南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
479:
匿名さん
[2007-12-25 07:54:00]
|
||
480:
匿名さん
[2007-12-28 11:32:00]
ここ決める前に藤和のベリスタ都立汐入公園の価格を確認してからの方がいいかも。来年以降の不動産不況がにわかに現実味を増してきた今、値引きがありえる状況が見えてくるかも・・・
|
||
481:
匿名さん
[2007-12-28 12:23:00]
ここのオール電化は、タンク容量が少ないし、IHも廉価版だからなぁ
ベリスタの値段には確かに興味ありますけれども、ベリスタを見てから こっちの川側を選べるほどに時間的余裕があるかどうか。 値段は高く感じるんですが、思ったより売れているなっていうのが率直な感想です。 |
||
482:
購入検討中さん
[2007-12-28 12:49:00]
ここよりイニシアの方が断然いいと思うっと思いませんか???
|
||
483:
匿名さん
[2007-12-28 13:02:00]
断然って訳までいかないけどイニシアだな、駐車場の部分で・・・でもリバーフェは食洗機標準とかスカパー光とか結構イニシアに無い良い所が多いんだよね、駅遠だけれども・・・
|
||
484:
契約済みさん
[2007-12-28 13:47:00]
さて、意見交換の途中ですが…
リバーフェイスの工事進捗を垣間見れる写真を見つけました。 南千住界隈などを紹介しているブログに、最近の現場写真があります。 「南千住あたり」 ・南千住汐入周辺の情報や写真をメインに、買い物情報、雑記などを掲載 http://blog.livedoor.jp/mh20/archives/51196469.html 契約済みの方はもちろん、検討中やそうでない方も含め、ここの掲示板を訪れて当物件が気になる人はご覧になって見てははいかがでしょうか。 このブログには南千住に関わる様々な情報が載るので、街全体の近況を知る術として重宝しそうです。 |
||
485:
購入検討中さん
[2007-12-28 14:01:00]
まぁ〜素敵になっているのがわかるんけど、南千住の歴史をよく調べてみてどうですか?
特にこのマンションの後ろあたりで・・・・ |
||
486:
匿名さん
[2007-12-28 14:21:00]
>> 485
特にこのマンションの後ろあたりで… 後ろに何でしょうか。瑞光橋公園?入り江? でも江戸時代が気になっちゃう人はここら辺ダメなんだろね…って事かな? |
||
487:
匿名さん
[2007-12-28 14:25:00]
マンションの後ろ????
|
||
488:
購入検討中さん
[2007-12-28 14:41:00]
後ろっていうか・・・駅からこのマンションまでのあたりかな・・・
|
||
|
||
489:
匿名さん
[2007-12-28 14:55:00]
|
||
490:
匿名さん
[2007-12-28 15:01:00]
>駅からこのマンションまでのあたりかな
刑場ならそんなに大きくなだろうし、なんだろう? |
||
491:
匿名さん
[2007-12-28 15:11:00]
ずっとこの辺に住んでるけど、どんどん良くなってはいるけど悪くはなってない。必ずと言っていいほど南千住というと過去の事とか他諸々で悪くは言われても良くは言われない、ずっと不思議だったが多分この辺の事を知らない人達がなんとなく差別的にこの地を捉えているいるようだ。汐入周辺なんかは緑や立派な公園は多いし墨田川だって20年前と比べたら臭わないし水も大分きれいになった、住むには良い所だと思うがな。
|
||
492:
匿名さん
[2007-12-28 15:17:00]
1990年代のはじめに建築された8丁目のマンションに住んでいたことがあります。
そのマンションには「中水道」というのでしょうか 飲み水には使えないけど、トイレ洗浄には使える水道がありました。 あれは、8丁目のマンションにはすべてあるのでしょうか。 ここは、3丁目で、またインフラが異なるのでしょうか。 トイレの洗浄に使用する水量は、新型トイレでは少なくなっているのでしょうが 「エコ」の視点から、「中水道」はいいなと思っています。 周辺住民の方、ご教示いただきたく、おねがいいたします。 |
||
493:
契約済みさん
[2007-12-28 19:17:00]
>No.484 さん
良いサイトをご紹介頂いて有り難うございます。 私も南千住とは離れているものですから、南千住の状況が分かると実に親近感が沸いてきます。 ここに決めて良かったと思える瞬間です。 有り難うございました。 |
||
494:
契約済みさん
[2007-12-28 19:28:00]
>No.491 さん
おっしゃる通りだと思います。 南千住の過去のことをいろいろ言われますが、(この掲示板にも何回か出てきています) そのような方には今の南千住を見た上で判断願いたいと思います。 今の街の様子にどこが問題あるのでしょうか。むしろ他に比べて遙かに誇れると思います。 (その意味では北千住より上だと思います) 刑場のことなら、今の回向院のある場所のことで、南千住駅のすぐ北側(リバーフェースとは反対側)であることが分かるはずです。 過去にとらわれず、今の街を評価したいと思います。 |
||
495:
近所をよく知る人
[2007-12-29 00:11:00]
>>491&>>494
知ってて知らないふりをしているのか・・・。 http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/taitou-edo/asakusa-edo.html やはり様々な事を一通り理解したうえで購入すべきだと考えます。 特にファミリーは。 |
||
496:
ご近所さん
[2007-12-29 00:28:00]
ファミリーには特にいい地域、あなたにはここは向かない。過去は過去でしかない、唯それだけの事だ。
|
||
497:
周辺住民さん
[2007-12-29 07:19:00]
No.495 by 近所をよく知る人さん
だから何なのですか? この地図から何を読み取り理解しろとおっしゃるのでしょうか? リバーフェースの建つ場所は地図の右端で切れているし・・・。 近所をよく知っているなら、教えてください。 |
||
498:
匿名さん
[2007-12-29 07:59:00]
|
||
499:
匿名さん
[2007-12-29 10:40:00]
重説にもおとなりが や く ざ さんだって書いてあるんで、過去だけの問題とも...
|
||
500:
ご近所さん
[2007-12-29 11:39:00]
彼らは何処にでも居ますよ、そんなの気になるような人は特に下町には住めません、住まない方がいいです。住めば分かると思うけど同じ地域に住む住民同士でしかないのに、気にする人が多いみたいだな
|
||
501:
匿名さん
[2007-12-29 22:44:00]
その手の人と仲良くしなさいというのでは、確かにやめておいたほうがよさそうですね。
|
||
502:
匿名さん
[2007-12-30 01:12:00]
南千住と言うだけでさも悪いところみたいに言う人がいるんですよね。
現にそこに住んでいる人がいるのに、と思ってしまいます。 快適に暮らしておられるように感じます。 改めて、ためにする人の話は気にせずに参りましょう。 |
||
503:
契約済みさん
[2008-01-04 15:53:00]
新年お休みを使って、マンション建設現場まで行ってきました。
駐車場側は出来ていて、マンション棟が2階から3階にかけて外の枠組みが作られていましたですね。 クレーンの雄々しいこと。時々見ることも必要な様です。 |
||
504:
周辺住民さん
[2008-01-04 23:10:00]
|
||
505:
匿名さん
[2008-01-05 01:04:00]
一生住むなら気にしないってのも可能だけど、
貸すか、売る可能性があるなら世の中一般的な不動産価値評価から独立ではいられないから この手の話題を気にするなとか、書き込むなって書き込みもどうかなとは思う。 自分は気にしなくても、二人に一人が気にして避けるなら、売るのは2倍難しいわけだかから、 価格勝負といくしかない。 これは、トキアスやフロンティアシティの中古成約価格を 見てみれば明らかに思える。 常磐線/日比谷線/TXどれでみても、平均坪単価では、この駅よりもより都心から離れる 駅のほうが高くなる駅があるってことは、歴史的経緯のせいでいやがる人が多いという ことを無視しては説明がつかないんではないだろうか。 おおよそ10% 程度マンション坪単価に 影響を及ぼしていると思うけどな。 逆にいえば、再開発地区でもないここ、 他よりは10% は割安に購入できないと、後々困ると思うってのが、資産価値として見たときの 妥当な判断かと。 それだけの割安感があったのは、せいぜいトキアスまでかな。 |
||
506:
ご近所さん
[2008-01-05 11:57:00]
汐入再開発地区のこの辺もすっかり地価が上がっちゃって結構な高価格マンション竹の子みたいにボコボコ建って私なんかも複雑な心境でトキアス辺り買っとけば良かったかな、なんて思ったりもしたが今更なので去年この辺で割り高と思われる物件を契約しました、結局この辺の再開発された環境が好きだって事で・・・
|
||
507:
契約済みさん
[2008-01-05 23:11:00]
>No.506さん
この地を選ばれた理由 >この辺の再開発された環境が好きだって事で・・・ 同感です。 この近辺は散策しようと言う気になります。 確かに高いとは思いますが、そこに惹かれたのですものね。 |
||
508:
入居予定さん
[2008-01-06 13:18:00]
皆さんのお考えを伺いたいのですが、
先日床暖房をどうしようかとの書き込みがありましたが、 部屋暖房は何をお使いの予定なのでしょうか。 私は今ファンヒーターを使っていますので、すっかりそのつもりでいたのですが、 南千住のこのマンションだと、エアコン暖房とどちらが一般的なのでしょうか。 また、灯油を買おうとすると、このご近所だとどこで買えるものでしょうか。 近くにガソリンスタンドは見なかった気がしますので、 ご存知の方教えて下さい。 |
||
509:
匿名さん
[2008-01-06 13:21:00]
|
||
510:
匿名さん
[2008-01-06 13:56:00]
|
||
511:
入居予定さん
[2008-01-06 20:24:00]
このリバーフェースマンションでは、石油ファンヒーターが禁止されているとは聞いた覚えが無いのですが、ご存知の方は教えて下さい。
|
||
512:
周辺住民さん
[2008-01-06 22:03:00]
石油ファンヒーターはすぐに暖まるけど、
灯油の買い出しが不便よ ついでにいうと、品質のいい高気密マンションだったら つけてもすぐ消すぐらい、オーバースペックね エアコンにはクーラーだけでなくて暖房もついてるので ファンヒーターはいらないと思うよ 置き場所・しまい場所もいらないし もし床暖房があるなら、エアコンやファンヒーターを使うよりも 自然な暖かさが得られてよりお勧めかな |
||
513:
匿名さん
[2008-01-06 22:10:00]
せっかくオール電化で、火災の危険も少ないと思ってるのに、あちこちの家庭で灯油を何リットルも持ってると思うとちょっと怖いです…。
知人の新築マンションでは、そもそも灯油は持ち込み禁止だったので、最近はそういうものだと思っていたのですが、ここはそうじゃないのでしょうか。 |
||
514:
匿名さん
[2008-01-07 01:39:00]
クーラーの熱効率が上がってきて、電気代はそれほど上がっていない一方で、
灯油は激しく値上がりしましたから、特に零下とかに外気温が下がる場合のほかは 同じだけの暖房効果を得るためのコストってもう普通にクーラーでやったほうが 安いと思うんですがどうなんだろう。 このあたりのマンションで床暖房が標準でないってのは、単に長谷工施工のばっかり だからだって気もします。 やっぱり安くあげるために微妙に抜いてきますよね。 ここのオール電化も、先に話題になったように、家族4人以上だったらきついんでは ないかってエコキュートタンク容量だし。 |
||
515:
入居予定さん
[2008-01-07 16:22:00]
一戸建てに住んでいるとマンションの機密性の高さが実感できないのですよね。
すきま風が入らずに良いだろうな、との思いは強くします。その点ではマンションの方が遙かに上ですね。 |
||
516:
匿名さん
[2008-01-07 17:23:00]
気密性も大事ですけど、断熱性も大事ですよ。
これは、折り返しとかで、マンションによってできふできの差が結構ありますよね。 |
||
517:
匿名さん
[2008-01-07 20:59:00]
最近の住宅情報ナビやらマンションズとかチラシなんかに載ってるパース(瑞光橋公園側からの眺め)に、さりげなく「新東京タワー」がお目見えし始めたね。
リバーサイド墨田の横当りに、結構な大きさ(高さ)で。 こりゃどっからでも拝めそう。 |
||
518:
匿名さん
[2008-01-08 02:12:00]
まぁそれくらいしか宣伝できることはないから
|
||
519:
入居予定さん
[2008-01-08 13:31:00]
売りのひとつですよ。
「新東京タワー」は見事な眺めになりそうで、楽しみにしています。 販売開始の頃は、新東京タワーが見えますよと、言われていましたが、それを絵にして目に見える形にすると実感できるものです。 |
||
520:
匿名さん
[2008-01-08 17:24:00]
ここ契約状況どうなんですかね?川側じゃない方の棟は売り出し価格もう出てるんですかね?不動産業界こんな状況でもあるし川側より相当安く出してくるんだろうなと思ってるんですが
|
||
521:
匿名さん
[2008-01-08 20:08:00]
>>520
川側も陸側もあんまり変わんないんじゃないですかね。 川側って言ったって川に対面してる訳じゃないので、両棟ともビューは似たような感じでしょ。 立地条件だけで考えた場合、価格差を付けるほどの違いはそう無いと思いますけど。 '07と'08でご時勢変わった分って言われても…それだってそんな差付けられないんじゃ? 間取りも発表されてないから何ともいえないけど、時期的に中層階以下は(8階くらいかな?)オプション選べない部屋がある分とかは安くなるかもね。 あ、川側より陸側の方がエントランス直上で駅近だけどどうかな? 販売はいつの間にか第2期1次に突入しますね。5部屋が予定されてますが、川側最後かな? 「新東京タワー」>それくらいしか・・・かどうかは別にして、実際バルコニーから見えるのと見えないのとじゃ、率直に言ってやっぱり見えたらいいなと思いますね。 |
||
522:
入居済み住民さん
[2008-01-08 21:30:00]
誰が何と言おうと売りはタワーじゃありゃせん。隅田川花火だわ。ドカ〜ン、パーッ、
パチパチ・・・ 最高じゃね。 すぐ下流の白鬚橋の次の桜橋が打ち上げ現場。ネット地図で 測ると直線で1700メートル。タワーなんてすぐ飽きると思う。なんせ毎日ご対面なんでね。 |
||
523:
匿名さん
[2008-01-08 23:38:00]
川から遠いほうは10%引きが妥当だと思うけどな。
|
||
524:
入居予定さん
[2008-01-09 06:18:00]
>511
入居予定の者ですが、管理規約集の35ページに、開放型燃焼器具(石油ファンヒーター含む)の使用は禁止とあります。 まあ専有部分に立ち入って検査したりはしないでしょうから、使っていてもばれないかもしれませんが・・ モラルの問題というか、火災予防の観点から使用が禁止されているので、(各部屋に灯油が備蓄されていたら確かに怖いですよね)検討から外された方がいいと思います。 |
||
525:
入居予定さん
[2008-01-09 10:06:00]
No.511です。
>No.524 さん 情報有り難うございます。管理規約集を確認していませんが、そのように記載されているのでしたら、考えを改めた方が良いですね。 灯油の購入も大変そうですし、部屋に持ち込むのも目立ちますので、こっそり使うことも出来ないでしょう。 早く気づいた助かりました。 エアコンの性能を良く検討してみることにします。 |
||
526:
匿名さん
[2008-01-09 11:48:00]
|
||
527:
匿名さん
[2008-01-09 19:08:00]
川側の角部屋すごく良いんだけどブルーテントがズラリと見えるんで止めました
|
||
528:
購入検討中さん
[2008-01-10 20:14:00]
"いよいよ"ウエストタワー デビューだそうですよ。
ウエスト南向き3LDK(73㎡超)で4,068万円〜 ウエスト南西角住戸4LDK(93㎡超)で5,968万円〜 上記のように公式HPのトップに告知が出てました。 単純計算、中住戸だと@180万/坪〜って事ですね。 ルームプランにもウエストタワーのA・F・G・Hの各タイプが掲載 かたやイーストタワーのプランもJタイプ以外が掲載されたままって事は Jを除くタイプでまだいくらか残りがあるのでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
基本料はあまり変わらなかったと思う。
電気はお湯は溜めてる以上に使うことが出来ないので、ガスでそのつど
沸かす方が大人数や急に使いたい時は便利だよ。
イメージ的にはオール電化は進んでる感じがするけどね。