品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます
[過去スレッド]
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00
シティタワー品川 Part6
394:
匿名さん
[2008-08-11 01:58:00]
|
396:
匿名さん
[2008-08-11 02:49:00]
タワーは上に重たいものがあると安定しないので、コンクリート越境壁はまずありませんよ。
地震対策のひとつです。 遮音性能はコンクリート並ですが、みなさんが書いておいでのように穴が一カ所空いたらおしまいです。 それがイヤなら、低層マンションか戸建を検討するしかないと思いますよ。 |
397:
匿名さん
[2008-08-11 02:56:00]
ちなみに、家具の転倒防止固定金具なんかを取り付けない限り、普通は穴なんかあけませんけどね。
専用工具がいるので。 長周期振動対策とやらで高層ほどみなさん家具を固定したがります。 そのため、高層プレミアつけているマンションはそのあたりも考慮していることが多いようです。 ここは違いますが。 |
398:
申込予定さん
[2008-08-11 06:34:00]
やっぱり北東は激戦区か・・・
でもどうしてもレインボータワーにこだわりたいので北東高層階に参戦するぜ! ところでもし当たって住んだら食料はどこで買えばいい? 内覧のときポロロッカに寄ってみたんだが高くて少なくて全然使えん。 売り場の真ん中あたりはゴッソリ百均だしw |
399:
購入検討中さん
[2008-08-11 06:37:00]
>380
公益施設の高さはどれくらいになるんですかね。 今の港南小学校の高さならいいですけど、これ以上高い建物だと影響ありますね。 もう少し詳しい計画はないんですかね。 東側購入検討中ですけど。高層階買わないとちょっとしたリスクですね。 |
400:
匿名さん
[2008-08-11 07:39:00]
外廊下側の窓なら、大して明るさは望めないし
窓開けといたら通る人から覗かれてしまうし、 いっそ窓無し洋室でも結構。 |
401:
匿名さん
[2008-08-11 08:18:00]
Pに申し込みます。
しかしPに申し込むって言っている人たち、殆ど皆さん積み立て君ですよね。 他も高倍率の所はかなり積み立て君同士の戦いになりそう。 正直積み立て君が重なりさえしなければ、部屋は殆ど確保出来そうなだけに、同士討ちが気になりはします。 積み立て君だけの中間倍率とか分からないかな。 |
402:
匿名さん
[2008-08-11 08:23:00]
申し込むって言ってる人たちが
本心を言ってるとは限らないし… |
403:
匿名さん
[2008-08-11 08:36:00]
32階も空中庭園があって良さそうですね。一番景色は開けていそう。
あとはエレベーターが両方使える26階。ここはさすがに事業協力者が3戸も入っているだけあって、一番利便性は高いのでしょう。 エレベーターは後4機欲しかった。せめて通勤時間帯は非常用エレベーターも解放してくれないかな。 朝の通勤時間帯は高層用、低層用のエレベーターのそれぞれ下半分の階は満員のエレベーターが通過していき時間が読めないリスクがありそう。 そうかんがえると16階から26階、33階から43階が通勤の便はよいのでしょう。 ベビーカーを押して保育園による通勤ならばさすがに43階か26階をチョイスするか、通勤時間帯をずらすかですね。 あ、おそらく27階から1階分だけ階段で下りるという裏技をつかう人は多そうですね。26階はエレベーターホール自体が混雑するかもしれないです。 |
404:
申込予定さん
[2008-08-11 08:47:00]
高層階に関してはその通りですね。虚々実々の争いがありそう。
1フロア違いで倍率が大きく違いそうですもんね。中間発表以降に倍率の少ないところに申し込む戦略の人も多いでしょう。 ただ、PとVはそれぞれ1戸しかないので、そのほかの部屋が検討対象にはならないと思います。 この部屋じゃなきゃこのマンションでなくてもよいと言うつもりでで申し込むはずなので、そのまま激突することでしょう。 でも両方ともグループとしてはKと一緒というのはちょっと割り切れないところでしょうね。むしろPとVでグループの気がしますが、両方激戦なので意味がないと言うことで。 |
|
405:
申込予定さん
[2008-08-11 08:59:00]
26階のKの位置の人良いな。
事業協力者も5年間売れないのかな。 売りに出して欲しい。 |
406:
匿名さん
[2008-08-11 09:07:00]
非常用エレベーターも解放でしょ。
一般的に。非常時だけ使うわけじゃないから。 |
407:
匿名さん
[2008-08-11 09:14:00]
エレベーターの裏技なら、
下りが通過する階は 一旦上りに乗って上の階まで行って そして下までUターンするのが普通です。 最上階でエレベーターの扉が開いても、 既に下層階の人で満員!なんて事態もありえます。 |
408:
申込予定さん
[2008-08-11 09:18:00]
なるほど。上向きに乗るのですね。良いことを聞いた。
非常用に関しては、現地の説明係の人に聞いたら非解放で6機稼働と言っていました、、、 ゴミの回収などもあるので、1機は理解できるのですが、、、 間違っていることを心から希望します。もしくは管理組合総会で即刻稼働に変更してもらいましょう。 |
409:
匿名さん
[2008-08-11 09:21:00]
非常用は非解放ですか。
それではやっぱり、少な過ぎますね。 |
410:
匿名さん
[2008-08-11 09:25:00]
しかしいくらここの定借が安いと言っても、
わずか2,3年前に販売の勝どきTTTは、 坪単価150からだったから、 スーパーマンにちょっとだけ地球を逆回しして欲しいぐらい。 |
411:
匿名さん
[2008-08-11 09:29:00]
勝どきTTTの安い部屋は、
お見合いや低層の部屋ですよ。 高層階の条件の良い部屋は高かったです。 |
412:
匿名さん
[2008-08-11 09:40:00]
>407
それをやるからエレベーターの効率が悪くなってなかなか乗れないんだよ。レストランの場所とりと同じ。 |
413:
匿名さん
[2008-08-11 10:20:00]
かといって、やらなきゃ
中途の階をエレベーターが通過するのは変わらない。 |
414:
匿名さん
[2008-08-11 10:35:00]
800戸にエレベータ6機は、かなり少ないと思います。
朝、相当大変ですね。 一旦上りに乗る人、階段を数階上がったり降りたり、とにかく エレベータこないですね。 タワーでも低層階が意外と人気なのもわかってくる。 |
私もタワー検討初めてです。
タワーって住戸間の壁がグラスウールで、13cmそこそこなのですか?
すごくすごく薄くて、筒抜けだろうなと感じるのですが、これが普通なのですか?
だれも驚いていないようなので・・・