東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その26)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その26)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2008-07-12 05:22:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その25:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その26)

301: 匿名さん 
[2008-06-11 19:39:00]
不況下の物価高になるとおもいますよ。

物価は上がっても給料はあがらず、原料高、オイル高で

金は外国へ行き、国内には回らない。

当然不動産にも悪影響で、だらだら長い時間をかけて下がり

平成13〜14年ごろの相場に収れんするとみてます。

全力で株や不動産を購入するという藤巻氏のお考えには

賛成しかねます。

来年の秋頃は株も不動産もダウンの傾向が顕著に表れていると思われます。

ところで、3月に転売で出てきた飯田橋のプラウドがまだうれてないですね。

60平米8000万台のものが1億1千万ですからね!

3月に出たときはもう少し高かった気が...。
302: 匿名さん 
[2008-06-11 20:01:00]
上場不動産株 
年初来安値更新銘柄一覧   最終更新日時 : 2008年6月11日18時30分

コード--市場 ------名称-------業種---- 取引値-- 出来高

8841 東証1部 (株)テーオーシー -不動産業 -- 534-- 275,500
8871 東証1部 (株)ゴールドクレスト -不動産業 -- 1,980-- 316,790
8877 東証1部 日本エスリード(株) -不動産業 -- 973-- 111,100
8878 東証1部 日本綜合地所(株) -不動産業 -- 763-- 1,059,700
8881 東証1部 日神不動産(株) -不動産業 -- 570-- 60,200
8885 ヘラクレス (株)ラ・アトレ -不動産業-- 86,000 --33
8918 東証1部 (株)ランド -不動産業 -- 40,500-- 4,417
8921 東証1部 シーズクリエイト(株) -不動産業 -- 10,540-- 647
8937 JASDAQ (株)Human21 -不動産業 -- 297 -- 32,800
8938 ヘラクレス (株)ロジコム -不動産業 -- 84,800 -- 68
8940 東証2部 (株)インテリックス -不動産業 -- 60,500-- 331
8943 名古屋セ (株)エスグラントコーポ -不動産業 -- 29,000-- 87

日に日に増殖中。
今日あたり「んっ?」と二番底 を探りに行ってるっぽいのもある。

足元長期金利急上昇といってもアクマで金利正常化ですから。
水面下金利で不相応に調子に乗ったところは
この国の実情を見失っていたということ。

早晩業界大再編が待っていそう。
303: 匿名さん 
[2008-06-11 20:02:00]
不動産は銀行が破綻しているわけではないので値下がりしません。
前回のバブルのようにな値崩れしません。
場所ごとの二極化が始まるに過ぎません。

3Aや都心三区高級住宅地やその各駅前等ごく一部が、値下がりしません。

新築マンション供給数は当然激減するでしょう。

長谷工辺りのマンションデベ一本ヤリの企業は、その使命を終え
再編や淘汰の時代が訪れるかもしれません。

まあそうなるでしょう。

現在GDPの六割を占めていた個人消費は既に4割程度まで落ち込み輸出依存型の日本に生まれ変わっています。

景気が悪く感じても成長率が落ちないのはそのせいです。

まさに二極化です。
住むところでハッキリ分かれてきます。
304: 匿名さん 
[2008-06-11 22:26:00]
>不動産は銀行が破綻しているわけではないので値下がりしません。

値下がりはしないかも知れないが、それ以上に物価が上昇するよ。

都心の新築オフィスビルの空室率の急上昇は、現在の賃料が現状の経済構造に
見合わないことを示している。これは相対的に都心の不動産から資金が他の分野に
流出していくことを予見させる。

穀物価格、原油価格が今のペースで上昇を続ければ、十年後には、オフィスビルを建てるよりも、
田舎の土地を買い占めて、整備し、大規模農業に着手する企業が出てくるだろう。
幸いにして、日本は水資源は豊富だからね。

AERAの記事では、割高な丸ノ内よりも、他の場所に企業が流出していく傾向があるという
ことだったが、今時、都心、都心というのは違うんじゃない?
305: 291 
[2008-06-11 22:57:00]
>>292
>もっと勉強してくださいね。
>>第1種中高層住居専用地域
>普通は高層マンションが建つ地域です。

勉強してないのはそっちでしょう。港区の用途地域図見たことないでしょう。容積率も知らないでしょう。ド素人が下手に知ったかぶりなどしない方がいいですよ。

港区には低層住居専用地域は実質的にありませんので(注)、港区で最も住環境が優れているところは第1種中高層住居専用地域です。
実際、高級住宅地と言われる元麻布、南麻布(古川沿いの低地を除く)、白金(偶数丁目)、白金台、高輪、三田(綱町、三田台)などは、主要道路沿いの商業地域や近隣商業地域を除き、すべて第1種中高層住居専用地域です。建ぺい率は60%、容積率は200%のところと300%のところがあります。
これらの第1種中高層住居専用地域は大半が戸建て住宅か3〜5階建てのマンションとなっており、容積率300%で敷地が広いなど一定の条件を満たしている場合でもせいぜい7階建てまでです。つまり、■普通は高層マンションは建ちません。■
元麻布ヒルズフォレストタワー(元麻布1丁目)がありますが、これは極めて例外的な存在です。

なお、六本木ヒルズの住居棟は第2種住居地域ですのでだいぶ住環境が劣りますし、麻布十番は全域が商業地域ですので本来人が住むところではありません。タワーのほとんどは商業地域や準工業地域などに建つので、それなりの身分の方が住むことにはならないのです。

(注)正確に言えば、高輪4丁目15番の一部が第1種低層住居専用地域となっているが、ここは実質的には品川区北品川6丁目5番のブロックであり、無視して差し支えないほど限られた範囲である。
306: 匿名さん 
[2008-06-11 23:15:00]
>>305
業界の方なのですね?
いつも熱心な投稿、ご苦労様です。
その投稿の熱意が仕事でも発揮されますように。。。。(-人-)
307: 304 
[2008-06-11 23:39:00]
アメリカのカンザス州やオハイオ州あたりの広大な農地で生産される農作物の
かなりの量を日本は輸入しているのだが、実はこの辺りの地下水が枯渇する危機が高まっている。
もともと砂漠にスプリンクラーで地下水をまいて農地にしているのだが、
地下水が無くなれば、生産事業は壊滅し、穀物価格は跳ね上がる。
そうなったら、輸出規制がかかって、日本へはほとんど入って来なくなるかもね。

ただ、自給率40%を割る日本の政府が、全く対策していないという訳ではない。
あまり知られていないかもしれないが、日本の休耕地に対して積極的に支援していこうという
政策が、かなり以前から採られていて、農地整備などにかかる費用は、ほとんど補助金が出るようになっている。

大規模に効率よく農業を行うためには、それに対応させるために農地整備が必要になる。
実は、僕は田舎に広大な農地を所有していて、3年前に生産組合を組織し、地元住民に
農作物を生産してもらっているのだが、そのときの農地整備の費用の95%が補助金で賄われた。
今後、日本の農業を守るために、いろいろな金が、ばら撒かれていく事になると予想している。

現在、稼動している事業の利益は微々たるものだが、食料輸入が激減すれば、状況は変わるかも知れないね(笑)
世界のコメ価格を決定しているタイ米の価格が急上昇していて、
一時、日本米との価格差が10倍以上あったのが、今は4倍にまで縮まった。
これが2〜3倍程度に縮まってくると、日本米の価格にも影響が出てくる可能性がある。
米国の生産性が水資源の枯渇と共に下落し、日本米の価格が急上昇すれば、
そのときは、農作物は農協に卸される前に、富裕層にヤミで引き取られていくことになるから、
庶民には驚くほど、高値で、わずかな食料が分配される。
そんな頃には、都心と田舎の格差は、今よりも小さくなっていると思うけど(笑)
308: 匿名さん 
[2008-06-11 23:48:00]
>>307
事業家の方なのですね?
スレタイに関係ない熱心な投稿、ご苦労様です。
その投稿の熱意が農業でも発揮されますように。。。。(-人-)
309: マンコミュファンさん 
[2008-06-11 23:48:00]
なんだか価格からかけ離れたどうでもいい話ばっかりになってきましたね、最近のこのスレ。

このレスもめげずにどうでもいいかもしれませんが、ここのデータを見ると、値上がりしたところ、単価が高いところほど値下がり率が大きい(今のところ例外もあり)傾向が少し見られます。あくまで参考程度ですが。
http://www.nomu.com/knowledge/chika/?PHPSESSID=bcec02871fce7c037ef6160...

これも参考になります。
http://www.a-lab.co.jp/research/press080523.html

西はこれまで供給を絞って、ブランド訴求力の強さや昔の農地改革で土地を持った何とかの子孫が高値でも買ってくれてどうにか価格を維持してきたと思いますが、世田谷で言えば二子玉川の物件で1000戸供給されて、どういう値段で供給してどういう反応するかでこれからのマーケットが決定されそうな感があります。高値でも全戸スムーズにはければ地元パワーに完敗ということで、他の地域とは明らかに別のマーケット構造ということになるんでしょう。西ほどブランド性のありなしで二極化が激しいのかもしれません。
310: 匿名さん 
[2008-06-11 23:58:00]
>>309
価格の話が減ってきたのは既に結論が明らかになってきたからではないでしょうか

一等地は結局高止まり(注:数年前のような水準に戻らないという意味)
それ以外はバブルだったので数年前の水準に戻ってきている
下がる論者は一等地以外が下がって喜ぶ
下がらない論者は一等地が高止まりしているので喜ぶ
下がる論者は先見の明があったと満足
下がらない論者は貧 乏 人は一等地には住めないからと見下す

みんな自分の論調に満足しているから価格の話は楽しくなくなってきたのかと
311: 301です 
[2008-06-12 00:02:00]
銀行が破綻しなければ不動産は値下がりしないものでしょうか?逆に不動産の大幅な値下がりがあったから不動産本位制でやってきた銀行が(総量規制、オーバーローン、大幅5〜6倍値上がり物件の担保割れ3掛け目)等ノンバンク住専がらみで破綻したとも
考えられませんか?

今回は短い間の3AH主役の上昇で、他は連れ高程度。
安いところで380万(坪)ぐらいのものが800万以上の値がついた
中古の広尾GHなど超プチバブル。
これからはまた先祖がえりでしょう。

下げに入ったので時間をかけてじわりじわり下げますが
極端に上げたところほど下げはきついとおもいますよ。
ですから貴兄がいわれている3A都心3区高級住宅地、駅前も
値下がりしませんとおっしゃられても、賛成できかねるというのが今の心境です。どこまで下げるのかは、収益還元法にあてはめると目安が出ると思います。来年秋頃、何かヘンだナーと気づき
3年もすれば誰の目にもはっきりわかると考えております。
312: 住まいに詳しい人 
[2008-06-12 00:20:00]
>>310
>一等地は結局高止まり(注:数年前のような水準に戻らないという意味)
>それ以外はバブルだったので数年前の水準に戻ってきている

外資ファンドが一番買漁ったのが一等地なんですから
一等地が一番下がる可能性があると思うのですが・・・・・・

もちろん外資の代わりに買い支えるお大尽が現れれば下がりませんが
いまのところ現れそーもないよーです
この春から夏で7000万円〜1億円の前後の住戸が2000戸ぐらい販売されるわけですが
今の東京でそんな実需がありますかね?

時間をかければ捌けるだろーけど、2年間ぐらいはダブつくわけで
今年の物件は価格発表後は値下げしないにしても
来年販売の物件は、流石に今年と同じ価格はつけられないでしょ
313: 匿名さん 
[2008-06-12 00:34:00]
>事業家の方なのですね?
>スレタイに関係ない熱心な投稿、ご苦労様です。

スレタイに関係ない?そうですかね。関係有ると思って投稿してますが(笑)。

ファンドや投資信託にはルールがありますからね。
時価評価が一定水準を割り込むと、自動的に売却しなければならないルール。

ベア・スターンズが事実上、破綻し、今度はリーマンが危ないと言われてます。
企業は、まだまだ、損失を隠しています。それが近いうちに明らかになれば
米国の株価は大幅に下落していくでしょう。それが売りのスパイラルになり、
外資系のファンドのREITの投売り、そのスパイラルによりファンドは
現物不動産売りをせねばならないのです。
そうなれば、国内のREIT、投資信託のストップロスを巻き込み、
不動産市場も大荒れになっていくはずです。

今後は、やはり資金は、金や白金に流れていくと予測します。(半年前にも投稿しましたが)
原油は、しばらく調整するのではないでしょうか。
314: 匿名さん 
[2008-06-12 00:40:00]
>>305
────────────────────────────────────────────
>>292
>もっと勉強してくださいね。
>>第1種中高層住居専用地域
>普通は高層マンションが建つ地域です。

勉強してないのはそっちでしょう。港区の用途地域図見たことないでしょう。容積率も知らないでしょう。ド素人が下手に知ったかぶりなどしない方がいいですよ。
────────────────────────────────────────────
その言葉をそのまま返しますよ。港区の用途地域図をちゃんと見てくださいね。お台場に戸建はあるのかな?高層マンションばっかりだと思うけどね…。まあ、お台場は極端な例としても結構高層建築がたっている地域がありますよ。知ったかぶりはカッコ悪いですね。
315: 匿名さん 
[2008-06-12 01:02:00]
>>314
はぁ? 台場に第1種中高層住居専用地域あんのか?
316: 匿名さん 
[2008-06-12 01:10:00]
うほっ! 元麻布と台場の用途地域が同じだと思ってる人発見!
317: 匿名さん 
[2008-06-12 01:15:00]
314です。
私が勉強不足でした。
皆さん、混乱させてしまいまして、申し訳ございません。
出直してきます。
318: 匿名さん 
[2008-06-12 01:54:00]
301さん

3Aが何故下がらないか?
まあまあ当たっているが賛成しかねる。

確かに借地権の広尾GHは馬・鹿げている。あの手の極端に上がったモノは当然調整入る。

しかし既に二極化は確立している!コレは、事実。

金持ちは黙っているだけで、貯蓄は増えている。

株不動産の勝ち逃げ組も含まれる。
現に個人金融資産は1500兆円に増えている。特に60才以上はリッチな老人増加中。医療重視の都心高級マンションは未だに人気がある。

その他の理由は、
①購入者は利回り6%なら売らない
②地方銀行は既に貸し出しを抑制しているそれを知っている金持ちの地方からの脱出増加中

③バブル崩壊後極度に下げすぎた所は安定した購入ニーズが常にあること。

以上
319: 291 
[2008-06-12 02:14:00]
>>309
>なんだか価格からかけ離れたどうでもいい話ばっかりになってきましたね、最近のこのスレ。
ちょっと脱線したかも知れませんが、スレタイと無関係などうでもいい話しではないと思います。
港区を専門に見ており、現に>>305に掲げたエリアに住んでいる者ですが、地位(ちぐらい)は大きなファクターだと思っています。

急激に上げすぎた反動は当然だと思いますが、私の考えは>>318さんに近いです。真の高級住宅地は根強い人気と希少性に支えられると思います。
320: 匿名さん 
[2008-06-12 03:51:00]
このシナリオはドウだろうか?

1バーレル=200ドル突破したらどうなるか?

ガソリン1liter=250円以上になる。

恐らくマイカー族は激減する。

当然タクシーを含む公共機関は値上がりする。

2010年頃に消費税10%に上がる前に再びマンションに注目が集まり、特に省エネ駅前マンション人気が高くなる。
321: 匿名さん 
[2008-06-12 04:40:00]
半年ぐらい前から、今は買い時じゃないっていうマイナス思考な人たち、
どうでもいい話題でも振ってみるか?

昨日テレ東のWBSでやってた、
供給減だけど資材高騰などで価格増っていう、現在の状況を分析してみて。

いろいろ書くのは簡単だけど、それ以上に結果検証が大事なので。

マンション買う人たちって、批評家やら教授やらの意見って話半分なのは、特に頭がいい人はみんな気づいているから。

しっかし、このスレつまんないね。

何の参考にもならん。
322: 匿名さん 
[2008-06-12 07:21:00]
中央区の中古市場を定点観測してるのだが、
いまだにチャレンジ価格で新しい物件が出てくる。

仲介する業者は値付けをどう思っているのか…
323: 住まいに詳しい人 
[2008-06-12 08:26:00]
>>321
あまりにお粗末で話にならない
WBSのあのコメントはデベのいいわけを垂れ流しただけだから
 
 
2004年に比べ30%も価格が上昇したのは
ファンドが実需の限界を無視してまで買い漁ったからで
原材料価格が上昇したからではない

たとえば2004に年@400のマンションは原材料コストなんて@30程度だった
それが2007年に@40になったからと言って
どーしてマンション価格が@700になるんだ?
 
 
>マンション買う人たちって、批評家やら教授やらの意見って話半分なのは、
>特に頭がいい人はみんな気づいているから。

そーそー、メディアの話はちゃんとした知識を元に検証しよーね
324: 匿名さん 
[2008-06-12 09:20:00]
>>323
そうなんだよね
総コストに占める原材料費は
とくに一等地ほどさほど多くない

二束三文の郊外なら別だけどね
325: 匿名さん 
[2008-06-12 10:35:00]
WBSは三井不動産がメインスポンサーだからな。。
三井にとって都合の良い情報が流れやすい。
資材高を理由に高値で売る理由付けにされている。
326: 匿名さん 
[2008-06-12 10:43:00]
>>318さん
広尾GF購入者ですが、何故馬・鹿げているぐらい高いのでしょうか?
数字を使って説明していただくことは可能でしょうか?
(借地権なんて誰もほしがらないから6掛けぐらいだろ!みたいな根拠薄弱な論調なら返信不要です)
327: 匿名さん 
[2008-06-12 10:51:00]
昔は都心に住める人なんて一握りよ
今都心部にも、選ばれた人は住める時代になった。
23区であれば多少上下があっても今の水準で推移するんじゃないの?
一番安い時代の価格は印象に残りやすいけど
株価も12000円台に下落したとき10000万円割れもなんて心配と期待があったかもしれないけど
今いくらって感じだよ
売る方だって損してまで売らないよ
新しく売り出している物件だって、上昇曲面の想定販売価格より下がってはいるけど
去年より明らかに安いという物件は少ないから、それを引き合いに出してもねぇ
ブームも巻き起こした豊洲は天井ラインに到達しただけの話し。
今後はこの辺りで推移するんじゃないの?
裏で値引きしているという輩もいるけどさ
良いマンションは高いですよ今でも…
328: 匿名さん 
[2008-06-12 11:21:00]
我が家の都心のマンション
まあ、安物なんで1億ですが
土地分7500万
建物分2500万(税引き2400として)
ぐらいです。

今後の動向を予想しますと、、、
消費税上がって10%になっても2400万の5%だから120万。
資材価格が上がって建物分が20%上がったとして480万。
金利が3から5%に上がったとして(ローンが4000万とすると)も月の支払いが8万増えて総支払額が2500万増える様にも見えるけど、、、実際はですね、今予想されている状況を総合して考えてみると、、、

買う人がいないので、現実として、こんなに最悪なこと考えても土地分が20%は下がってるでしょ、
結局価格は

7500×0.8+(2400+480+120)=9000万です(資材価格と消費税が上がっても値下がりです)。

そうなるとローンが3000万となり金利が5%となっても月の支払いは1万減って総支払額も300万ぐらい減る。

これがおそらく今後の現実でしょう。高くて買えないのと景気が落ち込んで買う人がいなくなって土地が下がる、そして他の要因で税金、資材価格は上がる、それでも購入価格は下がるというとこでしょうね。でも実際は正直、総支払額はそんなに変わらないというのが最終的結論なんだと思います。土地分の影響って大きいのです。

少なくとも、ここ1年ぐらいは高い時に取得した土地にうわもの作らないといけないから、うわものにお金かけられないから豊洲ツインタワーみたいな低コスト物件となる。これが現実でしょうね。私だったらこの夏から年内の物件買いません。昨年からこの春に売り出された物件の売れ残りの方が絶対ものがいいもんね。
329: 別の匿名さん 
[2008-06-12 12:07:00]
国勢調査から拾いました。

       東京23区人口   全都    都心三区     日本全体
                      (千代田・港・中央)
1950年近辺 約540万人 約 630万人 約50万人    約 8320万人
1990年近辺 約820万人 約1290万人 約25万人    約12360万人
2005年   約850万人 約1260万人 約33万人    約12780万人

戦後すぐ      東京の都心でも、平屋、長屋で多くの人が普通に生活。
高度成長〜バブル  事業法人が増えて、かつ住居も減り、住んでる人が減った。
今         住宅が増えたけど明白に、マンション。

人口推移の順番や地価は、みなさん自分でググれば出ます。(世田谷〜大田区ほか)
賃貸者が含まれた統計だから、選ばれた人じゃなく、多様化したんだと思いますよ。
半端ない金持ちって、この手の統計には表れないから。
330: ビギナーさん2 
[2008-06-12 15:17:00]
この板で最近議論が盛り上がらないのは、経済状況に鑑み、不動産が一本調子に上がって、大きな利益になると考える人たちが少なくなってきたからですかね。

しかし、国の借金、長期金利上昇や、コスト・プル・インフレの現状を考えれば、投資先としては悪くないのではないかと思いますが。短期の転売儲けはないでしょうけどね。

というか、他に投資できる先もあまりないしな。一次産品も上がりすぎているし、株式市場もイマイチだし。国内だと投資先がないという感じもする。
331: ビギナーさん2 
[2008-06-12 15:22:00]
×コスト・プル・インフレ
○コストプッシュインフレ
332: 匿名さん 
[2008-06-12 15:26:00]
326さん

広尾GH

旧借地権なら良いと思ったが…定借なぞとは、この世にあなたが存在しない50年後に資産としての価値を継承できるのか?
シンガポールでは100年しかみとめられていない。


所詮地主優位な制度だよ。
333: 匿名さん 
[2008-06-12 15:59:00]
それなのに800万円なぞとは貴方のようなハイレベルの人にしか保有できませんよ。
334: 匿名さん 
[2008-06-12 17:14:00]
>>328
ものが良くても、
売れ残りは所詮売れ残りです。
去年からこの春にかけても、人気になった物件は売れましたから。
335: 別の匿名さん 
[2008-06-12 17:17:00]
229です。
1990年近辺 全都 約1290万人 → 約1180万人へ訂正します。
失礼しました。
336: 匿名さん 
[2008-06-12 17:42:00]
328さん

説明が長いね〜
まーいいが、言いたいところは、最後のところでしょ!

んなこたチーと考えれば分かるよ。
一億円のマンションの将来が危ういよ
337: 匿名さん 
[2008-06-12 17:47:00]
都心で一億って狭そうですね
購入価格1億なら、土地代7500 建物2500にはならないよ
変な計算だ
都心で一億と書きやすいから、まゆつば?
338: 匿名さん 
[2008-06-12 19:11:00]
新築だったら消費税かかるから計算できるでしょ。
契約書の消費税額×20倍が面目上の建物価格って
ことじゃないでしょうか。

うちは2002年に購入したんですが、割合的に
も土地:建物=3:1くらいでした。
土地は底値の時代でしたが、容積率150%なの
で土地の持分がタワーなどに比べると多いせい
もありますけど。328さんの話は腑に落ちます
339: 匿名さん 
[2008-06-12 23:18:00]
332さん

広尾GFが売り出された時点の上物の物件価格と、現在鹿島クラスのゼネコンが同じクオリティー条件で建築した場合の物件価格を比較したことがありますか?
この物件はパークコートの最上級モデルですよ。

専門の不動産業者にでも聞いてみてください。

今ゼネコンに契約したら5割程度は高くなっていることに気付くと思います。

もう少し専門の皆さんの意見も聞いたほうがよいと思いますよ。
340: 匿名さん 
[2008-06-13 07:39:00]
「信頼感・安心感」1位は大京のライオンズ マイボイスコム
インターネットリサーチ社のマイボイスコムはこのほど、マンションブランドに関する調査結果を発表した。


ライオンズ(大京)がブッチギリで1位ですと。
だから、ランキングなんて・・・
341: 匿名さん 
[2008-06-13 12:33:00]
これってすでに既知のものでしたか?
こちらではあまり話題になりませんね。


東京23区外の庁舎跡地、750億円分売却へ…財務省会議
 財務省の「国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議」(座長=伊藤滋・早大特命教授)は12日、東京23区外にある国の庁舎や公務員宿舎の移転・再配置計画を策定した。

 横浜市や大阪市などで、新たに計107か所(23ヘクタール)の跡地が生じ、売却収入は約750億円と見積もっている。昨年まとめた東京23区内の庁舎などの計画と合わせ、2016年までに売却する跡地は1061か所(404ヘクタール)、売却収入は約1・7兆円に達する見込みだ。

 有識者会議は、国の資産・債務を圧縮するため、06年から移転・再配置を検討してきた。今回で、売却できる跡地はほぼ出尽くしたとしている。

 また、有識者会議は同日、中央省庁が集まる東京・霞が関の二酸化炭素(CO2)排出量を削減する「霞が関低炭素社会」構想をまとめた。霞が関地区からのCO2排出量を、現状と比べて「2050年に半減以上」に抑える長期目標を掲げた。

(2008年6月12日22時15分 読売新聞)
342: 匿名さん 
[2008-06-13 14:04:00]
ライオンですか(笑)

きっと在庫がたまって、話題作りの記事が必要だったんだね

いまどきライオンが一位なんて、レオパレスの賃貸契約者にでも聞いた結果かよ(笑)
343: 匿名さん 
[2008-06-13 22:42:00]
>>341

http://www.mof.go.jp/singikai/zaisanfollow_up/top.htm
ここですね。

営業さんの口癖で「もう都心でこんな物件出てきませんよ」
なんてよくあるセリフですが、
あの江副さんも早くから仰っているようにまだまだ土地の捻出余地はありますね。

官舎もその昔はお役人が退職してもそのままがっぽりと譲り受けることが出来たんですよね。

以前知り合いの親(官僚)がそう残念そうに言っていたと聞きました。
バカヤローですね。
344: 匿名さん 
[2008-06-13 23:21:00]
>>343

それはウソ
私は公務員で、相当昔からの事情を知ってるが
さすがにそれは無い。

逆に譲り受けた実例出せれば書いてみて。

仮に私でも知らない頃、そうゆう事が行われていたとすると
戦前とか?
そんぐらい昔なら制度は分からない。
345: 住まいに詳しい人 
[2008-06-14 00:13:00]
土地白書:地価上昇に鈍化、注視必要と指摘 3大都市圏

1年後の本社所在地の土地取引を「活発」と予想する回答から「不活発」と
予想する回答を引いた比率が、東京23区では07年3月の46.9%を
ピークに07年9月は5年ぶりに下降。08年3月はマイナス13.0%となり、
3年半ぶりにマイナスに転じた。
(一部抜粋)【位川一郎】毎日新聞 2008年6月13日 22時15分

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080614k0000m020112000c.html

この1年の動きは、ホントに急激だったつうことだね
残念ながら国土交通省サイトにはまだアップされてないな
346: 匿名さん 
[2008-06-14 11:47:00]
>>345

つーか、自分が語る上で都合の悪い、以下の部分は何で板に引用しないの?

>ただ、今後1年間に自社で土地を購入する意向があるかの質問では「購入」が「売却」を下回っているものの、「購入」の増加傾向が続いている。
347: 匿名さん 
[2008-06-14 16:26:00]
>>344

知り合いから聞いたこと自体がかれこれ10年以上前のことです。
ご本人(親の官僚)は数年前に既に亡くなられております。
しかし言われたことは事実です。

お話にあった「昔」がどの位の時代に遡るのか到底知る由もありませんが、
私がここでバカヤロー呼ばわりしたのは、
貰い受けたかどうかではなく、
ご本人が「残念だ(貰えるものなら貰いたい)」と思う
普通ではあり得ない厚遇に対する傲慢さ、というか無神経さに対してなのです。

トピズレ失礼。
348: 匿名さん 
[2008-06-14 16:50:00]
23区外とわざわざ書かれている記事引っ張られてもな。
23区内のことは「昨年」とあるようにとっくに既出ですよ。
349: 匿名さん 
[2008-06-14 23:55:00]
郊外が老人の街になりつつあります。

首都圏の私鉄各社が高齢者向け住宅や老人ホームを相次ぎ開設している。沿線や鉄道施設周辺に多くの不動産を持つ強みを生かし、介護や医療分野を新たな事業の柱に育てる。少子高齢化が進んで将来の鉄道利用客は減少が予想される。お年寄りが暮らしやすい街づくりに取り組むことで長期的に沿線人口を確保する狙いがある。
 東京急行電鉄は2010年、大田区内に高齢者向けマンション(約160戸)を建設する。隣接地にはグループが運営する東急病院があり、連携して入居者の健康管理ができる体制をとる。入居者向けの介護サービスも検討する。
 5月には全額出資で東急ウェルネス(東京・渋谷)を設立。東急沿線で14年度までに同種のマンションを5施設以上建設する計画だ。
 京王電鉄は2月、積水ハウスグループと共同で、八王子市に介護サービス付き有料老人ホーム(85室)を開設した。駐車場だった土地に京王が施設を建設し、積水グループの積和サポートシステム(東京・港)が管理・運営する。京王はベネッセコーポレーションと組んで、府中市内でも有料老人ホームを開設している。
350: 匿名さん 
[2008-06-15 00:12:00]
エセ教授がコピペ済み。おっと、あなた本人?
351: 住まいに詳しい人 
[2008-06-15 07:06:00]
>>346
某教授と違ってコピペだけじゃなく
ソースにリンクさせ「抜粋」と明記しているのに
不正に隠蔽していると言うのかね?あまりに穿った見方だね
 
 
僕が引用したところは「東京23区」に関する記述なの
ところがね、あなたの引用したことろは
何に関する記述なのか不明なのね

#この部分は国土交通省のニュースリリースにある概要を
そのまま書き写しているから仕方ないんだけど

ここからは自分が>>345を書いた時点では判らなかったことだが
実際のデータ
http://www.mlit.go.jp/common/000016938.pdf
の表7を見ると

前期に比べて購入の回答は
東京では横這い、大阪では減少、その他の地域でも減少
なのに全体では増加なんだよ

こんなので
>前回調査に引き続き今回調査でもやや増加している。
と概要に書いて良いものなんだろーか?
 
 
どちらにしろこの調査自体は価格自体の上げ下げではなく
企業マインドを調べたものだから、
表7だけでなく他のデータについても、今後1年で
必ずしもこの通りに動くわけでないことも注意しないとね
352: 大学教授さん 
[2008-06-15 08:55:00]
副都心線開通に当たり、

オフィスビルの東京駅周辺への集中は明らかで、また、その集中がビジネス環境をさらに良く
して行き、さらに集中を加速させる。土地の高度利用が可能となったので、集中が家賃の高騰を
招き、テナントを追い出す可能性も小さい。

このような状況であるから、池袋、新宿、渋谷と言った副都心の再開発は非常に難しい局面
となっている。純粋な業務用オフィスとしての需要はあまり見込めず、また将来への不安も
大きい。リスクを分散させるには、業務、住居、商業の複合型しか無いのだが、地価が高い
こともあって、住居は高値にならざるを得ず、数が限られている富裕層を他の都心高層マンション
と奪い合う形になるので、大規模は難しい。そうなると、ワンルーム賃貸で固める方向に
行くのだが、高家賃で借りようとする人は数が少なく、また、オフィスの東京駅周辺への集中化
が将来に暗い影を落とす。

副都心線開通は、このような混沌とした未来に一縷の光を与えてくれた。
2012年には東横線ともつながり、埼玉県、神奈川県の人たちを沿線商業施設に呼び込む
効果が期待される。しかし、一方で郊外人口の増加は頭打ちとなっており、また、団塊の世代も
高齢化して行く。特に埼玉県はここ数年中に人口が減少に転ずることさえ予想されている。
また、横須賀線駅が武蔵小杉にできることも不安要因である。
全体のパイが膨らまない状況下での顧客の奪い合いであり、魅力ある商業施設を集中化できる
ところのみが栄え、できないところは衰退すると言う二極化が副都心線沿線でみられることに
なるだろう。その点で、一歩先を行くのが、明治神宮前周辺だろう。すなわち原宿から表参道にかけて。
東新宿から新宿三丁目にかけては大規模再開発土地があるので、その内容しだい。
353: 匿名さん 
[2008-06-15 09:49:00]
副都心線は、池袋以外は駅が全部山手線内側。
渋谷駅でさえも内側に造られた。
客が歩いて、山手線外側の商業施設まで行くのか?
に興味があります。
354: 匿名さん 
[2008-06-15 10:04:00]
>>353
普通の人に取っては最寄り駅が重要で、
「山手線の外側に行く」という判断基準は稀ですね。

マンコミらしい意見だと思います。
355: 匿名さん 
[2008-06-15 10:13:00]
各デベのホームページに「値下げしました」と書いてないから下がってないとか面白いこと言ってた人まだ居る?
356: 匿名さん 
[2008-06-15 10:30:00]
>>355

「堂々完成」ってのは「値下げしました」と同義なのかと思ってました
357: 匿名さん 
[2008-06-15 10:34:00]
>>356
なるほど、確かにそうかもしれませんね。
358: 大学教授さん 
[2008-06-15 10:38:00]
副都心線の池袋駅周辺は商業施設が貧弱で、またJR駅からも距離がある。
単なる通過駅化する可能性が非常に高い。

渋谷駅は、東横線の乗り入れにより出来る旧駅舎スペースを使って大規模な再開発が
行われるが、2012年以降の話となり、また長期にわたりあちこちが工事現場化し、
これにより顧客が他所に移ってしまう恐れがある。地上が十年以上、どこいっても工事ばかりだ
と、東横線の利用者が深い地下から地上に出なくなり、渋谷を敬遠して新宿方面に流れかねない
との声もある。大量の人を受け入れる余地があるのは東新宿から新宿三丁目となるが、コマ劇場
跡地の利用方法も未だ決まらず、新宿東口の方向性も今一定まっていない。
根本的なところにあるのは、人と職場の都心回帰だろう。
このトレンドがあるので、再開発も自信が無いものとなり、方向性もなかなか定まらない。
だが、ぐずぐずしていると渋谷の大規模再開発が始まる。渋谷はファッションと芸術をコンセプト
に主に女性層の取り込みを目指している。
359: 別の匿名さん 
[2008-06-15 11:36:00]
↑池袋駅周辺は商業施設が貧弱?
あなたさ〜、西武と東武に失礼だな。
おまけに、ビックカメラとヤマダ電機にもね。

で、あなたのコピー予測では、
集客力のある新宿と、渋谷の勝負はどうなるか分からないのだな。
そりゃそうだ、分からん。

あなたの分析を教えて欲しいね。

文脈理解してる?

受け売りは止めて、
客商売の充実してる、新宿にこれ以上、商業施設型の再開発がされるのか、
興味深いところだ。と結ぼうね。
360: サラリーマンさん 
[2008-06-15 12:00:00]
別に副都心線ができなくても池袋、新宿、渋谷は東京の商業地の中心ですよ。
これは不動の地位です。
問題はこの3地区の中での客の奪い合いなんです。

間違っても郊外SCにカテゴリーされる豊洲がその同列になることはありません。
豊洲まで遠くから人が買い物に行くようになることは将来もありえないですよ。湾岸住民の妄想です。
豊洲と同列なのは港北NTや町田、津田沼、柏、大宮ですね。
361: 買い換え検討中 
[2008-06-15 12:09:00]
池袋が貧弱ならこの人が強くご推薦の江東区にはどれほどすばらしい商業施設があるんでしょうかね?
362: 匿名さ 
[2008-06-15 12:17:00]
週間文春の記事の内容

都内主要5区の新築オフィスビルは昨年の4月の時点で、空室率3.7%だったが、
今年の4月の時点で、10.07%に上昇。
特に、晴海、お台場、東雲などの臨海エリアがガラガラ。
人気の丸の内、八重洲エリアでも、高い賃料が災いして入居が決まらないケースが出ている。
丸の内トラストタワー本館などは、11月竣工予定だが、現状で、わずか2割しか埋まっていない。

今年竣工するオフィスビルの延べ床面積は15万坪、来年は20万坪、
そう考えると空室率は、さらに上がると予想している・・・こういった内容だった。
363: 大学教授さん 
[2008-06-15 12:20:00]
>>359
池袋、新宿、渋谷ともに郊外からの顧客に依存している巨大ターミナル商業地域。
また、そこにつながっている事で、それぞれの郊外の価値が生まれている。
池袋については、沿線の民力も弱く、また今回の副都心線開通で凋落傾向となるので、
池袋につながる郊外を含めて不動産価格は弱含みとなって行くだろう。

新宿の場合、中心となるのは中央線だが、この線の特徴は、居住人口は巨大だが、
民力が弱い(富裕層の数が限られている)点だ。この為、新宿の中心は歌舞伎町であり、
伊勢丹はある意味異色で、それが成功につながった。しかし、民力は弱く、同じような
ファッション系を目指し店舗が増加しても、恐らく共倒れになるだけだろう。
新宿はやはり大衆化の道を歩むしかないのではと思う。
新宿東口の再開発も、アミューズメント系、飲食系が良いだろう。
しかし、新宿の不動産の値上りはあまり期待できない。何故なら商業を行うにしても
客単価が低いからだ。

一方、渋谷につながる沿線の民力は極めて高い。
これがあるから、表参道が成り立っているわけだ。
副都心線をうまく使い、より広範囲に富裕な顧客を集めることができれば、
不動産価格の上昇は可能である。しかしながら、さすがに業界は折込済みで、表参道を中心に
既に地価は暴騰している。

今更であるが、これら分析を10年前にできた人は勝者となった。
現状の渋谷近辺の不動産価格が既に上がりすぎたレベルであるかどうかについては、
さらに調べる必要があるが、
3つの駅に将来性の順位を付ければ
1位 渋谷、2位 新宿、3位 池袋となる。
364: 匿名さん 
[2008-06-15 12:28:00]
もう、企業がブランド地区に、広大なオフィスを構えるというのは古いんじゃないの?
それで採算がとれる時代じゃないんだよ。たまたまREITがはやり、外国資本が流入
しただけなのに(笑)。

都心は、まったくオフィス供給を吸収しきれていないじゃないか。
企業はなるべく人員を整理して、オフィスは小さく構える。
これからはそういうトレンドになっていくんだよ。

世界のトヨタが、さっさと本社ビルを名古屋に移したのも経済効率を見越してのもの。
サブプラが弾けて、もうミエやブランドだけで食ってける時代は終わったんだよ。
365: 匿名さん 
[2008-06-15 13:52:00]
>>363
大丈夫ですよそんなに心配しなくたって。
いずれも御自身の地域よりもはるかに将来性が高いですから。
366: 匿名さん 
[2008-06-15 14:00:00]
そのうちエセ教授の江東区・中央区(銀座・日本橋)一体論が飛び出しそうな予感。
367: 匿名さん 
[2008-06-15 14:15:00]
>>366
そんなこと今頃思い浮かんでるですか。
そういう教養程度なので、ウダツが上がらないなーー、って言われてしまうんですよ。

ユニシス、芝浦工大、IHI本社タワー、PCT(特にタワーA棟、レジデンス棟)の
位置関係と、トリトン周辺先行街区、月島高級マシション群、佃高級マンション群の
距離関係は現地に行けば手に取るような近さで眺望できて、湾岸マンハッタンの壮観な
タワー群が見れますよ。"ゆりかもめ"の都心延伸や環状道路、高速ICが今後完成域に
近くなると、江東豊洲特別再開発地は中央区の奥座敷的タウンとなることが鮮明に
位置づけられますよね。
368: 匿名さん 
[2008-06-15 14:29:00]
釣り針がデカ過ぎかと・・・
369: 5km以内都心山の手住民 
[2008-06-15 15:07:00]
新都心線、
新宿の一人勝ち、だと思う。

伊勢丹の周囲、ピカピカだ。
外も中も人があふれて、伊勢丹のための新駅、みたいだ。
高島屋も、いつもよりずっと混んでる。

渋谷は、
さあ、どうかねえ。
民度が高いって言っても、商業施設がどれもいまいち。
東急東横、西武、東急本店。うーん。
俺は、行かないね。

池袋は、
沿線外からは、あまり人がこないと思うよ。
俺の選択肢にも、入ってこない。
370: 5km以内都心山の手住民 
[2008-06-15 15:11:00]
新都心線 → 副都心線、でした。
よく知らなくて、失礼しました。

車で行ってるし、今後もたぶん乗らないなあ。
371: 匿名さん 
[2008-06-15 16:02:00]
東急も渋谷でもう一店舗でパートを作るみたいですね。
新宿は南口の駅ビル建設に続いて東口の駅ビルも建て替えが計画されていますね。
池袋は西武が400億もの巨額の費用をかけて改修予定とのこと。
とりあえず金も人も動くことは間違いなさそうです。

利用するしないは別として、西武が400億って尋常じゃない費用をかけて
どんなことをするのか個人的に興味があります。
まさか海外の旬を過ぎた大物デザイナーとか起用したり、
メディアで売り込むこことばかりに熱心なブローカーまがいのエセクリエイティブ集団に
言い値でふっかけられて無駄金使うつもりじゃないだろうなw
372: 検討者 
[2008-06-15 16:06:00]
西武の最大の経営課題は、主要顧客である埼玉県民が新宿・渋谷へと流れることを阻止
することである。野球でも名前を西武から「埼玉西武」に変えているように、埼玉県民
の取り込みこそ最大の関心事である。
373: 大学教授さん 
[2008-06-15 16:54:00]
>>372
しかし現実はこのように予想されています。
この時点の予測は都心回帰の影響を非常に軽微に見ているので、実際は東京がより多くなり、
他の3県はそれぞれもっと減ることになるだろう。

2005年→2025年、人口予測(単位:万人)
東京都12577→13047、3.74%増
神奈川県8792→8896、1.19%増
千葉県6056→5879、2.93%減
埼玉県7054→6752、4.28%減
2005年→2025年、20歳未満人口予測(単位:万人)
東京都2014→1657、17.7%減
神奈川県1617→1213、25.0%減
千葉県1128→806、28.5%減
埼玉県1356→919、32.2%減
2005年→2025年、65歳以上人口予測(単位:万人)
東京都2325→3426、47.4%増
神奈川県1487→2426、63.2%増
千葉県1064→1782、67.5%増
埼玉県1160→2005、72.8%増
374: 匿名さん 
[2008-06-15 16:59:00]
コピペ教授さんよ

一人で会話の真似事は止めてくれないかな
375: 匿名さん 
[2008-06-15 17:02:00]
山の手住民さん
あんたは5km以内の1K住みかい?それとも親と同居かそんなところだろうな?
民度云々言ってるけどあなたの民度は低そうだな。
376: 匿名さん 
[2008-06-15 17:34:00]
>>367
佃、月島、勝どき、晴海。自体が既に中央区の奥座敷。
川向こうの賃貸タワーの多い街。
377: 匿名さん 
[2008-06-15 17:40:00]
>>375
山の手住民氏=城東教授でしょ。
キャラは使い分けてるけど行動範囲が一緒。
基本的に教授キャラの立場が苦しくなるとフォロー役として登場。
378: 匿名さん 
[2008-06-15 20:33:00]
>>377
本当にそうかい。一度はそうおもったけど、実際そうであればさみしい人間だな。
論議に値しないというかあほまるだし・・・
379: 匿名さん 
[2008-06-15 20:40:00]
昨年天王洲から白金台に引っ越して驚いた。
地震のときほとんど揺れを感じない。深川のときはこれは震度4はいっていると
思うと震度1か2。タワーから低層のせいもあるとおもうがあきらかに湾岸は地盤が
ゆるいと感じる。昨日の岩手地震もまったく揺れを感じなかったが震度3と聞いて
意外でした。あれ地震かなと思っていたくらい。引っ越す前は東京って地震が多い
とおもっていたけど場所によってずいぶん体感震度は違うんですね
380: 匿名さん 
[2008-06-15 21:00:00]
深川→天ノ洲→白金台?

出世双六だね

>深川のときはこれは震度4はいっていると

どうしてこんな予測がつくのかわからんが
381: 匿名さん 
[2008-06-15 21:05:00]
他で体験した震度3の地震と比べて
それ以上に揺れたからじゃね?
382: 匿名さん 
[2008-06-15 21:13:00]
同じ震度でも幅はあるからね
たしかにゆれは少ないかもしれないが
文章的にはブラシーボレベルの話のような気もする
383: 匿名さん 
[2008-06-15 21:18:00]
>>380

別に出世したわけではない。
深川も天王洲も社宅です。社宅がつぎつぎ廃止になって白金台の借り上げ社宅に
移ったのです。白金台なんてサラリーマンじゃ住めません。
震度3で一番揺れたは天王洲、次が深川、最後が白金台です。
震度は区単位でしか報道されないけど結構体感では差があるように感じます。

たぶん数年後は海外なのでいつまでたってもマンション買えません
親も転勤族だったので実家というものがありません。生まれたのベイルートだし。
35なのでそろそろ落ち着きたい
384: 匿名さん 
[2008-06-15 21:47:00]
同じ震度3と報道されても
実際の揺れは幅があるから
385: 匿名さん 
[2008-06-15 22:03:00]
>>384

神戸の地震も数十メートルの違いが生死を分けたみたいだからね。
まあ運としかいいようがないけど
386: 匿名さん 
[2008-06-15 22:14:00]
最終的には運かもしれないけど、
地域の選択の段階である程度確率はコントロールできるのでは?
387: 住まいに詳しい人 
[2008-06-16 00:01:00]
シティタワーズ麻布十番スレの情報だと
中層階=ほぼ平均は@450ぐらいとのこと、仕様も下げているらしい

スミフも今までの、とにかく仕様を上げて(特にエントランスホール豪華にする)
地域で一番高い価格をつけ、竣工後半年での完売を目指す
つう戦略は完全に放棄したみたいだね
率先して低仕様低価格路線に移行しているよーに見る

既に価格が発表されている池尻大橋、中目黒、五反田あたりは@400万円を超えている
麻布十番と単価差が少なく、こーなると結構割高感があるねぇ

さて、スミフは次の大崎1000戸をどーいう価格を出してくるやら
388: マンコミュファンさん 
[2008-06-16 02:34:00]
プラウドの飯田橋物件60平方メートル1億1千万が仲介に出てるが、3月からから出して

まだ売れてない。

去年6月に野村が400戸いじょうの戸数を1度に売り出したので、相場の手仕舞いと読んだ。

そうばが右肩上がりと見れば、普通はもったいなくていっぺんには売れない筈...

居住していた千代田区物件を秋に手放したが、買い手がいてまだスムーズな売却ができた。

これからしばらくは、中古物件価格は厳しくなり、株、FXで現金を必要とするひとも増えるので

強気挑戦価格も、もみあいせめぎあいで下げ指向になる気がしています。

動きのなかったところはこれからもほとんど動かないが、大幅に動いたところは要注目!
389: 大学教授さん 
[2008-06-16 08:29:00]
今朝の日経広告記事に大手町再開発の詳細が出ているので参考になる。
規模としては
大手町1丁目第1地区(大手町合同庁舎跡地)延べ24万m2
大手町1丁目第2地区(日経新聞社敷地など)延べ20万m2
大手町1丁目第3地区(日本政策投資銀行敷地など)延べ20万m2
大手町2−1地区(逓信総合博物館敷地など)延べ30万m2
大手町6−1計画(みずほ銀行敷地など)延べ20万m2
合計 114万m2
桁違いの規模。これに丸の内地区、有楽町地区、八重洲地区、京橋地区、日本橋地区が加わる
わけだから、オフィスの集中、集積度合いは大変なものとなる。
東京のビジネス地区、居住地区の価値は、今後この塊との交通利便性に大きく左右されるように
なって行くだろう。
390: 大学教授さん 
[2008-06-16 08:47:00]
例えば丸の内線で考えると、
池袋方面により価値が出て、新宿方面は逆になって行く。
10年先の不動産価値を予測するのに非常に重要な要素となる。
391: 匿名さん 
[2008-06-16 09:36:00]
>>388
低層階で、
分譲価格の3割増のチャレンジ価格。
そりゃ無茶でしょう。
392: 別の匿名さん 
[2008-06-16 10:09:00]
>>390
>>363
あなたは、おかしい。
以上。
393: 匿名さん 
[2008-06-16 13:50:00]
>391
3割り増しじゃなくて、正確には44%増し。
10−20%増し以内なら売れるんじゃない?

>388
こんなチャレンジ価格の未入居物件が売れないからといって、何の参考にもならない。
394: 匿名さん 
[2008-06-16 13:58:00]
>>390
大手町と東京駅には色んな線が通ってるのに、
なぜ丸の内線の例えなのか?
395: 別の匿名さん 
[2008-06-16 14:03:00]
↑某教授は、当サイトでdiploma millsを取得したいのです。
付き合ってあげましょう。
396: 匿名さん 
[2008-06-16 14:26:00]
http://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/pdf/network2.pdf

当たり前だけど、この地図の範囲でMS購入検討しましょう! 
まあ、色んな意見はあると思いますがね。
397: 匿名さん 
[2008-06-16 14:41:00]
>>396

なんで?
23区スレなのに千葉・埼玉も検討範囲に入れるの???
398: 匿名さん 
[2008-06-16 16:21:00]
日本有数のオフィス街が広がる東京駅周辺。
既存ビルの建て替えが相次ぎ一見、活発な開発が進んでいる。
だが「第二次バブル」の崩壊を予感させる異変が、既に起き始めていた。
今年11月に竣工予定の「丸の内トラストタワー本館」。
地上37階、地下4階で外資系高級ホテルなどの入居が予定されている。
JR東京駅日本橋口から徒歩1分の立地は間違いなく「都心の中の都心」といえる。
だがこの物件がいまテナント集めに苦戦しているのだ。
「どこもコンサバになっていて、我々が提示している賃料では厳しいという声が多い」
プロジェクトを進めている森トラストの吉田武副社長もそう認める。
同社は当初、坪7万円の賃料でテナントを集めていたが、
上層フロア以外は坪6万円の水準まで値下げをしての募集を模索中だ。
だがそれでも、「竣工時点で5割くらい決まっていればいい」(吉田副社長)
399: 物件比較中さん 
[2008-06-16 16:27:00]
>>397
396は、今「顔真っ赤!!」だと思われる。<煽るための地図間違えてるようだ。
400: 匿名さん 
[2008-06-16 16:31:00]
>398

それ、過去レスで既にコピペ済み
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる