旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/
もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。
[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00
グローリオタワー巣鴨
617:
匿名さん
[2007-02-27 00:52:00]
|
||
618:
匿名
[2007-02-27 00:55:00]
>617
そのとおりだな |
||
619:
匿名さん
[2007-02-27 07:54:00]
その通り
巣鴨の青果市場が豊洲に移設されて、開発されることを願いましょう! |
||
620:
匿名さん
[2007-02-27 09:23:00]
|
||
621:
匿名さん
[2007-02-27 09:32:00]
|
||
622:
匿名さん
[2007-02-27 09:39:00]
そう、だから他のマンションなんかに干渉すんなって。
|
||
623:
匿名さん
[2007-02-27 11:37:00]
アーデル住人の書き込みが増えてきたね。おもしろい。
|
||
624:
匿名さん
[2007-02-27 12:14:00]
おもしろいですね。
しかしアーデルはまだできてませんよ? |
||
625:
匿名さん
[2007-02-27 12:44:00]
ということは、623=アーデル245で確定なのですね。
マンションが完成していないこの時期に住人なんて普通言わないもんね。 まったく、よそのマンションで恥をさらさないでほしいわ。 |
||
626:
匿名さん
[2007-02-27 13:16:00]
アーデルもグローリオと同じ地権者のいるマンションです
地権者同士は顔なじみですので仲良くしていくことには 越したことがありません。アーデルもグローリオの集会室を 利用するような書き込みがありますしね、今17号沿いにもう一軒 マンションが建ちますので来年には豊島区の人口も増える事だし (朝日小学校ももう少し増える事だし)地域に密着してほしいですね |
||
|
||
627:
匿名さん
[2007-02-27 14:19:00]
アーデルとここと世帯数合わせれば、約400世帯越すわけだろ?その中には頭の弱い住人が4〜5人いたってなんらおかしくないだろ?こんな奴らの書き込みなどスルーだよ!愚か者め
|
||
628:
匿名さん
[2007-02-27 14:26:00]
|
||
629:
匿名さん
[2007-02-27 15:01:00]
荒れている書き込み増えてきたね。
あのかつて、駐輪場問題で、暴れまわった作り話人かな? |
||
630:
匿名さん
[2007-02-27 15:46:00]
>619巣鴨の青果市場が豊洲に移設されて、開発されることを願いましょう!
これってマジなんですか? |
||
631:
匿名さん
[2007-02-27 22:08:00]
>626
朝日小学校の生徒が増えるんですか? 区のはずれの小学校はここに限らず、豊島区の隣接校制度が出来てから生徒が減る一方です 出来れば、クラス替えの可能な複学級の小学校に入れたいのは親心ですから 単学級の小学校はますます生徒が減ります、そして近所の複学級の小学校に生徒が集中するんです。 こんな制度はやめてしまえば、学年2クラスは維持できると思います。 |
||
632:
匿名さん
[2007-02-27 22:21:00]
私立ではなく、小学校までは公立のつもりの方が、ここでは一般なんですか?
うちでは将来的には私立のつもりでいました。 地域の雰囲気はこれから知ることになりますが、公立でも安心して通わせられるか、 正直まだ把握していません。 |
||
633:
匿名さん
[2007-02-27 22:37:00]
>632さん
目白や駒込じゃあるまいし、小学校から私立なんてあまり聞かない話しです。 昔から、お金持ちの子供が立教小学校や学習院小学校に行くことはあっても マンション族では知りません。国立附属は近いから受験する人は聞きますが 知る限りでは医者や自営業者の子弟が多いです、サラリーマンは少ないみたい。 親の子供ですから遺伝的要素も多分にあるのでしょう。 小学校受験なんて、頭が良いか悪いかわかりませんから、金持ちも庶民もいる 公立がいいのかと思います、私立や国立附属にはまず庶民の子供は少数派です。 国立附属でも小学校入学で高校まで進学できる生徒は20%程度だと聞いたことがあります。 自分はこの近くの、私立のS学園に中学から通いましたが大人になってすっかり凡人になってしまい そう思います。 |
||
635:
匿名さん
[2007-02-27 23:44:00]
マンションの悪口書いてる人ってどんなすばらしい高級マンションに住んでいるんでしょうか(笑)
小さい人間ですね。 それはそうと近くにコンビニが欲しいです〜 マンションも多くなったしできないかなあ。 |
||
638:
匿名さん
[2007-02-28 00:33:00]
私は地蔵通りのお店にもう少し夜遅くまで営業してほしいです。夕方6時前には、ほとんどのお店は閉まっていますよね。飲食店は、今時せめて8時くらいまではお店開けておいてほしいなぁ。。それから洋品店は、もう少し高級指向にしていってもいいのでは?今の時代、老人がお金は持っているのですから。。
|
||
639:
匿名さん
[2007-02-28 00:58:00]
今しばらくは、近隣マンションも含め、マンションは若い労働人口が増えると、
必然的に子供も増えるし、オシャレナお店も需要と供給で増えると思う。 だから、どんどんマンションできるのはいいこと。 これからも新しいマンションできると思う。 その先駆者でありシンボルタワーと自負して、他のマンションへの近隣配慮の気持ちでいようよ。 |
||
643:
匿名さん
[2007-02-28 01:58:00]
アーデルスレではだいぶ日照のクレームが出てるみたいだけど、むしろ場所的に考えてみたら影響を受けるのはこっちかな?
|
||
644:
匿名さん
[2007-02-28 08:59:00]
>>643
隣のリクルートコスモスのマンションと同じ高さなんで、影響ないとおもいますが。 |
||
645:
匿名さん
[2007-02-28 13:26:00]
>631
>こんな制度はやめてしまえば、学年2クラスは維持できると思います。 選択できる制度はいいと思いますよ。 複学級の小学校に入れたいのは親心なら遠くの小学校に通えばいいんじゃないですか? たとえ選択制が無くても朝日小学校は単学級ですよ、そしたら嫌でも朝日小学校に行かなくてはなりません。複学級の良さもありますが単学級の良さもあります。 何も安全を無視し通学路を遠くしてまでも他校に行く甲斐があるかどうか? 今、学校の先生のレベルも低下し1クラス30人以内がいいと、それ以上いると影の薄い子は 先生がその子の事が解らない?昔と違いますね! |
||
646:
匿名さん
[2007-02-28 13:32:00]
>638
私の子供の頃は、夏の縁日の日なら夕涼みがてら行ったもんです。 8時頃までは活気がありました。いまは地元の人より遠方のお客さんを 重視しているせいか商店も露天商も店じまいが早いのは仕方ないですね。 地蔵通りで高級志向の店は長続きしません、高級志向の方は都心に買い物を 進めます。 |
||
647:
匿名さん
[2007-02-28 13:35:00]
|
||
648:
匿名さん
[2007-03-01 09:38:00]
今は近所の子供と遊ぶより、塾や稽古で、その友人との付合いが主ですよね。
うちも、私立派です。 付き合うブレーンが違ってくるし、子供の将来のためにね。 双方の実家の親達もそれを望み援助することになっています。 そこで、通勤、通学のためにここの地に来ました。 |
||
649:
匿名さん
[2007-03-01 09:54:00]
|
||
650:
匿名さん
[2007-03-01 10:51:00]
>>648
「子どもの将来のため」って、何をもって将来のためになるんでしょうかね。 小学生の頃ぐらい、近所の友達と思いっきり遊ぶことも大切だと思いますが。 家庭環境が異なる子どもが雑多に集まる公立だからこそ、学べることも多いですよ。 学級崩壊していたり、問題児が複数いる場合は別ですが、豊島区あたりの場合 そう問題のある学校はないのでは。 単学級も単学級ならではのメリットがありますので、気になるお母さんは、 公開授業のときにでも学校に行ってみるといいと思います。 |
||
651:
匿名さん
[2007-03-01 12:15:00]
自分が公立で経験のない親御さんは、妄想が膨らんでしまう傾向があると思いますよ。
中学受験はある意味で必要悪なので仕方ないですが、小学校くらいは地域の公立でしょう。 自分は中高一貫校の有名男子校出身ですが、昔でも同級生に数人私立小学校の出身者がいましたが 彼らの話を聞くと地元に誰も友達がいなくて、近所で遊んだ経験がないと嘆いていましたよ。 近くの公園で遊ぶのは、親か家庭教師だけだったそうです。 成人式なんて、友達もいないから出席しなかったそうです。 小学生くらいから特権意識を持ったって仕方ないと思いますよね。 |
||
652:
匿名さん
[2007-03-01 13:11:00]
まぁまぁ、人それぞれってことでいいんじゃにですか。
|
||
653:
匿名はん
[2007-03-01 13:36:00]
公立が全て中高一貫になればかわるでしょう
日比谷小石川等元々エリートが多かったからね 今も地方公立名門校は大物俳優や芥川賞作家、 大臣や学者似スポーツ選手等色んな人材がいるけど |
||
654:
匿名さん
[2007-03-01 14:21:00]
私達の子供の頃と、今ではだいぶ変わってきている。
教師も堕落しているし、私立だと生徒も教師も規則を守らなければ、 退学だから。 ご家庭の経済事情が大きいので、それぞれの選択でしょう。 |
||
655:
匿名さん
[2007-03-01 18:48:00]
|
||
656:
匿名さん
[2007-03-01 19:34:00]
いい学校出て、いい大学を出ればオッケーって考えは古いよ。
俺は誰でも知ってるような大手で働いてるが、勉強はできたけど、仕事はダメってやつは、若くても窓際。 誰にも相手にされなくて、「キモい人ね〜」って見られて変人扱いされてる。 俺は自分の子供は高校まで公立でやるね。そんなつまらんブランド志向よりも、ちゃんと自立できるような人間に俺が育てる。それが一番大事だ。 そういう人間がこれからの企業では生き残れる。 |
||
657:
匿名さん
[2007-03-01 19:59:00]
656さんに一票
|
||
658:
大学教授さん
[2007-03-01 20:06:00]
勉強もできないヤツは、仕事もダメが統計的に多いけれども。
|
||
660:
匿名さん
[2007-03-02 00:28:00]
エリートや企業人として、優秀な人はこのマンションには住まないでしょう?
でも都心物件としてはチープだけど、郊外物件や不人気エリアの物件と 比較すれば高級とも言えるよね。 大金はたいて、豊島区なら目白や駒込、新宿区や文京区に住むよりは現実的な人が多いと思います。 または都心や人気エリアに経済的に手の届かなかった人の集まりかな。 |
||
661:
匿名さん
[2007-03-02 00:34:00]
660さんの仰る通り。
|
||
662:
匿名さん
[2007-03-02 08:50:00]
勉強できるイコール仕事が出来るは結びつきませんね
それより人と会ったとき自分から挨拶できるような人に 教育するのが親の義務じゃないですかね。 まあ、親が出来ないから仕方ないかな? |
||
663:
匿名さん
[2007-03-02 09:28:00]
できる人は勉強ぐらい当然できる。それだけの話じゃないの?
|
||
664:
匿名さん
[2007-03-03 08:54:00]
また、公開空地上に自転車が多くなってきましたね。
また、バイクの駐車もしてきましたね。 近いうち整理されますよ |
||
665:
匿名さん
[2007-03-03 15:11:00]
お近くのヨーデルさん(?)はガードレール計画されないのは地権者の反対疑惑と。
マンション前の空間の整備については共通する問題もでてくるかも。 664さん まったくですよね。 なんで、駐輪して見栄えを悪くするんでしょうかね〜。 整理されても、ほとぼりさめたら、またするのかと思うと、 ここの地域性なのかと少々タワーマンションの価値下がる感じで、残念。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同じマンションでも何人も知らないのに、ましてや近所のマンションなんて無関係だと思いませんか?