完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド13です。(sage推奨、煽りは黙って削除依頼)
いよいよインテリアオプション会開始。将来のご近所同士仲良くいきましょう!!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/
11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44902/
12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44892/
購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
[スレ作成日時]2006-08-09 23:31:00
THE TOKYO TOWERS〔13〕
122:
匿名さん
[2006-08-21 23:34:00]
|
123:
113
[2006-08-22 00:04:00]
>>120はかなり打ち直して書き込んだ割には、まったく見直ししないで
書き込みボタン押してしまった為、かなり読みづらく、間違いも多いですが(汗 一購入者として、私も何がベストか、まだまだ模索中で (どうしても購入者側の目線になってしまいますが・・・) コレに対する意見やご指摘、また新たな考えがございましたら是非お聞かせ下さい。 半地下のトータル的なメリットも詳しく聞きたいです。 ちなみに何の理由も無く、私は反対、私は賛成だけの意見では話もまとまらず 荒れの原因にもなってしますので、感情的にならず冷静な 具体的、建設的意見を是非お願いしたいと思います。(sage推奨で・・・ 私は明日から5日ほど自宅を離れるため暫くココに来れませんが 帰ってきて掲示板を覗くのを楽しみにしています。(オプション会の話も勿論含め!) |
124:
匿名さん
[2006-08-22 00:29:00]
住民がいない間に高架化を決めてしまうなんて東京都もずいぶんと
強引なやり方をしますね。 想像するだけで気が滅入ります。 半地下は勾配がきつすぎて作れない・作りたくないそうです。 |
125:
匿名さん
[2006-08-22 00:40:00]
|
126:
113
[2006-08-22 00:59:00]
※追加
反対派の人は反対なのはもう十分解ったけど結局何が良いと考えてるんだろう? (反対、反対と言うだけで具体的な案を挙げない人が多い気がする) 実際、「平面化」の案は知っていたのだから 「平面化と高架」を比べて「平面化」が良いって言ってるのかな? だったらソレは何故なのか私も非常に理由をお聞きしたいです。 「地下化→地上化」の話は容認してるのに、「地下化→平面化→高架化」になった途端 「高架の話は聞いてない」と言う話はまだ、解りますが 「高架化も地上化もヤダ、元の地下化」に戻せ! ではちょっと虫が良い話な気がしないでも無いです。 ただ「高架化はこうだからヤダ」とか「購入者の入居前に出来るのは気に入らない」 だけ言うのでは無く具体的に「こう言う理由だからコレが良い」って言い方をしないと いつまで経っても話が平行線で先に進まないと思いますよ。 何度も言いますが私はレッキとした購入者です。 ただ私は、利権を訴えるだけでは無く、現実的、平等的に見て 何がベストなのか考えたいだけです。 その中で皆さんの意見を聞き、私も新しい判断材料としたいと思っています。 |
127:
113
[2006-08-22 01:05:00]
度々すいません、地上化と平面化がゴッチャになってますが
「地上化」=「平面化」とお考え下さい。 |
128:
匿名さん
[2006-08-22 01:10:00]
私の考えは地下、高架、平面にはそれぞれメリット、デメリットがありますので、部分的な議論は避けさせてもらいます。プライオリティーを「安全」「安心」「健康」に絞り込んだ結果が
地下>高架>平面に至りました。今後はプライオリティーの議論をしませんか。 |
129:
匿名さん
[2006-08-22 01:25:00]
すみません128です。
勝どき住民はTTTだけではありません。そしていくらTTT住民が中央区、勝どきエリアの人口比率が高いからと言っても所詮は後からやってきた者です。だから私のテーマは【共生】です。そしてテーマのプライオリティーが「安全」「安心」「健康」にさせて頂きました。 |
130:
113
[2006-08-22 01:29:00]
>>128
でも「平面化」のになるかも知れない事はデベから説明を受けてましたよね? 「地下>高架>平面」との事ですが、実際このスレで>>128さんと同じ考えの方は結構居ると思います。 (ちなみに私もホトンド一緒です。私の場合、「地下≒高架>平面」ですが) しかし、その(地下>高架>平面)場合、一番嫌なパターンの 「地下→平面」で決定した場合は容認してるのに 「地下化→平面化→高架化」の場合は、平面の話は無視で高架に反対と言うのは可笑しな話ですよね? 高架に反対と言うことは、一番避けたい平面に戻るリスクもあるのですから。 >>128さんが勿論そうだとは言いませんが、中には「聞いていない高架化」の話に便乗して 「地下化」に戻せって言ってる方も多いような気がします。 ※勿論コレは一部の考えの例(地下>高架>平面)で購入者が皆、この考えだとは言いません。 |
131:
匿名さん
[2006-08-22 01:56:00]
>113さん
私は平面化を承知でTTTを購入した者です。 「地下化」に戻せとは思っていませんが、 「半地下」という考えがあっても良いのではと思っています。 高架化が、中央区からの「交差点による渋滞、また平面化による排気ガス問題」などを 考慮して出た案であるなら、半地下もありでは?と思っています。 また、もし高架化が一番の効果的な方法であるなら、 「実際に問題になっている高架道路下による問題も合わせてこう解決します!」 「こういう対応を考えてます」・・と、都から提案が出ないと とても危険だと思っています。 取り敢えず目先の交通インフラ問題を解決するた為に、高架道路を作ってしまおうという 考えに、車を利用する方や、または交通渋滞を避けるという問題はひとまず解決するでしょうが 高架下で起こる問題は、直接勝どき住民に影響します。 作った後は住民任せでは困るのですよ。。 そこもちゃんと配慮しての高架化計画なら、むやみに反対する事もないでしょう。 という事で、私は高架化案がでるなら、「半地下」という考え方もあるのでは?と思っています。 半地下であれば、勝どきから築地方面にも橋を渡って行くことが出来ますし。 今の段階では 半地下>平面化>高架化 という所です。 因みに我が家の近くにある高架道路を毎日見てるので、高架化に賛成は厳しいですね。。 |
|
132:
匿名さん
[2006-08-22 02:16:00]
いろいろ反対運動が盛り上がった場合、
結局平面化が一番誰からも文句が出ない案と言う事になるのでしょうか。 平面化であれば、マンション住民については反対できないのですもんね。 |
133:
113
[2006-08-22 02:58:00]
>>131さん
早速のレス有難うございます。 「半地下」は確かにコストも安そうで全てのメリットを 兼ね揃えている可能性を秘めている感じがしなくも無いですよね。 将来的なこと(安全性、環境、景観、環3、LRT(路面電車)、ゆりかもめ延長)などの話も含め 詳しい「半地下」のメリット、デメリットを知りたいですね。 >>124さんの >半地下は勾配がきつすぎて作れない・作りたくないそうです。 のソースも知りたい。(作れなければ話は終わりなので・・・) 中央区や都も「半地下」は構想に無かったのかも知れないので 意見具申して、もし、「半地下」が総合的に良いと判断すればその可能性も少なく無いのでは? (もう既に、意見具申している方がいたら、是非、都、中央区の回答をお聞きしたい。) 地下、平面、高架のメリット、デメリットは概ね出尽くしているので、この先は 「半地下」についての将来性も含めた議論をしたら良いかもしれませんね。 しかし、結局、購入者(周辺住民含む)全ての方の意見が一致することは考えにくいので 何が一番良いと決め付けた話をするのでは無く、それぞれのメリット、デメリットを挙げ 後は個人個人の考えで都などに意見具申するか、1つ考えにもし賛同者が多く居れば 別の場でその人達が集まりより具体的な話をすれば良いと思います。(※但し、匿名掲示板は、私のように一人の方が連投する場合もあるので、どの意見が一番多いのか把握するのは難しいと思います。) |
134:
匿名さん
[2006-08-22 02:59:00]
>124 半地下は勾配がきつすぎて作れない・作りたくないそうです。
どこからの情報ですか? |
135:
113
[2006-08-22 03:02:00]
|
136:
匿名さん
[2006-08-22 03:09:00]
強制はしませんが購入者の方は、高架など話をする時はageていると
荒らしの格好の的になりますので、sageをお勧めしますよ。 一応説明 「規約に同意しレス」の左にある、「sage□」の欄の□をクリックし、レ点を付ける。 |
137:
匿名さん
[2006-08-22 03:09:00]
必要以上にTTTと高架問題をリンクさせないためも、
やはりこの問題は専用スレッドなり、他の掲示板で話すのが自然では? 特に方式のはなしであればなおさら。 |
138:
匿名さん
[2006-08-22 03:21:00]
>>137
だが、このスレに他掲示板のリンクを貼るのは禁止されているし、(例外もあるがその判断は管理人次第)理由は不明だがミクルなどは人は集まらないんだよね・・・。 |
139:
匿名さん
[2006-08-22 03:23:00]
>124 半地下は勾配がきつすぎて作れない・作りたくないそうです。
勾配に関しては求められる高低差は、上がるか下がるかの違いで高架化も半地下化も大差ないと 思われます。朝潮運河にかかる橋が、かちどき橋のように高い橋なら別ですが・・・・・ (おそらく黎明橋ていどの高さであろうから) 都の計画では、築地側の半分は半地下になっているのですけどね。 |
140:
139
[2006-08-22 03:26:00]
かちどき橋→佃大橋 のまちがいでした。
|
141:
匿名さん
[2006-08-22 03:30:00]
>137 必要以上にTTTと高架問題をリンクさせないためも、
>やはりこの問題は専用スレッドなり、他の掲示板で話すのが自然では? ここの管理人さんの意図はそうでないようです。(他の所へ誘導しようとする投稿は ことごとく削除されます。)荒れない程度に盛り上がるのがよいという事でしょう。 |
高架道路下の問題は、どうとらえてるのでしょうか?
高架道路になる事に対して反対というより、
私はむしろ、日常目にする、
高架下の問題も大きいように思うのですが・・。
高架道路にした場合、道路下をどう有効に使っていただけるのか?
今でも他の高架下の問題は解決していないのに・・。