南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
721:
購入検討中さん
[2008-06-17 12:18:00]
|
||
722:
721
[2008-06-17 12:26:00]
上の書き込みを改めて見ていたんですが、
TES床暖房って、本当にそんなに良いですか?? 試しに今つけてみたんですが、全然暖かくならないですけど。 床暖房の**みたいな人ってたまにいるみたいですけど、 正直あんまり分からないです。 TES式床暖房かオール電化なら絶対にオール電化かな。 でもやっぱりオール電化のマンションって、ガス併用の住宅に比べると ちょっと高い感じしますよね。価格との相談でしょうか。 なんかオール電化で余裕あったら入居前に電気式床暖房つけても良い気もしてましたが、 だったら他のオプションや家具に使うのかな。 |
||
723:
ご近所さん
[2008-06-17 13:49:00]
>TES床暖房が温まるのが、遅い?どんだけ短気なんでしょう。
温水で部屋全体をあたためるのがいいんですが・・・電気は乾燥しません? |
||
724:
匿名さん
[2008-06-17 19:30:00]
同感です。
うちは冬は床暖だけですし、一番低温で充分です。 暖らんプランで床暖、コンロ、浴室乾燥気兼ねなく使ってます。 |
||
725:
匿名さん
[2008-06-19 16:25:00]
床暖房は 一日 何時間くらい使いました?
昼間は? |
||
726:
周辺住民さん
[2008-06-19 17:12:00]
床暖房って直床でもあとづけできるんですか?
|
||
727:
匿名さん
[2008-06-20 09:38:00]
>>726さん
電気式であれば可能だと思いますよ。 但し、厚さの関係でヒーターパネルがフローリング材と一体の物に限られると思われる為、そうなると既存のフローリング材は使えなくなります。 (床暖房を入れた部屋と、そうでない区画(続きの部屋や廊下・キッチン等)で床材(幅や色)が異なるのが気になる事はあるかもしれません) ※このマンションの場合、幅広タイプのフローリング材を使用しているようなので、オプションでも後付けでも、床暖房設置の際には幅の狭いタイプのフローリング材になるでしょう。 |
||
728:
賃貸住まいさん
[2008-06-22 00:23:00]
床暖房、家もありますが、一回も使ってません。
必要かどうかは個々それぞれですが、家は必要ないですね。 リバ−フェイスがあったかければいらないのでは・・・ |
||
729:
匿名さん
[2008-06-22 09:36:00]
|
||
730:
匿名さん
[2008-06-22 11:53:00]
>>729さん
どこまで揚げ足とれば…それともあなたはただの**ですか。 "普通はベリスタ"って、ならあなたがそうすればいいだけでは。 wどころじゃない、苦笑もんですよ。 電気が好き(オール電化)なのは悪い事じゃないし単なる好みの問題では? 最近はTES床暖房の有無だけでマンション決められる人がいるみたいですね。 どうぞお幸せに… ちなみに私はあなたの言う"電気好き"です。 床暖房はあるに越した事は無いだろうけど、実際は無くても全く困らないですね。 イニシャルコストが少しでも下がればそれもいいかなと。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2008-06-22 13:42:00]
ここはオール電化を売りにしている長谷工物件です。
床暖房ファンは自ずとTES採用物件に惹かれますので結果的に長谷工物件を選ばなくなってるだけでは。 長谷工もオール電化+床暖標準にしたいんだろうけど、省エネ性能の三ッ星取れなくなっちゃうから、床暖房はいらないという人が多いのでうちは標準からはずしましたっって説明するみたいね。 でも他のデベの施工(TES)のときはそうはいいません。 販売戦略の事情で都合よく言い換えてるだけのようです。 床暖無しのオール電化かガス併用で効率の良いTESか好みの問題です。 床暖の電気かガスかなら、ガス(TES)です。電気は電気カーペット大きくした感じですね。 電気でも温水式床暖房ならいいと思うけどね、ここはヒーター式?かな。 ここなら床暖は止めといたほうがいいですね。 |
||
732:
匿名さん
[2008-06-22 14:18:00]
>>730さん
契約済み? でなければいいのですが・・・ オール電化は、100歩ゆずっても 入り江のヘドロ臭マンションはやめたほうが・・・ なんて書くと、工作員と思われますね。老婆心ながら、ご忠告いたします。 |
||
733:
匿名さん
[2008-06-22 22:56:00]
私は以前床暖房の経験もあり、現在南千住の賃貸に住んでいますが、ここの冬に床暖房の
必要性は正直感じませんね。 (暑さには弱いけど寒さには強いので。なにを優先するかは個人の好みだと思います。) 何でも付いていることに越した事はないのですが、販売価格に対しデベが工事金額として 使える金は限られているでしょうから、床暖房を標準設定していない物件は個人的には 逆に好印象ですらあります。 >732さん わかってるじゃないですか。 そんなこと書いてるから、皆からきっと工作員と思われてますよ。 購入者向けの 「No.182 by 契約済みさん 2008/06/22(日) 09:40」 もあなた?(この板のNo.729とも書込み時間が近似) だとしたら尚更、いただけないですね。 |
||
734:
匿名さん
[2008-06-23 00:42:00]
>>733さんは、暑がりなんでしょうw ピザ?
|
||
735:
通りがかり
[2008-06-24 12:00:00]
今はTES床暖房使っています。
でも、最近の性能のいいエアコンだったら、省エネだし、直接、人に風があたったり、湿度が下がりすぎることもありませんから、オール電化でいいエアコンをつけてもいいですね。今私がマンションを買うなら、どちらでもいいので選択基準にはなりません。 工作員の732さんは、どういう意図かわかりませんが、かえってイメージを悪くするのではないですか? |
||
736:
契約済みさん
[2008-06-24 16:48:00]
契約済みの方にお聞きします。
キッチンの高さを選ぶことができましたが、 みなさん、どの高さにされましたか? |
||
737:
入居予定さん
[2008-06-24 23:13:00]
|
||
738:
契約済みさん
[2008-06-25 02:31:00]
>736さん
私は850にしました。好みの高さだったので。 近年は体格の関係から厨房器具の高さは850を基準に高めが好きな人が 900をセレクトするのが一般的になっています。 特に業務用厨房器具にいたってはコックに男性が多いため900も結構多いですね。 逆に数十年物のキッチンなどには800が多く見られます。 背が低い奥さんがいる場合などには800も良いかもしれませんが、身長170cmの 私には腰に負担が。。。 |
||
739:
契約済みさん
[2008-06-25 13:22:00]
>738さん
ありがとうございます。 実は、850で申し込んだんですけど、家族みんな背が高いので、 900にしておけばと、ちょっと、後悔していまして・・・・ みなさんはどうされてるのかなと思いまして。 契約済みの方でオプションとかどうされていますか? 結構あるので、迷ってます。 単純に便利なものだけつけたいと思っています。 なんか、これはつけておいたほうがいい。というような オプションがあれば、教えてください。 お願いします。 |
||
740:
匿名さん
[2008-06-25 13:37:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
冬でもほとんど床暖房は使っていません。
共働きで、休みの日も外に出かける事が多いからなのかも知れないですが、
立ち上がりにすごく時間かかりますし、評判ほどの暖かさは感じません。
床に直接座る訳でもないですし、敷けるラグが限られるのもマイナスです。
使っていないだけなので、使い始めたらすごく良いのかも知れないですが。
でもこれだけに立ち上がり遅いと使えないと思えます。
ですが、友人の家がオール電化で、電気式の床暖房を設置していて、それは格段に立ち上がりが良かったです。パワーもあるようで、すぐに体も温まる感じがしました。
なので私たちの理想はオール電化×電気式床暖房であると考えております。
昼間に使うことはないですし。
電気式床暖房は標準でついていなくても、リフォームでつけられたそうですよ。
ご参考にどうぞ。