東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2008-08-31 04:33:00
 

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:4080万円-5850万円
間取:1LDK-3LDK
面積:54.08平米-77.39平米

[スレ作成日時]2008-06-29 17:14:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)

301: 匿名さん 
[2008-07-21 09:25:00]
>>299
都心に近くてお手頃価格は江東区くらいしかありませんからね。
物件数もまあまああるから、
中の上のサラリーマンは、結局これらの中から好みで選ぶことになるんだろうな。
それぞれの物件のメリット、デメリットをいろいろ知るのは役立ちます。
302: 販売関係者さん 
[2008-07-21 09:31:00]
江東区のプールは一般人向け。
会員制スポーツクラブはそれよか会費高くなるでしょ?
高い金出して、ここまでスポーツクラブに通いに来るって人はいないってことですよ。

開けた駅地下物件なら、まわりにスポーツクラブやらカフェやら映画館やら何でもあります。
そういう場所だったら、共用施設が何もなくても売れる。

プールの防水こわいですよね。
水道代、電気代もすごいだろうな。
世帯数が多いから、管理費にはそんなに響かないのかな?
303: 購入検討中さん 
[2008-07-21 11:00:00]
この物件、住居の内装イマイチだし、周りには何もないし、
引き渡し直後のメリットは、豪華な共有施設と景色と
お台場に近いってことぐらいなかと思っています。

ただ、隣のマンションができる頃には、
"有明北3−1地区(11街区)"の開発や、
大学、小学校、中学校も完成し、
それなりに発展しているんじゃないかなーと思っています。

運が良ければ、市場の問題も解決し、オリンピックも決定し、
更に発展していたらいいなーと思っています。
304: 住民でない人さん 
[2008-07-21 21:58:00]
にしては割高だなあ。
305: 購入検討中さん 
[2008-07-21 22:40:00]
この物件の適正価格は、どのくらい?
306: 匿名さん 
[2008-07-21 22:46:00]
今は坪200ちょいで将来的には250ちょいかな。
条件のよい高層階なら将来的には300弱もありえるのでは
307: 購入検討中さん 
[2008-07-21 23:54:00]
今の価格設定は、将来の価格なのでしょうか。

将来的な価格設定だとしたら、
市場、小・中学校、大学、オリンピック、
有明北3−1地区(11街区)、etc...、
どこまでの開発を織り込んだ価格設定なんだろう…。

市場とオリンピックまで見込んだ価格設定だとしたら
購入するのはリスキーかなー。
決まってトントン、決まらなかったら、下がるのかな。

下がるとしたら、どのくらいの坪単価まで期待できるものなんだろう…。
308: 匿名さん 
[2008-07-21 23:59:00]
>どこまでの開発を織り込んだ価格設定なんだろう…。

価格設定は
あのときの空気(熱気)で決まったに決まってるでしょ
309: 購入検討中さん 
[2008-07-22 00:45:00]
今、買っちゃうと高い買い物なのかなー。
坪200って、待ったら期待できるかなー。
310: 匿名さん 
[2008-07-22 01:40:00]
この物件は現時点で眺望いがいに売りがない。
確約されてるものは何もないのに、この価格で手をだすのは危険でしょ。徒歩でまともに買い物もできないような場所なんだから今の妥当価値は多く見積もって坪200では。
江東区だからどう とか言う以前に23区内のひとつのエリアとしては絶望的に利便性が悪い。
311: 匿名さん 
[2008-07-22 01:46:00]
バブル崩壊を目の当たりにしてきた方々が何故この物件に手を出す?
豊洲よりはマシなチョイスではあるけれども
312: 匿名さん 
[2008-07-22 01:47:00]
舎人ライナー沿線より利便性低いよな。
313: 匿名さん 
[2008-07-22 03:39:00]
このまま開発されない方かいいな。個人的には。
このまま開発されない方かいいな。個人的に...
314: 匿名さん 
[2008-07-22 06:59:00]
>>312
いくら何でもそれ言っちゃおしまいよ!!
315: 購入検討中さん 
[2008-07-22 08:25:00]
眺望と豪華な共有設備と将来性を考慮した坪単価は、どのくらいですか。
316: 匿名さん 
[2008-07-22 12:47:00]
豪華共用施設は、時間経過に伴う陳腐化と高額な管理費で、残念ながら中古市場ではプラスになりません

交通機関の悪さがあるので、周辺の開発が進んだ場合で坪200前半ってとこじゃない?
317: 購入検討中さん 
[2008-07-22 12:59:00]
だとすると、今の販売価格は割高ですね…。
どうしよー。購入止めた方がいいのかなー。
318: 入居前さん 
[2008-07-22 13:12:00]
312

でも丸の内辺りだと舎人ライナーの方が早いかもしれないですね。
319: ビギナーさん 
[2008-07-22 16:20:00]
3割引なら買っても良いかな〜と思っているのですが、、、
値引きってどんな感じで行われるのですか?
こちらから言うのかな?
320: 匿名さん 
[2008-07-22 17:50:00]
だから三割も引かないって
竣工して一割引くくらいでしょ
三割なんて一部の資金繰りに苦しんでる倒産寸前の中小デベくらいしかやらないよ。
他の物件を当たった方が良いかと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる