グランドメゾン仙川についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sengawa/
所在地 東京都調布市入間町2丁目28番16、他 ※1〈東京都調布市入間町2丁目28番16(地番)(変更申請予定)〉
交通:京王線「仙川」駅徒歩19分
「仙川」駅徒歩5分「仙川駅入口」バス停よりバス5分「稲荷前」バス停下車徒歩4分
小田急線「成城学園前駅西口」バス亭よりバス11分「入間住宅」バス停下車徒歩3分
総戸数:305戸
間取り:1LDK + S ~ 4LDK ※5〈2LDK~ 4LDK(変更申請予定)〉
専有面積:62.32㎡ ~ 95.81㎡
売主:積水ハウス株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理株式会社
[スレ作成日時]2014-06-13 18:08:28
グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?
355:
契約済みさん
[2015-03-20 21:39:36]
|
356:
契約済みさん
[2015-03-20 21:58:25]
目の前に中学校ができるなんて...静けさが魅力で契約したのに
|
357:
匿名さん
[2015-03-20 22:26:14]
中学のことについて教えてください
公立ですか?それとも、私立? 災害があったときなどには、公共の施設が近くにあるのは安心ですけどね |
358:
契約済みさん
[2015-03-20 23:19:08]
私立の進学校らしいです
|
359:
匿名さん
[2015-03-20 23:20:50]
公立中学は徒歩6分くらいのところに既にありますからね
|
360:
契約済みさん
[2015-03-20 23:45:57]
今日、説明会がありました。
学校は私立の東京学園高等学校。 規模や校舎の高さはまだ未定だそうです。 公式ではありませんが こんなソースもありました。 http://globaledu.jp/new-school-774.html 河合塾が買収して、中高一貫の共学にするとか。 |
361:
物件比較中さん
[2015-03-21 08:50:43]
2017年開校らしいですが、学校ができても駅からは専用のスクールバスが運行されるので住民には関係ないのでしょうね。
|
362:
購入検討中さん
[2015-03-21 23:02:08]
|
363:
[2015-03-22 12:35:18]
NTTの敷地再開発は、AからEまで崖に向いて立っている棟は日照、グランドの砂埃など少なからず影響がありそうです。具体的な建物形状は未定とのことですが、来年春には着工してしまうので、なるべくマンションに影響が出ないように要望書を出すつもりです。
売主さんが早めに動いてくれると有難いのですが…。 |
364:
匿名さん
[2015-03-22 17:51:05]
しかし、建物は、木より上に出ない程度の高さと言ってましたよね。日照はあまり影響ないのでは?と期待。
|
|
365:
匿名さん
[2015-03-22 22:09:55]
東京学園高等学校って聞いた事が無かったので、偏差値ランキングで調べてみたら…残念な感じでした。
これから共学になってどう変わるかわかりませんが、偏差値の低い学校生徒の素行はどうなのでしょうね。 学校からはスクールバス便があるので路線バスに影響は無さそうですが、駅前は屯する学生達で騒がしくならなければ良いですが。 せっかく静かな住環境を選んだのに、日中や放課後はガヤガヤしそうです。 |
366:
匿名さん
[2015-03-22 23:17:17]
その偏差値の低い高校はもう募集を一旦停止するみたいですよ。全く新しい、ハーバードなどを目指す(笑)学校として生まれ変わるために中学を新設するらしいので、蓋を開けてみないことにはどうなるか分かりませんね。
|
367:
購入検討中さん
[2015-03-23 13:13:35]
東大よりもハーバードを目指すという、海外に目を向けた新しい指導のようで、外国語強化や少人数など、かなり特殊ですね!ありかも笑
何階建かだけ決定を見守りたいところですね、幸運にも林が間にあるので砂埃の影響は少ないかな? 週末見に行ったら、もう東側はほぼ上棟してるんですね!低層は圧迫感がなくていいなと感じました。 崖との距離感も、良さそうですね。 |
368:
[2015-03-23 15:11:21]
東南東向きのE棟、特に低層階は影響あるんじゃないですかね?朝日はこれからできる建物側から登ってくるわけですし…。
砂埃は確かに林で少しは遮られるかもしれませんね。 |
369:
契約済みさん
[2015-03-23 15:24:56]
スクールバス便ってどこ情報ですか?
ググってもでてこなくて。 |
370:
匿名さん
[2015-03-23 16:21:43]
場所が両駅から遠く、バス利用は必須なのに本数が少なく不便なので、スクールバスはあるだろうとの憶測での発言でしょうね。
しかし1学年80人の小規模学校の様ですから、一人頭の負担が大きすぎる為、1期生が卒業する頃にならないとスクールバスはないかも知れません。 生徒が路線バスを利用したとしても、少人数なのでそれほど変わらないでしょうけど。 |
371:
契約済みさん
[2015-03-23 17:38:04]
なるほど、解説ありがとうございます!
|
372:
匿名さん
[2015-03-23 23:05:03]
昨年崖の上のことが気になって聞いたら「避難場所」と聞きました。
そして「そこまで考えたら買えませんよ」と言われました。 E棟(上階)を勧められましたね。 |
373:
契約者
[2015-03-23 23:37:56]
372さん
もともと広域避難場所だったけど、北側のほうに移動しただか、この前の20日nttの説明会で担当者が喋ってたね。 中学校の建物はグランドメゾンの敷地?建物?からは50mくらい離すんだってさ! あんな広大な空き地を野ざらしで、活用せずほっとく方がなんか不気味だし、砂よりは整備されて建物できてバスの本数増えて結果オーライになるといいんだけど。。 |
374:
購入検討中さん
[2015-03-24 00:18:40]
マンションだったらここぞとばかりに立ち上げてくるけど、学校なら安心なのは私だけでしょうか?
崖上は、ギャラリー無くなったら確かに不気味な空き地になるので、それよりは整備された方が安心感高いですね。。 |
本当にそれ、いいですねえ!欲しい!