買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00
23区内の新築マンション価格動向(その27)
465:
大学教授さん
[2008-08-03 05:27:00]
|
||
466:
匿名さん
[2008-08-03 19:27:00]
長期的な人口動向を見ることも重要
国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成18年12月推計)によると 出生中位・死亡中位での推計値は ・総人口は30%減(2005年:1億2777万人→2055年:8993万人) ・生産年齢人口=労働人口は46%減(2005年:8442万人→2055年:4595万人) なんと50年で労働人口は半減する!!! 労働人口=働いて金を稼げる人=不動産買える人 50年後には買える人は半分になってしまう。 これでは首都圏といえど高値安定なんていってられないと思う。 周辺から人口流入したとしても価格維持は難しいだろう。 郊外に比べればマシだが、長期下落基調は間違いないと思う。 |
||
469:
匿名さん
[2008-08-04 03:15:00]
「Singaporeをモデルに」
そんな柔軟な発想ができてれば、今頃こんなになってない(苦笑 日本はこれからも大きくは変わることができず、少しずつ貧しくなっていく ことでしょう、残念ながら。 でも、さらに発展するために第二の開国やら社会の大変革やらをやるよりも、 むしろ大きく変わらずにいれれば、貧しくなっていってもまあ良いという無意識の感覚が 存在している気もする。実際には単なるユデガエルとも言えそうですが。 |
||
471:
大学教授さん
[2008-08-04 07:50:00]
労働人口が減って行けば、生産性、独創性が低い中小企業の自然淘汰が始まります。
これを、海外からの単純労働者受け入れ、派遣法の拡大解釈等で人為的に 生き残らせようとすれば、我が国の低生産性は永久に改善しません。 従って、政治家は色々と甘いことを言いますが、世の中の方向性は 中小企業の数が激減するとともに、縮小する国内市場の奪い合いによる寡占化が進みます。 結局、コンビニ、食品加工、建設、農業等の一見国内市場のみを相手にしているように見える 業界を含め、真に国際競争力のある企業のみが生き残って行きます。 これら企業は、拡大するアジア市場に成長と利益を求め、海外進出するでしょう。 国内労働者は、自営業者が激減し、国民の大多数が大企業のサラリーマン化して行きます。 学歴がますます重視され、国際市場を相手に活躍できる人材の給与は上がるが、 そうで無い大多数の給与は国内全体の生産性向上に見合ったものに止まるでしょう。 国内に残る主要な仕事は、 海外市場のマーケティング、中央管理、技術開発等の研究部門となり、 知的レベルが高い人たちを集め、雇用するのに有利な東京に集中して行くでしょう。 また、生産性の向上と、給与水準の二極化は、東京都心部の不動産価格および賃貸料を 長い年数を掛けながら徐々に上昇させて行くでしょう。 あらゆる面で、集中と集積が進みます。 今は、まさに新しい時代に移行する過渡期に当たっています。 |
||
472:
匿名さん
[2008-08-04 08:19:00]
50年後は、生きてるかどうかも分からないから
興味ないなぁ。 うちの親族は海外に住まい持ってるし。 |
||
473:
過去スレの40
[2008-08-04 13:38:00]
今までの私の書き込みを、過去ログをさかのぼって、見てみたらよい。ほとんど予測に狂いはなかった。
坪いくらという基準だけで物事を判断している人には、景況分析などはできない。簡単に言うと、現在は、市場主義者の論理が崩れてきている。例えば、イギリスで、戦後、大きな国家路線→福祉国家→経済停滞→サッチャーの金融自由化と規制緩和(deregulation)→金融活性化ときたが、その金融自由化がサブプライムローンというモンスターを生み出した。 日本は凋落傾向にある。しかし、日本の製造業界は依然として強い。90年代バブルのときも、自動車業界は土地バブルに踊らせられないで、せっせと設備投資に邁進してきた。いま、電気自動車が誕生しようとしている。世界のマーケットに輸出されるだろう。この技術を、船舶などの他分野と接合させられるとよい。 日本のMS市場は、都内中心も含めて暴落になるだろうと予測する。その根拠は、アメリカ金融業界(銀行・証券会社)が借入利子を払えるかということだ。 |
||
475:
購入検討中さん
[2008-08-04 21:02:00]
不動産関連会社が次々と倒産している事実、
かろうじて生きている各社とも、在庫をいかにして現金化するか、 それに事業の存続がかかっている状況です。 マンションは供給過多、とうてい価値を維持する事はできないでしょう。 塩漬けの負債をかかえこむ団塊世代と同じ過ちは、バブルの中でしか正当化されません。 |
||
476:
匿名さん
[2008-08-04 22:00:00]
本当に重なるよね...団塊世代と団塊ジュニア、
巡り合わせというか周期が悪いとしか言いようがない。 |
||
480:
匿名さん
[2008-08-05 07:37:00]
生コンが再値上げされるみたいです。
インフレに合わせて給料が上がらないと 収入が少ない人は家も持てなくなって行きます。 昔に逆戻りです。 |
||
481:
住まいに詳しい人
[2008-08-05 10:11:00]
>しかし、日本の製造業界は依然として強い。
何にも見えていないじゃんw |
||
|
||
482:
匿名さん
[2008-08-05 11:09:00]
相変わらずセットで登場するなぁ
|
||
483:
匿名さん
[2008-08-05 12:27:00]
ここまで相場が下向きなのが明白な状況で、480みたいのが頑張ってるのが痛々しいw
|
||
484:
匿名さん
[2008-08-05 20:20:00]
異常気象・・ゲリラ豪雨、内陸部は大変ですね。
環7の下に巨大な地下排水施設があることを初めて知りました。 |
||
485:
匿名さん
[2008-08-05 21:10:00]
今日の雷雨で足立区=道路陥没 杉並区=停電 千代田区新宿区=床下浸水 豊島区=マンホールで作業員流される 環八=大渋滞通過に2時間30分 雷雨だけでもこれだけの被害
|
||
486:
匿名さん
[2008-08-05 21:41:00]
山谷地域、小規模河川地域は危険です。
東京都などのまとめによると、都内では午後6時40分現在、床上浸水が千代田、新宿、文京の3区で計46件、床下浸水が千代田、新宿、文京、豊島の4区で計14件確認された。新宿区でがけ崩れが2カ所で起きた。 |
||
487:
匿名さん
[2008-08-05 23:31:00]
全くよく言うよ。
トータル的に言ったら、湾岸と内陸とどっちが危険なの? 湾岸に決まっているだろう。 数年以内に南極の氷が溶けて、海の下に沈むのはどっちだ? 内陸も嫌だが、湾岸はもっと嫌だ。 |
||
488:
匿名さん
[2008-08-05 23:43:00]
あの〜、縄文海進って知ってます?
当時は、23区内陸どころか関東は群馬辺りまで海だったのだから、南極の氷がもし溶けたら、 23区はほぼ全域海面下に没することとなる、内陸も湾岸もないよ。 そうなると、安全なのは赤城・榛名山麓位かな。あの辺りは地震も少ないし。 |
||
489:
近所をよく知る人
[2008-08-05 23:52:00]
あのー、海面上昇は少しづつやってくるわけで、津波のように一気に水没することはないですよ。
東京でいえば、まず湾岸埋立地と城東の低地が水没し、それからしばらくたってから山の手台地が水に浸かります。 ですからとりあえず台地上に家を買うのは全然間違ってませんよ。 |
||
490:
匿名さん
[2008-08-06 00:00:00]
あの〜、お風呂に水を入れるような悠長な感覚をお持ちなんですね?
ノアの箱舟の説話は史実と見られていて、海進が来る時は一辺に水没する。 山の手台地程度の低地なんて関係ないので、ご注意あれ。油断大敵。 |
||
491:
匿名さん
[2008-08-06 00:12:00]
なるほど100%安全といえるのはどこにもないって事ですね。勉強になりました。
|
||
492:
匿名さん
[2008-08-06 00:48:00]
というか城東が水没したら、今の「山の手台地」が今度は「湾岸」となってしまうんじゃないか、489。
そうすれば群馬の赤城山麓が今度の「山の手」になりそうだな。地球温暖化の勝者はやはり北関東。 |
||
493:
匿名さん
[2008-08-06 00:56:00]
群馬?
だったら長野でもいいや〜 |
||
494:
匿名さん
[2008-08-06 01:03:00]
まあ、487さんや489さんの論理には矛盾がありそうな事〜明日は我が身を失念〜は分りました。
493さん、長野もよさそうですね、でも山梨もいいですよ。 |
||
495:
匿名さん
[2008-08-06 06:36:00]
>>487
内陸の方が危険に決まってますよ。 地球温暖化による海面上昇は徐々に進むから、お金さえかければ堤防を高くしたりして簡単に対策 できるけど、ゲリラ豪雨は何時来るか分からないし、その頻度も温暖化が進むと多くなるし、 また、規模もでかくなる。 ゲリラ豪雨の場合は、対象エリアが広範囲で、また、どこまで対策やれば良いのかも不明だし、 お手上げですよ。9月が年間で一番多いから、まずは今年何回発生するか? 特に小中の子供のある家庭は、住むのに躊躇しますよ。 下校時に急にゲリラ豪雨に会って、マンホールの蓋が開いて落ちたり、流されたりするかも。 あまりに発生頻度が増えるようなら、遠回りしてでも安全な下校ルートを取るとかの対策が 必要になります。でも、どうやっても危険な谷間地域とか、小規模河川の脇とかはどうしようも無いでしょうね。 さらに、温暖化で豪雨の回数が増えて、3日連続とかになったら、高台の崖崩れも頻発する ようになります。コンクリート等で固められているところも、雨で地盤がめちゃくちゃ緩んで、 土の重量がコンクリート壁に大きくかかると、一気に崩壊します。その下の地域も大被害です。 これも対象地域が多すぎて手の打ちようが無いでしょうね。 |
||
496:
匿名さん
[2008-08-06 07:17:00]
高層ビル群は山岳地帯、雨雲発達…局地的大雨呼ぶ 首都大学東京分析
5月24日11時17分配信 産経新聞 ■都市型水害対策の指針に 東京都心の高層ビル群の風下の地域は、局地的な大雨が多発する傾向があることが首都大学東京大学院の高橋日出男教授(気候学)らの分析で分かった。風がビルにぶつかって上昇気流が生まれ、雨雲が発達するためとみられ、新宿に隣接する中野区などが大雨になりやすい。都心では近年、集中豪雨が増加しており、都市型水害の対策づくりに役立ちそうだ。 都市部の集中豪雨はヒートアイランド現象との関連などが指摘されているが、高層ビル群との関係はよく分かっていなかった。千葉・幕張で25日から開催される日本地球惑星科学連合大会で発表する。 高橋教授らは平成14年までの11年間の夏季に、都心で1時間に20ミリ以上の強い雨が降った226回のケースを分析。強雨の約2時間前の風向きや、航空機からレーザーで測量した1棟ごとのビルの高さとの関係を詳しく調べた。 その結果、東風のときは新宿の西側の中野区で強い雨が降る回数が最も多かった。南風のときは池袋の北西の板橋区や練馬区、北風のときは渋谷の南の目黒区などで最多となり、いずれも高層ビル群の風下の地域が大雨に見舞われる傾向がはっきり現れた。 風がビルにぶつかると行き場を失って上昇するが、高層ビルほど強い上昇気流が生まれる。湿った空気が高層ビルによって上空へ運ばれ、短時間で雨雲が発達し、風下側に大雨をもたらしているらしい。 大雨は高層団地がある板橋区高島平でも多発する傾向があった。一方、千代田区の皇居付近や東部の下町では少なかった。 局地的な大雨は気圧配置や気温など多くの気象条件が影響するため、発生場所をピンポイントで予測するのは難しい。高橋教授は「風向きによって大雨の発生場所を予測したり、防災対策を重点的に進める地域の選択に役立つのではないか」と話す。 都内では汐留地区など臨海部の開発が進んでおり、高橋教授は「今後は品川区など開発地域の風下側で、大雨が多発する可能性がある」とみている。 |
||
497:
匿名さん
[2008-08-06 08:43:00]
アルキメデスの原理で、氷が溶けても、水の体積は増えん。
海水面の上昇は、温暖化による、海水の膨張による可能性。 東京の水没? そりゃ、小松左京さんの世界観だね。 あとは、ヒートアイランド現象による、都市型災害だね。 城東否定組は、地震による、津波、液状化の地殻変動で、攻撃すべし。 |
||
498:
匿名さん
[2008-08-06 10:22:00]
2005年に起きた鷺ノ宮駅周辺での浸水事件がまったく教訓となっていない。
排水施設の強化が追い付いていないだけかもしれないけれど。 ただはっきり言えることは内陸部は安全だろうという慢心があったのかもね。 そういう意味ではかつて酷い目にあった城東の下町は教訓も活かされているし、なによりタワーも乱立していない、防災拠点も設けているから良いね。 海面上昇する時は城東も埋もれるが内陸部も地盤が緩み(特に慢心がゆえに対策を施していないだけに)ひとたまりもなくなるでしょ。 |
||
499:
入居済み住民さん
[2008-08-06 11:27:00]
海面上昇なんかよりゲリラ豪雨のほうがはるかに危険だろ。
湾岸や城東が水没って・・・ありえないとは言わないがよ。 俺はボンビーにやさしい墨田区在住だけど、 こっちはここ数年ゲリラ的豪雨はまったく起きていない。 会社のある千代田区は今週大変だったみたいだが(俺は東北に出張中)。 |
||
500:
匿名さん
[2008-08-06 12:42:00]
|
||
501:
匿名さん
[2008-08-06 13:35:00]
↑なんだか、本筋から逸脱して失礼だが、南極の氷が溶ければ、水面は上昇するが、
http://www.hakodate-jma.go.jp/ocean/kentyojo/knowledge/knowledge3.html 温暖化すると、南極の氷は、増えるのだそうだよ。 お互いに、小ネタ、ウンチクは止めよう。 |
||
502:
匿名さん
[2008-08-06 13:51:00]
日本沈没の基本的な解釈は温暖化の水位上昇だけじゃないです。
地軸移動による、海面水位の移動。 かつてアトランティスやムーが水没したように、今回は日本、オランダ、ツバル、ニュージーランド、モルディブ。ベネチアが水没の危機に瀕しています。 オランダなど、ニュースで見たら庶民が川に浮く住宅に住んでましたよ。 そして、それに変わって、水没していた場所が陸地になるはずです。 |
||
503:
匿名さん
[2008-08-06 13:55:00]
日本は基本的に隆起場ですが?
|
||
504:
匿名はん
[2008-08-06 23:43:00]
そろそろマンションの話題にもどしませんか?
飽きてきました。 |
||
505:
不動産購入勉強中さん
[2008-08-08 12:53:00]
品川の件が片付くまでは特殊な買い控え要因が働いて、
業界全体が一種の硬直状態となっている印象。 この1件の片が付く9月には夢破れた消沈組が、 そして中間決算に向けての目処も徐々に明るくなり出す頃、鳴りを潜めていた待機組が、 またぞろ繰り出して来るのだろうか。。 |
||
506:
匿名さん
[2008-08-08 15:25:00]
いえいえ、世界的な不動産バブル崩壊で、日本のプチバブル崩壊後、不動産不況は戻りませんって。きっと中小デベの投売りが始まってから、少しずつ買い需要が戻ってくるでしょう。
|
||
507:
不動産購入勉強中さん
[2008-08-08 21:25:00]
皆が同じ方向(品川)を向いている時っていうのは、ふと足元見ればお宝が落ちているなんてことがあるんですけどね。
ただ最近こんなスレッド見つけて読んだら随分と購入意欲が萎えてしまいました。 2chから「どうしてマンションなんか買ってしまったんだろう…」 →http://unkar.jp/read/money6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/estate/1217429186 しかしここのスレが伸びないのは寂しいですね。 数少ない中身のあるスレだと思っているんで。 皆さん夏休みでしょうかね。 |
||
508:
物件比較中さん
[2008-08-09 01:27:00]
銀行の審査が厳しいから
せっかく買いたいと思っても 融資ができなくて買えない人も増えるはずだから 結果的にマンション不況はなかなか抜け出せない。 資産がある人は、 良い物件のなかで投げ売りを見極める動向じゃないかな。 それも需要としては多くはないから、 マンション業界はかなり厳しい時期に突入すると思う。 賃金が上がらない状況で 公明党は低所得者向けに減税をしたいと希望しているようだけど、 アメリカの減税効果を見てもわかるように 瞬間風速的でほとんど経済への効果はないと思う。 結局、賃金という分母が縮小傾向なのに 多少減税されても、それは消費じゃなく、生活防衛に向かうだけ。 抜本的な対策が必要なんだけど、 いまの政治を見ていても、それは不可能だろうなあ……。 ついにクルマも売れなくなっているのに マンションを買う人が増えるはずもない。 2002年に近い状態まで下がらないと厳しいかもよ。 立地的には2002年ほどの好立地はもうないし、 原材料の高等で設備はグレードダウンするから 値段が2002年レベルになっても、 実質的には、それに準じたレベル。 単純にその値段レベルにならないと、需要が出てこない気がする。 坪400万オーバー物件ですか……。 現状の在庫や建設中のものをさばくので 当分はいっぱいいっぱいじゃないでしょうか。 |
||
509:
匿名さん
[2008-08-09 02:59:00]
その前に沖ノ鳥島だねー
|
||
510:
大学教授さん
[2008-08-09 06:30:00]
潜在需要はあるものの、団塊Jrの次は就職氷河期世代。
この世代の何%が所帯を持って、さらにその何%が実際に持ち家取得可能な世帯所得に達するのか? 各デベの研究機関は、就職氷河期世代の実態分析が必要だろう。 長谷工アーベストはこのほど、首都圏マンション需要に関する調査結果を発表した。 それによると、首都圏のマンション需要について、今後5年で約64万世帯、1年あたりでは約13万 世帯と推計した。また、将来の居住形態については、「持家意向」がある人は70.5%と高い結果 になった。同調査は、住宅購入層と想定される25歳以上の首都圏居住者を対象に、Webアンケート を実施した。分析対象は1,452件。[住宅新報 2008年8月8日] |
||
511:
大学教授さん
[2008-08-09 07:26:00]
潜在需要はあるが、坪単価の上昇とともに販売戸数が激減、成約率も落ち、完成在庫が増えている。
埼玉市などは約3.5年分の在庫が積みあがって、マンション開発が行われる状況にない。 都心部についても、坪単価400万円超のマンションが続々と登場予定で、これも長期在庫化は 避けられず、23区の在庫もこれから積みあがって行くと予想される。 様子見ムードが終わった後も、好調な販売を達成できる地域は限られ、新築マンションの販売 戸数はまだまだ減って行くだろう。 新築と中古の価格差拡大は、新築を購入できない層を中古に向かわせている(定期借地物件にも 一部向かっている)。 2008年4月〜6月の中古マンション成約数は対前年同期比、首都圏で7.0%増、 23区15.0%増、市部2.6%減、埼玉県5.9%減、千葉県7.0%増、神奈川県7.0%増、 内陸部にあたる市部および埼玉県は不調だが、その他はいずれも増えている。 新築マンション販売が盛んだった時期の物件が続々竣工し、買い替えにより中古物件が増える 状況であったが、ここに来て内陸部を除く首都圏全体で中古在庫が減って行く兆しが見え始めた。 新築マンションの販売戸数は長期にわたり低水準で推移し、その間に中古物件の在庫が減って行き、 中古の価格がしだいに上昇。新築と中古の価格差が今後縮まって行くだろう。 |
||
512:
匿名さん
[2008-08-09 07:32:00]
豊洲辺りでは大量の在庫がだぶつき、人気地域ではあっという間に完売。
ますます2極化が進みそうですね。 |
||
513:
匿名さん
[2008-08-09 09:07:00]
>5082002年に近い状態まで下がらないと厳しいかもよ。
それはあなたの希望。そこまで下がらないと買えないということでしょ。 自分がマンション買えないことを社会や政治のせいにしてどうするの。 みんな都心のいいマンションを買おうとしすぎ。 金が無いんだから、身分相応のマンションに住みましょうね。 1.5時間通勤するつもりなら、坪100万円台から探せますよ。 |
||
514:
住まいに詳しい人
[2008-08-09 09:21:00]
>人気地域ではあっという間に完売。
ん? 人気地域なんて、だいたい@400超だよ 完売する地域なんてあるの? 具体的な地名を上げてよ 人気エリアほど今は割高感があるわけで あなたの予測とは反対に 人気エリアからクラッシュして行くんじゃないかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京都の人口増加数が1968年の調査開始以来初めて10万人を超え、一極集中が進んだ。
首都圏の少子化を反映し、今後も地方からの上京者数は高いレベルを維持するだろう。
これらの人々は首都圏に地縁、血縁が無く、自由に居住地域を決定できる。
職住近接への希望は高く、都心部への需要は高いレベルを維持し続けるだろう。
第一段階として、賃貸マンションの都心部への集中が進み、
結婚、家庭を持つようになれば、第二段階として都心部の中古を含む分譲マンションへの需要が
高まって行くだろう。
第二段階は5〜7年後と予想され、
それまでは都心部賃貸への需要が中心となり、
都心部分譲マンションに対する需要は現状維持、低レベルのままだろう。