匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
新規スレ立ててみました。
「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。
皆さん予想してください
[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00
\専門家に相談できる/
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
22:
物件比較中さん
[2008-01-14 15:58:00]
|
23:
入居済み住民さん
[2008-01-14 21:35:00]
その値段まで落ちた時に収入を維持できてる人が
どんだけいるんだろうって話だね。 |
24:
匿名さん
[2008-01-15 00:33:00]
そんな時代が来たら、家買うどころか、日本はほぼ終わってるよ。
それとも半社会主義になってるか。世界のどこにもありえそう にない、法外な希望だよね。こういうありえない希望抱いてる人 って多いのかな? |
25:
匿名はん
[2008-01-15 00:48:00]
相変わらずのお上頼みとお上への責任転嫁かい。変わらんね。よほど強いリーダーで
国民の意識が変わらないかぎり、構造的にNGな要素が多いんだから、日本全体として はあまり将来性は無いの。内に閉じこもって無いものねだりしてるだけで、富が生ま れるわけじゃないよw。東京都心はまだ安定してそうだから取りあえず賃貸に出しと いて、海外にまた戻ろかな。 |
26:
匿名さん
[2008-01-15 17:41:00]
>>22
適正なのか、それが、都心で? |
27:
匿名さん
[2008-01-15 18:47:00]
誰も都心とは思っていない江東区にはあるかもね。
|
28:
匿名さん
[2008-01-15 18:51:00]
それではこのスレ終了。
お疲れさん。 以上 |
29:
匿名さん
[2008-01-15 18:52:00]
江東区でもな・・・。そのときにも職があるといいね。
|
30:
匿名さん
[2008-01-15 19:19:00]
平均的サラリーマンが都心部を購入できる時代なんかいつにあったんでしょう。ワンルームや建て替え時期がきているものならわかります。しかしまともなものを購入できる時代なんて。
|
31:
匿名さん
[2008-01-15 19:23:00]
DINKS が2馬力2000万×5 で1億でかなりいいのが買えたという時期はあったかな。
都心6区とかで、1馬力1500程度で満足いくのが買えたことなんて歴史上ないよね。 |
|
32:
匿名さん
[2008-01-15 20:49:00]
1馬力1500万で飯田橋のプラウドタワー千代田富士見(1億の部屋)買っちゃったんだけど。
どうしよう。 |
33:
匿名さん
[2008-01-15 20:50:00]
プラウドの中古は値下がりしているのですか?
|
34:
匿名さん
[2008-01-15 21:31:00]
確かに実態は、社会主義を標榜する高級官僚VS資本主義を目指す自民政治家+経済界の構図になってるんで、政治が混乱すると社会主義型へシフトし、株や不動産に波乱相場が訪れるのは、今と90年代前半をみると明らかだよね。
なんで、当面は衆議院が解散するまでは、今の日本ひとりまけがつづくのはやむをえないのかなといったところでしょう。 しかし最近の東京株式市場をみてると、ホント寒気がしてくるんだけど、みなさんどうですか。 不動産担保融資を個人・法人それぞれに積極化し、株式関連税制、法人税の緩和をすれば、そのまま景気回復が続くのに、わざと混乱させようとしてんのかね。90年の不動産融資総量規制みたいに! ま、安くいい不動産買えるんなら、それもいいけどね |
35:
通りすがり
[2008-01-15 22:07:00]
32さんは素晴らしい!
あの物件はすごくいいと思いますよ! 自分はヘタレなので3200万1馬力31歳ですが 6100万ぐらいの物件で落ち着きました・・。 しかも、都内ではなくたまプラーザ(よく**にされる 美しの森物件です) 10年後には広尾で1億5000万ぐらいの物件を 買いたいと思ってます。 |
36:
匿名さん
[2008-01-15 22:09:00]
ワンワン。
|
37:
匿名さん
[2008-01-15 22:52:00]
たまプラーザの6100万円なんて良く買ったね。来年の今頃には半値だと思うけどあなたの年収であれば「そんなの関係ない」ね。これから中国株も下がってくるハズ、オリンピック後あたりから住宅バブルも弾ける可能性高い。 よって来年末までは日本の不動産も引っ張られて下落が続く。早めに6100万円の豪邸を叩き売って来年末まで賃貸暮らし、ボトムで広尾あたりのご希望物件を探してみれば?
|
38:
匿名さん
[2008-01-15 23:04:00]
シティーBKが2万人のリストラって、米国内だけの話でしょうか? これから国内も銀行や不動産、証券会社は厳しくなっていくのかな〜 年寄りは肩たたき、若造はボーナス大幅減?!
|
39:
通りすがり
[2008-01-15 23:14:00]
うーん、そんなにいっちゃいますかね〜。
5年後ぐらいに5000万ぐらいで売れればいいやと思っていたのですが 甘いでしょうか。。 ちなみに37さんが仰ることはたまに頭をよぎりますよ(笑) |
40:
匿名さん
[2008-01-15 23:28:00]
その年収で・・・とは思いますが、価格のほうはそんなに気にしなくてもいいと思うよ。
このくらいの価格は手が届く人が沢山いるんだよ。物件やエリア環境が良ければ、そこ そこ持ちこたえるよ。バブル前後でも変動率が低いエリアは、2割程度しか変わってない。 難しくなるのは億を越える高額物件だよ。こっちは景気に左右されるね。景気に左右され やすいけど所得の高い人相手だから。いずれにしても、その年収なら、大して気にしなく てもいいんじゃない。普通にやってたって、すぐに億の物件が買えるよ。 |
41:
匿名さん
[2008-01-15 23:29:00]
都内の不動産屋によく言われたのですが、川向こう(神奈川・埼玉・千葉)は永住するなら良いけど売る可能性あるならやめとけと(売値は半値と覚悟されたし)。ということで即売るか賃貸にでも出したら?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
福田さんや小沢さんがのらりくらりして、今年総選挙なし、有効な経済政策なしが続いて
マンション価格も「適正価格」(平均的なサラリーマンが5年分の年収で都心に駅徒歩5分
75㎡程度の物件が買える価格)になるといいね。