東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 陸(六)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 陸(六)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2008-07-06 01:25:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう六スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
伍(五)代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43843/

[スレ作成日時]2008-06-05 17:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 陸(六)

601: 近所をよく知る人 
[2008-06-25 21:49:00]
>600
>豊洲・有明・東雲、どれも将来楽しみな街

大規模マンションやオフィスビルが竣工や本格稼働し
同時に人口が増えて
私としてはどんどん住みにくくなってきています。

ららぽーとや文化堂に週末自転車で行くと
だんだん止めるスペースが空いてなくなってきていますし、
車で行こうにも、文化堂の前なんかは歩道の交通量が多いために
車道まで車があふれています。

ららぽーとのキッザニアの行列は相変わらず異常なレベルで
全く改善される気配はありませんし
そのために3Fの通路はいつも狭いです。

これが今後シティタワーズや豊洲タワーが竣工すると
さらに混雑するのかと思うと
あまり気分はよくないのが正直な気持ちです。


あえてお聞きしますが、ソフト面でこれから楽しみな要素があるとしたら
それは何でしょうか?
602: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 21:51:00]
この地域は東京では一番新しい埋立地ということなのでしょう。官民一体で住宅地、商業地として開拓した土地ということで、最新の土木技術や耐震技術が投入されています。何処と比較しても遜色ない街になっています。心配は、建設会社が信頼できるかどうかです。偽装、手抜き、過失等に
よって計画性能が出ていない物件もあるでしょう。最新の基準をクリアしている物件で大手は問題なしと考えて良いのではないでしょうか。その上でなら、他では得られない素敵なライフプランが作れます。
603: 匿名さん 
[2008-06-25 21:58:00]
TOTの契約者の方はレベルが高いですね。きちんと前を向いて話して戴けます。
604: 匿名さん 
[2008-06-25 22:01:00]
>>587,

サラリーマンさん、ここは、湾岸東エリアのスレッドとはいえ、
メインは、豊洲、東雲、有明です。
>豊洲ではないんだが江東区湾岸東側マンションの重要事項説明書には書いてあった。
って、紛らわしこと言わないで、場所くらい書いたらどうですか。
今住んでいる豊洲の重要事項説明書には、危険物質が出たなどとの記述ありませんよ。
605: 匿名さん 
[2008-06-25 22:03:00]
地震や建設工事などで連続した振動が砂地盤等に加わると前記の液状化現象が生じる場合があり、地盤は急激に支持力を失う。建物を地盤に固定する基礎や杭の種類は地質や土地の形質に合わせて多種にわたるが礫層や岩盤等の適当な支持層に打ち込む支持杭と異なる摩擦杭等では建物を支えていた摩擦力を失ない建物が傾く不等沈下を生じる場合がある。重心の高い建物や重心が極度に偏心した建物ではより顕著に不等沈下が生じ、阪神・淡路大震災による中高層建物のように転倒・倒壊に至る場合がある。神戸市のポートアイランド・六甲アイランドで大規模な液状化現象の結果、高層建物が傾き、住居として使用不可能となった例がある。
606: 匿名さん 
[2008-06-25 22:09:00]
>>599
>みんな自分より良いところに住む人に対し嫉妬心があるのですね。

土壌汚染の坪300万未満がこんな態度だから荒れるんだよ(笑)
607: 匿名さん 
[2008-06-25 22:17:00]
599は、わざと荒らしているでしょう。606は、釣られすぎ。
608: サラリーマンさん 
[2008-06-25 22:26:00]
>>604
あ〜ぁこの手の粘着がいるから聞かないでねって言ったのに。
南○です。
それにしてもこの人頭おかしいね。
場所を特定してどうしたいのか。
病院行った方がいいよ。

>今住んでいる豊洲の重要事項説明書には、危険物質が出たなどとの記述ありませんよ。
不誠実なデべからご購入おめでとう♪♪
609: 匿名さん 
[2008-06-25 22:29:00]
太古から江戸時代までの長い間坂東太郎の河口であった故に、江東区湾岸は残念ながら
相当深くまで掘っても大量に水を含んだ軟弱地盤のようですね。
610: 匿名さん 
[2008-06-25 22:30:00]
その前に南砂って湾岸か?
611: 匿名さん 
[2008-06-25 22:39:00]
604が購入したマンションはごみ埋立地にも関わらず全く検出されなかったんだ・笑
それともマンション業者が調査しなかったのか?
どちらにしろ土壌改良してないわけか。

ご愁傷様・・・・・
612: 匿名さん 
[2008-06-25 22:47:00]
埋立地かどうかはさしたる問題ではない。
銀座だって埋立地だ。

問題はニュータウンであることだ。
現在価値を最大化するように設計された街だから、歴史の洗礼をうけたおらず
うすっぺらい。今の価値観が変化した場合どうなるのだろうか。
また経済情勢が変わり投資が止まった瞬間衰退がはじまる。
多様性のなさが一番の弱みだ。

まあ一次取得者は予算に限りがあるくせに広さ、通勤距離、グレードすべてに
おいて妥協したくないという、身の程知らずが多いからしょうがないけどね。
そういうニーズに対応したのがニュータウン。ニュータウンがどうなったか考えた
ほうがいい。
613: 匿名さん 
[2008-06-25 22:50:00]
>611は、心が荒んだ哀れな人ですね。かわいそう。
614: 匿名さん 
[2008-06-25 22:52:00]
>611
最低
615: 匿名さん 
[2008-06-25 22:53:00]
そうですね、こんな人はスルーしましょう。
616: 匿名さん 
[2008-06-25 23:00:00]
>>611
土壌改良以前にここら辺は『超軟弱地盤』という問題がある。
土木技術センターのHPを見ると面白い。
同じ埋立地で比べても、佃や勝どきとは地盤の強弱がまるで違う事が良く分る。
617: 購入経験者さん 
[2008-06-25 23:02:00]
>>599 みんな自分より良いところに住む人に対し嫉妬心があるのですね。
豊洲・有明・東雲、どれも将来楽しみな街ですから、ここを買えない人がネガスレをしているのでしょう

そりゃ、辰巳あたりの都営だか何だかの団地の住民から見たら、野の羨ましいと思うだろ。

でも、普通に資産持ってる人は思わないんじゃん?
618: 通りすがり 
[2008-06-25 23:03:00]
でも611の書き込みは図星では?
619: 匿名さん 
[2008-06-25 23:03:00]
豊洲を擁護するつもりもないが、内陸でがけに建築している場所も危ないと思うが
620: 匿名さん 
[2008-06-25 23:06:00]
ゴミ箱に大金払うなんて奇特な人もいるもんだ
621: 匿名さん 
[2008-06-25 23:07:00]
604さんは自分のマンションから有害物質が出なかったのだから自慢してよいのでは。
でも611さんの通りなら最悪だね。
622: 匿名さん 
[2008-06-25 23:13:00]
616さん、
だって勝どきと豊洲は近いので、じばんに差なんてあるわけないじゃないですか。
623: 匿名さん 
[2008-06-25 23:15:00]
↑釣られないように注意
624: 匿名さん 
[2008-06-25 23:38:00]
日本建築学会は2006年9月に研究協議会、「巨大地震による長周期地震動の予測と既存建築物の耐震性と今後の課題」を開催。その中で、前野敏元氏(竹中工務店)による「鉄骨造 40 階建て超高層ビルと、60 階建て超高層ビルを例にした試算結果」を紹介した。
シミュレーションによると、超高層ビルは「長周期地震波」でも主要構造体は崩壊することはなく、ほぼ安全圏内に留まることが確認された。しかし、慎重に検討すべき多くの課題があることも明らかになっている。
地震波によって超高層ビルの揺れ方がまったく違ってくることへの対応が必要になる。建物に伝わるエネルギーの大きさを表す「連発数」と建物の最大変形が、必ずしも正比例していない。
要するに、建物の敷地を襲う可能性のある地震波を何タイプか想定して、地震波ごとに構造計算を行って綿密に調べていくしかない。
超高層ビルの構造計算では従来、エルセントロ波、タフト波、八戸波などの「従来型地震波」と、耐震基準で定められた「告示波」などで安全性を検討することが多かった。つまり、長周期地震波での検討は例外的といっていいほど少なかった。
625: 匿名さん 
[2008-06-25 23:40:00]
そんな事より528さん
早く 土壌を2度入れ替えた場所での数値 と そこで検出された物質を発表してくださいよ。
いつもレスが早いのに。
626: 匿名さん 
[2008-06-25 23:41:00]
超高層建築の構造計算では従来、層間変形角や塑性率などの最大値に着目してきた。「しかし、長周期地震では、それだけでは不十分。建物のトータルなエネルギー吸収能力も評価する必要がある」と、日本建築学会・耐震設計小委員会の主査を務める北村春幸 東京理科大学教授は指摘する。
どういうことかというと、地震波から建物に伝わった「地震エネルギー」は、建物が揺れる「振動エネルギー」、部材が変形する「ひずみエネルギー」、材料内部のエネルギー消費や空気抵抗などによる「減衰エネルギー」に変換される。長周期地震の場合には、地震エネルギーが長い時間にわたって供給され続けるために、その量は膨大なものになる。このため、果たして建物にそのエネルギーを吸収する能力があるのかどうかを評価すべきだと、北村教授は言うのである。

中央区の「高層住宅防災対策報告書」をテキストにして、ライフラインの被害を分析してみよう。
都市ライフラインを経て超高層マンション内部を走り、最終的には各住戸に通じるライフラインが、長すぎるがゆえのもろさを抱えた構造であることが分かってくる。長いライフラインのどこか1個所が切れると、それで全体がだめになってしまう。
通常時には一人1日約250リットルの水を使う。超高層マンションではポンプを利用して給水していて、高置方式と圧送方式が約半々だ。
地震後2〜3日の緊急対応期には、最低限必要な3リットルだけで生き抜く覚悟が求められる。そして、地震後4〜7日の応急対応期には、最低でも 20〜30リットル、節水型日常生活では100リットルの水が必要になる。しかし、エレベーターがストップした超高層マンションでは、階が高くなるほど水の運搬が困難になる。
627: 匿名さん 
[2008-06-25 23:50:00]
また、通常時にはトイレ目的で一人1日約70リットルの水を使う。トイレの使用は1日5回程度。超高層マンションではポンプを利用して下水道へ排出する。
地震後2〜3日の緊急対応期には、上水が断水しているとトイレは基本的に使用できずに、深刻な問題になる。そして、地震後4〜7日の応急対応期には、トイレ用に一人1日最低で2回分、約30リットルの水が必要になる。
受水槽は耐震補強を行い、大地震が起きたら自動的に給水を止めて水をためるように管理組合で改修する必要があろう。なお、生活用水については、通常、防災用に井戸を利用するが、埋立地では井戸の利用は期待できない。

都市ライフラインの被害と復旧のラフな見通しだが、最もダメージが大きいのは都市ガス。100%供給停止で、応急復旧に最大で57日もかかる。一方、ダメージが少ないのは下水、電力、電話。早ければ数時間で復旧する。
超高層マンションの内部を走るライフラインの被害&復旧見通しは。上水、下水、エレベーターが長くかかると推定されている。ただし、建物内の被害はよく分からない点が多いため、こちらの表記はかなりあいまいだ。したがって、復旧日数は推定のしようがない。
なお、湾岸東エリアは橋が落ちている可能性があるので、復旧日数は中央区の場合よりも長く見積もる必要があろう。
628: 匿名さん 
[2008-06-25 23:50:00]
>604が購入したマンションはごみ埋立地にも関わらず全く検出されなかったんだ・笑
>それともマンション業者が調査しなかったのか?
>どちらにしろ土壌改良してないわけか。

>ご愁傷様・・・・・

もしデベロッパーが調査してなかったら罪になるのでしょうか?
629: 匿名さん 
[2008-06-25 23:53:00]
そんな事よりも528さん

早く 土壌を2度入れ替えた場所での数値 と そこで検出された物質を発表してくださいよ。

いつもレスが早いのに。
630: 匿名さん 
[2008-06-26 00:08:00]
>608
ずいぶん、スレが伸びてますね。
サラリーマンさん、
南砂って、ここのスレで話している湾岸からは、外れるんじゃないの。
ちゃんと理解してから書こうね。
自分の都合の悪いことは、不誠実がデベのせいにしないで、ちゃんと理解しようよ。
631: 近所をよく知る人 
[2008-06-26 00:17:00]
>>630
知りたがりの粘着がまた出てきたよ・・・
終わった話をいつまでも。
あらしさん、もう出てこなくていいよ。
632: 匿名さん 
[2008-06-26 00:23:00]
やはりあまり住みやすい場所じゃないね。
事件を起こすのもある意味納得いく。
あくまで個人的なことなので、避けるべきことをずかずか聞いてくる。
少しは礼儀は重んじてくださいね。
地域まで知る必要がどこにあるのですか。
他のところとここはあまりにも違いすぎます。
633: 匿名さん 
[2008-06-26 00:25:00]
>630
湾岸ゴミ埋立地だったら汚染物質がもっと多いだろw
634: 匿名さん 
[2008-06-26 00:29:00]
豊洲の物件ほしいです。
とにかく、誰がなんと言おうと、豊洲タワーか住友ツインに住みたい。かっこいいもん。
635: 匿名さん 
[2008-06-26 00:29:00]
まだやってんの?

つーか3週間足らずでもう600越えですか
地域スレでこんなに消費速いのってここだけですよ

そんなにみんな豊洲東雲有明が好きか(笑)

つーかこの地域買ってる人はデメリットがあることは重々承知で買ってるのよ
その分発展性が高くて都心から近い割りに非常に安いんだから
そのデメリットが目を瞑れる範囲なら悪い選択じゃない

デメリットが目を瞑れない人は買わないでいいじゃん
その方が住宅買うなら利口だと思うし賢明だろ?
だがその地域のデメリットを関係ない人間が指摘したところでなんになるの?
別に君らの収入が上がるわけじゃないし既に内地の良い場所に買ってるなら
そこの価値が上がるわけじゃないでしょ

一部の思い上がったこの地域の住民が他所へ出かけてって迷惑かけてるのは申し訳ないと思う
それは素直に謝ります

「迷惑かけてごめんなさい」

出来ればそいつをひっぱたいて連れ戻してやりたい気持ちだけど
システム的に不可能なので私らは謝るしかないです

だがその思い上がった頭をへし折ってやるという気持ちで来ている人がもしいるなら
それは勘弁してくださいよ
そんな上等な人間じゃないでしょお互い
上等な人間なら逆に笑って「**がなんか言ってるよ」で済ませてくださいよ
みなさんにはそのくらいの余裕があると思ってますので
これ以上はどうかご勘弁下さい
636: 匿名さん 
[2008-06-26 00:30:00]
ゴミか何か知りませんが、豊洲に住みたい。それだけ。
637: 匿名さん 
[2008-06-26 00:34:00]
アーバンライフを手にしたい。だから湾岸がいいんです。5年後のこの街は・・・勝ち組の街
638: 匿名さん 
[2008-06-26 00:37:00]
気持ち悪い粘着が1名いますが
587さんの
>マンション名は勘弁な。住んでる人がいるから。
に対し(空気読めない人って本当にいるんだ)
>豊洲ではないんだが江東区湾岸東側マンションの重要事項説明書には書いてあった。
>って、紛らわしこと言わないで、場所くらい書いたらどうですか。

どういう神経してるのか・・・怖い。
639: 匿名さん 
[2008-06-26 00:38:00]
>>632

貴殿が仰った
>豊洲ではないんだが江東区湾岸東側マンションの重要事項説明書には書いてあった。

これを見るとスレの内容的に東雲か有明の場所でそういった事があったと思うわけだ
そんな場所本当に東湾岸にあるのか?嘘ではないのか?と疑って聞いてみる
で、結局答えを得ると全く関係の無い地域が答えとして出てくる

これは風評被害に当たらないのかな?
関係ない場所を出してさもほら見たことかと言うのはどうなんだ?
そしてそれを聞いた事に関し住民を蔑む

貴殿の目的はなに?
640: 匿名さん 
[2008-06-26 00:41:00]
>>629
三軒茶屋物件の過去レスにこんな内容がありました。

>土壌に関しては全く問題ないでしょう。
>一度土壌を入れ替えた後、他の場所からまた器具が見つかったため
>再度深く入れ替えさせたほどだそうです。
>(一度目の土壌は旧防衛庁跡地の土壌だったそうですよ)

数値などは書かれていませんが汚染がひどくて2度入れ替えたわけではなさそうですね。
641: 匿名さん 
[2008-06-26 00:41:00]
635さんは大人。
残念ながら言ったそばから637が台無しに。
642: 匿名さん 
[2008-06-26 00:43:00]
639の粘着にはうんざり。
病院池。
643: 匿名さん 
[2008-06-26 00:53:00]
しょうがない >>635に免じて今日はこの辺で勘弁してやる。

また明日な。
644: 匿名さん 
[2008-06-26 01:17:00]
632です。
639さんは誤解していますね。
私はサラリーマンさん(?)ではありません。念のため。被害妄想です。
誰が誰だかわからないので仕方がありませんね。
645: 匿名さん 
[2008-06-26 10:50:00]
>>643
この人怖いよ。
加藤みたい。。。
646: 匿名さん 
[2008-06-26 13:15:00]
茶?
647: 匿名さん 
[2008-06-26 22:58:00]
>>644
639さんは、誤解してないでしょう。
この地区のことではないことを、さもこの地区のことのように
偽りを書くのは、やめればよいだけのこと。
648: 匿名さん 
[2008-06-26 23:05:00]
はいはい、粘着は華麗にスルー
649: by632,639,644 
[2008-06-26 23:50:00]
私は重要事項については言っていません。文面見れば分かると思いますが。
ヒステリー、粘着質、自尊心の塊は損するかもしれませんね。お互いに。
650: by632,639,644 
[2008-06-26 23:53:00]
間違いました。639も間違って入れてしまいました。お詫びします。
651: 当方他区民ですが 
[2008-06-27 03:28:00]
この地域の物件を購入した人って、年収600〜1000万くらいだと思います。それ以上の収入の人は今後頃でネガキャンはる程暇じゃありません。この地域のことをいろいろ言う人は、まあ、600万未満の低所得者層か、600-1000万はあるが、買うタイミングを逃してしまった人でしょうね。
652: 匿名さん 
[2008-06-27 08:38:00]
>>651
多分あなたのような自分が一番さんがいるので荒れるのでしょう。
ここでネガティブキャンペーンしているほとんどの方が
他スレで攻撃を受けた方若しくはキャナリーゼや教授の鼻につく態度が気に入らない方でしょう。

今でも坪単価300万もしないで買えるのに何をそんなにうらやましがる必要があるのでしょうか?
653: 匿名さん 
[2008-06-27 09:01:00]
>652

そういえば同じ再開発でも港南は穏やかだね
今は小金井でも坪300万じゃ買えないらしいyo
654: 匿名さん 
[2008-06-27 09:11:00]
>>653
港南は大規模な戸数の物件がほとんどないからね。
あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。
655: 匿名さん 
[2008-06-27 10:24:00]
>>653
そうですね。
港南で越境入学や新ナンバーの話なんて出ないし○○リーゼなんて造語もない。
その内玄関照らすのにお札燃やしたりして。
656: 部外者です 
[2008-06-27 11:24:00]
>あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。
まさにこれだよね。スルーできないから読んでて面白いです。これからも続けてください。
657: 部外者ですよ 
[2008-06-27 11:42:00]
>あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。

それは無理がある どう見たって 4対6か半々だろ
アホが勝ち誇った内容で
どちらもスルーできないから読んでて面白いです。
これからも続けてください。
658: 匿名さん 
[2008-06-27 18:44:00]
これが現実だしね。
デベ(と電通)のイメージ戦略になど躍らされなかった、と言い切れる住民がもしいたら立派だ。

   1㎡あたりの地価  1人当たり所得額  公立小 都内一斉学力調査
   (万円) 05年7月  (万円) 05年7月  4教科合計(点)05年

1位   千代田 164.00    港     947    文京  330.3
2位   港    98.04    千代田 811    千代田 329.2
3位   渋谷  78.56    渋谷  704    目黒  327.0
4位   文京  65.47    中央  572    杉並  325.8    高
5位   目黒  58.69    文京  566    中央  325.2   い
6位   中央  57.25    目黒  550    港・渋谷 321.6

7位   新宿  53.30    世田谷 522    ───
8位   品川  52.56    新宿  504    世田谷 318.2   や
9位   台東  51.75    杉並  471    荒川  317.5   や
10位   世田谷 49.04    品川  444    豊島  316.2    高
11位   中野  46.76    大田  427    新宿  315.7   い
12位   杉並  44.18    練馬  424    品川  315.5

13位   豊島  43.25    豊島  420    練馬  314.0
14位   大田  42.66    中野  413    板橋  312.4   や
15位   荒川  38.60    台東  412    中野  312.0   や
16位   北     37.55    江東  384    台東  310.6   低
17位   板橋  34.30    板橋  379    北    310.1   い

18位   江東  33.56    江戸川 371    江東  309.3
19位   練馬  32.79    北     366    大田  307.2
20位   墨田  28.80    墨田  363     墨田  306.7    低
21位   江戸川 28.67    荒川  358    葛飾  305.5   い
22位   葛飾  27.51    葛飾  354    足立  305.3
23位   足立  23.56    足立  347    江戸川 304.7
659: 周辺住民さん 
[2008-06-27 18:50:00]
>>658
「デベ(と電通)のイメージ戦略になど躍らされなかった」きっぱり言い切れますので「立派」と誉めてください。

って、提示された資料は「平成5年」のもの? もちっと努力して新しいもの探してきてください。
660: 匿名さん 
[2008-06-27 18:58:00]
平成5年も2005年も今も大して変わらないと思われます。
661: 匿名さん 
[2008-06-27 19:01:00]
豊洲住民が「便利」と言い張る有楽町線の「遅延証明書」履歴。
http://www.tokyometro.jp/delay/history/yurakucho.html

> 06月27日 15分程度の遅延 15分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
> 06月26日 15分程度の遅延 15分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
> 06月25日 15分程度の遅延 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
> 06月24日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 10分程度の遅延
> 06月23日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
> 06月22日 遅延証明書の掲載はありません。 遅延証明書の掲載はありません。 遅延証明書の掲載はありません。
> 06月21日 15分程度の遅延 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
> 06月20日 15分程度の遅延 20分程度の遅延 20分程度の遅延
> 06月19日 15分程度の遅延 15分程度の遅延 10分程度の遅延
> 06月18日 20分程度の遅延 15分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
> 06月17日 35分程度の遅延 35分程度の遅延 15分程度の遅延
> 06月16日 35分程度の遅延 61分以上の遅延 61分以上の遅延
> 06月15日 10分程度の遅延 25分程度の遅延 25分程度の遅延
> 06月14日 15分程度の遅延 25分程度の遅延 15分程度の遅延

複雑な乗り入れで平日は遅延が当たり前。
他路線への乗り換えはどの駅でも不便で、とにかく終電も早い。
こんな路線を「便利」だとする住民は、以前にどこに住んでいたのだ?

そして、江東区による豊洲分岐の延伸整備効果の調査は結果として「不採算」。
メトロの計画凍結に、追い打ちをかけるだけの調査になったようだよ。
662: 匿名さん 
[2008-06-27 19:02:00]
地価が安くて、所得が高ければパフォーマンスは高いわけですね
663: 匿名さん 
[2008-06-27 19:07:00]
>>661
よく調べたね。もしかして、利用してるの。
いいんだよ、遅延しても、電車来ないわけじゃないんだから。
来たのに乗れば。
豊洲分岐は、いらないですね。
664: 周辺住民さん 
[2008-06-27 19:25:00]
今日もアンチさん頑張ってるなぁ・・・もうライフワークになってるよね?絶対。
665: 通りすがり 
[2008-06-27 19:31:00]
キミのポジもライフワークだね
666: 匿名さん 
[2008-06-27 19:50:00]
そのうち湾岸居住者が田舎帰りを強く志向することが注目されるかもね。
日本人が海外に出ると日本人であることを意識するように、
湾岸に住んで初めて歴史の重み、大きな意味での家族を意識するようになるかもしれないな。

江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。
そこで、デベが作り上げた「利便性」を喜ぶ壮大な「幸せごっこ」がこれから始まる。
667: ポジはライフワーク?でっす。 
[2008-06-27 20:01:00]
都電か・・なにもかもが懐かしい・・・でも新都電(LRT)で復活するかもね?(笑

国内外でも水面下で結構話題豊富みたいだし。
ご参考:http://www.urban.ne.jp/home/yaman/
668: 匿名さん 
[2008-06-27 22:08:00]
区内でも亀戸〜南砂〜新木場間での導入計画が以前からありますが、なかなか進まないようです。
669: 匿名さん 
[2008-06-27 22:43:00]
これだけ安くて埋立地(ゴミ埋立土壌汚染+超軟弱地盤)でなければ買いたい人も多いのだろうけど。
でもそうなると坪単価もまるで違うか。
670: 近所をよく知る人 
[2008-06-27 23:01:00]
>654
>あと1書き込みに対し東湾岸住民は10レスをくれるから盛り上がるのだろう。
↑654の分析力はもはや天才じゃね?!

651の1書き込みに対し

No.652 by 匿名さん 2008/06/27(金) 08:38
No.653 by 匿名さん 2008/06/27(金) 09:01
No.654 by 匿名さん 2008/06/27(金) 09:11
No.655 by 匿名さん 2008/06/27(金) 10:24
No.656 by 部外者です 2008/06/27(金) 11:24
No.657 by 部外者ですよ 2008/06/27(金) 11:42

って、たった3時間のうちにもう6レスついてるもんね。

これが平日の午前中だということを考えれば、
間違いなく10レス以上の価値があるね。
671: 匿名さん 
[2008-06-27 23:34:00]
>666

頼むから今度は日本語で書いてくれ。
日本語と紛らわしいから。


ごめんなさい・・
本当は↓だけ解読できました。

>江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。

誠に残念ですが、都電は豊洲にも走っていました。
672: 匿名さん 
[2008-06-28 07:12:00]
有楽町線豊洲駅の改良工事はいつごろからはじまるのでしょうか。地下道も延長されるとのことですが、まだ2〜3年後ですかね。
673: 匿名さん 
[2008-06-28 07:29:00]
>>671
> 誠に残念ですが、都電は豊洲にも走っていました。

へー、豊洲にも都電が走っていたんだ。
いつ頃? どことどこの間? 系統は? Wikipediaにも追記しないとね!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9B%BB

まさか、自分の都合のいい「史実を無視した歴史の捏造」なんてことないよね?
都電には東京都臨港線も含まれるとか、教授みたいな恐ろしい持論は展開しないよね?
日本人ならそんな恥ずかしいことはできないと思うけどw
674: 匿名さん 
[2008-06-28 07:41:00]
> そして、江東区による豊洲分岐の延伸整備効果の調査は結果として「不採算」。



> 豊洲〜住吉駅間だけを整備した場合と、
> 有楽町線の北側を走る東西線の南砂町駅付近から有楽町線豊洲駅まで連絡線を併せて
> 新設した場合を想定し、効果や整備コストなどを検証。
>
> その結果、連絡線を整備すると建設コストがかさんで採算が悪化するため、
> 豊洲〜住吉駅間の単独整備が望ましいとした。
> 江東・墨田区ほか早期事業化に向けた作業に着手する考え。

豊洲〜住吉駅間整備は、早期着手の方向ですね。
675: 匿名さん 
[2008-06-28 07:46:00]
メトロがやりたいわけではなく、江東区が騒いでいるだけか。

> 東京・江東区/有楽町線延伸整備効果調査検討結果/連絡線は採算性圧迫
> (2008年6月27日 日刊建設工業新聞)
>
>  東京・江東区は、区内を通る地下鉄有楽町線を豊洲駅から北側に延ばして半蔵門線の住吉駅に接続させる延伸計画について、昨年度に行った整備効果の調査検討結果をまとめた。
>  今回の調査では、豊洲〜住吉駅間だけを整備した場合と、有楽町線の北側を走る東西線の南砂町駅付近から有楽町線豊洲駅まで連絡線を併せて新設した場合を想定し、効果や整備コストなどを検証。その結果、連絡線を整備すると建設コストがかさんで採算が悪化するため、豊洲〜住吉駅間の単独整備が望ましいとした。
>  調査では、▽豊洲駅〜住吉駅間の単独整備▽同区間に加え、東西線から豊洲までの連絡線を整備▽同区間と連絡線を整備し、東西線が豊洲駅から有楽町線に直通運転—の3パターンを比較した。
>  調査結果によると、現在ピーク時の混雑率が199%の東西線最混雑区間(門前仲町〜茅場町駅)が、豊洲〜住吉駅間を単独整備した場合は183%に緩和される。さらに連絡線を併せて整備した場合は175%、直通運転した場合は174%と単独整備を上回る混雑緩和効果が見込めると試算した。
>  しかし、整備費用なども考慮にいれて各パターンを比較すると、費用便益比や採算性の面で連絡線の整備には課題が残るとして、豊洲〜住吉駅間の単独整備を早期に実現すべきだとした。
>  有楽町線の延伸は、豊洲〜住吉駅から半蔵門線の既開通区間(住吉〜押上駅間)を通り、押上〜四ツ木〜JR亀有駅までが構想されている。併せて、半蔵門線も押上〜四ツ木〜JR松戸までの延伸構想がある。
>  江東区のほか墨田区、葛飾区、千葉県松戸市、東京都、千葉県で構成する「地下鉄8・11号線促進連絡協議会」は、これらの延伸構想について段階的な整備のあり方などを検討。来月中旬に開く総会で段階整備について合意が得られれば、早期事業化に向けた作業に着手する考えだ。
676: 匿名さん 
[2008-06-28 08:22:00]
「同区間に加え」とありましたが豊洲〜南砂町間のみの検証は行われなかったのでしょうか?
素人の考えからすると住吉に延ばすよりも南砂に延ばして東西線の乗客を取り込んだ方が採算取れそうな気がしますが…。
677: 匿名さん 
[2008-06-28 08:55:00]
>>671,673
確かに、都電が豊洲のも走っていたというのは、間違いですね。
月島や、深川には、あったことがあるけど、豊洲には、ありません。
678: 匿名さん 
[2008-06-28 09:31:00]
で?
>>671の土下座はまだ?
679: 匿名さん 
[2008-06-28 09:56:00]
671は恐らくIHIの造船所内の作業用トロッコかなんかを都電と妄想(強弁?)したのでは?

でもあれだけ上から目線のレスしたんだから、673さんへの説明責任はあるでしょうね。
680: 671 
[2008-06-28 10:14:00]
>673

この必死さが最高に笑える。
別に必死になったって、日本語上達するわけじゃないでしょ(笑)


>677

賢明なあなたは
別にそんなことはこの場合”全く”重要な問題じゃないのわかりますよね?


666の
>江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。

↑本人も都電すらって言ってんだからさ。
 僻地にはないものを一つでも挙げられれば、それでいいんだって。
 それで論理が破綻してることになるんだから。 >678

完全に蛇足だったな。
681: 671 
[2008-06-28 10:17:00]
>679
>673さんへの説明責任はあるでしょうね。

あるわけないでしょ。

もうちょっと物事の本質を捉えたほうがいいよ。
682: 匿名さん 
[2008-06-28 10:18:00]
で、事実はどうだったのですか? 671さん。
都電が走ってたのか否かの事実関係をまず自ら明らかにすべきと思います。
683: 671 
[2008-06-28 10:24:00]
豊洲は昔から日本の中心だったと言ってやってるのに、そんな事位読み取れよ。
大体、都電が走ってたとかどうかなんて些細でどうでもいい表面的な話だ。
684: 匿名さん 
[2008-06-28 10:37:00]
開き直りレスは荒れる原因のような。。。
685: 匿名さん 
[2008-06-28 10:39:00]
同じ人かと思ってました。
686: 匿名さん 
[2008-06-28 11:26:00]
偽装牛肉の社長みたいに往生際の悪い野郎だな。

他人の日本語指摘しておきながら、>>680の書き込みはないよな・・・

そのうち泣きが入るだろう。
687: 匿名さん 
[2008-06-28 11:30:00]
豊洲住人逆ギレか。
688: 匿名さん 
[2008-06-28 11:34:00]
>>671さん
論理ねえ。。。

ご託を並べるとどんどん泥沼にははまるから
素直に謝るか、完全にダンマリ決め込んだ方がいいと思うよ。
689: 匿名さん 
[2008-06-28 11:34:00]
日本語ができたとしても、論理的思考力は小学生の口喧嘩レベルだな。

まあ、その日本語だって怪しいが。
「都電すら」の「すら」の意味、判って使ってるんだろうか。
690: 匿名さん 
[2008-06-28 12:41:00]
豊洲(江東区湾岸)には都電が通っていたと、しれっと捏造
 ↓
通っていなかったのでは?と指摘が入る
 ↓
「必死さが笑える」と、より必死なコメントで逃げる
 ↓
通っていたという事実を明らかにせよと追い打ち
 ↓
都電が通っていたかどうかなど些細な問題だと開き直る ←今ここw


まあ、こういった方が豊洲を愛するわけですね。再開発****!w
691: 匿名さん 
[2008-06-28 12:49:00]
671、680は豊洲に住んでる時点で***だな。
692: 匿名さん 
[2008-06-28 13:34:00]
いろんな人がいるんだよ。
間違いは、間違いでいいんじゃないですか。土下座とか言って、挑発するのは、お止めください。
豊洲に都電は、走っていませんでした。
終わり。
693: 匿名さん 
[2008-06-28 13:47:00]
間違いを反省できずに同じことを繰り返す。そこがこの地方のいいところ。
皆さん温かい目で見てあげましょう。
695: 匿名さん 
[2008-06-28 14:07:00]
一人で話題を提供してくれている人がいますね。行き過ぎて自滅したみたいですが。

ところで694さん、武蔵小杉はいい所ですね。今後発展すると思います。
早く豊洲の様に、自他共に認める都心の高級ブランドになれるといいですね。
696: 匿名さん 
[2008-06-28 15:32:00]
671はまず自分を再開発だな。
697: 匿名さん 
[2008-06-28 16:07:00]
粘着しすぎ。671さん、スルーでね。
698: 匿名さん 
[2008-06-28 17:16:00]
東京都専用線・・
かつて豊洲には東京港の臨港鉄道がありました。
今、それをしのぶのは晴海橋梁ぐらいです。
東京都専用線・・かつて豊洲には東京港の臨...
699: 匿名さん 
[2008-06-28 18:08:00]
>>698
なるほど、こんなものがあったのですね。
都電はなかったが、鉄道軌道はあったということですね。
ところでこの臨港鉄道って貨物専用、貨客両用の何れだったのでしょう?
700: 671 
[2008-06-28 19:42:00]
>697
>粘着しすぎ。671さん、スルーでね。

697さんの言うとおり、この粘着ぶりにはすごいものがあるね。

680で午前中に書いてもう699だもんね。

しかし、もうそれから半日以上経ったというのに
未だに都電かどうかが大問題なんて思ってるなんて
ほんと救われない奴が多いな。
(ま、これらの書き込みのほとんどが666だと思うが。)

どうしようもないからもう1回書いておいてあげるよ。
666の
>江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。

この論理は本当の僻地にはないものを1つでも挙げればそれで破綻するわけ。
豊洲物揚場線が存在すればもう十分でしょ?


そういや、
>682
>都電が走ってたのか否かの事実関係をまず自ら明らかにすべきと思います。

とかも、これ以上私をがっかりさせないで下さい。

あなたは、家に強盗が入ったとして、その強盗が自分の財布を落としていったとしたら
わざわざ返してあげようとするのですか?

こんな粘着な奴らに対して、なぜ事実関係が問題になるというのでしょうか?
そもそも同じ土俵にも上がってない奴に。

私はそもそも豊洲住民でもなんでもないですが
くだらない奴らの存在が嫌いなのです。

善良な豊洲を含めた湾岸住民の方々にはお騒がせしてすみませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる