南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
441:
物件比較中さん
[2007-12-11 20:11:00]
イニシア千住曙町の方が上だと思います、駅も近いし、自走式だし、ここの売れ行き???来年になるとだめじゃないでしょうか????
|
||
442:
匿名さん
[2007-12-11 20:56:00]
435です。違います。私は業者じゃありません。
文章の表現がきつくてすみませんでした。 証券会社は得意先の上場会社が資金調達したいと言えば、新株を発行させてその証券会社がリスクを負って一度全て引取った上で(その際莫大な引受手数料をもらう)投資家に販売します。市況が悪いから引受けないということはまずないです。それじゃ商売にならないからです。お客さんに新株を販売したはいいが決済日に値段が下がってるなんて日常茶飯です。不動産も市況産業だし、マンションデベも同じじゃないですかね。リスクとってマンション作ってる。売れなきゃ在庫の含み損抱える可能性がある。市況が良かろうが悪かろうがどんどん作って売らないと会社が潰れる。営業さんが熱心に勧めるのは仕事だから当然。だから契約とか約定は顧客の自己責任が大原則と考えておいたほうがいいと思うのです。不動産もREITとして市場で取引される時代ですから、実物資産でも値動きがあると考えた方がいいと思います。 |
||
443:
匿名さん
[2007-12-12 00:06:00]
|
||
444:
ご近所さん
[2007-12-12 05:38:00]
50歩100歩だよ。
|
||
445:
匿名さん
[2007-12-12 10:16:00]
442さん、そのとおりですね。しかし理屈で分かっていても割り切れない思いというのは有るわけで、だから訴訟になったりする事例が世の中いたる所で起きている訳です。裏の裏まで勘ぐっていては買えるものも買えないですからね、デベも契約書にいついつからは値下げも有り得ますと入れとけば、こんな話にはならないんですがね。
|
||
446:
匿名さん
[2007-12-12 22:13:00]
440は営業さんですよね、がんばってね!
|
||
447:
匿名さん
[2007-12-13 00:18:00]
|
||
448:
匿名さん
[2007-12-13 07:38:00]
市町村別の平均坪単価を比較はデータどおりなのでしょうが、このマンションとイニシアの比較なら、一長一短があるにしても似たようなものだと思います。
それに、荒川区と足立区の差なんか気にしてたって、品のない自称富裕層の人たちに言わせれば、「そんなの50歩100歩ですよ」っていわれちゃいますしね。 まあ、私のような庶民・凡人がマンション買うなら、我が心石に匪ず転ず可からず、我が心蓆に匪らず幕く可からずって、心意気で自分がよいと思ったマンションを自分の身の丈にあった予算で買うしかないですな。 |
||
449:
近所をよく知る人
[2007-12-14 01:48:00]
|
||
450:
匿名さん
[2007-12-14 02:15:00]
|
||
|
||
451:
購入検討中さん
[2007-12-14 13:55:00]
今日14日の日経新聞に
「首都圏マンション発売戸数11月43%減」 と記事が出ていました。 価格が上昇して購入手控えが広がったととあります。地価や建築費高騰を受けて販売価格が上がっていることによるものの様です。 一方で6月施行の「改正建築基準法」の影響で「年明け以降供給戸数が激減する可能性もある」となると、高値のまま長く販売を続けていくことになるのかと思っています。 どんなことになるのか、見通せないものです。 |
||
452:
匿名さん
[2007-12-14 15:05:00]
価格が上がったから契約数が落ちてるのに、供給量が少なくなるからって価格を高値のまま販売するんじゃ、ますます売上が上がらなくなるじゃん。
|
||
453:
契約済みさん424
[2007-12-14 22:28:00]
>425さん、遅くなりましたが『リバーフェイス通信』について
お返事ありがとうございます。 今、シンクの上の吊戸棚に圧迫感を感じて 上部吊戸棚を作らずにほかの収納で補おうか どうしようか悩んでいます。 (MRのMタイプは取り外してありました。) 契約者の方で上部吊戸棚を設置する方、しない方 決めている方の意見を参考までにお伺いしたいです。 |
||
454:
契約済みさん
[2007-12-16 21:02:00]
あまり良く考えていませんでした。
開放感はありますが、収納のことを考えると吊戸棚はあったほうが良いと思っているところです。 |
||
455:
物件比較中さん
[2007-12-17 01:33:00]
453さん
量がすごく多いなら仕方ないですけど、そうでもないなら シンク上の釣り戸棚は無くしたほうが絶対いいですよ! ウチはオープンキッチンですが、釣り戸棚をなくしたことで 部屋全体が広く開放的に感じられます。 あそこにドドっと戸棚があったらぐっと狭く感じられたなぁと 今でも思っています。 |
||
456:
契約済みさん
[2007-12-17 13:40:00]
6月施行の「改正建築基準法」← これって、何が改正されるんですか?
これによって私たち契約済みの者にとってどんな影響があるのだろう。。 そういえば、キッチンですが、MRで気づいたんですが、L字のキッチンもシンクの上の収納がじゃまでした。あれはかなり圧迫感があり、じゃまだと思うのですが。何か策はないものですかね、、、気づいてない方、ぜひモデルルームに行って見てみて下さい。本っ当にじゃまです。 Mタイプのキッチンはとても開放感があって良かったです。私だったら、収納はなくしますね。 |
||
457:
契約済みさん425
[2007-12-17 20:21:00]
>453さん
私はキッチン上部吊戸棚は付けないつもりです。 455さんが仰る様に開放感が全然違いますから(LD側からの見た目広さもですが、キッチンに立った時の感覚が結構違う) その代わり背後の壁際に置く事になろう食器棚や冷蔵庫がLD側からも丸見えになるので、新調する時は色や形などインテリアを意識して検討もすべきでしょう。 まぁキッチンに立つ方(奥様)の感覚が最優先でしょうか。 (あとは、収納が少なくても足りるよう物を減らす努力は必須・・・) >456さん Pタイプでも時期が間に合えば外せるんじゃないでしょうか。 ただPタイプの場合は壁際(開口上)なので、Mタイプのそれとは違うかもしれませんね。 私が思うに、Pの場合は壁面の露出が大きくて逆にガランとしちゃいそうな…光源(ダウンライト)も遠くなるし、バルコニーに面する窓開口を大きくは出来ないでしょうし。 でもこれまた好みですよね。 |
||
458:
契約済みさん
[2007-12-18 10:40:00]
私はPタイプの部屋なので、No.457 さんの言われるように、外したからといって開放感が広がるとは思いませんでしたので、そのままにするつもりです。でももう一度確認はした方が良さそうですね。
私の話は参考にならず申し訳ありません。 |
||
459:
匿名さん
[2007-12-18 17:40:00]
ただ、キッチン吊戸棚はずすと、料理のにおいがリビングに広がりやすいのと、油物なんかのあとは、床がすべりやすくなっちゃうのが、考え物ですよね…。
吊戸棚あったらあったで、リビングから見ると食堂のおばちゃんみたいでイヤだし。 |
||
460:
契約済みさん425
[2007-12-18 18:18:00]
ついでに皆さんにお聞きします。
私の目下の悩みは、LDの床暖房です。 本音は欲しい、でもオプションは高い! しかもせっかくのフローリング材が幅狭タイプになるのもちょっと悲しいし… 営業担当は「全戸南向きで年中暖かいでしょうから、敢えて標準にしませんでした。お高いですし必要ないと思いますよ」と。 現在の我が家は東向きしかも畳なので、南向き&フローリングがどうなのか分かりません。 子供もいるし、冬でも裸足で歩けてゴロゴロ出来そうなので良いかなと。 いかがでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報