東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ新蒲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 新蒲田
  6. リビオ新蒲田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-07 22:21:27
 削除依頼 投稿する

[スレ作成日時]2006-06-28 00:27:00

現在の物件
リビオ新蒲田
リビオ新蒲田
 
所在地:東京都大田区新蒲田1-102-1(地番)
交通:京浜東北線/蒲田 徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:74.43m2
販売戸数/総戸数: / 202戸(事業協力者住戸113戸含む)

リビオ新蒲田

262: 通りがかり。 
[2006-10-25 09:13:00]
私はたまたま新蒲田をよく知っていますが、リビオの場所は蒲田の中ではセレブなのかもしれません。でもセレブって言葉はふさわしくないかな。
皆さん蒲田の評判を書込みしてるけど、他の場所に住んだことも少ないのに変な情報に惑わされないほうがいいですよ。イメージ先行は危険。ご自身で実際の場所を確認することをお勧めします。
この掲示板はリビオのことを面白くおもっていない会社の方がかなり記載しているのでは・・。
同じような内容が近くのマンション掲示板で書かれている。
先日リビオのモデル前を通りかかり見せてもらいましたが、価格表がはられておりかなりの売れ行きでしたよ。価格表を堂々と掲示(どこでもやっていることだけど・・(笑))してどこかの会社とは違いましたね。
部外者の書込みです。あまり気にしないで。
でもこの掲示板はもっと楽しいところにしたほうがいいですよ。
263: 匿名さん 
[2006-10-25 09:27:00]
買う気のない人の書き込みは信用出来ません。
先住民の問題については未回答ですし。
臭い物には蓋ですか?
264: 通りがかり。 
[2006-10-25 10:03:00]
出すぎた書込みでしたね。
でもこの掲示板は買う気の無い人の書込みはかなりあるのではないですか。否定的な発言の方の見方なのですね。臭い物に蓋をするつもりはございません。
大体先住民って変だよ。
信用しないのは構いませんが・・・・。
私は、もともと住んでいた方がいくらでリビオを買おうが気に入ったマンションを買うのがいいと思っているだけですよ。だって建替えのマンションや等価交換のマンションなら仕方ないですよね。
嫌なら他を探せばいいだけ。普通のマンションはそれだけ売主が儲けている。それは許せて、元々住んでいる方が安く住むのが納得できないのはおかしいですよ。
もともと住んでいた方は数十年前に大金?で購入してるんですよ。元々住んでいる方の立場に置き換えて考えればいいのでは・・。皆さんが興味を示しているマンションだから建替えが成立したんじゃないかな。それだけリビオはいいんじゃないですか。萩中のほうにも同じようなマンションがあったはずです。これが私の元々住んでいた方の問題についての回答ですよ。全く問題ないのでは。
265: 匿名さん 
[2006-10-25 11:00:00]
でも、30年前に一軒家買った人が、建て替えるからといってタダでは立て替えできないじゃない?
マンションは皆の意見が一致して、元のマンションよりキャパをでかくして新しい人を入れれば、自己負担なしで新築に住めるってことかな?
まあ取り壊し期間と建築中の約2年弱は賃貸住まいしなきゃいけないし、引っ越し代もあるからある程度は金かかるんだろうけど。
266: 匿名さん 
[2006-10-25 11:02:00]
購入額ほどの資産価値が無いって事を認めるんですか?
先住民はいいよね。
267: 匿名さん 
[2006-10-25 11:06:00]
ここの板は「リビオ」と「○○比較して」って書くとボロボロに叩かれる。
以前グランイーグルやルサンクアイリスタワーがそうだった。
他のマンションの長所を排除する動きがある。
他のマンション板では露骨に他物件の情報書かれても排除されることはない。
建て替え物件ゆえに早く販売し尽くしたいという気があるのかもしれない。
もともと総戸数200件とはいえ、販売物件は半分だから,
焦らなくても十分に販売できるとおもうよ
268: 匿名さん 
[2006-10-25 11:39:00]
マンション中古相場が上昇中の時代なのに先住民にボランティアして資産価値下落するのは容認出来ないでしょ?
他マンションを叩く前にまずそこをクリアにして欲しい。
いくらマンションがよくても損するのは嫌です。
269: 匿名さん 
[2006-10-25 12:06:00]
これから何十年も一緒にすむ方々を先住民といういいかたはよくないと思います。
そういうマンションが嫌なら他を探せばいいわけですから。
マンションはここ以外にもたくさんありますよ!
今から先住民だとか言っていたら、実際に入居した後どうなることでしょう。
マンション内がギクシャクしませんか?
それでなくても入居後はいろいろ問題がおこることが多いのに。
270: 匿名さん 
[2006-10-25 12:07:00]
↑まずは入居日でもめる
271: 匿名さん 
[2006-10-25 12:10:00]
萩中の物件はもともと都営分譲住宅で、
初の大規模建て替え物件ということで新聞にも載ってた。
先住民の自己負担額なんかも載っていたけど、さすがにタダではなかった。
500〜1500万くらいの負担だったような気がする。
リビオは実際どうなの?
272: 匿名さん 
[2006-10-25 12:21:00]
今日は水曜日だから朝から書込みが盛んですねー。
273: 匿名さん 
[2006-10-25 12:35:00]
私は低層階を購入したものです。
11月からお部屋のオプションを選んだりするそうです。
まだ、詳しいオプションの価格は発表されておりませんが
モデルルームの総オプション代が約500万と聞いていますので、
けっこう高くなるのでは……と心配しております。

今は、キッチンを完全なオープンにする(16万円)か、
吊戸棚を取り去るだけにとどめるか(1万円)
それとも、吊戸棚つきのままにするか(無料)で悩んでいます。
希望は完全なオープンですが、16万かける価値があるのか?
また、吊戸棚を取ると、収納スペースが減るため
食器棚をオプションで付けると40万近くかかるときき、
もう、いっそ戸棚付きにしようかなどと迷っています。
でも、完全なオープンの開放感もステキですよね♪
現在の住まいのキッチンは壁に向かっているので、想像できません。
どなたか、それぞれの長所など、アドバイスがございましたらお願いします。
274: 匿名さん 
[2006-10-25 12:57:00]
都内には立替えの噂が立っているマンションはたくさんあるし、
不動産家に行ったら、けっこう教えてくれるよ。
こういう物件を、立替後を見込んだ投資目的で購入する人もたくさんいる。
感情的に先住民がうらやましくて我慢できない人は、ここでグダグダ文句を言ってないで、
先住民になるべく、不動産屋さんに行けばいい。
275: 匿名さん 
[2006-10-25 13:04:00]
276: 匿名さん 
[2006-10-25 13:40:00]
>273さん、
私も購入を決めた者ですが、オプションが気になっていて早く価格が知りたいなと思っています。
営業さんに聞けばもうわかるのかな?

オープンキッチン素敵ですよね。
リビングと一体となって空間が広々見えるのが1番のメリットではないでしょうか。
デメリットは収納が少なくなる点と臭いがリビングの方へ流れやすいと聞きました。
私が選んだ部屋は収納が少ないので、吊戸棚は残そうかと思っています。
277: 匿名さん 
[2006-10-25 16:03:00]
オプションの食器棚、いいなと思い、価格を聞いたら38万でした・・。
でも、オーダー家具なので、ほかにも安いものなどいろいろあるそうです。
オプション会で業者さんにいろいろ聞いてみるつもりです。
キッチンは上の吊戸棚をとるだけでも、かなり開放感が望めるのではないかと思います。
確かに16万も出して、完全にオープンにするのは勿体無い気がしますよね。
278: 匿名さん 
[2006-10-25 17:36:00]
273です。皆さま、アドバイスありがとうございます。
オープンキッチンで、臭いのことは考えていませんでした。確かに考え物ですね。
あと、私も食洗器は欲しいなぁと思っていました。
でも、38万円かぁ。う〜ん。。。
もう少し、私がちゃんと家事をやれば買わなくてすむんですがね(^_^;)
279: 匿名さん 
[2006-10-26 07:10:00]
ホントだね。
住宅性能保障は現在販売されているマンションの全供給戸数の1パーセントも導入されていないらしいから、かなりポイント高いと思う。ここは大手デベでないなから、こういうのをつけていれば安心ではある。
住宅性能評価証付きは最近多いが、住宅性能保障も一緒にあるのは始めてみた。
京急沿いか・・・
280: 匿名さん 
[2006-10-26 23:32:00]
>>287
私も購入者です。やはり蒲田駅から7分という立地で選びました。
本当は5分以内が良かったのですが、5分以内だと商業地域でうるさそうなので、
これくらい離れた方がよいのかなと思いました。
必要最低限の設備はついていて、不必要なゴージャス設備はついていないのも良かったです。
後は自分が気に入る間取りがあったことが決め手でした。
したがって、セレブともゴミとも思っていません。自分の条件に合ったので購入を決めました。
ご自分の目で確かめて、納得するのが1番ですよ。
281: 匿名さん 
[2006-10-27 10:16:00]
同じく、購入者です。我が家のマンション購入に当たっての絶対外せない条件は、蒲田近辺であること、南向きであること、駅から徒歩10分以内であること、道路沿いなどに建っていないこと、そこそこの規模のマンションであること等々でした。また、今流行のタワーマンションは止めようと考えて
いました。内廊下やフロントレディなど豪華さには惹かれますが、管理費が高いので(共用設備の冷暖房代など)。あとタワーマンションって、20年後などの大規模修繕のときなど、そんなに高層階まで足場が組めるのか・・とか個人的にいろいろ疑問を持ってますので。
といってもリビオは100%満足ではありません。リビオを買う資金で、中古でもっと広い角部屋の部屋が購入できるのではないかと、そのことを最後まで悩んでました。
もう購入してしまったので、後戻りはできませんので、これからは来年に向け、不用品の処分などしていこうと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:リビオ新蒲田

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる