パート2立ち上げました
販売開始まで盛り上がっていきましょう!!
①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?
最新の情報持っている方は教えて下さい。
【正式名称がシティタワー品川に決まったようですのでタイトルを
港南四丁目第3団地建替プロジェクトから修正させていただきました。管理人】
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2007-08-10 12:50:00
シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part2
214:
周辺住民さん
[2007-09-15 19:01:00]
安い物件またいつか出るよw
|
||
215:
匿名さん
[2007-09-15 19:57:00]
ケープ、PCTあたりの三井物件が激安だったのは、グローブの存在が大きかったわけですね。
|
||
217:
匿名さん
[2007-09-16 07:20:00]
>>213
わたしもグローブの営業から聞きました。 湾岸激安物件のあおりを受けて、グローブが売れないので、それよりも条件の悪いケープは、価格を下げざるを得なかったと。 聞いたのは、たしかケープの販売が終わって、グローブの最終期の頃だったかな。 でも、その頃には、グローブが格安物件になっていました。 マンション購入者にとっては、デフレのよき時代でした。 |
||
218:
近所をよく知る人
[2007-09-16 15:02:00]
↑グローブの営業が言いそうな事だよね。
真相は、グローブが売れない原因を一から洗い出し、それらを反映したケープの完売に 便乗させる形でグローブを売り切ったということです。 グローブに何人か友人が住んでるけど、ケープの抽選にもれてグローブを買ったけど、 ケープの方が細かい点にいたっても仕様がいいと未だに言ってます。 戦略勝ちですな。 |
||
219:
匿名さん
[2007-09-16 15:14:00]
218
全くわかってないね。地価の上昇など都心不動産を巡る環境の 激変が一番の要因。別にケープをだしにしてグローヴを売り切った わけではない。躯体、立地はグローヴが上。値段の差は相応だよ。 |
||
221:
購入経験者さん
[2007-09-16 15:33:00]
>>210
同時期にグローヴとWCTを検討した者ですが(結果、他物件を購入w) グローヴの方が全体に安かったよ。 WCTは、景色も良く共用施設も多く魅力的だったが、何処も高く諦め。 グローヴは、MRのPC画では肝心の景色が他の建物に遮られて良くなかった、外廊下なのも止めた原因です。 |
||
222:
ご近所さん
[2007-09-16 17:18:00]
グローブと同時期にWCTを検討した人にとっては、既にWCTは割高物件だったよ。
少なくともその2年前に検討しておかないと。 グローブに引きづられる形で他のマンションも軒並み新価格に突入。 頑張ってのはCMTぐらいかな。 |
||
223:
購入経験者さん
[2007-09-16 20:42:00]
さぁ、スレタイに戻って、あの頃の夢よもう一度、とこの物件がなるかどうか。
定借だから、安くて当たり前なんだけど。 住友がもしも上げてきたら、ここはもはや悪夢と化す。 |
||
224:
匿名さん
[2007-09-16 22:19:00]
都が監視しているから、住友は勝手に値段を上げられないと思うけど。
いつ売り出しなんですかねぇ。 いろいろなうわさが出ていますが、なぜ、一部の人だけに、情報が流れているんでしょうかね。抽選だけは、不正無く、行って欲しいです。 |
||
225:
匿名さん
[2007-09-16 23:16:00]
ここって電車から見ると暗めな色調でちょっと変わってますね。
気になるんだけど、近くで見るとどんなデザインなんでしょう? |
||
|
||
226:
匿名さん
[2007-09-17 09:18:00]
あと一年後に棟内モデルルームでほぼ即日完売になるんでしょうね
スーパーは年内に営業開始ですか? この辺りは都や区が環境整備に力を入れている感じがします 運河沿いが整備されたり、公園が出来たり、舗道が出来たり |
||
227:
匿名さん
[2007-09-17 11:25:00]
確かに遠くから見ると黒っぽいですが、近くで
見ると、遠くから見るほどは暗くないですね。 最初、設計図を見たときは、「無骨なでかい図体の ものができるようで、周辺に合わないのでは?」と 思っていましたが、できてみるとかなり良い感じに なっています。 コスモポリス(40階)と比較してほぼ同じ高さの 建物で、43階建てだから、天井高さ、階高が低めなの は明らかですが、窓幅もぎっちり詰まっているようです。 見た目の感覚としては、色が黒いことも相俟って、 ギュッと詰まっている感じの建物ですね。 1階がどんな雰囲気になるのか?スーパーがあるので 安っぽい様子にならないかが気になります。 |
||
228:
入居予定さん
[2007-09-17 11:30:00]
>いろいろなうわさが出ていますが、
>なぜ、一部の人だけに、情報が流れているんでしょうかね。 そりゃ関係部署にいれば情報くらい流れてきますよ。 それをネット上で漏洩するのが問題なだけで。 どんな会社だって社内限りの情報くらいあるでしょう? つーかそもそもここに書かれてる話は噂ベースのものも多くて、 本当の情報がどれだけあるかは・・・。 >抽選だけは、不正無く、行って欲しいです。 まあそう信じることですよ。 いくら貴方がジタバタしても、貴方の抽選確率は上がりません。 |
||
229:
住まいに詳しい人
[2007-09-17 11:43:00]
凄い盛り上がり様だが、実はそんなに魅力的な物件ではない。
恐らく、デベに踊らされているだけ。 坪40万としても定期借地権物件ということを考えれば資産性はないし、ハッキリ言って割高物件。 仮に土地付きとしても、所謂港南物件の一つであり、現地を見るまでもなく将来的な資産性はゼロに近い。 安かろう悪かろうの銭失いになりかねないので十分な注意が必要。 実際、蓋を開けて見れば倍率が全然付かない売れ残り物件の可能性が大。 ここを買って大儲けしようとは考えないこと、火傷しますぞ。 素人はスルーした方がよろし。 |
||
231:
匿名さん
[2007-09-17 12:23:00]
>恐らく、デベに踊らされているだけ。
そのデベからの情報が一切無くて皆も困っている訳だがw |
||
232:
匿名さん
[2007-09-17 12:28:00]
|
||
233:
匿名さん
[2007-09-17 12:30:00]
気付いたら完売してたりしてw
|
||
234:
匿名さん
[2007-09-17 12:36:00]
>>229
恥ずかしくないか?ここは売れるし、あなたがどんな書き込みをしても倍率は下がらない。まぁ、デべが相場の上昇を理由に価格帯を上げれば、そんなに人気は出ない可能性もありますがね。想定される価格設定で売り出されれば、火傷??なんてしないよ。あなたはスルーした方がいいね。 |
||
237:
住まいに詳しい人
[2007-09-17 14:48:00]
いや、ある意味核心ついているんじゃないの。
安い安いと刷り込まれているけれど、冷静に考えれば決して安くはない。 広告費をケチって完売しようと企むデベと借地料で儲けようと思う東京都の戦略と思われる。 |
||
241:
匿名さん
[2007-09-17 15:30:00]
「決して安くは無い」?
まだ値段も発売時期も発表されていないのに、なぜわかるのでしょうか? |
||
242:
サラリーマンさん
[2007-09-17 15:42:00]
数年後に転売目的だった場合、購入する人は現金一括くらいの人でないと購入できない。
土地は借地だし、建物だけの担保評価で金融機関からお金を借りれる人は少ないと思いますよ。 どうしても売却しないといけない理由が発生した場合、 ①現金(個人客)を探す 【投資目的であろう・・・】 ②不動産業者に買い取ってもらう 【定期借地物件を買い取るのだろうか?が疑問】 投資目的、転売目的の人たちが高値で買い取るはずがないよ(笑) 安物買いの銭失いにならないように各自のライフプランを考えて申し込みしましょうね この物件は「ためしに申し込みしてみっか?」という人が多いと思うから キャンセル客をさばいていく住友の担当者は大変な労力になるでしょう |
||
243:
匿名さん
[2007-09-17 15:45:00]
キャンセルが出る=>勝手に住友の望む人に売れる
という図式が見えてきましたね。 |
||
244:
匿名さん
[2007-09-17 15:52:00]
242は本当に「サラリーマンさん」だね。
この程度の値段の物件なら即金ですぐ投資って連中、結構多いよ。 ローン組めないなんてレベルの心配をする程カネに困っている人は、 投資目的でここに手を出さない事だね。 |
||
245:
匿名さん
[2007-09-17 15:56:00]
|
||
247:
サラリーマンさん
[2007-09-17 16:09:00]
>>244 さん
東京都のHPより http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/20e8v101.htm 平成16年8月31日 都市整備局 東京都では、本プロジェクトにおいて、民間事業者により、中堅所得層ファミリー世帯向けの定期借地権分譲住宅の供給及び生活利便施設等の一体的な整備を行うため、平成16年2月24日に事業者募集要項等を公表し、平成16年5月28日に提案書等を受け付けたところ、5グループの応募者から提案がありました。 『中堅所得層ファミリー世帯向けの定期借地権分譲住宅の供給』 ですから、住民票は本物件に移すのが条件になるのかと思うのですが いががですかね |
||
252:
匿名さん
[2007-09-17 17:08:00]
まあ、みなさん落ち着きましょう。
通常物件とは違うところも多いわけだし、「お買い得だ!!」と思い込まずに、しっかり条件確認・損得計算したほうが良さそうですね。 超お買い得であって欲しい!と言う気持ちはよく分かります。 私もその1人ですし。 |
||
253:
匿名さん
[2007-09-17 17:34:00]
ここ欲しかったけど、あきらめて全然別エリアで70平米4100万の中古物件を買ってしまいそうです。
|
||
254:
購入検討中さん
[2007-09-21 03:14:00]
一戸建ての借地権なんかだと、土地の保証料がとられるけど
このマンションは保証料ないのかな。 最終的な取り壊し費用を含めて最初に保証料をとっておいてもらえないかな。 約60年後スラム化して人がいなくなってくると、取り壊し費用は払わない、という人が出てきそうだし、そんな時に多額なお金を請求されるのは不安。 どうなってるんだろう。そのへん。 |
||
255:
購入検討中さん
[2007-09-21 03:27:00]
続けて。。。
2Fは駐輪場と集会室。 北側は2階建ての小売店舗。 北西の建物の2Fには医療施設。 3Fは保育所が出来るそうですね。 メインエントランスは表の大きい通りからでは なくて裏からなんですね。 角部屋が一つもない機能的な作りのようです。 |
||
256:
匿名さん
[2007-09-21 16:48:00]
取り壊し費用込みと聞いた気がします。
>取り壊し費用は払わない、という人が出てきそうだし、 そんな時に多額なお金を請求されるのは不安。 取り壊し費用が後払いで、払わないという人のために、払う人の額が 多くなるなんて変なシステムはないはずです。 そんな変なシステムなら、払う人も全員払わなくなります。 とくに土地は自分のものでない定期借地ならなおさらです。 取り壊されようが取り壊さればいが 定期が終われば自分の財産はなくなる訳ですから。 |
||
257:
匿名さん
[2007-09-21 16:53:00]
価格発表まで待って確認すればすむこと。
ここで推測していても単なる時間の無駄ですよ。 |
||
258:
匿名さん
[2007-09-21 16:58:00]
みなさん、方位や階数はどのへんが希望ですか?
|
||
259:
申込予定さん
[2007-09-21 17:15:00]
この際、部屋の広さが希望とおりならどこでもいいです。
あたるならどこでもいいが本音です!! |
||
260:
匿名さん
[2007-09-21 17:51:00]
理想は南東向き高層階ですかね
|
||
261:
匿名さん
[2007-09-22 00:02:00]
取壊し費用は、毎月の積み立てかと思います。他の物件もそのようですし。たいした金額ではなかったような?
この物件は、東、南側に人気集中しそうですよね。 ただでさえ方角がいいのに、ひらけてるのまでこっち側。 さらに、西、北側と価格差が少なかったりしたら… |
||
262:
匿名さん
[2007-09-22 09:28:00]
方位の価格差は無いでしょ。
ついでに階数での差も。 売り出せるめいいっぱいの 坪単価で出しても爆安なので。 |
||
263:
匿名さん
[2007-09-22 23:54:00]
>>247
「中堅所得層ファミリー世帯」って具体的には世帯年収いくら位なのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |