建に住み、数年前に都心のマンションへ。
やっぱり戸建は気楽です!修繕費も自分のおサイフ事情に合わせられるし。 若い元気なウチは、教育環境の良い地域の戸建が良い感じですw |
||
233:
匿名さん
[2014-06-18 01:51:03]
ありえないって思われるかもしれないけど16年前にマンションを買った時、ランニングコスト
についてあまり考えてなかった。 修繕積立金は5年に1度、値上がりするということは聞いていたけど、5年目も10年目、15年目 も管理会社が値上げしなくていいっていうからそんなものかと思っていたら、この中途半端な 16年目にして修繕積立金が足りないから2倍か3倍にしなければならないなんて話が。 とりあえず今年は、1.7倍の値上げになった。 次回の大規模修繕工事までこれからも毎年少しづつ値上げするらしい。 こういうことがあるからマンションは怖い。 去年までに売って出て行った人は安い修繕積立金でラッキーだったということなんだけど。 |
||
234:
匿名さん
[2014-06-18 04:02:17]
同じマンション内に風俗があって気軽に使えたり
マンション内で奥様シェアリングが機能したり 住んでみなければその良さは判らないし 高々数万円の管理費なんて安いもの。 |
||
235:
匿名さん
[2014-06-18 07:50:32]
|
||
236:
匿名さん
[2014-06-18 09:18:40]
|
||
237:
匿名さん
[2014-06-18 09:32:27]
>毎週夜遅くまで会合の場を設け、皆で議論を重ねて財政健全化に取り組んだ
マンションの良さは管理費を多めに払うことで管理を丸投げできるから、その分自己啓発や家族のために時間を使えるのが長所、だと思ってた。違うんだね。 |
||
238:
匿名さん
[2014-06-18 09:40:00]
近所付き合いなんてしたくないわ。他人なんかどうでも良い。
戸建ての方がラクだわ。 |
||
239:
匿名さん
[2014-06-18 10:04:22]
永住前提なの?
何らかの事情で売却したりすることは想定しないの? 近隣問題で揉めて困ったことになったりすると売却したりするでしょ。 築20年にもなれば 木造の1戸建てだと建物の評価はほぼゼロで土地代だけ。 RC造のマンションだとそれなりのしっかりとした値段がつく。 固定資産税が安いということは、それだけ建物の経済価値が低いってこと。 途中売却のリスクが大きいのは一戸建てじゃないかな? |
||
240:
匿名さん
[2014-06-18 10:19:17]
俺も楽しく生きたいからマンション派だな。
|
||
241:
匿名さん
[2014-06-18 10:24:54]
マンションさん「そうであってほしい希望」はそこまでにして、そろそろ具体的なお金を提示して勝負しようよ(笑)
|
||
242:
匿名さん
[2014-06-18 10:42:50]
どう考えてもマンションの方が金食い虫でしょ。
マンションに住み続ける限り管理費や修繕費、駐車場代を払い続ける。 |
||
243:
匿名さん
[2014-06-18 10:43:43]
>>235
そういう人はそれが良いと思うよ。でも、俺は煩わしいと思う。 UR賃貸なんかは住民管理で日曜の朝みんなで草むしりとかあるらしい。 そういうのに近いんだろうね。 まあ、こうやって住民がキッチリした管理組合を形成しているマンションだけは健全だと思う。 それ以外のマンションは一切の例外なくマンションデべ連合の植民地でありマンション住民はそこに暮らす奴隷でしかない。 裸足の自由が戸建てだとすれば、奴隷の安全がマンション。 件の住民が活動するマンションは裸足の自由に目覚めた数少ないマンションという事だろう。 裸足の自由に目覚めてもマンションの方が金食い虫である事実は変わらない。 |
||
244:
匿名さん
[2014-06-18 11:02:43]
>>239
>RC造のマンションだとそれなりのしっかりとした値段がつく 本当にそうかな?立地の良い戸建てだと、8000万の戸建だと土地代が6000万程度で建物が2000万程度。 土地の評価額はその時の経済状況に応じて下がる事もあれば上がる事もある。少なくとも経年劣化で下がることは無い。 仮に建物代が査定ゼロだとしても永遠に6000万の値打ちは変わらない。 たいしてマンションでは土地の持ち分は権利上の概念でしかないから建物の経年劣化に正比例して値下がりする。 では、8000万のマンションを6000万円で買う。確かに20年程度ならありうると思うが、それがもう十年先ならどうだろう? 30年前に8000万で売っていたマンションを30年後に6000万で買う人が居るだろうか? もう2000万で同等以上の新築が買える。税制でも金利でも中古より新築の方が優遇される。 普通に言って30年すれば戸建てで言う土地代ほどの価値は残らない。戸建は20年で劣化し終えて後は土地代だけだから40年しても50年しても同じ6000万。 ココで、人口減少でニーズが減るとか言い出す人が居るが、ニーズが減って一番最初に値下がりするのは分譲マンション。 賃貸マンションの家賃が安くなれば、「借りるより買った方が安い」という定義が崩壊する。 それに合わせて売価を下げる以外に賃貸と同じ団体生活様式である分譲マンションが生き残る方法は無い。 対して、戸建てはマンションでは得られ無い個人生活というメリットがあるので、賃貸マンションから分譲マンションとは違ったニーズがある。維持費が安いというメリットもある。これは十分に値下げ抑止効果となる。 そうして人口減少は大量居住を前提としたマンション離れを加速させ、戸建てのメリットは鮮明に浮き出るようになる。 結果、宅地ニーズは存続しつづけ大きな値下がりはしない。 戸建はお金持ち、マンションは低所得という構図がより鮮明になる。 |
||
245:
匿名さん
[2014-06-18 11:11:00]
>近所づきあい
マンションに寄りけり。 人間関係に失敗すると最悪。 これは戸建でも場所や町内会によって違うし、人間関係が希薄なマンションもある。 >資産価値 将来的に売却することを前提とした場合は、圧倒的に賃貸が有利でしょ。 築浅マンションで不人気物件もあるし、逆もしかり。 戸建も、周辺の環境によって値段が上がることもある。 むしろ、土地の価値が残るだけ良いかもしれない。 どのみち、住宅は過剰供給だし、少子高齢化、都心回帰によって、一部例外を除いて資産価値は下がり続けるだけだよ。マンションも戸建も。 |
||
246:
匿名さん
[2014-06-18 12:04:21]
>240
マンション派は楽しく生きたいというより楽して生きたい人達だろ。 |
||
247:
匿名さん
[2014-06-18 12:12:18]
>239
永住前提じゃなくても良いけど、マンションの方が高く売れる前提は外さないの? 投資と同じで、必ずしも高く売れるわけじゃないんだけど。 地価が高騰した場合は土地持ちの戸建の方が高く売れるわけで。 管理費や修繕積立金、駐車場・駐輪場代、固定資産税とランニングコストは戸建以上なのに、 その差額を上回る再販価格に確信を持ってる根拠は何なの? マンションは金がかかり、戸建は労力がかかる。それだけのことでしょ。 |
||
248:
匿名さん
[2014-06-18 12:21:12]
リスクなんてどれにでもあるから住居形態だけで語れない。資産価値もしかり。物件次第。一括りに戸建てとマンションで比較できない。
というか、金かかるのはマンションってそこに反論なんてでないだろ。当たり前のこと言ってるだけなんだから。そんなことすらわかんないでマンション買うような層と、マンションの維持費がもったいないなんて全否定するような戸建て層がワーワーマンション非難してるけど、維持費払えないなら戸建てにしといた方が良いよってことでいいじゃん。無理して買う必要ない。お小遣いへるだけ。こういうとマンションの方が安いとかアンポンタンな返事くるけど、安いマンションとしか比較できない時点でどっちもどっちだし、そりゃ金掛からない戸建てしか選択肢ないんだから。 あと、コンシェルジュ(個人的には管理人でもいいんだよ。ちょっとしたことが頼めれば)や24時間ゴミだしなど必要ないって思ってたけど便利だよ。でも結果論だし結局管理費として払ってる。 |
||
249:
匿名さん
[2014-06-18 12:29:51]
戸建の管理に月100時間を費やすとして、時間の単価2000円×100h
つまり、20万円分もの労働を無償提供している。 修繕費は戸建も同等だから、マンションは破格の管理費で100時間もの労働から解放されるのだ。 |
||
250:
匿名さん
[2014-06-18 12:33:32]
100時間/月の根拠がないと論理破綻。
|
||
251:
匿名さん
[2014-06-18 12:38:54]
|
||
252:
匿名さん
[2014-06-18 12:38:59]
>249>250
違う。誰がその賃金を払ってくれるんだ。管理が楽しい人だっている。金額換算する意味が無い。 そのマンションは「自分で管理するから管理費払いません」という選択肢があるのか? 戸建は0円だけど月10時間の手間、マンションは1万5千円で月0時間の手間。それだけ。 |
||
253:
匿名さん
[2014-06-18 12:40:32]
修繕費は全く同等じゃないしな・・・
|
||
254:
匿名さん
[2014-06-18 12:45:24]
マンションと同じぐらいいき届いた掃除なら軽く100時間超えますけど
戸建ってそんな汚いんやね。 2000円の単価でも20万だから高給取りならもっとだね! 戸建顔真っ赤!はい、論破 戸建も修繕費かかるし、雨漏れリスクあるからねw |
||
255:
匿名さん
[2014-06-18 12:47:10]
一戸建てよりマンションの方が手間はかかると思うよ。
何を決めるにも総会開催。なにをするのも徴収。子供が騒げばクレーム。郵便受けに行くのにも化粧。自転車買ったら登録・・・・あげたらきりがないけど |
||
256:
匿名さん
[2014-06-18 12:48:11]
でマンション民はその100時間なにしてるの?
まぁ100時間も管理に費やす訳がないんだけども、マンションと違って共有物じゃないから自分の家の庭掃除とか楽しいよ せいぜい、週に1~2時間かな |
||
257:
匿名さん
[2014-06-18 12:52:02]
>254
マンションにあるような余計な設備が無いから100時間もかかるわけない(笑) |
||
258:
匿名さん
[2014-06-18 12:52:35]
>>252
月100時間って事は、年間1200時間で1日約3.3時間以上。 戸建で毎日休まず必ず3時間以上行う管理作業って何ですか? 一日休むと翌日は7時間近い作業になる。 たった1泊2日の旅行に行っただけで、翌日には15時間以上もその作業をしなければいけない。 そのほかに炊事洗濯するんでしょ? あんた、一体戸建てで何をしていると思ってるの? |
||
259:
匿名さん
[2014-06-18 12:54:11]
よーく考えるとマンションの方が面倒なことかなり多いな。
|
||
260:
匿名さん
[2014-06-18 12:54:32]
なるほど、戸建はろくな管理もしないと・・・
ずさんな管理だから老朽化してボロボロの戸建が多いのかw |
||
261:
匿名さん
[2014-06-18 12:56:21]
俺が週末に戸建の外回りを掃除してると、頼んでもないのに幼稚園の息子が手伝ってくれるよ
戸建には自分の家を大事にするという意識が強いね 教育上よいと思う |
||
262:
匿名さん
[2014-06-18 12:59:46]
このマンションさんがおかしな論理を言ってるのは理解できるが、>261みたいな頭の悪い論理で対抗するからおかしくなるんだよ。どっちもどっちだ。
|
||
263:
匿名さん
[2014-06-18 13:01:26]
マンション民は何でも他人任せか(笑)
|
||
264:
匿名さん
[2014-06-18 13:03:49]
マンションは眺望も良いからね!
例えばスカイツリーの行くと 大人1人3000円ぐらいだけど、マンションはタダ! だって、自分の家だから。 夫婦で毎日6000円もお得なのはマンションだけ! |
||
265:
匿名さん
[2014-06-18 13:04:23]
モンスターマンション住人から文句が出ないように細かいものまで集会で合意を取っている。
理事会で出したお茶が1本150円なのにクレームが入り、値段の問題が150円の着服だということになり 理事全員で飲んだ本数の金額を返還とか、毎週毎週集団生活って本当に面倒くさい。 |
||
266:
匿名さん
[2014-06-18 13:06:36]
|
||
267:
匿名さん
[2014-06-18 13:08:29]
|
||
268:
匿名さん
[2014-06-18 13:09:27]
マンション集会とかの手間は仕事だったら毎月50万円以上の手間だな
|
||
269:
匿名さん
[2014-06-18 13:10:51]
|
||
270:
匿名さん
[2014-06-18 13:13:59]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
利用者って言っても実際はたいして使わないんだからコストも掛からず利益がデカい。
しかも、市場原理にさらされないから怠慢経営で大丈夫。つぶれることが無い上に利益は運営コストとして徴収できる。
設備投資ゼロ、修繕コストゼロ、消耗品コストゼロ、人件費も管理費からもらって利益を丸儲け。しかも競争相手なし。
利用者以上に運営者は極楽ですな。
住民のボランティアで経営か。