東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川 Part11
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2008-09-03 11:54:00
 

お疲れ様です。
Part11です。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-08-29 21:02:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川 Part11

370: 匿名さん 
[2008-08-31 01:38:00]
シャッフルはされてないです。
中間倍率11倍で11連続の番号なので。

ただ、中間発表後に届いた分についてはシャッフルされている可能性はあります。
372: 匿名さん 
[2008-08-31 01:44:00]
中間倍率後にはどさどさ来ているから、シャッフルとかさほどの意味を持たない
気がする。日にちごとに届いた順の可能性が高いのでは?
373: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 01:46:00]
俺のナンバリングされた数字は斜めになっていてしかも真ん中に印字されてないので、ナンバリングは手作業だと思うよ。
確かにデータ化してシャッフルするのはわけないと思うけど、シャッフルされた番号順にハガキを並べてナンバリングしていく作業は大変じゃない?
単純に届いた順に事務処理していくだけでしょ。
そもそも郵便の集配段階で順番なんてぐちゃぐちゃだろうし。

ちなみに18日に市川から発送してVの10番台でした。
375: 匿名さん 
[2008-08-31 01:54:00]
>>370
中間倍率11倍で11連続の番号というのはどういうこと?
釣りですか?
376: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 01:56:00]
何万通もチェックするより800通だけチェックする方が楽ジャン。
不正が見つかっても再抽選しなくて良い仕組みにしてあるし。
正解は関係者しかわからんけどね。
378: 匿名さん 
[2008-08-31 02:02:00]
駅近ビルに大きな本屋があるのが救いです
379: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 02:04:00]
ちょっと気になったんだが、
例えば俺が一切の不正なく申し込んでいたとして、それを知らないアホな友人が俺の住所氏名を騙ってダミーに利用しようとして申し込んだ場合・・・
もしくは俺を嫌っている奴が俺の失格を狙って俺の住所氏名を騙って申し込んだ場合・・・

一切の不正をしていないのに俺は失格になるのだろうか?
異議申し立てはできるのか?
380: 匿名さん 
[2008-08-31 02:10:00]
なんだ?不正したくせに言い訳か?

そりゃ失格にきまってんだろ。ご愁傷さま
381: 匿名さん 
[2008-08-31 02:14:00]
住所及び氏名を名寄せし、不正登録のチェックの為、データ管理する。その後ナンバリング。中間と最終に分けてナンバリングかも?シャッフルしたかわからないが、この掲示板を見て、何らかのダミー対策をした可能性はあるんじゃないか?補欠者は当選番号の次と分かってるのだから。
382: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 02:18:00]
そんなわかりやすい不正やるかよ。ってか単なる重複登録で得になんないし。
No.374さんが、ナンバリング前に不正申込みは取り除くみたいなことを書いているからちょっと気になってな。
本当にそんなことしたら自分の意図しないところで二重申込みされた無実の人が可哀想だなと。
383: 匿名さん 
[2008-08-31 02:28:00]
シャッフルされてようが、されてまいが、当たる人は当たる。外れる人ははずれる。
それでいいじゃん。そんなことこだわっても、わからないし、何も変わらない。

ともかく、どさっとダンボールにいれ、そこから部屋の仕分け、とても順番どおりになるとは思えん。
384: 匿名さん 
[2008-08-31 02:30:00]
379
そんな友人もっただけで、落選確実。
友人はよく選びましょう。

異議申し立てなんてできたら、不正した人全員が、無実だというでしょ。
385: 匿名さん 
[2008-08-31 02:32:00]
ここは、当たる事が、最優先だが、金策も重要。4000万円の定期ある奴も、解約だし。ローン申し込みも、落とされると、次の申し込みの時間が、かなり厳しくなるはず。
386: 匿名さん 
[2008-08-31 02:44:00]
397 あなたは失格。 わたしは大丈夫。

やっと葉書が届きました。 とりあえず一安心。 次は抽選でーす。
387: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 02:45:00]
いやさ、パンフには「重複・虚偽・不正登録が判明した場合は無効」とあるだろ。
何を持って「判明」とするのか結構微妙だなと。
俺だったら「判明」と書かずに「当社が重複・虚偽・不正登録と判断した場合は無効」と書くがね。
でも単純な重複は善意でも悪意でも無効に対して抗弁できねぇな。
388: 匿名さん 
[2008-08-31 02:46:00]
たしかに383さんの言うとおり
>ともかく、どさっとダンボールにいれ、そこから部屋の仕分け、とても順番どおりになるとは思えん。

この時点でシャッフルされてるよね。順番どおりなるはずもないね。

ダミー入れた人は、ダミーと自分が連番じゃないことわかってあせるだろうね。
389: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 02:49:00]
397じゃなくて379な。
抽選当たったとしても再確認したほうが良さそうだぞ。
参考までに俺もハガキきてるよ。
Vの10番台だけど、まぁ当たらんな。
だから「買いたいけど買えない人」なんだが・・・
390: 匿名さん 
[2008-08-31 02:49:00]
利率の低い定期に、4000万も入れてる人がいるのだろうか。
他にもっと利率が高くて、リスクもほとんど無い預け先があるよ。
391: 匿名さん 
[2008-08-31 02:56:00]
>No.390 さん
>利率の低い定期に、4000万も入れてる人がいるのだろうか。

まずいないと思う。いてもこのマンションは買わないと思うな。

小金持ち以下が買うと思う。貯金1000万円くらい以下の人。

自分がそうだからそう思うのかな。
392: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 03:06:00]
384さん
でもさ、もしあなたが何の不正もしてないのに一方的に住友から不正と看做されたら、あんた
黙って受け入れるのかい?
当然異議くらい唱えるだろ。
訴えてやる!って。
393: 匿名さん 
[2008-08-31 03:17:00]
>もしあなたが何の不正もしてないのに一方的に住友から不正と看做されたら、

まだ、そんな事態になっていないのに、騒ぎまくっていることが、なにより
自分が不正したことの証拠だろ。

最近、恥ずかしいことを平然とする奴が増えているな。モンスタークレーマー。
ま、相手にされないだろ。あくまで戦うなら、自分が捕まることも覚悟の上で
やって頂戴。指紋やら、DNA鑑定やら、家族の筆跡まで調べてもらって、
証明しなくちゃならないだろうけど。
394: 匿名さん 
[2008-08-31 03:21:00]
ま、どこかでばれる。

郵便局が同じだったり、自宅と勤務先の郵便局だったり。中身は別人が書いても封筒は
自分が書いたり。切手についている唾液が同じDNAだったり。
395: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 03:26:00]
なぜ証拠になるのかさっぱりわからんね。

疑問に思ったことを「疑問だ」と言うだけでクレーマー扱いかい?
俺は単に疑問に対して「そうだ」とか「いや違う、理由はこうだ」という普通の意見交換がしたいだけなんだがな。
もちろん正解がわからないのは承知の上だよ。
396: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 03:30:00]
・・・と、まじめに書いても議論に付き合ってくれそうな奴は居なさそうなのでもう寝る。
悪いね、また今度。
397: 匿名さん 
[2008-08-31 03:32:00]
シャッフルは当落率に関係ないけど、倍率はもちろん大いに関係あって。
やっぱり倍率が気になるからやいのやいの言ってるんじゃないの?
不正というよりは、例えば3番でも喜ぶなって。でも、一応日付くらい順にはなっている
みたいだから、ギリギリに出して3番なら低めであるといえるんじゃない?
398: 匿名さん 
[2008-08-31 03:32:00]
>No.392

そもそもあなたに東京都や住友は賠償責任を負わないよ。

裁判所も受け付けないよ。ばからしい!

逆に東京都や住友はあなたみたいな方に販売しない権利を有しているよ。

その前にパンフにあるとおり「住友の定めた抽選方法」で事前にあなたを排除できるよ。
399: 匿名さん 
[2008-08-31 03:34:00]
なるほど。そういう意味でならギリで出した意味もあるな。自分の番号だけでそこまで考えるんだ。少々驚き。
400: 匿名さん 
[2008-08-31 03:39:00]
無意味な書き込みが多いな。俺は、結局ここの仕様の低さに呆れて見送ったのだが、周りの人がかなりの数申し込んでいるので、興味を持って推移を見守っている。皆さんには、期待しているんだから、もっと現実味のあ議論をして欲しいね。こんな時間までROMってる者の身にもなってくれよ。
401: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 03:44:00]
おっ少し議論になりそうな展開が・・・
寝るのは少し先にしよう。

正当な理由なくもしくは誤った判断に基づき正当な申込者の事務手続きをしない(抽選番号を振らない)のは許されるのか?
住友の定めた抽選方法でどうやって俺を排除するの?

まぁ倍率的に排除されてるも同じだが・・・orz
402: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-31 03:46:00]
ごめんね無意味で・・・

もともと大した疑問でもないのでやっぱり放棄して寝ることにする。
吹っかけたところで消えるのは申し訳ないがもう4時近い・・・おやすみ。
403: 匿名さん 
[2008-08-31 03:54:00]
3150万円借りるには、年収420万必要だ。頭金も無い。結局、みんなに躍らされて申し込んだようだ。こうなったらはずれて欲しい。
404: 匿名さん 
[2008-08-31 04:07:00]
団体信用生命保険加入可能?と言う掲示板見たけど、俺、血圧高いねん。弾かれたら終わりや。
406: 匿名さん 
[2008-08-31 07:28:00]
>>403
年収420万って・・・
大卒の新入社員でもそのくらいもらっているでしょう。
407: いつか買いたいさん 
[2008-08-31 07:36:00]
ここは本当にそこまでお買い得ではない。
近隣で築3年、土地所有権付豪華マンションが存在します。
ご自分で中古物件の実態を調査下さい。 損にはなりません。
数年すれば市場全体が下がります。
その時に優良中古物件を拾う方が、いざという時に転売しにくいこの物件を所有するよりよっぽどよいかと思います。
408: 匿名さん 
[2008-08-31 07:41:00]
う〜ん。
でも、何千万も払って、少し前まで他人が住んでいたところに住むなんて。。。。
やっぱり、新築がいいよ。
409: 匿名 
[2008-08-31 07:41:00]
高層M、15番でした。
駄目っぽいなぁ。
410: サラリーマンさん 
[2008-08-31 07:51:00]
409さん

Mは何階あたりですか?
私は30階前半ですが、ハガキきてません。
411: いつか買いたいさん 
[2008-08-31 07:59:00]
庶民にとって3000万と5000万の差はとても大きい。
やっぱりこれって、夢の物件だねえ。

私はAERAみて悔しがってる口なんだけど、再募集ってありうるのかな?申し込みがなかった住戸があったとしても他から回るの?
412: 匿名さん 
[2008-08-31 08:14:00]
高層K 23番
中間報告で一桁後半いってたから、これ以上伸びないと思ってたけど
やはり倍率、すごいね。
あと後ろにどれだけいるんだろう。。。
413: 匿名 
[2008-08-31 08:14:00]
410さん

4○階です。うーん、当たる気がしない‥。

葉書、早く来るといいですね。
願わくば倍率少な目で。お互い当選できると良いですね!
414: 匿名さん 
[2008-08-31 08:15:00]
申し込みなかった住戸については、はっきりわかりまんが上の住戸の次点に権利がいくのでは?
415: 匿名さん 
[2008-08-31 08:16:00]
補欠の決まりがあるから、再募集は無し。
参加することに意味がある。
416: 匿名さん 
[2008-08-31 08:17:00]
最終倍率教えて!住友さん、お願いします!
417: 匿名さん 
[2008-08-31 08:19:00]
やっぱり同じ間取りでも階数でかなり倍率ばらつきますね。
まあ1倍以外は外れたら倍率低くても意味ないので、抽選まで1週間ひたすら待つのみ…
418: 匿名さん 
[2008-08-31 08:23:00]
土曜日にハガキが来なかった人は、月曜日まで
待たないとだめってことですよね?
日曜日は配達がないみたいなので。(ほんとかな?)
419: 匿名さん 
[2008-08-31 08:25:00]
住宅金融支援機構(都市居住再生融資)は、毎月の返済額の5倍以上の月収が必要とある。月10万返すなら、月収50万必要?
420: サラリーマンさん 
[2008-08-31 08:25:00]
413さん

40階台は絶景でしょうね。
Mはお風呂に光が入るし、心地よさそうですよね。

お互いに当たる事を願っています!
421: 匿名さん 
[2008-08-31 08:30:00]
抽選方法

1つの部屋に10人申し込みがいたとして、抽選番号を1〜10ふる。その中から抽選し、5番が当たった場合、5番が当選者となり、補欠は6番から順番になり、最終補欠者は4番になる。

スミフ確認済みです。
422: 匿名さん 
[2008-08-31 08:31:00]
419さん
確か年収を12で割ればいいはずですよ。ボーナスも含めてOK。
なので、例えそうだとしても楽勝かと。
423: 匿名さん 
[2008-08-31 08:34:00]
当選番号発表時に最終倍率も発表するでしょ。
そうしないとスミフに問い合わせが殺到するから。
424: 匿名さん 
[2008-08-31 08:35:00]
>>408

>でも、何千万も払って、少し前まで他人が住んでいたところに住むなんて。。。。
>やっぱり、新築がいいよ

ほへぇ〜、こんな考えの人いるんですね〜
どんなにいい女でも処女じゃないと結婚しないタイプですか?

マンションにとってどうやっても変えられないのは立地です。
その考えでは、残り物しか買えません。
立地と眺望など自分では変えられないもので選択肢
中身はリフォームすれば、新品と同じで好立地の場所に住めます。
425: 匿名さん 
[2008-08-31 08:37:00]
421さん

だから、10人申し込んだと最終倍率を公表しなければ、
1番は何番の補欠者だか分からない。
426: 匿名さん 
[2008-08-31 08:43:00]
>>424

リフォームしても、中古は中古。
新品と同じにはなりません。
408さんの考え方のほうが多数派。
427: 匿名さん 
[2008-08-31 08:49:00]
>>370
>シャッフルはされてないです。
>中間倍率11倍で11連続の番号なので。

この人、不正登録者ということで排除してよいですか?
428: 匿名さん 
[2008-08-31 08:52:00]
ここの売り残り物件って再抽選あるの?
429: 匿名さん 
[2008-08-31 08:54:00]
>428
だからないって!
431: 匿名さん 
[2008-08-31 08:56:00]
>>390
定期4000万あります。一年以内に不動産購入の頭金にと半年定期で預けてました。
こちらが当たれば、解約して現金で払います。
432: 匿名さん 
[2008-08-31 08:58:00]
>>370
12番以降が当選となるでしょう。
433: 匿名さん 
[2008-08-31 09:01:00]
親と隣部屋を申し込みした。同じ抽選番号だった。
同じ倍率だったらダブル当選?なんて、盛り上がってる。
夢が膨らみます。
434: 匿名さん 
[2008-08-31 09:26:00]
>>431
定期ではなく証券会社のMMFに預けてれば、
利息が数万円多かったですね。
435: 匿名さん 
[2008-08-31 09:26:00]
中古は難しい。

変なタイミングで買ってしまうと、リフォームするのが中途半端になってしまう。
私は昔、13年目のマンションを、結構きれいだからとリフォームせずに住んで
結構大変だった。一度住んでしまうと、リフォームってかなり大変。1か月くらい
別のところに住まなくてはならないから。

もし、所有権なら、15年~20年たったものを安く買ってリフォームするのがよいと
思う。もうひとつは、傷んでいない、きれいな築浅をそのまま住む。

このCTSでは、10年以上経過した物件を買うのは自殺行為なので、5年後に
買う、購入できたのであれば5年後に売るのが正解だと思う。

5年後に売りたいのであれば、きれいに住むことです。できれば住民票だけ移して
住まないほうがよいでしょう。
436: 匿名さん 
[2008-08-31 09:30:00]
>定期4000万あります

もし、貯金が4000万円あって、年収が1000万円以上なら、私なら別のマンションを
買う。もっとも、今の時期に買うのが適当とは思えないが・・・。

この住民レベルの低さからいって、年収1000万円以上の人が買うようなマンションでは
ないと思う。5年後に売却なら賛成。
437: 匿名さん 
[2008-08-31 09:34:00]
5年後に、どれだけ大量に
売り物件が出てくるやら・・
438: 匿名さん 
[2008-08-31 09:39:00]
・新築を買って5年後に高く売る
・5年後に大量に中古が出たところを安く買う
さて、どちらが得をするのでしょうか。
439: 匿名さん 
[2008-08-31 09:40:00]
新築マンションが500万とかの値引きになれば、定期借地は、不利になるな。
440: 匿名さん 
[2008-08-31 09:42:00]
ここって、5年経過する前に中古が出回りそうな気がする。
規定などを良く理解しないまま当選して買ってしまい、結局支払いが滞って
スミフに買い戻されて、そのまま中古として販売されるというケース。

ただし、そのときにマンション市況がどうなっているかわからないし、
ここと同じような都の定借マンションが他にも売り出されるかもしれないから、
その時点でお買い得かどうかはなんとも言えないけど。
441: 匿名さん 
[2008-08-31 09:56:00]
ここを申し込みした人は、一度2チャンの定期借地権スレも見ることをおすすめします。
442: 申込予定さん 
[2008-08-31 10:07:00]
3*19 32番 諦めました。
他に 此処のような格安物件はありませんか?
443: 匿名さん 
[2008-08-31 10:15:00]
>>442
マンコミュの他のスレを見るとなくはなさそうですよ。

例えば、下記のファーストレジデンス西新井、値段的には手頃そうです。
中身は知りませんがーーー。

所在地:
東京都足立区西新井1-955-1他
交通:
(1)東武伊勢崎線「西新井」駅より徒歩11分
(2)東武大師線「大師前」駅より徒歩1分
価格:
2798万円-3898万円予定
間取:
2LDK-3LDK+S
面積:
68.36平米-78.76平米
444: 匿名さん 
[2008-08-31 10:27:00]
>ファーストレジデンス西新井、値段的には手頃そうです。

ぐわっ。こりゃ比べ物にならないのでは・・・

値段はこちらのほうが500万円くらい高いが、その分、広いし。立地は段違い。

もうしわけないが、ファーストレジデンス西新井なんて、購入した人いるのか?
まあ、もっとも、CTSがなければ、妥当に思える値段なのかもしれない。
445: 匿名さん 
[2008-08-31 10:30:00]
倍率は2倍ですら恐ろしい。
2倍でも3−4回は余裕ではずれる。
446: 匿名さん 
[2008-08-31 10:33:00]
3716 20台後半
月曜発送

積立てくんかな、、orz
447: 匿名さん 
[2008-08-31 10:33:00]
>2チャンの定期借地権スレも見ることをおすすめします

いっぱいあって、どれがおもしろいのかわからん。

こっちも十分2ch化しているように思えるが・・・。新たな情報ってあるの?
なければこっちで十分だと思うが。
448: 匿名さん 
[2008-08-31 10:36:00]
>438

買う話と売る話でどっちが得とか無いでしょ。だいたい前提がおかしいじゃない、5年後に高くなる可能性と安くなる可能性を比較しちゃ。

・新築を買って5年後に高く売る、と比較するなら・5年後に大量に中古が出ても高くなっているのを買ってそれをより高く売る、と比較しないと生けないし。

・新築を買って5年後に(中古がたくさん出て安くなるけど)売る、と、5年後に大量に中古が出たところを安く買ってそのあと大量に出なくなってから高く売るって話でしょ。

このように比較の前提が基本的におかしい。得か損かは最終地点を同じにしないと(永住、賃貸に出す、売却する、どの選択をするか)、5年後取得が損か得かは違ってきます。

私は得をする可能性があるのは、5年後安くなったものを買って賃貸に出すというパターンだけだと思っています。5年後にでた安い中古はその後売る時は更に安い中古ですので得するとはいえません。
449: 匿名さん 
[2008-08-31 10:38:00]
定借というシステムが日が浅くて、今後どうなるのかわからないところが
最大の問題。

可能性をいろいろ言ってもしょうがない。誰にも70年後のことなんかわからない。

お金のある人は、リスク背負わないのが筋。これくらいの値段でなければ手が出ない
人は、品川あたりに住みたければ、選択の余地はないだろう。

もうネガティブメッセージは効力なし。最近でてくるネガティブは既出のものばかり。
新たな情報がほしい。
450: 匿名さん 
[2008-08-31 10:38:00]
5年後の週末の予想・・・

 引越して出ていく世帯の家財でエレベーターは混乱
 中古を安く買おうと内覧に来た客達と営業達でエレベーターは混乱
 賃貸を安く…でエレベーターは混乱
 便乗して見に来た冷やかし達でエレベーターは混乱

かくして、エレベーターは大混乱。
451: 匿名さん 
[2008-08-31 10:43:00]
>>363
中間ゼロの13階ですか?私は16番です。
452: 匿名さん 
[2008-08-31 10:43:00]
想像力に乏しいタイプだな、450。もっと分章力を磨く事をお勧めします。
453: 匿名さん 
[2008-08-31 10:44:00]
>>450 笑った
454: 匿名さん 
[2008-08-31 10:45:00]
いや、5年後に売りだすときに、売り出し価格より安くなっているとはとうてい思えない。

5年間、ひとが住んでいたのであれば躊躇するが、人が住んでいなくて、きれいなまま
だったら、買う人は相当いるだろうと思う。値段についてはもちろん不明だが、売り出し
価格よりはまず99%高く売れると思う。

住んでしまったら、相当売れにくいと思う。日本人は中古が嫌いだ。でも、誰も使った形跡が
なくて、新築のままのきれいさだったら、買う人は結構いると思う。日本人は、新築マンション
のトイレを引き渡し前に業者が使ったことすら文句を言うからなあ・・・。5年後に高価格で
売りたいのであれば、トイレも一切使わないことをおすすめする。
455: 匿名さん 
[2008-08-31 10:48:00]
あと一週間、ながいなぁ
せめて最終倍率ぐらい先に公表してくれないかな スミフさん
456: 匿名さん 
[2008-08-31 10:49:00]
442さん、これはどう?

プラウド西大島
所在地:
東京都江東区大島4-189-3他
交通:
(1)都営新宿線「西大島」駅より徒歩2分
(2)JR総武線「亀戸」駅より徒歩12分
価格:
未定
間取:
3LDK-4LDK
面積:
68.25平米-83.14平米

価格はどの位なのかな?
457: 匿名さん 
[2008-08-31 10:54:00]
>プラウド西大島

80m2で2000万円台だったら、検討の価値ありですね。それでもCTSの異様な
安さとは比べモノにならないような気がしますけど。CTSは本当に安いよ。
建物チープだし、問題もいろいろあるけど、立地の良さがすべての欠点を
カバーする。
458: 匿名さん 
[2008-08-31 10:55:00]
456さん

プラウド西大島は、駅近だし隣りがダイエーで生活便利です。
安く売るのは期待薄ですよ。
459: 匿名さん 
[2008-08-31 10:59:00]
>いや、5年後に売りだすときに、売り出し価格より安くなっているとはとうてい思えない。

転売したい方、この物件を築5年の中古で自分が幾らなら買うか?という視点が抜けてないか。

自分が4000万でも買いたいと思うなら、売れるかもしれないが、自分が4000万じゃ買わないけど
売出価格(ex.2500万)位なら買っても良いと思ってるなら、高値では売れないよ。

周辺が4000万で売れてるから、ここも4000万で売れるはずという単純な人が多くて、見てると
危なっかしいな。
460: 匿名さん 
[2008-08-31 11:00:00]
ところで、この建物の設計図を見た人はいますか?
見れるんでしょうか?
461: 匿名さん 
[2008-08-31 11:01:00]
埼玉県まで行けば結構安いのもあるけど、埼京線からバス15分をどう考えるか。

物件: サクラディア

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2-15-1他

交通:JR埼京線「武蔵浦和」駅よりシャトルバス約15分「サクラディア」バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運営主体は国際興業バスとみずほ観光に委託。サクラディア専用)

価格:2600万円台-4200万円台予定
間取:3LDK・4LDK
面積:66.18平米-95.51平米
462: 匿名さん 
[2008-08-31 11:07:00]
>駅近だし隣りがダイエーで生活便利です。

ダイエーが隣って、結構危険。

人通りが多くてうるさい。ダイエーが撤退したら、一気に不便になる。
ダイエーは今、あちこちで撤退していますけど、それはご存じ?
200mくらい離れていたほうがかえっていい。

駅2分か・・・商業地区じゃないかな? 日照権ゼロですよ、商業地区は。

よくよく検討しないと、ほんと住宅購入はあぶない。CTSの欠点はほとんど
出尽くしたと思われ、まあまあだと思う。
463: 匿名さん 
[2008-08-31 11:10:00]
462

ここで別物件のネガキャンされてもなぁ。
464: 匿名さん 
[2008-08-31 11:12:00]
あはは
なんでもありかよ
465: 匿名さん 
[2008-08-31 11:15:00]
中古でよければ、思い切って1000万以上の値引き交渉してみるべき。ダメモトで半額でもいいかも。
最近の首都圏の物件、売れ残って1年以上も買い手つかないのが多いです。水面下では投売りが
始まっているはずですよ。売る立場はなるべく早く現金化したいでしょうから。
ここダメでもがっかりすることないですよ。
466: 匿名さん 
[2008-08-31 11:16:00]
>物件: サクラディア

借地権物件じゃないじゃないの・・・。所有権物件。
まぎらわしいもの書かないでくださいよ。

しかも、倒産したゼファーが施工したマンション。
都内の値段がさがっているのに、わざわざ埼玉で、しかもバス物件。

いくら値段下げたって、こんなもの買う人いませんよ。まあ、買う人が
いないから、倒産してしまったんだろうとも思いますけど。
467: 匿名さん 
[2008-08-31 11:17:00]
全然比べ物にならない別物件なんか出さないで。
しかも価格が決まってないときたもんだ。
468: 匿名さん 
[2008-08-31 11:20:00]
爆笑問題がTVCMやってたサクラディア、
大変だね。売るのが。
469: 匿名さん 
[2008-08-31 11:21:00]
ここは定借物件だから、他と比べる時は賃料と解体積立金を考慮しないと。

賃料+解体積立金が約2万x12ヶ月x70年 = 1,680万。

物件2500万なら総支払額4100万、物件3500万なら総支払額5000万、定借評価
のディスカウント考慮はなしね。

これぐらいなら他に幾らでも物件あるでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる