南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
944:
物件比較中
[2008-08-27 23:27:00]
|
||
945:
匿名はん
[2008-08-28 10:50:00]
スライディングウォールをしまう場所はあるの?
|
||
946:
匿名さん
[2008-08-28 11:47:00]
>945
あるよ。 |
||
947:
契約済みさん
[2008-08-28 21:57:00]
私もその他の個人的な利点をいくつか・・・・
*カーシェアリング(とても経済的ないい制度だと思います) *スカイデッキ(これはホント気に入りました!眺望よさそう!) *託児施設あり(子持ち家庭なので助かります) 欠点はあえていうなら、もう少し安ければ・・・。でも今の情勢なら妥当かも。 |
||
948:
匿名さん
[2008-08-28 22:43:00]
いつになったら安くなるのか、ならないのかは、結局だれにもわからないんだよね。
それが確実にわかるのならそれで食っていけそう。 年間百万を軽く超える家賃を払いながら狭い家に住みつつ年をとっていくことを考えると、「待つ」のであれば若干ではなく大きく値下がりしなければメリットも少ないし。 (多少の値下がりならば早く買ったほうが金銭的にも良かったりするから) 消費税もいつまで5%なのやら。 でも今、購入の一歩を踏み出すのにも勇気がいるんだよなー。 |
||
949:
匿名さん
[2008-08-28 23:00:00]
今の市況でこの価格が妥当だなんてとんでもない。
今のマンション市況、ご存じじゃないんですか?需要と供給のバランスは大崩れ。 言わずもがな、消費者の欲しい価格と売値にあまりに大きなギャップがありすぎるからです。 一部の既契約者がいくら素敵な物件・納得の価格と言っても、物件の総数の中で在庫が大量にあれば、待てば必ず価格は下がります。 これはある意味、売り主と買う側の我慢比べのようなもの。 |
||
950:
匿名はん
[2008-08-28 23:11:00]
「在庫が大量にあれば、待てば必ず価格は下がります。」
といって新大陸等々、今思えばいい時期を見逃してきた俺。。。 今がそんないい時期ではないだろうけど、少なくとも待てば必ず下がるってのは大間違いだった。 買う側=自分だけなら待っても良いんだろうけど。 |
||
951:
匿名さん
[2008-08-28 23:13:00]
↑
同感。 不動産だけは買ったときが買い時です。 |
||
952:
匿名さん
[2008-08-28 23:45:00]
今は過去にないほどのマンション不況だから過去の例が単純には当てはまらないと思いますよ。
事実、絶対に値下げしないと言われてた住友も価格改定を行っていますからね。 待てば必ずとは言わないまでも、売れゆきが芳しくないなら引く可能性は高いと言えるのでは。 待たずとも、自身で粘り強く交渉すれば引いてもらえる可能性は更に高まるのは間違いないでしょう。 この物件ではありませんが、私がそうでしたから。 |
||
953:
契約済みさん
[2008-08-29 00:06:00]
949さんが納得する価格になる可能性もないではないでしょうが
その頃には条件のよい物件が無くなってるでしょうね。 |
||
|
||
954:
匿名さん
[2008-08-29 00:20:00]
残り物が悪い訳ではなくて運良く好みの部屋が見つかることもあるけど、多くの人が「割高感が強い」と判断したからこそ残ったということは確かだからな。
つまり運次第!? |
||
955:
匿名さん
[2008-08-29 00:56:00]
トキアスや新大陸の時との大きな違いは、この地区はベリスタとここで新規分譲は打ち止めってこと。
なんだかんだ言っても汐入地区の人気は根強い。竣工前の値下げは無いとみたほうが良い。 現状値下げを期待して様子見を決め込んでいる検討者が、年明けに販売側の強気の姿勢に根負けして一気に埋まるとみている。 販売前にさんざん叩かれていたベリスタも結構売れている。 都心近郊でこの環境はそうそうあるもんじゃない。待てば下がるのは当たり前、今後この地区では中古物件しか出て来ないんだから。 |
||
956:
944
[2008-08-29 00:59:00]
>No.947さん
あ、確かにカーシェアリングも良いですよね。 車を手放すだけでも年間でかなりの維持費が浮くし☆ |
||
957:
契約済みさん
[2008-08-31 21:40:00]
以外と「スカイデッキ」みたいな屋上に上がれる物件はないですよね?
いいなと思いました。外の公園地域も実際歩いて印象いいですが、 20階からの眺望も魅力です。 隅田川をまじかに見下ろせる物件は他にないですからね! 今から期待しています。ホームページのように見えるのですかね? |
||
958:
契約済みさん
[2008-08-31 22:06:00]
自分はGoogle Earthで,自分の契約した部屋の同じ高さ、同じ位置から周りのビル3Dに表示するなどでシミュレーションしてみたのですが...
|
||
959:
匿名さん
[2008-09-01 21:23:00]
>958さん
Google Earthの3Dどうでした?私も試しましたが…部屋を想定して水平垂直を合わせ見たい方角を見る事はなかなか難しかった(汗 遅ればせながら、この物件の良さげなポイントを皆さんの意見に加えて少々 様々なデメリットもある機械式駐車場ですが、この物件の場合は完全屋内か判りませんが少なくとも屋根(公園)下あるので、屋外にある物との比較では維持メンテに有利かと思いました。 それから、メインエントランスが2層吹き抜けの高さを確保しているので、マンションの顔として結構カッコいいのではないかと。 |
||
960:
匿名さん
[2008-09-01 22:20:00]
ここは値下げは無い??!はっはっは
|
||
961:
契約済みさん
[2008-09-01 23:24:00]
958です。
![]() ![]() |
||
962:
契約済みさん
[2008-09-01 23:29:00]
続きです。
自分は、都内でこれほど開放感があって、 眺めが良い物件はなかなかないと思って申し込みました。 何年後、新タワーと花火が加わればもっといい絵になると思います。 ![]() ![]() |
||
963:
匿名さん
[2008-09-03 02:06:00]
高度62メートルだと、スカイデッキからの見え方ですね。
|
||
964:
物件比較中さん
[2008-09-08 01:23:00]
MRで聞いたら、バルコニーで喫煙できると聞いたので、契約を考えています。
この掲示板では、ダメみたいなことを、おっしゃてた方がいましたが、 実際は重説には書いてないみたなので、OKですよね。 |
||
965:
契約済みさん
[2008-09-08 07:29:00]
あおりなのかもしれませんがバルコニーの喫煙を
重説に書く物件はないよね。 |
||
966:
契約済みさん
[2008-09-08 22:04:00]
>>965
つられてみるが、重説に喫煙可とは書かないが、 火の使用ができないと書く(ゆえにたばこに、火をつけれない)ので 結果として、バルコニーでは、たばこは、吸っちゃダメって、ふつうは書いてある。 ここは、この文面がないので、たばこはOK!ってこと |
||
967:
購入検討中さん
[2008-09-08 22:11:00]
最近リバーフェイスを特集したTV放送があった(ある?)と聞いたのですが、どのような内容かご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
968:
契約済みさん
[2008-09-08 22:52:00]
昨日の14:00から 番組はわすれた、
長谷工プレミアムアフターサービスのことで、リバーフェースはちらっとでた |
||
969:
購入検討中さん
[2008-09-08 23:11:00]
なーんだ。
「ちらっと」程度だったんですね。 情報ありがとうございます。 アフターサービスは長いにこした事は無いので、買う側からするとこれは素直に歓迎ですね。 |
||
970:
匿名さん
[2008-09-09 09:30:00]
バルコニー喫煙は危険。
火災にだってなる。 |
||
971:
契約済みさん
[2008-09-09 18:48:00]
|
||
972:
匿名さん
[2008-09-09 18:55:00]
ここは結局、平均坪単価いくらなんでしょうか?
|
||
973:
匿名さん
[2008-09-09 19:12:00]
このあたりで一番高値つかみの200万です
|
||
978:
匿名さん
[2008-09-10 00:29:00]
972です。誤解をされてるようですが、私はどなたとも同一人物ではありませんよ…
純粋に平均坪単価が知りたかっただけだったのですが、不快にさせてしまったようですみませんでした。 |
||
980:
匿名さん
[2008-09-10 09:57:00]
どういうとこが?
|
||
982:
物件比較中さん
[2008-09-10 11:47:00]
単に汐入地区のほかの物件(過去も含)に比べると
こちらは、オール電化など、仕様面では上だと思います。 外観のデザインもいいですね。 同じ長谷工でも、プレミアサビースが付いてるし... |
||
983:
物件比較中さん
[2008-09-10 15:50:00]
ここのMRにいくと、物件のグレードが他よりもいいって案内されますね。
気になった仕様面があるので、どう思います? 1.キッチンのスライド収納に清音機能がない(ドーンってしまります。) 2.せっかくのIHコンロなのに、オールメタルではない。 3.上層階になるにしたがって、天井高が20cmも低くなる。 4.スロップシンクがない 5.直床!床暖がない 6.ペアガラスではない。(これが一番厳しい!結露で大変!) 7.営業さんの売り方(この物件は他に比べて830万円の費用が削減できますよって・・) オール電化で、そんなに安くなるの?逆に830万高いんですに聞こえました。 営業さんがいってましたが、花火の日に、苦情の電話がいっぱいかかってきて大変でしたって。 周辺の住人に受け入れられるように、がんばってください。 (屋上が白色でライトアップされるのでさらにKY物件に・・・) |
||
984:
匿名さん
[2008-09-10 16:10:00]
私は特にこの物件いいとは思いませんが、983さんのご指摘の点は、クリアされているものは限られているように思います。
都心物件などをよくご覧になっているので、悪く見えるだけじゃないでしょうか? スロップシンクが設置されている物件は、郊外物件以外ではまだまだ少ないです。またペアガラスでなければ必ず結露するというわけではありません(24時間換気をかけていれば、結露しない場合も多いと思います)。 もっとも、ファミリー向け物件なのにエコキュートの容量が少ないとか、1階にビューバスがあるとか、なんだかおかしなことになってるなぁという感じはするので、仕様が気になるというお気持ちは、よくわかります。 |
||
985:
申込予定さん
[2008-09-10 17:37:00]
|
||
986:
匿名さん
[2008-09-10 18:35:00]
設備仕様は確かに良いが、よりコストの掛かる構造仕様が低い。
|
||
987:
匿名さん
[2008-09-10 21:06:00]
設備仕様がいいって具体的にどこですか
|
||
988:
購入検討中さん
[2008-09-10 23:26:00]
983さんの話は
どの物件との比較も明かさず、漠然としてるね。 ペアガラス万能という風にも聞こえますが、 その上には、さらにスペシアという真空ガラスがありますよ。 上と比べたら、きりがないですね。 とにかく比較物件の名前をあげてほしい。 |
||
989:
匿名さん
[2008-09-11 00:17:00]
逆に聞きたい
|
||
990:
購入検討中さん
[2008-09-11 00:42:00]
↑
汐入地区にここ以外にオール電化マンションありますか。 現段階では、省エネには一番よいではないでしょうか。 これはほかのオプションとは違い、後付けできないと思います。 |
||
991:
匿名さん
[2008-09-11 01:05:00]
二十床二重天井の後付けができないこともね。
これほど二重床二重天井が一般的になってる中で、直床とはよほど階高を低くし、構造コストを削減したかったのだろう。トラブルの堂々一位である音の問題を無視した構造設計のみならず、それを価格に反映しないとは強欲にも程がある。 |
||
992:
匿名さん
[2008-09-11 01:06:00]
二重床二重天井の後付けができないことの方が重要だと思うが。
これほど二重床二重天井が一般的になってる中で、直床とはよほど階高を低くし、構造コストを削減したかったのだろう。トラブルの堂々一位である音の問題を無視した構造設計のみならず、それを価格に反映しないとは強欲にも程がある。 |
||
993:
匿名さん
[2008-09-11 01:07:00]
↑なーんだ、設備使用がいいっていうのは、
300リットルのdinks仕様エコキュートのことだったんだ! 納得、納得w 23時以降の夜型生活向けが、設備がいい!ってことなんだね 非常に参考になりました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ファンというわけではないけど今までありそうで無かった質問なので私が個人的に思うがままに。
(周辺物件との比較を中心に順不同で)
・70平米台を2LDKに可変できるスライディングウォールを交えたフレキシブルな間取り。
・北側の公園を含めた汐入地区の住環境
・次世代型オール電化
・長谷工のプレミアムアフターサービス
・妥当な駐車場設置率と利用料金。
・日照がありながら(現在)160万/坪〜と低価格な下層階の設定価格
・標準設定が床暖房ではなく食器洗浄機な点。(個人的な好み)
<反対に残念な点>
・二輪駐輪場設置率の低さ。(社会的に見ても時代遅れに思える)
・メンテコストとスピードに不利な機械式駐車場(ベリスタよりはマシ)
・個人的には過剰に感じる共用設備(これは皆同じか)
・準工業地域でありながら南側に近接する敷地がある点(土地は細分化しており高い物建ちにくいが)
あまり話題には出ていないけどスライディングウォールをしまうと70平米で2LDK(17畳超のLD)って良いと思う。
3〜4LDKが必要な期間って一生のうちでそれほど多くはないからね。
これからのマンションの方向性の一つだと思うのだが。