マンションなんでも質問「カーテンには如何ほどの予算?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. カーテンには如何ほどの予算?
 

広告を掲載

とく名産 [更新日時] 2007-03-11 13:49:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】カーテンの予算| 全画像 関連スレ RSS

カーテンの見積りを出してもらいましたが、皆さんは如何ほどの予算で購入されていますか?
もちろん、間取りや窓数、窓の大きさ、質感や形状、好みの違いによって千差万別だとは思い
ますが...

私の家では、7ヶ所設置で各所ともドレープ・レース・レールの3点セット(バランス無し)
で、単価も中間クラス(あくまで他の展示品と比較したレベル)で、25万強の見積りでした。
見積りでは、ドレープ3割引、レース半額、工賃サービスといった内容でした。
見積り業者は、私の物件を一手に手掛ける業者ではありませんが、デベ担当者から紹介された
ことと、他デベ物件を購入した知人もこの業者から購入するにあたり他業者にも見積らせた
ところ「あの業者は安く出してくれることで地元業界では有名」といった事前情報もあったので
それなりに頑張ってくれているものと受け止めています。

物件購入価格に比べたら大した費用ではありませんし、付き物ですので概算で費用は準備
しているのですが、家具・家電・照明とも比べると決して「安い買い物では無い」との思い
があるのですが...

こんなスレを立てたら「カーテン費用をケチるようなヤツはマンションを買う資格無し!」
といった非難レスも多数寄せられるかも知れませんが...

[スレ作成日時]2005-09-06 02:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

カーテンには如何ほどの予算?

No.101  
by 匿名さん 2006-02-16 14:05:00
天然素材って、洗濯がねー。家はアレルギーなので、1年に最低2回はカーテン洗濯するんです。綿100%はアイロン大変でしょう。シルクはドライクリーニングだし。やっぱり高級カーテンはのぞめないか・・・。
No.102  
by 匿名さん 2006-02-16 14:26:00
カーテンDo?

さっぱりですね。
どれも見事に今一歩のところで及第点届きません。

似た様な店があったので、そこ行くと。
「これなら何とか」って商品に巡りあえました。

上手に選んでブラインドまで買って、全部で20万円を切りました。
90平米で17万円位だったかなー?

最初は通販も考えてましたが、カーテンの通販は難しいですねー。
No.103  
by 匿名さん 2006-02-18 22:21:00
インターネットショップで川島やサンゲツのほどほどのグレードのカーテンを取り扱っていて無料出張見積(東京)をしているところ教えていただけませんか?
No.104  
by 匿名さん 2006-02-19 11:09:00
103さん
カーテンココはいかがですか?
カワシマのfiloなら20%引きでしたよ。
見積もりも無料でした。
No.105  
by 匿名さん 2006-02-19 14:29:00
103さん
石器人さんどうですか?
http://www.sekki-jin.com/
見積もりとって見ましたが、60〜25%offです。

http://www.sekki-jin.com/baus/index.html
こちらをつかえば無料出張見積もりしてもらえます。その場合は割引率が違ってくるかもしれませんが…
No.106  
by 匿名さん 2006-02-19 16:39:00
無いと思うのですが…
UVカット機能もあるレースのカーテンで、外もよく見えるタイプってないでしょうか?
外から見えにくいものはよく見かけるのですが、マンションの上層階のため必要ないのです。
もしご存知でしたら教えてほしいのです、よろしくお願いします。
No.107  
by 匿名さん 2006-02-20 09:52:00
キッチンとダイニングの間の仕切り、レースカーテンを取り付けるというのはどうでしょうか?
オープンキッチンなので・・・。
天井にカーテンレールってそんなに簡単に取り付けられないですかね?
下地とか作っておいて貰わないとダメなのかな?
その前にリビングとダイニングとかダイニングとキッチンをカーテンで区切れるようにしても、
そんなに使わないかな?
そういう風にしている家の写真を見たこともないので、全く不便なのかな?
どう思われますか?
No.108  
by 匿名さん 2006-02-27 23:08:00
リビングに縦型ブラインドにしてる人いらっしゃいませんか?メリット、デメリットあったら教えてください
No.109  
by 匿名さん 2006-02-28 00:02:00
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5710/

↑108さんこちらが参考になりますよ(過去スレ)。
No.110  
by 匿名さん 2006-08-26 11:55:00
確かにカーテンDOはやめた方が良いと思いますよ、
気に入った柄があったので、注文したのですが長さが5センチほど長くて
床にたれていたし、全体的にヨレヨレだと思ったのでクレーム言ったのですが
「長さは直しますが、その他についてはこんなものですよ」とのことでした
仕方が無いので長さだけでもと思い、直してもらったのですが、直した後の
ミシンの穴がそのままだし、ほどいた糸もそのまま残っていました。
No.111  
by 匿名さん 2006-08-26 21:59:00
簡易型形態安定加工(形状記憶)というのをやったらキレイになるのでは?
http://blog.livedoor.jp/kojima623/archives/50601865.html
↑ココで読んだ。
No.112  
by 匿名さん 2006-08-26 22:11:00
55>お宅はどちらですか?自由が丘にあるカーサロッサというカーテン専門店、
我が家はここで初めてこれだ!というカーテンに出会えました。

これ読んで、愛知の高蔵寺店チェックしてて、良かったのでここで買うことに。
してたのだけど、いざ転居が近づいてきて、店に行ったら引越ししていた・・・。
HPにそんなこと全然書いてなかったぞーーー。
秋に名古屋栄のラシックに移るらしい。
確かに、今まではハードオフとダイソーの間という店に似合わない立地だったからな・・・。
どなたか名古屋でオススメの店をご存知ありませんか???
No.113  
by 匿名さん 2006-08-26 22:50:00
田の字型の間取りなので玄関挟んで左右に部屋があります。
日中レースだけにしようと思うのですが
中が見えにくいものと言えばやはりミラーレースなのでしょうか?
ミラーでも近距離では見えてしまうのしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2006-08-26 23:09:00
夜も見えにくいミラーレースカーテンだと、照明のかたちと何となくの人影しか見えませんよ。
普通のミラーレースカーテンとボイルレースカーテンの組み合わせでもそんな感じ。
昼は全然見えません。
No.115  
by 匿名さん 2006-08-27 10:10:00
誰か布のブラインドって知りませんか?
No.116  
by 匿名さん 2006-08-27 20:26:00
縦型なら布じゃない?
No.117  
by 115 2006-08-27 22:30:00
>>116
いや、横型なんです。
どっかで見ていいなぁって思ったんだけど忘れてしまって。
(というか、展示をやめてしまったのかも)
No.118  
by 匿名さん 2006-08-27 23:18:00
>>115
布製 ブラインドで検索してみました。
http://www.curtainshop.jp/softblind.html
こういうのですか?
No.119  
by 匿名さん 2006-08-28 07:55:00
ウチは3LDK角部屋で、50万円です。
フェデのスペイン製生地にしました。
No.120  
by 115 2006-08-28 10:38:00
>>118
ありがとうございます。
ただ、私が見たのはブラインドの羽(横帯)の前面と後面に薄い布が張られている奴なんです。
明るくした状態(ブラインドを水平の方にした状態)では横から見るとハシゴ型になる
ような感じなんです。

せっかく探していただいたのにすみません...
No.121  
by 匿名さん 2006-08-28 13:21:00
>>120
それ、ブラインドじゃなくてシェードでしょ?
No.122  
by 115 2006-08-28 13:46:00
>>121
シェードの扱いになるんですかね?
横板(正確には布ですが)角度の調整とかできるんですが。。。
水平に近くするとレースっぽく、垂直にすると見えなくなる感じ。
No.123  
by 匿名さん 2006-08-28 14:04:00
>>120
間違いなくシェード。
名前忘れたけど、シェードで検索してみて。
No.124  
by 115 2006-08-28 15:26:00
>>123
近いの見つかりました!
ありがとうございます。

イメージ的にはこれのシルエットシェードでした。
http://www.hdj.co.jp/wcp/products/index.html

もうちょっとみてみます。
No.125  
by 匿名さん 2006-08-28 18:27:00
石器人でリビングの大きな窓をシェードで頼む予定なんだけど
値段を抑えるために自分で取り付けることにしました。
自分でシェードとりつけた人っていますか?
既存のカーテンレールを外して新たにとりつけるようなんですが・・・
No.126  
by 匿名さん 2006-08-28 23:04:00
今ってフラットなカーテンも流行ってて良かった。
ヒダは2倍か3倍、ゴージャスじゃなきゃ!ってのが主流だったら、もうちょっとお金がかかるところだった。
No.127  
by 匿名さん 2006-11-23 21:47:00
またドレープが流行りだした、とカッシーナのシュールームの店員が言っていたけど??
No.128  
by 匿名さん 2006-11-24 07:44:00
カーテンってホント高いですよね。
3月引き渡しなんだけど、現在悩みの種はカーテン!
No.129  
by 匿名さん 2006-11-24 10:04:00
>125
あ、これ私も全く同じ質問したいです。
自分でムリならわざわざ石器人に頼まなくて別の業者に頼もうかと思っているので。
自分で設置したことのある人にぜひ感想を教えてもらいたいです。
No.130  
by 匿名さん 2006-11-25 10:50:00
手動のものなら、やる気さえあればすぐできます。
既存のカーテンレールをうまく使ってしまうアタッチメントもあります。
上面付け・前面付けや、メーカーによって金具が違いますが・・
すべて違うタイプを 4回ほど自分でつけましたが、ほとんど図を見ながらやれば間違いません。
出来上がりもシェードの場合はより完璧かな?腰窓や、幅の狭いものを何連もつけるなら可。
ただ重量的に重くなるものは直付けのほうが安心な気がします。
直付けは既存のカーテンレールのねじ穴でちょっと大きめのねじ固定なら問題なし。
窓枠など木製の部分に直につけたい時は、ちょっとした電動工具があったほうがいいです。
ねじの受け穴をきりのようなもので垂直に少しあけてからやるわけですが、
この手の建材が結構硬いことが多く、上に向けて垂直にきりを揉むのは難しいです。
力があれば、ドライバーとねじだけでできますが、時間がかかるのとそのうち手が痛くなる・・

電動リモコンシェードもつけ方は普通なので難しくはないです。これは直付けのみだと思います。
配線したり、手動スイッチもつけるなら普通の方はプロに設置頼んだほうがいいです。
カーテンケース内法や、外側のレースもシェードなのか、レースはカーテンなのかなどで
レール幅とモーターのサイズなど考慮する問題が増えますので、
よく考えないと買ってから失敗に気づくこともないとは言えませんから、
自分でやる場合も通販だけよりは、大型DIYなどでスタッフによく相談したほうが良いです。
No.131  
by 匿名さん 2006-11-25 11:18:00
オーダーで10000均一のお店がありますがどうなのでしょう?
利用した方の感想お聞かせ下さい。
No.132  
by 匿名さん 2006-11-25 20:17:00
1万円とはいうものの、規定サイズを超えるとすぐ差額が発生し、
結局オーダーとあまり値段的にかわらなくなります。
No.133  
by 匿名さん 2006-11-26 13:37:00
個人的な持論では、
購入物件全体の→㎡数×10000円を基準にしています。

どうしても、①所要資金=物件価格+購入諸経費
②ローン金額=所要資金−自己資金
③貯蓄可能額=月収−ローン金額+生活ランニング費(食費・光熱・養育費等々)
と、言う具合に大まかには資金計算しますが、
①にオプションや家電、家具、カーテン等の購入想定額を
予め見込んでおくと、入居してからの住居内の質感は、
俄然グレードUPされて見違えるように良くなります。

これらの見込み額は個人的には→物件価格×10%(〜20%)を
考えておくと良いです。原資は、借入増も負担になるので、
入居までにしっかり溜め込むのと、タワーなどでしたら、
フロアーを何階か下げると資金余裕金がでます。

結論=モデルルームと同じ仕様でも、室内備品に良い物を揃えると、
圧倒的にクオリティの高い居室に仕上がりますので、
出来る限り奮発するほうが満足度は高くなりますので、
カーテンは質の高いものを選ばれると良いでしょう。

見栄えの差がすごくでる商品ですが、最終的には価値観支出に
なり、良さが判ると削減できない商品だと思います。
No.134  
by 匿名さん  2006-11-26 23:21:00
オーダーで10000均一店と競合させ、6カ所で19万でした(444x244〜154x115)
当初、40万くらいの見積もりになり、均一店の見積もり(16万位)を見せて何とかならんかと迫ったところ、価格の安い生地で再見積、最後は取り付けのみ購入者で行うことで店主曰く「負けました」とのことで契約。来客者は皆さん「高かったでしょう」と誉めてくれます。
2回もマンションにサンプルを持ってきてもらい(晴れの日と曇りの日で確認)計測も終え、もう今更、均一店に逃げられては困るという状況にしたのが良かったか。販売員はノルマがあるようで店長に何回も頼んでおり、成約するととても喜んでもらえました。
No.135  
by 匿名さん 2007-02-15 01:38:00
大塚家具はサンゲツ、セルコン共に50%引きだと言われましたが、
縫製代金は別ってところがミソですね。

どなたか大塚家具でカーテン購入した方縫製料金について教えて下さい。
No.136  
by 匿名さん 2007-02-15 07:23:00
大塚家具の見積もりは、さっぱりはからないものだった。
No.137  
by 匿名さん 2007-02-15 08:38:00
マンションのオプションでは43万〜50万(2種類)
同じ場所を大塚家具で、まあまあ良さそうなもので見積もってもらったらやはり同じくらいの値段。
大塚家具では3種類見積もってもらって一番安いものは25万くらいだったけど、それはドレープが安っぽく値段相応という感じ。

↑にある10000円オーダーでも見積もりだしてもらったら10万円という安さだった。
そんなに悪くなく、もしそれしか見なければ十分満足してたと思う。何より安いし。
でも直後にオプション会にいってもう一度、カーテンを見せてもらったら、やっぱり違いすぎ・・・。

ということでオプションの輸入物にしました。
でも夫は気に入ってますが、私は今一。期待してないです。
No.138  
by 匿名さん 2007-02-15 11:15:00
3月2日以降に新築マンションに入居予定ですが、
自分もカーテンに一番悩んでます。
いろいろなところで簡単に見積を出してもらったり、
ネットで見たりしてますが、
LD(L3600xH2100)と角部屋なので
腰高の窓(1500x1500、ローマンシェード予定)で
安くても14万くらいになりますね。

今はやりの逆掛け(レースを手前)にしたいのですが
LDには遮光カーテンのほうがいいのでしょうか?

LDは濃い目の茶色と白色て統一しようかと思ってるのですが
カーテンの色をどれにしようか悩み中です。

白〜オレンジくらいまでの色くらいを検討してます。
他のみなさんがどんなカーテンを選ばれたのか、参考までに教えてください。
No.139  
by 匿名さん 2007-02-15 22:30:00
リビングはクラシック風にしたかったので
サンゲツのロマネシリーズをネットのデジタルカタログでだいたい決めておいて
ショールームで実物を見て、
帰りにサンプルを頂いて内覧会の時に床の色と合わせて決めました。
輸入物で1m2万円以上なのでドレープだけで20万近くになりました。

あとドレープのヒダですが2倍では少ないですか?
レースの方は2.5倍にしましたが3倍ヒダ位にした方がきれいでしょうか?
アドバイスお願いします。
No.140  
by 匿名さん 2007-02-16 00:43:00
我が家はFISBA、バウマン、マナトレーディングシステムが取り扱っているSACHOでリビング、洋室3部屋総額150万かかってしまいました。
ヒダはドレープ、レース共に2倍ヒダです。
No.141  
by 匿名さん 2007-02-16 01:12:00
我が家はリビングにレースのシェード、洋室にもレースのシェード、寝室にドレープのみの
三点で、15万でした。
シェードはアスワン、ドレープはシンコールかな?
No.142  
by 匿名さん 2007-02-16 01:21:00
FISBAやバウマン等をセレクトしたなら
レース部分はケチらず3倍位にした方が良かったのに・・・
すごく綺麗で華やかな感じです。
No.143  
by とくめい 2007-02-16 02:11:00
このスレ荒れてなくてとっても良いけど、質問したい人より回答する人が少ないのが残念!
私もカーテンのことすごく迷ってます。
やっぱり無難のにした方が良いのかなー。
季節によって取り替えると言っても、仕舞う場所も必要ですしね。

逆掛けって流行ってるんですか、初めて聞きました。
面白そうですね。その場合のポイントは?
No.144  
by 匿名さん 2007-02-16 02:56:00
個人の趣味とか性格とか家の様子とか経済状況を克明に書いてくれないとアドバイスのしようがない世界だと思う。
自分ちの状況以外の回答が少ないのはあたりまえ。
毎日着る服をこれでいいですかって掲示板で聞くようなもんだ。
No.145  
by 匿名さん 2007-02-16 09:33:00
>>142
ケチったわけではなくFISBAやバウマンの担当者や担当のインテリアコーディネーターの判断です。
FISBAで選んだレースは柄物なのであまりヒダを取ると柄が活きてこないようです。

今回のカーテン選びで初めて出会ったドイツのSACHOというブランドは素材が良くてとてもお薦めです。
FISBAやバウマンよりドレープがきれいに出るようで、カッシーナの営業の方が絶賛していました。
No.146  
by 匿名さん 2007-02-16 11:00:00
川島織物のカーテンて、通常のとプレーンシェードで値引率がどれくらい違うのでしょうか?
レースをシェードにするだけで、倍近く見積もりが変わってしまいました
No.147  
by 匿名さん 2007-02-16 12:26:00
シェードは生地は使わないのにメカ代が高いみたいです。
川島の生地でのシェードは30%OFFでした。
カーテンにした場合の2倍は多くかかりましたがシェードは部屋がすっきりして良かったです。
No.148  
by 146 2007-02-16 12:40:00
>>147
なるほど

見積もり取った所が、実寸でちょっとサイズ変わっただけで
大幅に値段上げてきたので、他でも見積もり取ってみます
No.149  
by 匿名さん 2007-02-16 12:55:00
ミラーカーテン付けてる家 ふえましたね。
No.150  
by 匿名さん 2007-02-16 22:29:00
家はマンションの南の大き目の窓にカワシマのドレープが15万でした。
勿論定価なのでそこから割引ました。
No.151  
by 匿名さん 2007-02-17 16:42:00
144さんの意見、的を得ていると思います。
しかも毎日着る服と違ってちょこちょこ買い換える訳にはいかず。
難しいです。我が家の地域ではゴミが有料なので、古いカーテンの処分も
苦労してますよ。
No.152  
by 匿名さん 2007-02-19 01:59:00
掃出し窓×2、腰高窓×2で、インテリアオプション会で
30万で済みますか?
No.153  
by 匿名さん 2007-02-19 04:19:00
モノによるだろうけど、うちはちょうどおんなじ。窓の数も、かかったお金も。
遮光の加工をしてもらったり、値引き少なめのも混ぜた上だから、
たぶん、重厚感のある高そうなのを選ばなければ大丈夫じゃないの?
No.154  
by 匿名さん 2007-02-19 12:34:00
人目が気になる窓(リビングの一面で掃きだし窓)には、
カーテンとミラーレースにするべきでしょうか。
バーチカルブラインドでその一面は閉じっぱなしにしようかとも思っていたのですが・・・。
風を入れるために窓を開けたときにはやっぱり閉じていると乱れますよね。
悩みます。
No.155  
by 匿名さん 2007-02-19 13:16:00
>>154
人目って、思う程気にならないですよ。
1階で、もろに歩道に面していて人通りも多いとさすがに気になるかもしれないですが、向かいのマンションなんかだったら意外と目はあわないみたい。
バーチカルブラインドだと、おっしゃるとおり窓開ける時は全開にしないとうるさいから、カーテンでいいのでは?
(でもミラーレースって妙にぺかぺかして安っぽく見えますし、普通のでもいいと思うけど)
No.156  
by 匿名さん 2007-02-20 11:46:00
サンゲツのカーテンを見積取った方、割引率はどれくらいでしたか?
私は、マンションから商談会特典で10%のみでした。
程良い値段ですが迷ってます。
No.157  
by 匿名さん 2007-02-21 17:53:00
10%は低いと思いますよ。
うちは今,同じ見積もりを大塚家具とインターネットで見つけたお店に出し,20万と15万と差が出てびっくりしています。
どなたかこれを持って大塚家具に行ったら本当に値引きしてくれるかわかりますか?
No.158  
by 匿名さん 2007-02-21 18:03:00
他店価格保証・・・
始めからネット価格での交渉は、
無謀です。
だったら、そちらでどうぞ・・・と、
正直相手にされなくなります。

先ずは、買いたい意思を示すこと。
No.159  
by 匿名さん 2007-02-21 18:17:00
うちは、寝室の窓は、keyucaで6万円くらい。(レース+遮光ドレープ)
リビングは、30万弱くらい。(フジエテキスタイルのレース+バウマンのドレープ)
バウマンはリネンのプリントものなので、あえてフラットに近い一つ山にしたので、安かったんだと思います。
頼んだのは某デパートだけど、カード利用&たまたまやってたフェアで、20%以上安くしてもらえました。

その他の部屋は予算の都合上、とりあえず前の家のがピッタリあったので、そのままかけちゃってます^^;;;
次のボーナスで新調したいなあ〜。
No.160  
by 匿名さん 2007-02-21 18:17:00
”的を射る”・”当を得る”
No.161  
by 匿名さん 2007-03-11 13:49:00
バルコニーに出るガラスドアにはカーテンやロールスクリーンなど
何か付けていますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる