東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その27)

581: 匿名さん 
[2008-08-11 13:00:00]
タワーの場合軽い建材にする必要があるのでコンクリはできないでしょ。
582: 匿名さん 
[2008-08-11 13:18:00]
高層はコンクリート壁だが、超高層はグラスウールは当たり前。
583: 匿名さん 
[2008-08-11 13:21:00]
タワーで住居壁コンクリートはあり得ません。他の防御手段はあると思いますがあとは個人の価値観次第。そんなに嫌なら戸建てにでも住んだら。どっちにしろスレ違い
584: 匿名さん 
[2008-08-11 13:28:00]
なるほど・・ 超がつくと、壁はコンクリートじゃなくなるんですね。納得・・

でも、それ以外でも、仕様はかなり低いようですけど・・・。

まあ、不動産にお買い得なし、という典型的なケースかなと。

プロは、タワーシティ品川は買わないというメッセージがようやく理解できました。
素人もよくよく検討してからのほうが良さそうです。現地を見ないで申し込む人が
結構いるんじゃないかという噂なので・・・。
585: 匿名さん 
[2008-08-11 13:35:00]
タワーの戸境壁にコンクリを使用できないことすら知らないない人が引き合いに出す「プロ」ほどアテにならないものはないですな。
586: 匿名さん 
[2008-08-11 13:48:00]
賃貸も、分譲も、首都圏への人口集中が続いて、都心部マンションへの居住が進む。
的な書込みが多いけど、収入が高い人達がそんなに増えるんかね?
食い物も、生活消耗品も、値上がってるのに?

今より、家賃が、かなり安くなるってのならわかるけどね。
587: 匿名さん 
[2008-08-11 13:58:00]
品川の3LDKの賃貸相場って45万位なのでしょうか?

http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=14/rosen=93/tk=3/bg=2/o=80hsbqB...
588: 匿名さん 
[2008-08-11 14:07:00]
品川徒歩六分のVタワー。
152平米の4LDKが43万ですね。
CTSごときが比べられる立地や設備じゃないですよ。
統計マジックに騙されるレベルじゃ、賃貸金持ちの夢を見るだけ無駄ですよ。
589: 匿名さん 
[2008-08-11 14:36:00]
素人は期待を大きく見積もり、無謀な挑戦をする。
プロはリスクを大きく見積もり、勇敢な挑戦をする。
590: 匿名さん 
[2008-08-11 17:15:00]
タワーシティと言ってる時点でサクラ
591: 匿名さん 
[2008-08-11 17:40:00]
シティタワー品川の賃料は、フォレントで比較する限り、30万前後(坪11,000円前後)でしょうね。

間違っても高輪と比べてはいけません。
また30万の賃貸に住める層は、目黒・恵比寿も検討するので、そことの比較も必要です。

品川も目黒・恵比寿エリアも100件以上の募集が出ているので、割安感を出さないと入居者は見つからないでしょう。
592: 近所をよく知る人 
[2008-08-11 21:14:00]
>素人は期待を大きく見積もり、無謀な挑戦をする。
>プロはリスクを大きく見積もり、勇敢な挑戦をする。

そしてゼファーやスルガは破綻し、ダビンチもコスギ賃貸で大失敗とな。
こと不動産に関しては、
プロより素人の方がよっぽど堅実だよ。
本当にこの業界 B A K A が多い。

野村の営業が新価格、新新価格とかのたまわるのを聞いた時、
まじロクなの雇ってねえなと感じたよ。
593: 匿名さん 
[2008-08-12 00:20:00]
マンションが高騰したのって2006年後半くらいからじゃなかったでしたっけ?新価格・新新価格って言葉もそれくらいからのような気がします。一昨年契約した時はそんな言葉なかったような・・・下落するといってもその頃から販売開始した一部の高値物件と便乗値上げの郊外のことだけじゃないでしょうか?そもそも都心は用地難で一部の再開発地域を除いてその頃から物件数が大幅に減っていましたよ。
塩漬けや売り渋りといっても23区内では高値で分譲された戸数がそもそも少ないと思います。
594: 大学教授さん 
[2008-08-12 07:07:00]
>>593
都心回帰の大潮流のなかで、
実際に住環境を向上させながら、
従来の価格レベルをブレイクスルーし、上げている地域。
これはバブルではない。
しかし、その価格レベルは大量供給がなされている限りは上限がある。
その目安は坪単価で250万円前後。

一方、供給が少なく、これで上昇した地域は、
再開発地域で次々とマンションが竣工し、人が住みにぎわって行くと、
相対的にその地位が下がって行く。
30年と言った長いスパンでの、価格調整が予想される。
595: 匿名さん 
[2008-08-12 07:21:00]
シティタワー品川は安さで有名になってる以上、
そこを高い家賃で借りようなんて奇特な借り手が、
大勢いるともおもえんが。
どちらにしても、解禁される5年後の賃貸部屋大量供給は間違いない。
596: 匿名さん 
[2008-08-12 07:38:00]
賃貸で借りる人がいくらで買った物件かわざわざチェックするのかねえ
597: 匿名さん 
[2008-08-12 07:55:00]
シティタワー品川に関しては5年と同時に売却、賃貸が一気に出るだろ。
シティタワー品川同士競合し、スパイラル化するのは必死。
598: 匿名さん 
[2008-08-12 09:21:00]
必死なのはあなただけで十分ですw
599: 匿名さん 
[2008-08-12 09:37:00]
別にいくらで買ったかどうかなんて気にしなくても、内装見て、賃貸料がいくらくらい
が妥当かすぐわかってしまうと思うけど。

とにかくチープ。でも、元が安いから、築10年以内の新しいうちは賃貸物件として
ペイする可能性はある。

お金のない人が集まりそうだし、メンテナンスはきちんとされるんだろうか?
タワーはメンテナンスが極端に大変なので、10年住んだら売らないとやばいと
思っているが、そのまま売らないで住む人が多く、しかも、メンテナンスにお金を
かけたくない人が多いと、たちまち廃墟と化す。

30歳で買うと60歳で廃墟化したマンションに住むことになる可能性がある。
売れるわけがないし、かなり大変そう。
600: 匿名さん 
[2008-08-12 09:43:00]
再開発をうたった大々的な宣伝のみで、大量供給をさばこうとした地域は
その目新しさが薄れていけば、残るのは同時に老朽化が始まる大量のストック。
価格、環境、評価、人気、いずれも長いスパンでみれば、
周辺地域のそれに収束していいくことが予想される。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる