品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます
[過去スレッド]
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00
シティタワー品川 Part6
757:
匿名さん
[2008-08-13 12:59:00]
|
758:
購入検討中さん
[2008-08-13 12:59:00]
芝浦のフィットネスは入会金5万の月2万からと高め。
シティタワーに住む人は対象にしていない価格設定。 フィットネスは各マンションに共有施設として設置されているところが多いので 進出はあまり考えられません。 |
759:
匿名さん
[2008-08-13 12:59:00]
|
760:
匿名さん
[2008-08-13 13:01:00]
756
そんなのまかり通るわけがない。本気で考えているとしたらあなたは最低な人ですよ。 おそらくそうさせない対策は講じられると思いますけどね。浅はかすぎ。 |
761:
匿名さん
[2008-08-13 13:02:00]
|
762:
申込予定さん
[2008-08-13 13:03:00]
Pを申し込む予定だったのですが
今日もう一度環境を観にいった6階くらいの高さだと 公園から住居の中が結構見えてしまうので高めのKかVにしようか悩み中です。 低層階の南東をお考えの方で確認されたかたいらっしゃいませんか? |
763:
匿名さん
[2008-08-13 13:04:00]
|
764:
匿名さん
[2008-08-13 13:06:00]
まあでも、地震だけは怖いよな。
中層マンションならジャッキアップできると聞いたことあるけど、超高層は無理でしょ。 さすがに建物が使えなくなったら都が債務放棄してくれると思いたい。 |
765:
申込予定さん
[2008-08-13 13:10:00]
>756さん
それは無理です。 7ページをみると、「住友不動産は買い戻しをすることが出来ます。」であって、「買い取りをします。」ではありません。 地震が無くても、5年以内に普通に10%以上値段が下がっているときでも、買い戻しを求める人はいるかもしれませんが、住友は応じないというだけで良いのです。 実は私も最初に買い戻し特約を聞いたとき、一瞬5年以内なら10%までしか損しないで済むのかと思ったのです。同じ穴の狢ですね。。。。 |
766:
申込予定さん
[2008-08-13 13:14:00]
>762さん
私もP狙いなので、VとかKに動いて頂けると嬉しいのですが、、、 とは言え、ベランダの柵が一種の目隠しになっていることなどを考えると、顔や天井ぐらいは見えたとしても、プライバシー上問題になることは無いと思います。 |
|
767:
匿名さん
[2008-08-13 13:20:00]
>>765さん
買戻し特約って結構エグいよね。 多摩ニュータウンとかで売れずに大幅ディスカウントして 訴訟になったことありましたよね。あれって最初の値段に 納得して購入したんだから被告が値下げすることに責任なし っていって原告敗訴したけど、あれって買い戻し特約登記 がしてあって高値つかみの原告は売るに売れずに時がたち、 ずるずると市場価格も下がったんだよね。 原告は自分たちには値下げして売り抜ける機会がなかった のに売主がそれをやるのは不公平ってことで提訴したんじ ゃなかったけ?。 |
768:
申込予定さん
[2008-08-13 13:24:00]
>767さん
そうですね。詳細は存じませんが、ありました。 ただ、今回は第何期とかという売り方ではなく、この掲示板の様子を見ると瞬間蒸発のようですので、みんなで一蓮托生ということで、不公平感は無いとは思います。 外れたら5年後安く出てくることを期待して待つというのも手ですよね。 |
769:
匿名さん
[2008-08-13 13:27:00]
730
ミラーマンはりそな銀行の裏を暴こうとして、はめられた。 りそなを調べていた記者は惨殺。知らないの?語ると抹消されるから、誰も言わない。 田中角栄もはめられた。ケネディは暗殺。 闇の権力者にとって目障り、障害になる人間は殺られるか、はめられて、社会的に抹消される。 マスコミだって操作されてる。 知らぬは、平和**した一般人ばかりなり。 |
770:
匿名さん
[2008-08-13 13:28:00]
自分が住むのに家賃程度と思えば、買ってもいいかな。
だけど70年ってことは、子供に残しても財産にはならないよね。 子供が定年を迎える頃には立ち退かないとならないなんて。 自分は家賃でいいけど、子供の老後には不安だらけ。 現地見学のとき、赤ちゃんを連れてる若い夫婦も結構いたけど、子供が就職する頃には将来の不安が出てくるんじゃないかな。 DINKSならいいけど。 50歳くらいの中年夫婦、または子供も成人してる購入者も、最後のマンション持ちのチャンスに思えるけど、お父さんが死ぬのはいいけど、いずれ売ることになるでしょう。 財産として残せない借地のデメリットを、安く買えるメリットと引換えすぎる失敗を、よく考えましょう。 |
771:
匿名さん
[2008-08-13 13:37:00]
20年、30年先は修繕積立金が割高になりすぎて誰も好んで住まないだろう。
子供達も残されても迷惑だ。新しい方が設備もいいし、デザインもいいし好んでここには住みたくないよ。家賃払ってる方がよっぽど割安で気も楽だ。 |
772:
申込予定さん
[2008-08-13 13:38:00]
>770さん
マンションは集合住宅ですから、なかなか財産にはならないと思います。 たしかに100年コンクリートを使っていますが、多湿の日本で築70年とかになるとさすがに、、、 タワーは戸数も多く、建て替えをしても上に伸ばすにも限界があるため、ある意味使い捨てに近い形になるでしょう。 また、子供に残すのであれば(残せるようなものがあればよいのですが、、、)地価の高いところの宅地に家を建てて同居して、小規模宅地の特例を利用して相続税を軽減するとか考えると思います。 いずれにせよ土地付きのものだとしても、タワーマンションは残す用の資産としては効率が良くない気がします。 |
773:
申込予定さん
[2008-08-13 13:42:00]
>771さん
家賃を払っている方が気が楽なのはその通りなのですが、20万円とかだと家賃の方が年金よりも高いような気が、、、 修繕積立金とか地代とかならば、何とか年金の範囲内で暮らしていけるのではないかと。 あと、ある一定以上の年齢になると賃貸を貸すのを嫌がられます。独居になるとなおさらですよね、、、 だからたとえそこがスラム化しても、死ぬまで住める場所だけは欲しい。。。 |
774:
匿名さん
[2008-08-13 13:45:00]
地価の高いところの宅地を買い、
少子化で地価下落して大損したら意味はありませんね。 |
775:
申込予定さん
[2008-08-13 13:49:00]
>774さん
地価の下落はあり得ますが、相続税0で動かせるので、相続税がかかるぐらいの資産があれば(相続税がかかる人は本当は極少ないですが、、、)多少の変動ならば飲み込めます。とはいえ2人分使っても100坪程度のことですが、、、 |
776:
匿名さん
[2008-08-13 13:53:00]
|
20年後に身動き取れなくなって後悔しても後の祭り。
購入時には浮き足立って気づかないものですよ。