完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド13です。(sage推奨、煽りは黙って削除依頼)
いよいよインテリアオプション会開始。将来のご近所同士仲良くいきましょう!!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/
11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44902/
12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44892/
購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
[スレ作成日時]2006-08-09 23:31:00
THE TOKYO TOWERS〔13〕
142:
匿名さん
[2006-08-22 03:32:00]
|
143:
匿名さん
[2006-08-22 03:36:00]
でも半中傷的なブログは貼ってもOKなのか・・・
うーん、難しい・・・ |
144:
匿名さん
[2006-08-22 08:08:00]
|
145:
匿名さん
[2006-08-22 08:50:00]
|
146:
匿名さん
[2006-08-22 10:28:00]
高架は環境・マンションの価値から考えて一番イヤな選択ですので
高架だったら地上のほうがはるかにましだと考えています。 |
147:
匿名さん
[2006-08-22 11:20:00]
>>146
景観なら解りますが環境は高架の方がトータル的に良い気が私はします。 価値に関しては、都心へのアクセスが良くなるから 上がる可能性もあるって言う人もいるし、どちらとも言えない気がします。 (実例があるなら是非お聞きしたい。※TTTと環2の関係に近い条件で) 何にせよその部屋の向きや階層によっても条件は人によって違うので、一概には言えませんね。 匿名掲示板で、私は○○側○○階だけど反対などの言い方は、あまり意味ないし。 |
148:
匿名さん
[2006-08-22 12:30:00]
そうですね。
まあ私は南西側ですから、部屋から騒音が・・景観が・・という問題は ありません。 しかし、自分のマンション玄関前が高架なのがどうしてもいやだ、それだけです。 都心へのアクセスは地上でも高架でも変わらないのでは? 少なくとも高架前のマンションが地上交差点のマンションより価値が上がることは ないと思われます。 中古のマンション買うとき、高架前のマンションは私だったら絶対買わないもの・・・ |
149:
匿名さん
[2006-08-22 13:32:00]
南東面約20階くらいの購入者です
私は高架はなんとしても避けて頂きたいと思っています 実際の交通量は明けてみないとわからないのですよね 平面交差でどれくらいの渋滞が起きるか、なんともいえないのですが 結局高架でも騒音、排気ガス量は変わらないと思っています 高架の景観もそうですし、高速ですり抜ける車を絶えず横で見つづけるのは苦痛です 高架から下りる側道はかなりMSに近くなりそうですし、結構長くとられているようで 高架下の活用は難しそう&汚くなりそうです TTTのアプローチは結局交差点にできますので、高架下をくぐってむこうへ というルートはかなり戻らなければなりません(そもそも川がありますが) 低層階の人は窓の外に高速走行する車、高架化した分だけ灯も高くなり絶えずまぶしいとも思います 人道橋になるとも判りませんし、車専用だったら最悪ですよね 色々まとまりませんが、パンフレットにあった綺麗な道路が作られれば私は満足です 高架の予算があれば、人の導線を立体化、人道地下道つくるとか、勝どき駅の早期増強を図るとか そちらのほうに回していただけないかと思うくらいです(たぶん計上する部署が違ったりするのでしょうが) |
150:
匿名さん
[2006-08-22 15:46:00]
ここで語っても問題解決にはならないですよ
反対なら反対の署名などを集め 都に訴えないと、ことはどんどん進んでいくだけです |
151:
匿名さん
[2006-08-22 15:54:00]
|
|
152:
匿名さん
[2006-08-22 17:29:00]
そうです、ヤル気をだしましょう!
|
153:
匿名さん
[2006-08-22 20:47:00]
晴海から6車線から4車線に減るんだから、平面では渋滞が問題になる。
これの解決策として高架が出てきたと、前のスレで読んだが・・・。 地下化は運河水面より低くなると大雨での排水問題が起きる。 水って低いところへ集まってくるから、自分の住んでるところでも、低い道路がすぐ水没して、困っています。 |
154:
匿名さん
[2006-08-22 23:40:00]
汚染されている排気ガス量は、高架(但し勾配なし)の場合と平面の場合で明確に変わります。
速度一定で走るときとアクセルを踏み込む場合、排気される量は変わらなくとも その中身が問題です。 車の排気ガスを浄化している触媒は、理論空然比で燃焼しているときしか有効に働きません。 世の中を走っている車のほとんどは、アクセルを踏んだとき・・・特に発進時にはこの理論空然比よりも濃いガソリンを噴射しています。 触媒できれいに出来るのはあくまで理論空然費分のガスしか処理できないので、タバコの煙の何倍もの有毒ガスが垂れ流されていると思って間違いありません。 半地下化なんて話もありますが、わざわざ勾配を作って排気ガスをより多く排出させるだけとも感じます。平面もストップアンドゴーがあるので同じこと。見栄えを除けば晴海地区で高さを稼いで、そのまま高低差なく築地まで行ってくれる高架道路は、環境面ではいずれの案も凌駕しています。 無論、純然たる地下化にはいずれの案もかないませんけど・・・ |
155:
匿名さん
[2006-08-22 23:54:00]
私も地下化を除けば、毎日の信号待ちなどで環境面が
一番良いのは、高架化がベターだと思います。 地下化に唯一勝るのは、やはり都心へのアクセス向上ですかね。 ところでココで高架反対派と言う人は 一番影響の少ないはずの南西や東南の高層階と言う人が多いのは何故だろう・・・ |
156:
匿名さん
[2006-08-23 00:00:00]
結局一番ダメージを受ける低層階の人は、
だれも反対なんていってないんですよね。 地上化ということを真剣に検討していたから、 高架になっても動揺しないのではないかとおもいます。 |
157:
匿名さん
[2006-08-23 00:03:00]
|
158:
匿名さん
[2006-08-23 00:14:00]
>>154
高架が慢性的に渋滞したらどうなります? |
159:
匿名さん
[2006-08-23 00:19:00]
今まで晴海通り一本でなんとか成っていたんだから、もう一本増えて分散されるでしょ。
お盆の帰省じゃないんだから、杞憂かと。 |
160:
匿名さん
[2006-08-23 00:20:00]
こうかにしたって結局信号待ちはしなくちゃいけないんだよ
むしろ交差点は広く複雑になるし暗いよ |
161:
匿名さん
[2006-08-23 00:21:00]
交通量がそれほど増えないのなら、別に高架化しなくたって良いのでは?
|
来ると思うのだけど、何で皆アゲるんだろう・・・