住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. シティテラス目白 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:45:00
 

名称も正式に発表されていない段階で早くも450件に達しましたのでPart2に移行します。

物件概要

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
専有面積:51.00m2〜134.51m2
間取り:1LDK〜4LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建地下1階建
総戸数:293戸
引渡予定:平成20年3月末
販売開始予定:平成19年1月上旬
売主:住友不動産
施工:前田建設工業

【正式名称が決定したとのことで管理人がタイトル変更しました。2007/1/22】


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2006-08-15 16:07:00

現在の物件
セントラルレジデンス シティテラス目白
セントラルレジデンス シティテラス目白
 
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
総戸数: 293戸

シティテラス目白 Part2

889: 匿名さん 
[2007-08-16 07:18:00]
私は884ですが、ちなみにここでは最近100レスのなかでも私のは一つです。

ここは比較的丁寧な書き込みが多いのでそのように感じたのでは?。

人を装う場合はそれこそ、文体を変えるのではないでしょうか?、と思います。
890: ご近所さん 
[2007-08-16 09:14:00]
近くに住んでます。

高すぎるというか、このくらいの値段だったら
もっといいところがありそうな気がしますね。

この物件、
良いところは、外観ですね。
値段が値段なだけ、ちゃんとしてますね。

良くないところは、急坂と都電の音。
急坂では、クルマがスピードを落とさないんです。タクシーでも。
建築前は視界が保たれていましたが、建物の影もでき、
子供の横断が心配です。大人が相当注意してあげないと。
都電に関しては、踏み切りの音ではなく、走行音。
バタンバタンという音は、明治通りのクルマより響きます。

でも、都電は便利です。
地下鉄ができても、間違いなく都電とバスは活躍します。

目白からも馬場からも谷という話がありましたが、
それは、まさにそうですね。ただ、その地形も
学習院から椿山荘にかけてのグリーンベルトのおかげで
このあたりの空気がキレイなようです。
かつて、調査でそんな結果がでたとか。

ただ、この夏の猛暑で、神田川は臭ってます(涙)

あと2年くらいしたら、マンション価格も
緩やかに下がってくると思いますが、
この土地に納得がいけば、立派な物件ですね。
891: 匿名さん 
[2007-08-16 09:27:00]
お盆休みで、早起きして高田を散歩してみると掲示板とは違う印象。
目白通り沿いの高台は、文京区目白台にも隣接していて良い雰囲気。

高田2丁目も明治通り沿いは、言われるほど雰囲気は悪くない整然とした
街並みですね。長屋が多いのは江戸川橋よりの川沿いでした。
892: 匿名さん 
[2007-08-16 09:32:00]
たしかに、学習院の馬術部の馬場と神田川は
ムカムカするような悪臭を放っています、夏の3ヶ月だけですけど。
893: 匿名さん 
[2007-08-16 18:39:00]
成城石井では無くローソンでがっかりされておりました購入者及び購入検討中の方々へ。
目白駅前のコマ−ス跡地には紀ノ国屋が出来ますよ。
成城石井より良いのでは。

ただこちらのマンションからだと目白は隣街です。
生活圏外の目白駅前では意味無いですね。
新しく出来る地下鉄で伊勢丹に行った方が早いですか。
まあ、よしやが有るし。

ちなみに都バスは廃止されます。
894: 匿名さん 
[2007-08-16 21:18:00]
またガセなんじゃないですか、新宿より北に紀伊国屋が出店して
何の意味があるというのでしょう、常識で考えたってわかるでしょう。

http://www.e-kinokuniya.com/index.html
895: 匿名はん 
[2007-08-16 21:26:00]
えっつ、紀伊国屋ができるのですか?
うひょ〜〜〜、やったね!
ガセじゃない事をお祈りしています。。。
896: 匿名さん 
[2007-08-16 21:57:00]
>>893

紀ノ国屋ができる根拠を、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

コマース関係者、若しくはコマース跡地再開発関係者さんですか?
897: ご近所さん 
[2007-08-16 23:59:00]
コマースの紀伊国屋説は、
出たり消えたりしてます。
もう、ずいぶん前に消えた噂な気が。
真相は定かではありませんが、本当かな。

バスの廃止も、断言できるものですか。
大江戸線開通の際は、沿線でバスの本数が減り
お年寄りが、ずいぶん困ったと聞きます。
でも、それはともに都営だから。

副都心線は東京メトロなので、都バスは競合。
現に、バスの本数が増えたりしてるので、
利便性をアピールしていると思われますが。
898: 匿名さん 
[2007-08-17 00:45:00]
893さんから、明確な根拠が提示されない限り、あまり単純に信じ込まない方が良さそうですね。
899: 匿名さん 
[2007-08-17 08:42:00]
目白に紀伊国屋なんて思っているのは、地元育ちの人だけでしょう
某掲示板にも書いてありましたが、親会社が焼き肉牛角になった
成城石井ならともかく、個人経営の紀伊国屋が山手線の北エリアに
出店するとは思えないけど。

山手線有数の乗降客の少ない目白駅の駅前で、新ビルで家賃も
割高なところに、出店してもペイしないでしょう、目白の高級エリアは
もっと下落合寄りなんですから。
以前コマースにあったコンビニ(現在はガーデンヒルズの前)も
それほど、繁盛していなかったですよ。

ピーコック目白店だって、唯一の大型スーパーとしてほぼ独占的に
営業してきたけど、近くに新宿マルショウが出店したら寂れてしまった。
何でも高かった、コマースの地下商店もお世辞にも賑わっていなかった。
目白駅前は池袋に近すぎて、大型スーパーのニーズがないんだと思います。
900: 匿名さん 
[2007-08-17 08:54:00]
今度の日曜日、シティテラスのMRでヴィオリンの演奏会をやるそうです。
こんなので、「よし、ここのマンション買っちゃおう!」てっ思う人いるのかな?
901: 匿名さん 
[2007-08-17 09:25:00]
売る気があるのか、売れない値付けなのか、
MRオープンが早すぎたというのが実情でしょう。

しかし、立地も住所も違う目白ガーデンヒルズと同等に扱うのは
無理があるよね、いくら内装をそれ以上に良くしても
マンションの価値の基本は、立地と眺望ということを忘れているのでは。
902: 匿名さん 
[2007-08-17 10:42:00]
住友も、近隣物件がたくさんの情報は持ってるだろうから、先行して売り出して先に売っちゃおうと思ったのだろうけど、お客さんの目はそんなに甘くないのでした、、、という感じですね。

みんな、こういうとこで情報交換しちゃうからね。

ここより立地のよい物件は周辺でこれから秋にかけてどんどん出てきますからね。
903: 匿名さん 
[2007-08-17 10:48:00]
>>902さん

現状では、都電以外どこの駅からも遠くて13号線だって
都心にはメリットがなくて、パッとしないことはわかっています。
ここより立地がいいところは沢山あるでしょうが
周辺で、秋から出てくる未発表の物件とはどちらですか?
このエリアでは、思いつかないのですが・・・
904: 匿名さん 
[2007-08-17 12:55:00]
903さんと意味合いが違うかもしれませんが、近隣の情報交換も良いと思いますね。

このエリアとはどこまでを902さんは意味しているのですかね?。
この周辺とか、このエリアという表現って人によって意味が多分違いますよね。

豊島区限定にします?。

目白駅まで歩いて15分以内にします?。

もう少し広げて文京区豊島区にします?。

これによってみなさん持っている情報が違うと思います。
905: 匿名さん 
[2007-08-17 13:09:00]
目白駅から徒歩15分以内で新築、ファミリー向けを私も希望しています。
ドレッセ目白のような窪地で、一昔前のマンションは嫌です。
ここ以外に比較検討に値する物件ってありますか?
906: 匿名さん 
[2007-08-17 13:56:00]
目白駅から15分も歩いたら、池袋、高田馬場、下落合駅に到着します。

現在目白駅限定だと、新築物件はここ以外にありません
「リビオン目白通り」というのがありますが、ファミリーでは70㎡位の
小さな部屋しかありません。
高田3丁目に大規模マンションが複数出来るそうですが、いつになるか。
そう考えると、シティテラスは大変な希少価値がありますね、
住友が売り急がないのもわかるような気がしてきました。

目白駅をはじめとしたエリアは、そんなに良い場所ではないと思います。
駅としての発展は山手線の中では最低クラスだし、乗り継ぐ地下鉄もない。

皇室と、高級住宅地のイメージだけで、実際の高級住宅地は
新宿区とか山手線外商店街は寂れる一方で、徒歩圏にちゃんとした
規模のスーパーもない。
それでいて、駒込同様にマンション価格は20%くらいは割高で文京区
価格といっても過言ではありません。
豊島区内で比較すれば池袋、大塚、巣鴨駅あたりなら
目白エリアの70㎡の予算で100㎡前後が買えますから。
何年か住んでみましたが、都心としては生活もインフラもとても不便です。
907: 匿名さん 
[2007-08-17 14:26:00]
906さん
早速の返答有難うございます。
私は家族の都合でどうしてもこの目白エリアで探していますが、中古も含めてここ、シティテラスと比較する物件がありません。
スミフの強気もそれに原因のひとつがあるのでしょう。
908: 匿名さん 
[2007-08-17 15:00:00]
>907さん
新築限定となると、確かにここは希少価値であることは誰もが認めるでしょう。
しかし中古も含めて検討できるんであれば、目白エリアは物件数も多いので
来年の春までなら、いくらでもあるのではないでしょうか。
シティテラスもその頃まで、ほぼ確実に部屋は残っていると思います(笑)

本家の目白ガーデンヒルズは、いくつも中古や新築未入居で出ていましたよ
住所は豊島区目白だし、目白駅にも高田馬場駅にも近くて良い物件では。
但し、北棟と南等では作りも条件もかなり違うので南棟がいいと思います。
中古ですから、分譲時ほどの価格差はないと思います。

目白プレイスは、ここより若干不便でグレードも低いですが
タワー棟なら資産価値も住み心地もある程度期待できるのでは、
レジデンスは特色もなく、日当たりも眺望も悪いのでお勧めしません。

両者のように築浅中古は割高で、中古マンションとしてのメリットが
ありませんが、大規模であることは間違いないので玉数は出やすいでしょう。
909: 匿名さん 
[2007-08-19 08:34:00]
第2期じゃなく第1期3次先着順などというものが始まりましたね。もう分けが分かりません。
正直もう価格を下げて売りに出した方がいいんじゃないかと思うんですが。
既に購入者になった方に対しても値引きするということにすれば反発も出ないでしょうし。
910: 匿名さん 
[2007-08-20 00:55:00]
>>909
残念ですが、竣工前に値引きするなんてことは99%ないでしょう(笑)
予算に合わないのであれば、他のマンションを検討した方が賢明だと。

以前にも書き込みがありましたが、久我山ガーデンヒルズは竣工1年以上
シティハウス成城は2年以上掛けて完売しましたよ。
目白ガーデンヒルズも、MRオープン当初高価格のバッシングで売れてないと
思われていましたが、実際には違っていたようで。
売り惜しみなのかMRを竣工前に閉鎖して販売一時中止
小出しに値上げして結局完売したのは、やはり1年半くらいだったと思います。
竣工後1年もしてから、最上階のプレミアムが大幅値上げで出てきた。(笑)

ましてや、今期も過去最高益を更新しそうですから売り急ぐ理由がない。
年末から値上げするのではないかと思います。
911: 匿名さん 
[2007-08-20 11:57:00]
【良くないところ】
・目白駅はそれほど便利でない、高田馬場駅からもまんべんなく遠い。
・冷静に考えれば、目白エリアとはほど遠い立地条件
・地下鉄の新駅が出来るけど、発展は見込めない
・グレードが高いのは認めるが、立地の割にはとっても高い
・学区という点では、人気の千登世橋中学だけど目白小ではない
・高田でもっと駅寄りにマンション用地が残っているので将来的な資産価値
・明治通りに面した谷間であるため、騒音と排ガスが心配
・4人家族に手頃な80㎡台の部屋がない、70㎡台は窓なし行灯部屋が多い
・近隣に配慮したためか、建物の形が変形的であること。

【良いところ】
・エントランス、内装のグレードは高く設定されている。
・マンションの供給実績と歴史のある、住友物件で資産価値と安心感がある
・目白ガーデンヒルズほどプレミアムが多くなく、部屋による格差がない
・山手線内という希少価値の立地。
・ルーフバルコニー、専用庭などの設備が充実(プレミアム中心)
 このエリアで、ルーフバルコニーは希少価値がとても高い。
・南向きの部屋が少なく、よい位置の部屋はほとんどプレミアム住戸
・都心物件としては珍しく、4LDKの間取りが選べる
・都心としては、緑が多いエリアで高層階なら眺望も期待できる
912: ご近所さん 
[2007-08-23 09:18:00]
【良いところばかり】
・山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。
・窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。
・地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。
・東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。
・坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。
・朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。
913: 匿名さん 
[2007-08-23 10:31:00]

ご近所さんは以前からこんなに羨ましい環境で過ごされていたんですね。
自慢もしたくなるわけです。
914: 契約済みさん 
[2007-08-25 14:18:00]
大分工事も進んできました。(10F位まで外壁出来たんではないでしょうか?)
明治通りから見ても、存在感ありますね。

オプションの選択も終わり、内覧会まで半年になりましたね。
近隣でおいしいお店とか、お勧めスポット教えてくれませんか?
甘泉園公園は、ブラット歩いてみましたが素晴らしいですね。
915: 自称富裕層さん 
[2007-08-25 15:56:00]
目白界隈にはもともと富裕層が多いらしいですが、ここ数年で高級億ションも増加中なので、もっと富裕層が増えるのでしょうね。
これなら、高級食品スーパーのひとつやふたつあっても全然不思議じゃないはずだけど、逆に、日本有数の巨大商業集積エリアへのアクセスが良すぎる点が、玉に瑕なのかな?
目白界隈にはもともと富裕層が多いらしいで...
916: 匿名さん 
[2007-08-25 16:08:00]
富裕層っていうとたぶん年収5000万ぐらいからですかね。

そんなにいませんよ、目白に。

2000万ぐらいじゃ富裕層って言わないだろうしね。
917: 匿名さん 
[2007-08-25 16:29:00]
給与所得で5000万円貰う人って、富裕層というより、単なる税金素人。

本当の富裕層は、個人給与所得を5000万円とかでは貰いません。だって、税金が馬鹿馬鹿しいのよく分かってるからね。別の形で事実上の利得を得ているんですよ。代々富裕層の人たちは、相続税対策含め、その辺よく心得ているんだけど、ぽっと出の成金さんは、お金持ちになることが嬉しくてしょうがなくて舞い上がっちゃうもんだから、税金のこと考えずに、とりあえず個人所得増えると喜ぶ。馬鹿みたいw
918: 匿名さん 
[2007-08-25 16:44:00]
↑おっしゃるとおり。
収入ベースで2000万円と給与所得で2000万円じゃ全然違うよね。
給与で2000万円じゃ億を超えるマンションは少し大変かも知れませんが(親援助無し)、会社の経費や大きな手当てを捻出させれば、もっと給与所得低くしても大丈夫だよ。
普通の中小企業主は専従者給与でローンの支払い分くらいはまかなっちゃうのではないかな。
919: 匿名さん 
[2007-08-25 16:52:00]

間違えました。
給与で2000万円ではなく、収入ベースで2000万円では、に訂正。
920: 匿名さん 
[2007-08-25 17:57:00]
シティテラス目白効果、ガーデンヒルズ効果とでもいうのでしょうか
周辺の中古物件価格が急騰しているような気がします。
新築物件との比較論で相場が決まるので、当然といえば当然なのでしょう。住友不動産のおかげで喜んでいる、周辺マンション住民も多いのかと思います。

本日の折り込みチラシでは、ガーデンヒルズの南棟7階が掲載されていました、
104㎡で1億5500万円ですが、バルコニーは2つで8㎡弱しかない。
坪・490万円になります。
築1.5年、目白小学校学区で住所も目白、マーベラス(プレミアム)仕様、
目白5分、メトロJRの高田馬場7分、免震構造となれば、比較論では割安にさえ思えます。
新築にこだわらなければ、この価格でも欲しい人もいるかもしれません。

シティテラス目白の魅力は、大規模新築、北向きがほとんどない日当たり、ルーフバルコニー、内装と共有部分の豪華さ、10階以上の眺望、新駅5分、買い物や病院の生活インフラの利便性でしょうか。
プレミアム住戸の方が、メリットが多いと思います。
922: 匿名さん 
[2007-08-25 20:42:00]
目白をもっともっと知りたい方へ、

少し古いですが、以下ご参考まで。

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/041113/index.html
923: 住まいに詳しい人 
[2007-08-26 01:52:00]
↑のアドマチは目白駅周辺です。

ここは目白ではなく「高田」です。

どうしても学習院エリアの目白と、ここ「高田」を一緒にしたい方がいるようなので念のため。
924: 住まいに詳しい人 
[2007-08-26 02:02:00]
収入ベースだろうが、給与所得だろうが、どうでもいいのですが、コンスタントに年収5000万の人って具体的にはどのような職種の方でしょうか。

少なくとも東証一部上場勤務の堅実な企業勤務ではないでしょう。

地面を売った成金の方や、税務調査に入られたら困るような個人企業主でしょうか(笑)
925: 周辺住民さん 
[2007-08-26 02:38:00]
No.912 by ご近所さん 2007/08/23(木) 09:18

【良いところばかり】
・山手線には遠く、地下鉄へも緩やかな坂を上る為、カロリー消費に貢献。
・窪地のなので、眺望はそれほど良くないので、庶民の目線で謙虚に生活。
・地元の戸建に挟またエントランス。これまた庶民と同じ目線での暮らし。
・東側の小学校、給食室からの臭いが、毎日の夕飯メニューの参考に最適。
・坂道を急降下するクルマを子供に見せることで、交通安全の教育に貢献。
・朝早くからの都電の走行音と踏切り音により、朝は目覚まし時計いらず。

912の方がこのようにこのマンションの良いところばかりを、どなたにでもわかるようにリストされています。富裕層だか年収5000万だか知りませんが、さぞかしその富裕層の皆さんがこのマンション購入に我こそはと購入に殺到したのではないかと。これはもう、即完売のキャンセル待ちの列でしょうね。
926: 匿名さん 
[2007-08-27 10:35:00]
ご近所さんから見れば、ここは目白ではなく「高田」です。
そりゃそうだ。いくらマンション名に目白が付いても住所は高田だもんね。
けどね。購入者は近隣の人とは限らない。
例えば、埼玉の人が
「今度、娘の学校の都合で引っ越しますの。 豊島区の高田です。マンション名はデベの都合で目白ってついてますけど。 いえ いえ高田馬場とは違うんですよ。高田2丁目です。 学習院すぐ見えますけど、目白じゃないんですよ。高田です。」
ってめんどくせー。
世田谷方面からタクシーの運転手に
「すいません。明治通りの高田お願いします。」
「? 高田馬場ですか?」
「いえ。 千歳橋のあたりです。といっても千歳船橋ではないんでよ。あ〜。目白の 学習院下のところです。」
「あ〜目白ですね。」
「いえ。ご近所の都合もありますので、目白とはちょっといえないんですよね。高田でお願いします。」
ふ・べ・ん。
927: 匿名さん 
[2007-08-27 10:53:00]
終電を逃してタクシーで帰るときは「目白といっても、ここには着きません」
「目白の都電の学習院下まで・・」これで通じますよ。

他人に説明するときは「目白のマンション」でいいと思います。
理由は、近所のマンションはほとんど「目白〜」です、例外は
最近分譲している、スーパーよしやの前の「ダイナシティ高田馬場」だけ?
シティテラスの場合は、現状では最寄り駅はJRなら目白駅ですから業界でも問題なし、目白らしくないと思うことは勝手です。
少し歩くと、文京区目白台ですからわかりやすいでしょう。

下落合を目白というより、一般的にはよほど自然です、目白不動も高田2丁目
ですから、全く違和感はありません(笑)
高田の名前がついた駅名はないから、豊島区民でも知らない人がいるくらい無名です。
928: 匿名さん 
[2007-08-27 11:08:00]
そんな細かい地名など、どうでもいい。
私個人はブリリアとかプラウドとかの
名前の方が恥ずかしい。
929: 匿名さん 
[2007-08-27 12:49:00]
> 915, 920

住友もあせってるのかね。9月も近づき、秋の新規物件次々出て来るからね。

目白駅近くに富裕層が増えてるとか、ガーデンヒルズと一緒にしたり、シティーハウス雑司が谷とは関係ない話持ち出して宣伝始めたんですかね。あの地図の絵だってここは入ってませんよ。

目白ガーデンヒルズの高層階に住んでる人の事も、反対側の近衛町周辺が高級住宅地に当たるのも分かってるんですよ、みんな。

そことここは関係ないの。使うJRの駅が同じだからといって町並みも居住者も同じと言ったらおかしいでしょ。
930: 匿名さん 
[2007-08-27 13:43:00]
>>929
あなたは、MRにも行けないから想像力がたくましいのだろうけど
ガーデンヒルズの高層階(プレミアム住戸?)と、シティテラスの下層階と
もはや、坪単価は同じだよ。
つまり、資金力も同等で住民層も似ているということ。

ここの下層階に80㎡超の部屋はないから、ガーデンヒルズの高層階みたいに
100㎡超えばかりの部屋は分譲価格なら、こちらより高いでしょう。
931: 地元不動産業者さん 
[2007-08-27 14:50:00]
2010年、新築マンションは大幅値下がり!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000004-omn-bus_all

>>930 のような目先しか判断できないと、記事の内容のような状況になった場合最悪なことになります。

ローン金利上昇は長期のトレンドとして折込済みで頭の中では一応理解したつもりで売買時に契約を結んでもこの物件のように高額の場合はそれなりに高額のローンを組んでいるわけで、将来の金利上昇は返済に大きな負担がのしかかります。

ローンの返済をギブアップせざるをえない状況に陥った場合、又は何らかの事情で売却をする場合、全体的な不動産価格の下落に加え、この「高田」という地域がこの「見た目高級」物件が建ったからといって学習院坂上の「目白」と同様のいわゆる高級住宅街に向こう5年以内に急激に世間の認知が変化するとは到底思えません。となると不動産環境の悪化がもし起こった場合、売るに売れない状況になりますし、2010年以降「安い」金額で運よく?中古を購入した新規住民と明らかに竣工時に購入した住民層が違うということにもなります。

↑のほうで富裕層とか資産家とかの話題も(釣り?)ありましたが、まず購入者として、あくまでも一般的な数字ですが、堅実とされる公務員、一部上場のサラリーマンはまず無理でしょう。金融機関でも、都市銀行の役員クラスでせいぜい2〜3000万です。あとはメーカー勤務のサラリーマンもまず無理。外資系の金融や新聞・放送関係で夫婦共働きでしたらありえなくもないですが、彼らは殺人的に働いていますので、まずこんな所には住みません。
となると、自営業者、医者あたりでしょうか。自営の方もぴんきりですし、歯医者も内科も町医者であれば200メートル周辺に個人病院が乱立する昨今、
彼らも昔と違って楽ではないでしょうね。
932: 契約済みさん 
[2007-08-27 15:01:00]
こういう記事を鵜呑みにする人って
まだいるんですね。

それと

自身の収入が2〜3000万程度しかなくても
親が5〜6000万くらいなら援助出来る人達って
たくさんいると思います。

実家から割と近いから買っておこうかな
という購入者も多い気がします。

私も友人もそんな一人です。
933: 匿名さん 
[2007-08-27 16:22:00]
>ガーデンヒルズの高層階(プレミアム住戸?)と、シティテラスの下層階と
もはや、坪単価は同じだよ。つまり、資金力も同等で住民層も似ているということ。

ちがうんですよね〜。景気が悪い時にもお金がある人と、景気が改善して来たら購入できる人って違うんですよ。分かんないと思うんですけど。景気が悪くてもお金がある人がいわゆる”富裕層”なのですね。同じお金を持っていても違うってことを917, 918当たりに書いてる人がいるのにね(同じ人かもしれないけど)。同じ値段でも景気、経済状況によって全然価値が違うのです。比べても仕様がないでしょ。資金力が同じでも住民層は違うって自分で書き込みした人じゃないですか?あなたは?。

念のため、全く違う人だったら謝ります。
934: 匿名さん 
[2007-08-27 16:34:00]
>933
いずれにせよ金持ちだからあんまり資産価値とか考えない層じゃないの?
年収2000万以上ってやっぱすごいよ。
935: 匿名さん 
[2007-08-27 16:56:00]
ここは富裕層でなくても充分購入出来る価格帯の
マンションだと思っています。
富裕層が購入するマンションって、今販売されて
いるのだと有栖川の3億5000万〜8億って
やつなんでしょうね。
1億やそこらのマンションで立地がどうの
仕様がどうのと議論するほどではないかと。
936: 購入検討中さん 
[2007-08-27 17:33:00]
親が5〜6000万援助できるって、すごいですね。老後の親自身の生活資金も含めて子供に5〜6000万の援助ができるということは少なくとも預貯金や株、土地資産合計で一億は楽に超えていることでしょう。
まあ、人それぞれ家計が違うので価値観も違います。

しかし、>>932 こういう記事を鵜呑みにする人ってまだいるんですね。

このような人がバブル崩壊から何も学んでいないか、バブル時代と又同じことを繰り返すようなような気がします。
今私は40歳少し越えていますが、若い頃、まだお給料も少ない頃に友人が何人も自宅購入を含めた不動産投資を景気良くしていたのですが、最後はほとんど全員自己破産しました。今は目先の景気もいいですから路線価、坪単価も上がり、気分がいいものです。海外旅行も円安にもかかわからずどんどんでかけていくし、メディアが格差と騒ぐ一方リッチな生活を楽しんでいることも事実です。
しかしバブル崩壊を私も経験していますから、今のこの景気の良さが当時とどうしても重なってしまうのです。当時、誰が崩壊するなんて銀行も不動産屋も言っていたでしょうか。

悲観的過ぎるのかもしれませんが、万が一このニュースに述べられているような状況になった時に、この物件は資産として??なのかということです。
色々な付加価値があってこその資産で、たとえ建物の構造や見た目が良くてもこの高田という場所では単なる大規模ファミリーマンション化するのではという危惧が捨て切れないのですが....

既に売買契約を済ませてしまったかたには申し訳ないのですが、2〜3年経って中古になってから安く買っても遅くはないのではと思います。プレミアムが付くとは絶対に思えません。将来不動産市場が下がった時に買ってもこの建物の構造や作りはいいので、10年以内なら問題ないでしょう。
937: 申込予定さん 
[2007-08-27 17:37:00]
釣りかもしれないけどスルーもなんだし。
実際に住む人は
「俺、今年収これだから、あともう少し頑張って富裕層になろう
そうなったら、有栖川買っちゃおう。それまではここら辺のプレミアムで我慢しよう。」
という人よりは、家族の都合や将来設計を踏まえて、親に頼んだりローンを組んでこのマンション買う人が普通だと思うよ。
少し無理して買っている人も、余裕を持って買っている人もいる。
だって300世帯だよ。
938: 匿名さん 
[2007-08-27 17:57:00]
No.936 by 購入検討中さん
の希望は10年後に先に購入した住民より安く買ってその後じわじわと
再度値が、上がって欲しいのですよね。
あなたの希望通りになるかは分かりませんが、不動産もある程度のスパンで上下するでしょう。
上手くいくことをお祈りいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる