完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド13です。(sage推奨、煽りは黙って削除依頼)
いよいよインテリアオプション会開始。将来のご近所同士仲良くいきましょう!!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/
11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44902/
12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44892/
購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
[スレ作成日時]2006-08-09 23:31:00
THE TOKYO TOWERS〔13〕
182:
匿名さん
[2006-08-23 02:16:00]
|
183:
匿名さん
[2006-08-23 02:17:00]
高架道路の傍に住んでいます、月島です。
気になりません、慣れてしまって。 |
184:
匿名さん
[2006-08-23 02:17:00]
エントランスの前に高架道路があるのも結構近代都市っぽくて良いかもしれませんよ!
排気ガスも規制が厳しくなっているので、将来はそれ程害にならなくなるかも知れないし! 元気だしましょ! |
185:
匿名さん
[2006-08-23 02:23:00]
>>179
>半地下化されてる所も多いのに、なんで勝どきは高架化なんだろう? 隅田川と朝潮運河に挟まっている土地で半地下にする方がヘンでしょ 以前説明もありましたが 橋(隅田川)−アンダーパス(清澄通り)−橋(朝潮運河)と言う構造は 環境負荷と安全性から考えて通常有り得ない 虎ノ門−新橋間は多数の地権者から土地を集めなければいけないから 結局妥協の産物として半地下+再開発という形になったわけで 東京でこーいう形で幹線道路が建設されるのってはじめてかな? それだけレアケースなんですよ |
186:
匿名さん
[2006-08-23 02:37:00]
>>181
「比較的安価な価格で購入されたのですから多少のデメリットは了承すべきでは?」 どういう意味でしょうか? うちは決して安く購入できたと感じていないし、地上化という事を承知で購入しました。 本当にお気持ち分ってますか? 安く買ったのだから我慢しろというのは、ちょっと違うでしょ? 目の前の高架道路と近隣では、感じ方が違うのは当然でしょうね。 私も近くに高架道路なら、多少なり我慢したと思います。 |
187:
匿名さん
[2006-08-23 02:59:00]
環状2号線が地上化ということを営業マンに聞き、勝手に高架で通るものと思い込んで、ならば高層階でないと嫌だなと思い高層階を購入した者です。
購入の際に地上にて交差という選択肢があることに気が付かなかったと言う意味です。 以前環状7号線大和町交差点付近に住んでましたので、交差は立体が当たり前だと思ってました。 そういうわけですので、高架化しようが、地下化しようが正直どうでもいいです。 高架反対の方にお伺いしたいのですが、将来ゆりかもめがもしTTT前を通ることになったら、 それの高架も反対なのでしょうか? 豊洲を見ればお分かりかと思いますが、結構威圧感ありますよ。 |
188:
匿名さん
[2006-08-23 03:24:00]
>>186
やだったら売れば良い。これが資本市場の原理原則。ちがう? |
189:
匿名さん
[2006-08-23 03:32:00]
>>188
違うね。 |
190:
匿名さん
[2006-08-23 03:41:00]
しかし我々のような素人が考えてもそんなに高架がメリットあると言えるなら、どうして2年前に地上案を策定したときに高架にしなかったんだろ。本当に有識者踏まえて計画立ててんのかな?すごく疑問。無駄に税金投入する余裕があるなら、出産の医療費にも健康保険適用してくれよ。その方が余っ程生産性があるよ。
|
191:
匿名さん
[2006-08-23 03:41:00]
>>187さん
え?私も環状7号線大和町交差点付近に現在すんでいますよ! 実はTTTを購入する際に、北東側を検討していましたが 営業の方に色々と話を伺った所、北西側、北東側に環状線が交差する事を聞き 直ぐに大和町の交差点が浮かび、まさかあのようになるのではと思い 「立体交差店の様になるのでは?」と確認した所、「いえ、地上化平面の交差点です」と言われ ほっとしていたひとりです。 あの交差点をご存知で、気にしないとは・・・。 ちょっとびっくりです。あそこの排気ガス、騒音問題、渋滞問題は可なり深刻なのはご存知ですか? まぁ、人それぞれ感じ方が違うんですね。 |
|
192:
匿名さん
[2006-08-23 03:43:00]
>>190
まさしく同感。 |
193:
匿名さん
[2006-08-23 03:47:00]
|
194:
匿名さん
[2006-08-23 04:08:00]
>>191さん
あそこは、首都高と17号と環7の2重立体交差ですから、空気は都内でもかなり汚いらしいですね。 立体交差の利点として環7を横断する分には信号待ちの時間が少なかったと思います。 私が鈍感なのかもしれませんが、旧道入り口のコーヒー店や、餃子屋などによく行っておりましたが、環境が良いとか悪いとかそういう次元で考えたことは無かったですね。あるがままと言いますか。 17号線沿いのマンションを見ていますと、10階付近でも窓の下にすぐ首都高があるようなイメージでしたので、高層階を購入したしだいです。 |
195:
匿名さん
[2006-08-23 05:07:00]
>>194さん
大和町立体交差点の大気汚染問題は、以前から可なり問題になっていて過去に 都内ワーストワンにもなっています。 この問題は今も解決されず、交差点角にあった銀行を壊して公園にする事で 若干の回避をしたようです。 しかしご存知だと思いますが、この交差点は常に渋滞しており、 高架下道路にある右折、左折車線も常に渋滞。 高架道路と脇を通る道との合流地点も渋滞しています。 環状2号線、3号線がどこまで混雑するのかは未知数ですが、 高架道路により混雑を回避できるという利点が当てはまらない場合もあるという事です。 環状8号線の高架化に対しても住民からの反対抗議があったようで やはりどこでも高架化で揉めてるんだなぁと思いました。 私が疑問に思うのは、 高架化にする事が、環境に良く、渋滞などの解決策として良いという判断であるなら ではなぜ住民や区から反対意見がでるのか? 近隣住民にとっても良い提案なら、各地で高架化反対意見などで揉めないと思うのですが・・。 住民からの懸念に対して、納得の行く説明や対応策を都が出せていれば、 住民も納得すると思うのです。 これでは、近隣住民はとにかく都市計画を優先し、安く買った物件なんだから多少の公害は我慢しなさいと言われてるみたいですね。 |
196:
匿名さん
[2006-08-23 06:31:00]
今現在、住んでおられるかたの反対は起きていないんでしょ。
TTTが建つことで相当威圧感を感じるかたもいたはず、でも目だった反対も無く 我々もここを買うことが出来た。有難いことだなと感じる。 |
197:
匿名さん
[2006-08-23 07:08:00]
高架の近辺に住民がいるとは思っていない計画ですよね。
TTTやゴクレ、5丁目再開発の建物は書かれていないんですね。 そしてなぜか隅田川だけに高架下をくぐる人道橋。 http://www.jcpchuo-kugidan.jp/tanabe/news/060711.pdf 環境負荷については、高架化が負荷が低いと言われつつ、結果問題となってしまっている 地域がいくつもみられることが不安材料なんですよ。 高架化が優先すべき優れた都市計画なら、なんで各国の都心部(東京都も含む)は21世紀に 入ってこぞって高架計画を凍結したり、あるいは既存の高架を崩して地下にするんでしょうね。 |
198:
匿名さん
[2006-08-23 08:37:00]
高架は、たとえば山とか川とかある土地に、平らな道路を造るときに用いる手法であり
都市部に用いるのは、非常に時代遅れで非常識だという事です。 都の都市計画の専門家はその辺は十分承知しているはずですが・・・・・・ この時代、高架化はあり得ない。 |
199:
匿名さん
[2006-08-23 08:53:00]
>197
共産党の新聞なんですか、、、 |
200:
匿名さん
[2006-08-23 10:18:00]
高架下はどこも薄暗くて汚いしゴミも多くて臭うし、落書き多いしホームレスいるしで
いいこと1つもない。 賛成者はそれでも良いのか、理解できんね。 |
201:
匿名さん
[2006-08-23 10:46:00]
私は高架横のマンションなんかに住む気はないので新築未入居で売ることにしました。もうインテリアオプションも関係なくなりました。今は買値より高く売れるかどうかが心配です。
|
同意