買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00
23区内の新築マンション価格動向(その27)
701:
匿名さん
[2008-08-17 08:32:00]
|
||
702:
匿名さん
[2008-08-17 08:44:00]
なりふり構わず暴れている奴がいるのも頷ける。
一人でやたら持ち上げてる中古物件とかあるな。 |
||
703:
匿名さん
[2008-08-17 08:57:00]
港区で築二年だったら、販売は更に二年前の最安値時期の物件だろ。坪200万くらいで買ったのを坪250万くらいで売ろうとしてるだけ。重複もあるだろうし、500件くらいタワー一棟分にすぎない。
|
||
704:
匿名さん
[2008-08-17 09:17:00]
買い手がつかずに、ずるずる値下げする可能性のある物件が既にタワー1棟分市場に存在
していて、今後も新たな転売物件は供給され続ける。 更にはCT品川の転売縛りが解ける5年後には転売目的で安価な定借物件の大量供給も見込 まれるし、暫くは中古物件の底値を探り静かに待つのが吉ですか。 |
||
705:
大学教授さん
[2008-08-17 09:24:00]
人口移動によって、所得レベルが高い層の都心部居住が進んでいます。
添付は2006年1月1日の住民票をベースに調査された給与納税者の数と、その平均給与。 平均給与が増加している区は6区にすぎず、極端な集中化が進行している。 千代田区 1.87%増、中央区 1.73%増、港区 2.23%増、江東区1.40%増、 品川区0.55%増、渋谷区0.53%増 その地域の購買力を表す給与総額の増加率が高い区は以下で湾岸部に集中している。 1位 中央区11.19%増、2位 港区8.97%増、3位 千代田区7.72%増、 4位 江東区6.90%増、5位 品川区4.18%増(23区平均3.16%増) http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/shiraberu/ota_kuseifile/ota_kuse... |
||
706:
匿名さん
[2008-08-17 09:32:00]
|
||
707:
匿名さん
[2008-08-17 09:33:00]
|
||
708:
住まいに詳しい人
[2008-08-17 09:35:00]
>>703
港区が@200だったのって、いつの時代ですか? 港区 2000-2007年 _______供給戸数_坪単価 2000年_2,946戸_@343.5 2001年_2,372戸_@321.4 2002年_2,197戸_@351.1 2003年_3,665戸_@313.6 2004年_5,190戸_@282.0 2005年_3,731戸_@299.8 2006年_3,012戸_@303.1 2007年_**707戸_@491.3 よく「二極化」「都心は大丈夫」と言って 自分のココロを誤魔化そうとしている人がいますが 騰がり過ぎた場所はその分下がるわけ、港区こそ一番下がるんですよ |
||
709:
匿名さん
[2008-08-17 09:48:00]
>>705
元々工場や倉庫しかないエリア、ランニングシャツにステテコに下駄履きで オヤジがうろうろしてたエリアに、一応ある程度の年収の真っ当な ビジネスマンが移住してきたんだから(特に港区=品川港南・芝浦、江東区=豊洲) 増加してしかるべきじゃないの。元が低いんだもの。 それが、港南・芝浦や豊洲と比較して都心や城西、城南が劣後しているってことでは ないよな〜。元の水準が高いんだから。そんなニュアンスが漂う文章だけど。 あとこれって添付した資料合ってる? 書いてる内容とファイルの内容が違うんだけど。頼むぞ、ニセ教授! |
||
710:
匿名さん
[2008-08-17 09:51:00]
2004年頃です。平均280の中に坪200万くらいの物件はありました。
芝浦のキャピタルとか。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2008-08-17 09:59:00]
>>708
仰るとおり騰がり過ぎたところは下がる、下がり過ぎたところは騰がる。 ただ、それは世の中に認知され、ある程度評価されている場所について 当てはまること。 ただ、港南・芝浦については、当初のレベルまで下がるかは微妙。 下がることは下がるけどね。 港南にマンションが乱立し始めた湾岸戦争あたりでは、まだ人間が住む 場所かどうか、ちゃんとした評価がなかった。 今はまあいいんじゃない?的な状況になっている。 @200万とてリスクだった時代にリスクを取った人はそれなりの恩恵を 得てもいいのではないかな? 現状内陸部とも変わらないくらい300万超の中古坪単価をつけている物件も あるが、決して@200万まで下がるとも思っていない。 @200万中盤くらいまでの下げでとまるのではないか? |
||
712:
匿名さん
[2008-08-17 10:17:00]
>706
港区の売れ残りが全て港南エリアでないにしても、新築が高いといわれてる現状でも既に 相当量の新古物件の流通在庫があるのに加え、今後も転売目当の方の物件供給が見込まれる んですよね? 分譲にしろ賃貸にしろ市場が調整局面に入り、しばらく供給超過が続くと思われるのに 急いで買いに入る必要はないと思いませんか?まあ、相場観は人それぞれだし、気に入った エリア/間取の物件を選ぶ永住志向なので、市況関係ないという場合は別ですけどね。 賃貸も過信は禁物だとおもますよ。Yahoo!不動産で港区/築2年内/マンション/駅徒歩10分以内 の物件を検索すると3,444件、間取り2LDK/3LDK/4LDKに限っても916件、駅徒歩5分以内でも529件。 こちらもある意味流通在庫ですよね。 |
||
713:
大学教授さん
[2008-08-17 10:24:00]
地方からの上京者が増え、就職環境も良くなり、各区ともに給与納税者数を増やしている。
問題は、数は増えているが平均給与を大きく減らしている区があること。 理由としては2つ考えられる。①給与水準が高い層が他に流出している。②給与水準が高い層が 高齢化で退職し始めている。恐らくこの2つが同時進行している区があると思われる。 また、この傾向が長期にわたって続く恐れも大きい。 以下に平均給与を大きく減らしている区と納税者数増加率を記す。 平均給与 納税者数 1位 練馬区 ▲1.15% +2.32% 2位 中野区 ▲0.96% +2.49% 3位 豊島区 ▲0.96% +4.18% 4位 杉並区 ▲0.90% +2.99% 5位 足立区 ▲0.84% +2.68% |
||
714:
匿名さん
[2008-08-17 10:33:00]
↑納税額が減ったリタイアした高齢者が一律金を持っていないというのは本当か?
何となく現役世代より一番金を持ってそうなゾーンだと思うのだが…。 若い世代が流入し納税者が増えているのであればOKではないか? 賃貸需要が増し、その後購入して定着すれば、今後の街の活力アップの源泉に なるのではなかろうか。 |
||
715:
大学教授さん
[2008-08-17 10:34:00]
>>709
2005年1月1日の住民票をベースに調査された給与納税者の数と、その平均給与を添付 します。これと2006年1月1日の比較です。 現時点で既に2年半経過していますから、更に進行していると推測されます。 http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/shiraberu/ootakuno_suuji/ootakun... |
||
716:
匿名さん
[2008-08-17 10:37:00]
|
||
717:
大学教授さん
[2008-08-17 10:42:00]
>>714
若い世代が入って来るのは良いが、ある程度の所得レベルになると他に流出する傾向が定着して行くと、 納税者の数は減らないまでも、その平均給与が大きく下がって、給与総額が減少していくことになりかねません。 ちなみに練馬区の給与総額は1.15%増にすぎず、上位5区と比べ大きな格差が発生しています。 何時マイナスに転じてもおかしくない状況です。 |
||
718:
住まいに詳しい人
[2008-08-17 10:47:00]
|
||
719:
匿名さん
[2008-08-17 10:49:00]
↑リタイア層の懐事情について言及してくれ。
個人的には社会人になって賃貸住まいで真っ先に練馬をチョイスしてしまうレベルの 人間が、定着時によりステップアップできるとは思えない。 きっと和光とかそういった埼玉の東京近郊を狙うのか? いずれにせよ、「ある程度のレベルになると他に流出する」リスクは練馬区に 限ったことではないのではないか? |
||
720:
大学教授さん
[2008-08-17 11:08:00]
>>719
リタイア層自体は新規需要にあまり繋がらないが、その子供の需要はある。 親から資金援助を受けて、親元近辺にマンションを買い求める人は多い。 近郊の利便性に劣る地域の坪単価が高値で維持されているのは、これが働いているから。 しかし、この需要も団塊Jrまでで、それ以降の需要の中心は地方からの上京者になる。 「ある程度のレベルになると他に流出する」リスクは練馬区に限ったことではないのではないか?> 良くあるパターンだが、給与水準が低い間は家賃レベルが低い近郊アパートに住むが、 給与水準が上がって行けば、自分にとって便利で住みやすいところに移転する。 このような一時的に住むべき場所になって行くと、既存住民の高齢化とともに、その地域の 経済力、購買力はしだいに減じ、衰退して行く。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リーズナブルな今が買いのタイミングだ。同程度の物件は、今後は出てこないだろう。