南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
501:
匿名さん
[2007-12-29 22:44:00]
その手の人と仲良くしなさいというのでは、確かにやめておいたほうがよさそうですね。
|
||
502:
匿名さん
[2007-12-30 01:12:00]
南千住と言うだけでさも悪いところみたいに言う人がいるんですよね。
現にそこに住んでいる人がいるのに、と思ってしまいます。 快適に暮らしておられるように感じます。 改めて、ためにする人の話は気にせずに参りましょう。 |
||
503:
契約済みさん
[2008-01-04 15:53:00]
新年お休みを使って、マンション建設現場まで行ってきました。
駐車場側は出来ていて、マンション棟が2階から3階にかけて外の枠組みが作られていましたですね。 クレーンの雄々しいこと。時々見ることも必要な様です。 |
||
504:
周辺住民さん
[2008-01-04 23:10:00]
|
||
505:
匿名さん
[2008-01-05 01:04:00]
一生住むなら気にしないってのも可能だけど、
貸すか、売る可能性があるなら世の中一般的な不動産価値評価から独立ではいられないから この手の話題を気にするなとか、書き込むなって書き込みもどうかなとは思う。 自分は気にしなくても、二人に一人が気にして避けるなら、売るのは2倍難しいわけだかから、 価格勝負といくしかない。 これは、トキアスやフロンティアシティの中古成約価格を 見てみれば明らかに思える。 常磐線/日比谷線/TXどれでみても、平均坪単価では、この駅よりもより都心から離れる 駅のほうが高くなる駅があるってことは、歴史的経緯のせいでいやがる人が多いという ことを無視しては説明がつかないんではないだろうか。 おおよそ10% 程度マンション坪単価に 影響を及ぼしていると思うけどな。 逆にいえば、再開発地区でもないここ、 他よりは10% は割安に購入できないと、後々困ると思うってのが、資産価値として見たときの 妥当な判断かと。 それだけの割安感があったのは、せいぜいトキアスまでかな。 |
||
506:
ご近所さん
[2008-01-05 11:57:00]
汐入再開発地区のこの辺もすっかり地価が上がっちゃって結構な高価格マンション竹の子みたいにボコボコ建って私なんかも複雑な心境でトキアス辺り買っとけば良かったかな、なんて思ったりもしたが今更なので去年この辺で割り高と思われる物件を契約しました、結局この辺の再開発された環境が好きだって事で・・・
|
||
507:
契約済みさん
[2008-01-05 23:11:00]
>No.506さん
この地を選ばれた理由 >この辺の再開発された環境が好きだって事で・・・ 同感です。 この近辺は散策しようと言う気になります。 確かに高いとは思いますが、そこに惹かれたのですものね。 |
||
508:
入居予定さん
[2008-01-06 13:18:00]
皆さんのお考えを伺いたいのですが、
先日床暖房をどうしようかとの書き込みがありましたが、 部屋暖房は何をお使いの予定なのでしょうか。 私は今ファンヒーターを使っていますので、すっかりそのつもりでいたのですが、 南千住のこのマンションだと、エアコン暖房とどちらが一般的なのでしょうか。 また、灯油を買おうとすると、このご近所だとどこで買えるものでしょうか。 近くにガソリンスタンドは見なかった気がしますので、 ご存知の方教えて下さい。 |
||
509:
匿名さん
[2008-01-06 13:21:00]
|
||
510:
匿名さん
[2008-01-06 13:56:00]
|
||
|
||
511:
入居予定さん
[2008-01-06 20:24:00]
このリバーフェースマンションでは、石油ファンヒーターが禁止されているとは聞いた覚えが無いのですが、ご存知の方は教えて下さい。
|
||
512:
周辺住民さん
[2008-01-06 22:03:00]
石油ファンヒーターはすぐに暖まるけど、
灯油の買い出しが不便よ ついでにいうと、品質のいい高気密マンションだったら つけてもすぐ消すぐらい、オーバースペックね エアコンにはクーラーだけでなくて暖房もついてるので ファンヒーターはいらないと思うよ 置き場所・しまい場所もいらないし もし床暖房があるなら、エアコンやファンヒーターを使うよりも 自然な暖かさが得られてよりお勧めかな |
||
513:
匿名さん
[2008-01-06 22:10:00]
せっかくオール電化で、火災の危険も少ないと思ってるのに、あちこちの家庭で灯油を何リットルも持ってると思うとちょっと怖いです…。
知人の新築マンションでは、そもそも灯油は持ち込み禁止だったので、最近はそういうものだと思っていたのですが、ここはそうじゃないのでしょうか。 |
||
514:
匿名さん
[2008-01-07 01:39:00]
クーラーの熱効率が上がってきて、電気代はそれほど上がっていない一方で、
灯油は激しく値上がりしましたから、特に零下とかに外気温が下がる場合のほかは 同じだけの暖房効果を得るためのコストってもう普通にクーラーでやったほうが 安いと思うんですがどうなんだろう。 このあたりのマンションで床暖房が標準でないってのは、単に長谷工施工のばっかり だからだって気もします。 やっぱり安くあげるために微妙に抜いてきますよね。 ここのオール電化も、先に話題になったように、家族4人以上だったらきついんでは ないかってエコキュートタンク容量だし。 |
||
515:
入居予定さん
[2008-01-07 16:22:00]
一戸建てに住んでいるとマンションの機密性の高さが実感できないのですよね。
すきま風が入らずに良いだろうな、との思いは強くします。その点ではマンションの方が遙かに上ですね。 |
||
516:
匿名さん
[2008-01-07 17:23:00]
気密性も大事ですけど、断熱性も大事ですよ。
これは、折り返しとかで、マンションによってできふできの差が結構ありますよね。 |
||
517:
匿名さん
[2008-01-07 20:59:00]
最近の住宅情報ナビやらマンションズとかチラシなんかに載ってるパース(瑞光橋公園側からの眺め)に、さりげなく「新東京タワー」がお目見えし始めたね。
リバーサイド墨田の横当りに、結構な大きさ(高さ)で。 こりゃどっからでも拝めそう。 |
||
518:
匿名さん
[2008-01-08 02:12:00]
まぁそれくらいしか宣伝できることはないから
|
||
519:
入居予定さん
[2008-01-08 13:31:00]
売りのひとつですよ。
「新東京タワー」は見事な眺めになりそうで、楽しみにしています。 販売開始の頃は、新東京タワーが見えますよと、言われていましたが、それを絵にして目に見える形にすると実感できるものです。 |
||
520:
匿名さん
[2008-01-08 17:24:00]
ここ契約状況どうなんですかね?川側じゃない方の棟は売り出し価格もう出てるんですかね?不動産業界こんな状況でもあるし川側より相当安く出してくるんだろうなと思ってるんですが
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報