積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 入間町
  6. 2丁目
  7. グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-04-07 16:22:58
 

グランドメゾン仙川についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sengawa/

所在地 東京都調布市入間町2丁目28番16、他 ※1〈東京都調布市入間町2丁目28番16(地番)(変更申請予定)〉
交通:京王線「仙川」駅徒歩19分
   「仙川」駅徒歩5分「仙川駅入口」バス停よりバス5分「稲荷前」バス停下車徒歩4分
   小田急線「成城学園前駅西口」バス亭よりバス11分「入間住宅」バス停下車徒歩3分
総戸数:305戸
間取り:1LDK + S ~ 4LDK ※5〈2LDK~ 4LDK(変更申請予定)〉
専有面積:62.32㎡ ~ 95.81㎡
売主:積水ハウス株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理株式会社

[スレ作成日時]2014-06-13 18:08:28

現在の物件
グランドメゾン仙川
グランドメゾン仙川  [【先着順】]
グランドメゾン仙川
 
所在地:東京都調布市入間町2丁目28番16他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩19分
総戸数: 305戸

グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?

312: [男性 30代] 
[2015-02-19 16:20:33]
雨の日はまた状況は違うのでしょうね。

追加でもう少し書かせてもらいます。

バス停で待ってるときに知ったのですが、小田急バスナビというサイトがあって、目的のバス停にあとどれくらいでバスが来るのかがリアルタイムでわかるようになっています。正確性はわかりませんが、ないよりは便利で、使えそうです。

マンション近辺に着いたときはちょうど子供らの通学時間帯でした。若葉町三丁目の交差点では、お母様が横断歩道を渡る児童の安全を見守っていました。おそらく当番制でやっているのでしょうか。広い道路ではないですが、交通量が結構多いので、子供の安全のためにはやるべきなのかもしれません。

成城学園前駅西口までバスで行って、またすぐ戻りのバスに乗ったのですが、NTTの研修所に行く社会人で車内は満員で(しかも乗りきれない人がまだ外に列を作っていた)、研修所前のバス停では私以外の全員が降りました。研修所でかなりの人が降りるときは、狭い歩道に一気に人が出てくるので、歩道を歩いている人や自転車の人は気をつけたほうがよいです。
313: 入居予定さん 
[2015-02-20 11:52:09]
312さんレポ有難う御座います。お疲れ様でした!
314: 周辺住民さん 
[2015-02-20 16:10:57]
>306
実際のところそんなに多くないです。
しかもほとんどは公立中に行った方がマシのような中学しか受かってないので。
315: 匿名さん 
[2015-02-21 16:43:54]
312さんの書き込み、とても参考になります。ありがとうございます。
小学生の子どもがいる人は、もしかしたら旗振りというか見守り当番があるかもしれないということを念頭に入れておいた方が良いのかもしれないですね。
共働きだと難しいかもしれないですが、皆さん都合をつけてされている可能性が高いですから。
316: 購入検討中さん 
[2015-02-27 22:48:06]
ここが以前から気になっていて、週末にモデルルームに見学に行きます!
HPを見ると3LDKで4500万くらいが平均ラインなのでしょうか。
モデルルームに採用されているタイプをご存知の方教えて頂けますでしょうか。

8F建てにしては、竣工がだいぶ先ですね、もっと早いと思ってました。
317: 匿名さん 
[2015-02-28 10:55:55]
316さんは今頃はモデルルームでしょうか。
現地で疑問はすぐ解決すると思いますよー(^^

といいつつ、
モデルルームは
A2(3LDK,3WIK,N)78.61m2
G4(3LDK,WIK,N)76.80m2
の二つです。
G4のほうは、リビングキッチンと4.5畳の洋室部分のみの展示になってます。
318: 購入検討中さん 
[2015-03-02 19:54:31]
桜井先生の狙い目マンションに認定されましたね!

https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201502_04_grandemaison...
319: 匿名さん 
[2015-03-04 10:03:51]
>>318
読んでみました。注目点に関してはこのスレでも好評な部分ですね。
立地のデメリットも書いてありますけど共用施設紹介に繋げるのは上手だなあと。
パスタ420円で出すんですね、軽食レベルならアリかも。

モデルルームどうだったのでしょうかね。感想を聞いてみたいです。
320: 匿名さん 
[2015-03-04 10:59:37]
共有施設のカフェやミニショップは外部者は利用出来ないでしょうから、このマンション内(305世帯)のみの利用で維持出来るかどうかが課題になるでしょうね。
赤字経営になった場合は管理費から充てられるのかな?
321: 匿名さん 
[2015-03-04 14:59:21]
>>320
そう思います。
将来的に管理費が大幅に上がりそれに耐えられなくなり引っ越す人が続出します。
それによりここの中古価格も大幅に下落すると思います。
322: 匿名さん 
[2015-03-04 17:14:40]
ここがお勧めマンション?
323: 周辺住民さん 
[2015-03-04 18:49:29]
使わない施設はサービスをやめるだけじゃないですか?
もったいないですが。
324: 購入検討中さん 
[2015-03-04 18:55:16]
>>320
一般的に、カフェやミニショップ等の運営費は、最初から管理費に含まれているので大丈夫です。
運営費の高い施設(水盤やフィットネス、コンビニ等)が入る場合は、最初から管理費が高く、コンビニの場合売上ノルマ等もつけられたりするそうです。

今回の300戸の規模で、売店とカフェ程度はそこまで負担にならないので、ありがたく利用しましょう。
みんながいらなければ、入居者で廃止すればいいだけです。

321が適当すぎるので、失礼しました。
325: 匿名さん 
[2015-03-10 12:35:06]
324さん詳しい情報をありがとうございます。
私も管理費にカフェなどの運営費が含まれているとは思いませんでした。
最初だけで利用者が減る可能性は大いにあるのかなとは思いますよね。
326: 匿名さん 
[2015-03-11 08:18:17]
運営維持費は毎月どのくらいかかるものなのでしょう?
赤字経営を続けるか廃止するかは、各住戸の負担額と利用頻度にもよりますし…
廃止したくても利用者が反対すれば簡単には廃止出来ないのでは?
327: 匿名さん 
[2015-03-11 13:55:17]
持分所有者の3/4の賛成がなければ共有施設の変更はできませんので、少しでも利用者がいればハードルは高いでしょう。
328: 契約済みさん 
[2015-03-12 13:10:30]
「今回の300戸の規模で、売店とカフェ程度はそこまで負担にならない」

ここ読んでないんですか?
329: 匿名さん 
[2015-03-13 04:39:33]
>>328
もちろん読んでいます。しかし「そこまで負担にはならない…」とは微妙な表現ですよね。
そこまで…←感じ方は人それぞれです。
330: 匿名さん 
[2015-03-13 11:57:04]
そこまで気になれば、ご自身で営業さんに聞いてはどうでしょう?笑
個人的には、カフェとミニショップで、月1500円位では?と思いますが。

300世帯で、月1000円でも360万集まりますので人件費くらいすぐ集まりますよね。
331: 購入検討中さん 
[2015-03-13 12:14:58]
使わない方にとっては、月1500円でも年間18000円
長い目で見ると勿体無い気はしてしまいますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる