品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます
[過去スレッド]
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00
シティタワー品川 Part6
289:
匿名さん
[2008-08-10 14:23:00]
|
||
290:
匿名さん
[2008-08-10 14:29:00]
タワーの南向きの部屋に住んでたことがあるけど、
夏の前から秋まで晴れた日はめちゃくちゃ暑かった。 冷房代が恐ろしくかかります。網戸がないから窓を開放できなかったし。 |
||
291:
匿名さん
[2008-08-10 14:30:00]
スミフも大変だな。
抽選用兼の顧客データベース作るときに、住所かぶってるやつらをイライラしながらはじくんだぜ。 |
||
292:
匿名さん
[2008-08-10 14:46:00]
ひとつ確実なのは、部屋が決まってる人は早めに申し込むべきってことだな。
8月中にすべての抽選番号通知書を出して、9月3日午後に未着受付。 倍率様子見組の書類が殺到する期間末期のスミフのパニックは想像にかたくない。 |
||
293:
匿名さん
[2008-08-10 14:49:00]
50円切手まで、申込者負担だもん。
スミフの苦労には同情したくない。 |
||
294:
匿名さん
[2008-08-10 14:55:00]
お客様意識の肥大化したやつも相手にするのか。
お前みたいなやつは『潜在顧客様なんだから、下見の時もお茶くらい出せよ』とか考えるんだろうな。 たかり根性がさもしいね。 まあ、事務処理を確実にしてもらうには、早めの申込は有効かもね。 |
||
295:
匿名さん
[2008-08-10 14:58:00]
素朴な疑問。何方かお調べ済みでしたら教えてください。
① ここは洗濯物はバルコニーに干せないの? ② 食器洗浄機、後付可能?(水栓とってるのかな) ③ IHの後付可能?(電源あるかな) ④ 高層階の“ブラウン”の下駄箱はツルツルした素材? ⑤ 外廊下が狭いけれど、車椅子は大丈夫?(ここは室内、ユニバーサルでフラットですよね?) ⑥ 書き込みみてると“投資目的”の方が多そうですが、ここは住宅に困っている人というか「家族で都内に住まう」がキャッチコピーで、現在賃貸で都内に住まいを持つための物件だと思っていましたが、違うのですか?投資用? ⑦ 港区に住むと行政的なメリットありますか?(特に高齢者) |
||
296:
申込予定さん
[2008-08-10 14:59:00]
中古を比較してはどうかとのご意見がありましたので、そういう方は、どうぞこちらで検討してくださいませ。
http://towerlife.jp/bld03/bld03.php |
||
297:
285
[2008-08-10 15:09:00]
|
||
298:
匿名さん
[2008-08-10 15:10:00]
|
||
|
||
299:
匿名さん
[2008-08-10 15:13:00]
>>295
港区に住む高齢者には、無料の銭湯入浴券が支給されます。 ただし、この物件の近くに銭湯はありません。 港区に住む高齢者には、ちぃばす乗車券が支給されます。 ただし、この物件の近くにちぃばすバス停はありません。 その他は、都内他区と似たようなもの。 |
||
300:
匿名さん
[2008-08-10 15:21:00]
北向き冬場の寒さによる居心地悪さ(と暖房費)、と比べて
南向き夏場の暑さによる着心地悪さ(と冷房費)はどちらがまずい? |
||
301:
匿名さん
[2008-08-10 15:22:00]
|
||
302:
匿名さん
[2008-08-10 15:31:00]
今日午前中は約1時間まち。といいつつも事前に間取り表でこれから見る部屋を
検討しながら待つのも楽しいものです。合計7部屋見ることができました。 ところでサイゼリアの100円ワインって冷やせばわりにいけるね |
||
303:
匿名さん
[2008-08-10 15:59:00]
|
||
304:
匿名さん
[2008-08-10 16:05:00]
>>299
あはは あなたおもしろいですね |
||
305:
匿名さん
[2008-08-10 16:10:00]
|
||
306:
申込予定さん
[2008-08-10 16:17:00]
バルコニーですが、「建物完成時点で設置されている可動式物干金物」
ってどんなのでしょうか? |
||
307:
匿名さん
[2008-08-10 16:21:00]
|
||
308:
匿名さん
[2008-08-10 16:24:00]
いくら禁止しても貧乏子沢山の家庭は無視して干すのに一票
|
||
309:
匿名さん
[2008-08-10 16:25:00]
せっかくスレの最初で丁寧にまとめてくれている人達がいるのに、なんで同じ質問がループするんだか。
新規の人はここの最初10個分の書き込みくらいは読みなよ。 |
||
310:
匿名さん
[2008-08-10 16:26:00]
外干しなんかみつけたら、管理組合に山ほど苦情を言い立てますよ。
抽選落ちても逆恨みです言ってやります。 |
||
311:
申込予定さん
[2008-08-10 16:27:00]
>>307
そうですか。すみませんでした。 |
||
312:
匿名さん
[2008-08-10 16:29:00]
|
||
313:
匿名さん
[2008-08-10 16:32:00]
|
||
314:
匿名さん
[2008-08-10 16:52:00]
子育て世代が多いなら
手すりの高さを超えない範囲で外干し可能 と規約を変えてしまいそうな気がする。 管理組合発足後は、住民の過半(重要事項は2/3)で、規約なんぞ変わるから。 |
||
315:
住民さんA
[2008-08-10 16:53:00]
おまえもなぁ
|
||
316:
周辺住民さん
[2008-08-10 16:54:00]
下品な書き込みは屋根手ください。子供も見てるんですから、お願いします。
|
||
317:
匿名さん
[2008-08-10 17:08:00]
各フロアのクリーンステーションは、キッチンダストなどのゴミということになっているが、
新聞や雑誌、ダンボール、ペットボトルなどは、それぞれが1Fのゴミ置場までもっていくのかな。 |
||
318:
匿名
[2008-08-10 17:27:00]
ここって本当にお買い得なのか??
毎月の維持費がごく普通の物件(土地付き)より2〜3万は高いよな。 てことはその分を毎月のローン返済分の上乗せ分とみなすと 結果的に総支払額は大して変わらんじゃないかい?? イコール・・・安普請に大金つぎ込む 皆さん、見かけの価格に逸る前に、ジックリ総合的に検討すべきでは?? |
||
319:
匿名さん
[2008-08-10 17:36:00]
不正登録をスミフがきっちりチェックするだろうか。
登録数が非常に多いと入力作業も面倒だから抽選前 に不正をチェックすることは無いのではないか。 当選者は詳細にチェックされると思うけど。 |
||
320:
匿名さん
[2008-08-10 17:54:00]
固定資産税は建物の分は普通にかかるんですよね?
仕様が低いとほかのタワマンに比べて安いのでしょうか。 |
||
321:
匿名さん
[2008-08-10 17:59:00]
同一住所のチェックは簡単。
申込者の入力が終わればエクセル使ってたって一時間以内に全部洗い出せるよ。 住所をキーにソート→関数を横に入れる→関数で同一住所と判明したのを全部はじく。 これだけしか手間がかからないのに、やらないわけない。 |
||
322:
申込予定さん
[2008-08-10 18:07:00]
最終的に名簿を都に提出する必要がある中で、きちんとしたチェックをしないと大変なことになるでしょうね。
週刊誌ネタには最適ですし。 次に同じようなことをするときには、住民票提出させて未成年の子供のいる世帯優先とかしてくれればよいのにとか思っています。 ところで今後同じような23区内の定期借地権物件って計画されているのでしょうか。 |
||
323:
匿名さん
[2008-08-10 18:25:00]
|
||
325:
匿名さん
[2008-08-10 19:02:00]
浴槽の大きさは違うかもね。
1418は浴室のサイズだから。 |
||
326:
匿名さん
[2008-08-10 19:12:00]
確かに細かいところは安い感じだけど、しゃーないっしょ。
|
||
327:
匿名さん
[2008-08-10 19:28:00]
安いから仕方ないとか、文句言うもんじゃないとか何でそう諦めた考え方なんだろうか。
割高な買い物させられそうなんだから、しっかり損得考えて納得できないところがあるなら買わなければいいと思うんですが。 大体新築って入居時にこんな下げたテンションでは入居後は不満が爆発してるような気がします。 ほんとしっかり考えましょうよ。 こんな満足してない物件だったら、売れ残り物件を安く買い叩いたほうがよっぽど満足感得られると思う。 |
||
328:
匿名さん
[2008-08-10 19:48:00]
借地権物件は一般的に土地所有権マンション価格の7割だが、このあたりは地価の割合が高いので6割として計算すると、5年後に売るときの価格は90m2で近くの中古マンションの6500万円—7000万円の6割で3900万円〜4200万円。
3%の売却手数料や引っ越し代や諸々の経費を差し引くと利益は期待できないものの、損をすることもないかと・・・ |
||
329:
匿名さん
[2008-08-10 19:53:00]
ただし、近くの中古マンション価格6500万円〜7000万円@90m2が数年前の価格まで下落したら、その前提は崩れますが。
|
||
330:
匿名さん
[2008-08-10 19:56:00]
328
比較するのも結構ですが、それは同じグレード同士でじゃないと成り立ちませんよ。 ここはスミフの取り分捻出するために、削りに削られた仕様なんですから。 そういうのを反故にして損はないとかってどうかと思います。 人生最大の買い物なんだからもっとシビアに見たほうが良くないですか? この物件は賃貸に出して初めて効力を発揮するものだと思ってます。 終始自己居住すると決めた時点で他の権利物件に比べて損してますよ。 |
||
331:
匿名さん
[2008-08-10 19:58:00]
現在売れられている他のタワマンが、比較にならないくらい超割高だからな。
売れ残り買い叩いたところで、半額にはならないし 予算的にここ以外は選択肢が無いという人が多いのではないかな。 |
||
332:
匿名さん
[2008-08-10 20:04:00]
なぜ品川にこだわるんでしょうか。
ここを狙ってる人はこの価格なら品川が買えるってことで分不相応な方たちが群がっているだけですよ。 なら、諦めて別の選択肢(別エリアの売れ残り)もあるのかと思い提言しました。 |
||
333:
デベにお勤めさん
[2008-08-10 20:06:00]
確かパークタワー品川ベイワードは、85㎡超の角部屋も低層なら4,000万円後半でした。買っておくんだった!!!中古相場で6,000万円超えですよ。
|
||
334:
匿名さん
[2008-08-10 20:21:00]
332
港南なら分不相応ではないと思うよ |
||
335:
匿名さん
[2008-08-10 20:29:00]
今となっては不相応ですよ。
この物件しか選択肢ないんですから。 他物件を分譲当初に買う決断が出来なかった人が大半なのではないでしょうか。 |
||
336:
匿名さん
[2008-08-10 20:31:00]
|
||
337:
申込予定さん
[2008-08-10 20:38:00]
>321
>同一住所のチェックは簡単。 >申込者の入力が終わればエクセル使ってたって一時間以内に全部洗い出せるよ。 >住所をキーにソート→関数を横に入れる→関数で同一住所と判明したのを全部はじく。 >これだけしか手間がかからないのに、やらないわけない。 チェックはそう簡単ではないよ。 まず、世帯分け以前の住民票を提出してチェックできるのは「申込者」だけだよ。 「共有者」には提出義務はないので、共有者はこれから住所変更して登録申込みすることができるのさ。 抽選に当たって購入申込みをする時に提出するのは、現在の住民票のみだから、外れた登録申込みも含めて全ての共有者に重複がないかはチェックできない。 俺は念のために、登録申込み時に子供を実家へ妻を妻の実家へ、それぞれ疎開させて、父と義父の名前で申し込むよ。 単身赴任中(4月に住民票を移している)の俺も申し込むので、合計3件で挑戦することになる。 どれかが当選した場合には、実際に住民票を移せば、仮に共有者の過去の住民票をチェックされても重複登録はわからない。 なお、直系親族を共有者とすると同居規定の例外対象になるので居住しなくても良い。 つまり、共有割合を子1%(30万程度の負担)、親99%の割合にして親は住まないようにもできる。 さらに、申込み本人が転勤等のやむを得ない理由で居住することができなくなった場合に、事前に申し出て承諾を受けて買戻しの適用外としてもらうこともできる。 売却や賃貸をせず、他の共有者が居住しているのに、申込み本人が居住できないという理由で買戻しを実施することはないだろう。 我が家の場合、誰が当選しても申込み本人は当面居住せず、妻と子供のみが入居する予定だよ。 |
||
338:
匿名さん
[2008-08-10 20:45:00]
その父と義父は不動産所有してないの?
ここの登記謄本提示は毎年やるし、元住所の登記謄本チェックくらいするんじゃ? 所有物件がないことが条件なんだから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お前正気か?
登録にあたっての注意事項の5でそのパターンは無効扱いって書いてあるだろうが。