完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド13です。(sage推奨、煽りは黙って削除依頼)
いよいよインテリアオプション会開始。将来のご近所同士仲良くいきましょう!!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/
11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44902/
12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44892/
購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
[スレ作成日時]2006-08-09 23:31:00
THE TOKYO TOWERS〔13〕
62:
匿名さん
[2006-08-13 21:12:00]
|
||
63:
匿名さん
[2006-08-13 21:48:00]
私も、部屋の中と現地と両方経験していますが、
確かに夏の夜空の下から見る花火って良いでね。 ビールのんでうちわ扇ぎながらの花火見学も良いものですね。 臨場感が違います! |
||
64:
匿名さん
[2006-08-13 23:47:00]
|
||
65:
匿名さん
[2006-08-14 00:41:00]
家の中からガラス越しに見る花火なら、
大画面テレビで花火の環境映像見てるのとかわんないですから。 お祭りは参加する事に意義がある。大玉が上がるたびに、 「おお〜!すごい!」とかって盛り上がりながら、 場を共有するからいいんですよ。(^−^) |
||
66:
匿名さん
[2006-08-14 01:04:00]
今日、首都高から花火みました。
今日に順延されたなんて知らなくて、たまたまレインボー通ったら準備してたんので、 辰巳から箱崎、銀座ともう一周まって(笑) そしたらレインボーブリッジは花火渋滞でゆっくり見れた! TTTの場所と会場をよーく確認してきました。 こりゃ、TTTからの眺めはすごいものがありますな。 MID南西なんでベランダにでて左前方を望まないと見えないとは思いますがそれでも十分だな ちなみに、今すんでることは、某花火大会で真正面に花火が上がる場所なんで 部屋からばっちり見えます。 高層&花火の希少物件を渡り歩いてます(笑) |
||
67:
匿名さん
[2006-08-14 01:57:00]
|
||
68:
匿名さん
[2006-08-14 02:04:00]
やっぱり夏の花火大会は良いですね〜〜!
南東〜南西の方、これは入居後楽しみですね! |
||
69:
匿名さん
[2006-08-14 02:52:00]
花火は12日だから、家族旅行を13日からにしたのに結局見る事が出来ませんでした。毎年の楽しみの一つだったのでとても残念です。特に今年は花火があがる度にTTTが映し出されるかと思うと、わくわくでした。どなたか、建設中のTTTと花火が調和する状況を詳しく教えていただけませんでしょうか?
|
||
70:
匿名さん
[2006-08-14 09:36:00]
昨日晴海第2会場先端から観ておりました。午後2時半に場所を確保し、後やることがないので打ち上げ場所とTTTの位置関係を把握していました。結果南東・南西の中層階以上であれば何の障害もなく見えますね。公式HPもあながち誇大広告ではないようです。低層階はちょっと分かりません。。。
|
||
71:
匿名さん
[2006-08-14 10:08:00]
勝どき倉庫(仮)さんです。
http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50480492.html これなら多くの入居者が満足できそうですね。ビューデッキはどういう風に開放するのかな。 周辺地域にご迷惑・・・というのはその通りでしょうね。 |
||
|
||
72:
匿名さん
[2006-08-14 17:15:00]
話はかわりますが、ゴクレ物件はどうなったのでしょうか?掲載情報が見当たらなくなってません?
|
||
73:
匿名
[2006-08-14 21:41:00]
あちらの物件は状況次第で一棟売りにするかもしれないとゴクレの販売員さんから去年聞きました。
|
||
74:
匿名さん
[2006-08-14 22:51:00]
勝鬨橋からみえる不気味な?(失礼)L字の建物ですよね。
躯体は終わってるのかな。 TTTともご近所ですね。 |
||
75:
匿名さん
[2006-08-14 22:59:00]
一棟売りって、全部賃貸になるんですかね?
それとも得意の社員寮にするのかなァ? |
||
76:
匿名さん
[2006-08-14 23:04:00]
ゴクレのクレストウィング東京は販売したくても出来ないらしい。
都と揉めてるらしいけど。 |
||
77:
匿名さん
[2006-08-14 23:35:00]
>>76
道路とぶつかるからかな?詳細はわかりますか?? |
||
78:
匿名さん
[2006-08-15 00:37:00]
それが本当なら都も随分えげつないことしますな。
|
||
79:
匿名さん
[2006-08-15 05:51:00]
いや。一棟売りの方がリスクをとらないですむので検討してたらしい。ただ、不動産価格が上がってきたんで、利幅をとれる一般販売と秤にかけてるというはなし。
|
||
80:
匿名さん
[2006-08-17 00:25:00]
花火ねた・・・今回はTTT側からは風向きが悪く煙がすごくて次から次に花火は上がるのに音ばかりでせっかくの花火が見えなかったのがちょっと残念!だから、南東、南西側の部屋でなくても、ここに住めるだけで最高!
|
||
81:
匿名さん
[2006-08-17 02:42:00]
中央区民になれば整理券が手にはいるので、晴海第一会場から花火の真下でみることができますよ。
|
||
82:
匿名
[2006-08-17 09:36:00]
毎年見ていると確かに少し飽きてくるような気がします。両国の友人も花火の日は
やはりどこかに出かけるようにしているそうです。でも花火を喜んでくれるお客さまの 顔を見るのが私の楽しみでもあります。だれから招待しようかと今から考えています。 |
||
83:
匿名さん
[2006-08-17 12:18:00]
OP会行った方いますか?
|
||
84:
匿名
[2006-08-17 15:14:00]
今度の土曜日に行きます!玄関の鏡を注文しようと思います。
|
||
85:
匿名さん
[2006-08-17 15:40:00]
>>84
おお、詳しい内容のお話楽しみにしています! |
||
86:
匿名さん
[2006-08-18 11:46:00]
南西の部屋でもバルコニーの真ん中に柱のある間取だと花火ちょっと見にくいんじゃないか?
|
||
87:
匿名
[2006-08-18 13:45:00]
話を蒸し返すようで申し訳ありませんが、やはり環2の話は気になっています。
南西向き高層会購入者ですので、自宅からの眺めに影響があるわけではありませんが、 せっかくのお気に入りの我が家に帰る際にエアリーコリドーに平行して高架が走っている様子や、 建物を出て、気持ちのいいセントラルパークに足を踏み入れたとたん、目の高さに高架が走っている様子を想像すると、やはり耐えられません。 というわけで高架には反対です。 容認、賛成、反対、人それぞれご意見があるとは思うので、この場で何かまた議論をしよう、というわけではありませんが、もし反対をされている方で、具体的に意見を集約しよう、あるいはしているという動きがあればぜひ参加したいと思っています。 どなたかそういう動きをしている方がいたら教えてください。 |
||
88:
匿名さん
[2006-08-18 17:31:00]
>>87
自分でやれば。 |
||
89:
匿名さん
[2006-08-18 18:40:00]
>>87
私も何度も頭の中でシミュレーションしましたが、前案であった平面よりは 高架の方が交通のアクセスや信号待ち等を加味し 生活面に関して高架の方が良いと言う結論に達しました。 高架のメリット、デメリットは前スレで、貴方が仰っている内容も含め、ある程度 の議論は、し尽くされ、後は個人がどう動くかと言う結論に達したと思います。 (反対派の方が議論する掲示板がある場所も紹介されているはずです) どうしても賛同者を募りたいのであれば、他人を頼るのでは無く ご自分でチラシなどを作成し、各日のオプション会等で配布などしては如何でしょうか? 環2に関する新しい情報があるのなら別として、このスレで反対、賛成などの高架の話は 荒れの元なのでご遠慮頂きたいと思います。 |
||
90:
匿名さん
[2006-08-18 20:45:00]
こんにちは。
話は変わりますが 駐車場の抽選方法を知っている人がいればお知らせください。 |
||
91:
匿名さん
[2006-08-18 21:19:00]
84さん、
玄関の鏡いくらになりました? |
||
92:
匿名さん
[2006-08-18 22:10:00]
>87さん
このサイトでは個別名称を出して紹介できないようですので伏字で。 大手のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「○クシィ」で、 TTTの話をしていると思います。 でも、招待制なので、友人やお子さん(学生がよくやっているので)などに 聞いて紹介してもらってください。 基本的には個人記名式(購入者のみ特定)なので、有益な会話ができると思います。 もしくは、このサイトの少し前のログを見るとそれとは別のものが立ち上がって いるようです。多分[11]くらいだったような気がしますが。 あとは「2○h」とかをご覧になったらどうでしょうか。 もしくは自分で立ち上げるとか。 管理人さま。一応sageておきますが、87さんがご覧になったような段階で このレス消していただいてもいいです。 誘導しておかないと、また繰り返しになりそうですので。 お手数をおかけいたします。 |
||
93:
匿名さん
[2006-08-20 01:39:00]
>>92
何の目的や意味を持った書き込みなのか意味不明。 ○クシィに誘導したいのか、或いは高架がらみの話題は他所に行ってほしいのか。 ほかで「有益な会話が出来ると思います」と言いつつ排除を促し、後にレスを消して いただいてもいいですとは? 繰り返しているのは、あなたでは? 高架関連の話題がループするのも辟易(有意義な意見はOK)だが、繰り返される誘導 にもげんなり。 |
||
94:
匿名さん
[2006-08-20 02:15:00]
>>93
87に対してのアドバイスでは? ここで高架の話しすると排除される傾向にあるし、荒れるから 他の掲示板を紹介したのではないでしょうか? でも、高架の話が落ち着いたら、この掲示板も落ち着いちゃいましたね。。 結局何か問題が起きた時に盛り上がる・・て傾向ですよね。 東京都は着々と高架道路で進めてるんでしょうね。 一度出来てしまった物は元に戻す事はできませんから、 決定した物を受け入れるしかないんでしょうね。 勿論、高架道路開通後に起こり得る問題も含めて。 29日の石原都知事と論議する、 「魅力的な都市空間の創出〜水辺から考える東京〜」のトークショーに参加する予定ですので、 その時に都知事のお考えをじっくり聞いてこようと思います。 |
||
95:
匿名さん
[2006-08-20 06:30:00]
|
||
96:
匿名
[2006-08-20 08:35:00]
私も同感。素直な心で解釈すればいいのに。
|
||
97:
匿名さん
[2006-08-20 23:09:00]
|
||
98:
匿名さん
[2006-08-20 23:30:00]
|
||
99:
匿名
[2006-08-21 11:26:00]
オプション説明会に行ってきました。すっかり間取りを忘れていて、あわてて図面を見た次第です。
久しぶりにモデルルームを見て楽しかったです。バラの花がずらーっと並んでました。涼しかった〜 11月に取り壊し予定と聞きました。 オプションカタログにそって書いてみます。 1 照明は、パナソニックと決めているので、汐留のショウルームに行き、型番を調べて注文予定 2 カーテンは、リビングのみ縦型ブラインドで見積依頼(採寸取付してもらえるので便利かと思いました。他の部屋は、またゆっくり検討します) 3 エアコンは、入居後にビックカメラ等で購入予定。 4 食器洗いは、現在あるにもかかわらず、あまり使いませんので、不用。 5 家具については、欲しいテーブルがあるので、ちょっと探してもらうように依頼 6 玄関のコート掛けミラーを見積依頼(取付できるのか調べてもらってます。金額はまだです) 7 バルコニー等は、憧れますけど、見送り 8 床のSJコートを見積依頼。これから品質、他社等と調べて検討します。 9 SCガードについても8と同じ 10 エコカラットとガラスフィルム、ネームプレートも見送り 11 換気扇のクリーンフィルターは、希望しました。 以上、ご参考までに。85さん91さん、こんな感じで宜しくお願いします。 |
||
100:
匿名さん
[2006-08-21 12:04:00]
>>98
この内容、酷い書き方だね。 たとえ事実としても売主も契約者も気分悪いよな。 |
||
101:
匿名さん
[2006-08-21 16:34:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-08-21 16:38:00]
削除されてしまうのも時間の問題かと思ってました。
|
||
103:
101
[2006-08-21 16:46:00]
|
||
104:
匿名さん
[2006-08-21 19:21:00]
>89平面よりは高架の方が交通のアクセスや信号待ち等を加味し
>生活面に関して高架の方が良いと言う結論に達しました。 高架より↓の方がよいのではないでしょうか? http://www.giken.com/jp/st/index.html |
||
105:
匿名さん
[2006-08-21 19:36:00]
>>104
多分、半地下(ECOアンダーパス工法)の事ですよね? 私もこの方法が良いと思うのですが・・。 交通アクセスや交差点渋滞、騒音、排気ガスを回避する為に「高架化」は 安易な案に過ぎない様に思います。 高架化で起きる問題に対して、どこまで対策を考えているのかが疑問です。 高架化メリットと同時に高架化によるデメリットに対する対応を 都はどこま考えているのやら?? 半地下という考えは何故駄目なのでしょうか? これと言った回答は無いようですし・・。 |
||
106:
匿名さん
[2006-08-21 19:53:00]
片方で1兆円かけて日本橋の高架道路を地下へ埋めようなどという計画が進んでいる一方で
これから新たな高架をかけるというのは、非常にあさはかなことだとおもいます。 半地下でいいのではないかと思います。 都市の中での高架はもはや時代遅れの思想だと言うことで、再考の必要があると思います。 まあ、こんな事書くと高架賛成の方から猛反撃を食らうかもしれませんが・・・・・・ その前に削除されるかもしれませんね。 |
||
107:
匿名さん
[2006-08-21 21:02:00]
半地下は大雨で水没の恐れあり。配水に余計なコストかかる。 |
||
108:
匿名さん
[2006-08-21 21:09:00]
地下化より、そして高架化よりもコストも低いでしょう。
総コストは、地下>高架>半地下>地上、ではないでしょうか。 |
||
109:
匿名さん
[2006-08-21 21:12:00]
地上化はマンション購入者は納得済み。これを高架にするかしないかの問題。以上。
この話題はTTTのイメージアップのため、公開掲示板では自粛をお願いいたします。 |
||
110:
匿名さん
[2006-08-21 21:17:00]
首都高の半地下、できてて40年たつが、水没した事は一度もなし。
仮に水没したとしても、復旧まで暫定的に側道で対処できる。 将来的に半地下の上にふたをして、その上を公園などにすることも可能(銀座の晴海通りのように)。 |
||
111:
匿名さん
[2006-08-21 21:30:00]
環3との交差を平面化か立体化かという議論では立体化の方が良いであろう。
そのうえで、立体化の手法として高架化と半地下を比較したら、半地下化のほうが、都市景観上も 優れていると言う事だと思う。 しかし、この掲示板でいくら議論したところで、物事がどうなるわけではないし、 また荒れるのもなんですからもうこれ以上はやめときますわ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
火薬のにおいや夏らしい暑さ、賑わいも含めて夏の風物詩ですから。