東京23区の新築分譲マンション掲示板「南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
 

広告を掲載

黒髭 [更新日時] 2008-09-12 19:54:00
 

南千住隅田川近くに建つ大規模マンションの情報交換をしましょう。


所在地 東京都荒川区南千住3丁目189-1他(地番)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工予定時期 平成21年2月末
入居予定時期 平成21年3月末

[スレ作成日時]2007-04-21 04:56:00

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう

325: 物件比較中さん 
[2007-10-28 12:55:00]
歴史的な問題を言うのなら下町は全滅。それに、隣接した地域で、どこの歴史的背景が良くて、どこの歴史的背景が悪くてなんて言うのはナンセンスだと思います。いっしょくたですよ、普通。そんなことを気にするのは野暮な下町育ちか、下町オタクぐらいのものではありませんか。再開発されてしまったら、これから住んでどうかのほうが問題です。
ところで「川向う」なんて言葉はイニシア板の公用語でしかないので、いかがなものかと。東向きの値段が下がるのなら、心配しなくても売れるのではないでしょうか。わざわざ、提案なさらなくても、みんなイニシア、ヴィークと比較していると思います。私もイニシア板を参考にさせて頂いているので、イニシアがバブル期に立った目の前の高層マンション住人と揉めているという情報も読ませていただきました。
北千住はターミナルなので魅力だけど、実際、北千住より都心よりで暮らしたら、都心に向かうのに、北千住に戻って地下鉄を乗り換えることは、まずないので、景観が綺麗な南千住でもいいかも。けれど、やっぱり北千住は丸井とか駅ビルがあるのがメリットですね。デパ地下があるというのは便利だし、何よりヴィークは駅からそんなに遠くない。でも景観はこことか、イニシアのほうが綺麗ですよね。
結局、個人の好みの問題で、どこが上とか下とかは一概に言えない気がします。思い込めてしまえる人の方が幸せなのかもしれませんが、機械式の駐車場が許せないって人もいるだろうし、日々暮らす家のなかが全室引き戸のほうが許せないっていう人もいるだし、河川が氾濫した場合に水が流れてきてしまう側のほうが嫌だと思う人もいるし、免震構造でないのが嫌だと思う人もいるかもしれないし、駅から遠いのが何よりも嫌だという人もいるだろうし。公平に見れば、似たような地域の物件は、どこも一長一短のような気がします。
うーん、他にも再開発地域に立つマンションの話が聞こえてくるし、悩みますね。
326: 物件比較中さん 
[2007-10-28 18:12:00]
イニシア千住曙町と比べたこの物件のメリットはどこでしょうか?。
値段は同じくらいと思うのですが。ヴィークはちょっと高そうですね。
327: 匿名さん 
[2007-10-28 18:24:00]
メリットは、オール電化、ジャグジーかな。
ついでにいえば、引き戸がない。

それから、東棟がないから、イニシアに比較すれば
購入価格に大きな開きがない。

しかし、24時間友人管理ではないというデメリットもある。

ほんとに、一長一短です。
328: 物件比較中さん 
[2007-10-28 21:34:00]
イニシアと比べて、やはり駅からの街並みと街の活気だと思います。北千住からのゴチャゴチャ感が気になります。
生活して、古さより新しい活気は換えがたいものだと感じます。
ただ駅近なのはイニシアですね。

ヴィークは眺望が利きません。さえぎられて惜しいです。
329: 匿名さん 
[2007-10-29 05:56:00]
>>325
ほう関係者っぽいカキコミですな。

南千住あたりは元処刑場だし歴史的背景は無視できないでしょう。
千住と同一視は出来るはずがない。
汐入地区の昔の開発される前の風景は好きですが。

それにすぐ近くに反社会的な人が住んでるのもね。
重要事項説明で話題にされるくらいだから、ここを買うのは覚悟がいるね。

知っていて買う人は良いけど、宣伝ではそんな事言ってないし知らずに買ってしまう人がいる。
知らしめる為に掲示板に書くのは皆にとって有効。

ポジティブな情報だけが有益ではない。
ネガティブ情報も有益。
知っているのと知らないのとでは大違い。

良いとこも悪いとこも知った上で、各人のリスクで判断すれば良い。
あなたがどうこう言う事ではない。
330: 匿名さん 
[2007-10-29 05:59:00]
>>327
駐車場の違い。

イニシアは自走式、ここは機械式。
メンテ費用は、機械式>>>自走式で自走式のがかなり安くなる。
331: 匿名さん 
[2007-10-29 10:27:00]
よっぽどの南千住好きじゃないとここはメリット薄いな。
オール電化も一見良さそうだけど、贅沢に使うとお湯がすぐに底つくよ。
駅からも遠いし、買い物もちょっと距離あるよね。
332: 物件比較中さん 
[2007-10-29 15:21:00]
>No.329 さんへ

>南千住あたりは元処刑場だし歴史的背景は無視できないでしょう。

とは南千住のどのあたりのことでしょうか。南千住も広いですので。

それと、その元処刑場が、今にどんな風に残っているのでしょうか。

教えて頂ければ幸いです。
333: 匿名さん 
[2007-10-29 16:21:00]
イニシアも、ヴィークもここもほとんど坪単価は同じ。
一長一短なのはあたりまえかなとか思う。

売る側からみた最大の問題は3つ合わせて1000戸以上あること。
これの同時供給になってしまったので、なかなか完売は難しい
だろうね。
334: 申込予定さん 
[2007-10-29 17:40:00]
>332
墓地じゃね
335: 物件比較中さん 
[2007-10-29 22:03:00]
>No.334 さん

有難うございます。
墓地だと嫌悪することも無いわけです。
駅西ですよね。となるとブランズタワーが近いことになりますね。
336: 契約済みさん 
[2007-10-29 22:22:00]
332さんへ

うちはこの物件に決めました。
契約前に調べたところ、処刑場であった所はリバーフェイスの近くではなく回向院(←地図に載ってます。)の近くです。回向院の近くの泪橋という名前の由来は、昔、処刑場に向かう囚人がもう二度と戻って来れないことに泪しながら渡ったということのようです。

歴史を気にするのなら、ここはやめた方がよいと思います。そんなことをいうなら、これは墨田区での話ですが、隅田川だって東京大空襲の時に被災した方が「熱い、熱い」と言いながら大勢が隅田川に飛び込んで亡くなっていったと聞いています。

歴史の上に今がある訳ですが、結局、住むか住まないか決めるのは現在を見て自分が気に入るかどうかだと思います。歴史は理解した上で明るく元気に自分が住んでいればよいと思います。
337: 匿名さん 
[2007-10-30 05:37:00]
そういうことではなく、そういうとこの住人が昔から住んでいて、
今につながってきているのでは?、ということですよ。
ブルーシートが多いことと無関係ではないのかもよ。
338: 匿名さん 
[2007-10-30 06:45:00]
既出ですが、ブルーシートは墨田区側。
荒川区と足立区には見あたりません。

それから、歴史的にみたら、東京一帯がたいしたところではない。
1000年単位でみたら、京都のほうが云々ということになる。

ただし、駅遠ということは、現代東京においてきびしいと
思うのは私だけではないでしょう。
自転車で駅まで行くのはつらい。
339: 購入経験者さん 
[2007-10-30 12:53:00]
337さん。
人を差別や偏見で見るのはやめましょう。
340: 物件比較中さん 
[2007-10-30 13:04:00]
>No.336 さん

332です。

契約されるとのこと、おめでとうございます。

回向院は駅の向こう側、5丁目ですね。今はお寺になっていて、気にすることは無いと思います。

>歴史の上に今がある訳ですが、結局、住むか住まないか決めるのは現在>を見て自分が気に入るかどうかだと思います。歴史は理解した上で明る>く元気に自分が住んでいればよいと思います。

の考えに賛成です。前を向いていきたいと思っています。
私もマンションを比較すると一長一短かも知れませんが前向きに考えています。
341: 契約済みさん 
[2007-10-30 23:11:00]
ここに住むことにしました。皆さんの思いは色々でしょうが確かに山谷は近いけど昔と比べれば格段に住み良いのでは?
では今後はどう思いますか?私はもっと住みよい町になると思い決断しました。
購入した方で何かお得な情報とかは無いでしょうか?
ぜひ情報交換したいと思います。
342: 契約済みさん 
[2007-10-31 18:03:00]
契約済みの方が増えてうれしいです。現在も南千住に住んでます。

昔の土地柄はもちろん知っていますが、確か江戸時代とかの話ですよね。
実際住んでいて気になった事はないし、それより緑が多くて気持ちいい地域ですよ。

隣接の瑞光橋公園は新しく、毎日、ボランティアの方なのか?清掃しているので、とってもきれいです。

現在の工事現場は高層用クレーンが2台設置されていますね。
瑞光橋公園では、昼間、散歩がてら見学してる人が何人もいます。

モデルルームは、夜通ると、上の部分が青く光っていて、きれいですよ。
実物もああなるんですね、きっと。楽しみです!

いい情報としては、さくらバスが汐入を試運転したとのこと。駅の向こうまで延長するかは検討中ですが、都バスより安いし、大雨の日などバスを使う事になるかもしれません。ぜひ区役所方面まで走ってほしいところです。

駅までの通学・通勤は、自転車はなれないと不便ですが、天気のいい日は歩道が広くきれいで気持ちいいので、歩く人もいるのでは。

オプションなどみなさんどうしましたか??
343: 入居予定さん 
[2007-10-31 18:16:00]
物件比較中の方へ。

ここのメリットというか特長は、カーシェアリング(2台・1時間500円)と、レンタカーサービスでしょう。

駐車場が100%ないのでこの策なんでしょうが。

うちは、もともと車は持たず、たまにレンタカーで遠出しているので、この物件はぴったりでした。
ガソリン代が高騰していますし、維持費も大変です。
最近マイカーをやめる人も多いですよね。

レンタカー宅配サービスはとても便利だと思います。

車好きで2台ほしいなどという方は、ここはスルーでしょう。
344: 匿名さん 
[2007-10-31 18:24:00]
南千住のLaLaテラスとか、車で日常的にお買いものが普通の駅距離
ですから、普段使いする人だけで考えても60%そこそこって駐車場の
割合は大きく不足だとは思います。 ちょっと大きなマンションなら
レンタカーサービスは普通にありますから、独自といえるのは
カーシェアリングだけですよね。 私には、さらに2台分駐車場スペース
を損しているだけで、苦肉の策にしか見えません。 
まぁ確かに車が必須って人は買わないのでしょう。
345: 契約済みさんT 
[2007-10-31 20:52:00]
契約済みの方がこの掲示板に増えてうれしいです。私は他所からの転入になりますが、皆さんで良い街づくりをして参りたいと思います。

駐車場のことが書かれていますが、No.343さんのように、車は持たず、たまにレンタカーを使う生活が都内では普通にあるのでは無いでしょうか。それを補完する上で、カーシェアリングがあるのは大いに結構なことだと思います。このような生活方法が新しいライフスタイルになるのではないかと思います。新聞でもカーシェアリングの記事を目にするようになりました。No.343さんの考えに賛成です。

No.342 さんへ
南千住の土地柄のことを他の人からいろいろ言われていましたが、実際に住んでいる方の意見は非常に力強く感謝しています。

マンションのトップライトは他との違いを明確にして、高級感をかもし出すと私も期待しています。モデルルームもそうしているとは知りませんでした。一度夜見てみないといけないですね。

駅までの距離には最後まで悩ました。全てを満足することは出来ない相談です。15分ですから健康のためにも歩くつもりです。雨の日はバスにしようと思っています。バス停がマンションから近いのは助かります。
駅までのバスの利便性が分かれば教えて下さい。

オプションはお金に余裕があれば何でも欲しい、と思えるほどです。
その中で真空スペーシアをどうしようかと迷っています。リビングでは下から1mのところに桟が出来る様で、それだと視界をさえぎるのが惜しいのです。金額も高いですし、どう考えておられますでしょうか。
他にこれは有意義だというのがありましたら教えて下さい。
346: 契約済みさん 
[2007-11-01 01:11:00]
オプションのペアガラスですが、モデルルームの窓を開閉してみた際に、
かなり重く厚さもあったので、スペーシアにはしないつもりです。

もし結露したら、せっせと窓拭きします。

販売の方も、必要ないのでは?とおっしゃっていました。

床暖房はつけたいのです。が、予算の関係で無理でしょう。
ホットカーペットかおしゃれな暖房器具を買います。

キッチンはオープンにする予定です。
347: 契約済みさんT 
[2007-11-01 13:18:00]
No.346 さん

リビングの窓の高さは240センチですから、相当に大きい一枚ガラスですから、確かにペアガラスにすると開け閉めが大変だろうと思います。

結露は拭けば済むわけですから、むしろ断熱効果がどの程度かと思うところです。

>販売の方も、必要ないのでは?とおっしゃっていました。

のでしたら、私も再考します。

床暖房も欲しいところですが、これも相当に高いですし、ホットカーペットで十分とも思えます。どこにどんな家具を配置して、どんなカーペットを敷こうかと考えるのも楽しみです。(今自宅で使っているのを使おうとすると無理がありそうですので、サイズを考えて用意しようと思っています。床暖房より、その方が現実的です)
床暖房もエコキュートの熱を利用するとすればもっとすっきりしたものになったのでは無いかと残念に思います。
348: 購入検討中さん 
[2007-11-01 14:59:00]
一生住むんだったらいいんですけど、売ってでていくことになったら
駐車場空きなしとかHP上に書かれてしまうので、例え車を手放すと
考えても、この駅距離で、この駐車場の数では難しいかなとか悩んで
います。 

フロンティアシティは、機械式だけど確か100%だったと思いますが
どの程度埋まっているのかご存じの方はおられますでしょうか。
349: 匿名さん 
[2007-11-06 13:18:00]
山谷とか元処刑場とか行ってる人の意見はあまり気にしないでいいですよ。
数年前に汐入に引っ越してきましたが、職場の人間や友達などにそんな話しをしても全然ピンとこないみたいだし、こっちが拍子抜けするくらい「どうでもいい」ことのようです。うちのマンションのときもそうでしたが、掲示板で差別的なことを言ってるのはほんの少数です。しかも匿名掲示板ではこうした差別的発言が多いですよね。
もっともご自分が気にされるタイプでしたら購入は控えた方が良いと思います。歴史的な事実は事実ですから消すことはできませんので。
何にしても今の南千住は良いところだとつくづく実感して毎日を過ごしています。
350: 購入経験者さん 
[2007-11-06 14:39:00]
349さん。
大変よいお話を、有難うございました。
351: 匿名さん 
[2007-11-06 15:04:00]
マンションは駅近が重要。
駅から14分でなんの魅力があるのかな。
すごい不思議です。

ここの掲示板は業者しか書いてない見たいだけど、
仮想敷地分筆ラインって、なんだったんでしょうか。

ここを買うなら、狭くても駅前のタワーを買うべし。
352: 周辺住民さん 
[2007-11-06 17:06:00]
>マンションは駅近が重要。

そういうヒトもいるかもしれませんが、そう思う人は買わなきゃいいだけの話。
自宅で仕事するとかいろいろあるし、世の中「駅が近くないとダメだ〜」って人ばかりじゃないでしょう。それって勤め人の発想では?

>ここを買うなら、狭くても駅前のタワーを買うべし。

大きなお世話かと。人にはそれぞれ事情ってもんがあります。
353: 匿名さん 
[2007-11-06 17:28:00]
>>351

東急不動産の方ですか?
354: 近所をよく知る人 
[2007-11-06 18:55:00]
駅近信奉者とか、南向き信奉者とか、二重床信奉者とか、いろいろとこだわりのある人がいますが、世の中そんなのかんけーねえって人の方が多いのは明白。どうも売るときのことを持ち出す人に信奉者が多いようですが、大半の人は売るためではなく住み家を求めてるんだと思いますけどねえ。
また、長く歩くというのをマイナスのみに捉えてこだわってる人も駅近信奉者に多いですが、駅近だと体がなまるよ〜。少しは歩いて健康になろう。
つうか、西口のタワーは「高い、狭い、うるさい」としか思えん。電車の音が一日中聞こえ続けるなんてきつすぎる。貨物駅の音でさえうるさいと思う人がいるのに、電車の音が聞こえつづけるなんて…。
355: 物件比較中さん 
[2007-11-06 19:39:00]
20%程度までの広さの差でここで100㎡ってので、駅前タワーが80㎡で
買えるならむろん待ちだけど、実際にはそんな価格差では済まない
可能性が高いですよね。 一生懸命にあおったりしなくても、
もともと広さあたりでの価格が30%近くも違うと予想されている物件どうし
購入者層がかぶることはないですよ。

うちは、悪くないと思ったけど、車を毎日使わないといけない関係上
駐車場60%というただこの一点だけで検討から外さざるを得ませんでした。
これがちょっと残念です。

価格は、無茶に高くもなく、特に格安でもない。今の相場からみたら
こんなものではないかなとは思います。
356: サラリーマンさん 
[2007-11-07 21:46:00]
マイナス面が多い代わりに安いとかなら良いのですが、マイナス面が多いのに高いですよねココは。

だから、転勤等で売る事になる可能性が少しでもあるような人は敬遠したほうが良いかもね。

駐車場が少ない、近隣に反社会的な住民がいる、過去の歴史が宜しくない等々 ネタありすぎって感じ。
357: 契約済みさん 
[2007-11-08 20:04:00]
仕事で常磐線から遥かに眺めるとリバーフェイスの物と思しきクレーンが見えてきましたが、いよいよ地上躯体が始まった頃でしょうか。

昨日は某マンション鉄筋不足なんて大事件もありましたが・・・長谷工現場は数あれど、当現場所長さん以下社員の方々及び職方の皆さんにはきっちりと頑張って良い仕事をして欲しいものです。私見ですが以前現場内を眺めた感じでは綺麗に整理整頓されてましたし、配筋状況なども整ってましたから大いに期待してます。
こんなご時世ですから、現場見学会を開催してくれたら是非参加したいものが長谷工さんいかがでしょう。

契約後はなかなか現地に行けない日々なので、どなたかご近所さんがいらっしゃったら現況を伝える写真などをアップして頂けたら幸いです(くれくれさんで申し訳ないのですが)

E棟販売状況はいかがなものなんでしょうね?
358: 匿名さん 
[2007-11-08 20:08:00]
長谷工は 良きにつけ、悪きにつけ保守的で、この高さだと
SRC造で鉄骨入りでは? その分鉄筋の本数いつの間にか抜かれていて
ってのは起こりにくい気がします。
360: 匿名さん 
[2007-11-08 20:51:00]
駅距離が全然違うもの、レコより高かったら誰も買わないと思うけどな
362: もう一人の入居予定さん 
[2007-11-10 20:23:00]
通勤で常磐線を使っています。南千住を通るときはいつもわくわくします。
No.357 さんが言われるように、クレーンが電車から見えて、それを見るのが楽しみです。出来上がったら駅からマンションが見えることと思います。

計画では公園側の工事がそろそろ始まるのではないかと思いますが、まだそこまではいっていないようですね。
366: 周辺住民さん 
[2007-11-11 08:37:00]
確かに30年位前は、南千住といえば山谷のドヤ街というイメージでした。当時はたくさんの日雇いの労務者の方々が大勢街にたむろして、朝から道ばたで酒を飲み寝っ転がっているような所でした。でもそのような光景はリバーフェイスの建つ所ではなく、泪橋の交差点の明治通りを渡った台東区の清川や日本堤辺りで多く見られ、一番ディープな山谷の雰囲気を味わえるゾーンでした。私も昔はなんていう所だここは!と思った事が多くありました。しかしこの20年位で南千住周辺、特に汐入地区を中心に駅の東側は大きく変わりました。山谷も以前の活気?はなくなりました。街は時代と共に変化をします。昔のイメージにこだわる人、嫌いな人は住まなくて結構。私は50年近く平気!で住んでいます。またこれからも住み続けます。どんな街にもプラス面とマイナス面があります。きれいに表面だけを取り繕ったような薄っぺらな街で、自分の貧しい価値観のなかで暮らすのもその人の自由です。購入を検討してこの掲示板で情報を得たい、南千住を知ろうとする人たちがいます。もう少しましな書き込みをしてみたらいかがですか?以上、南千住という住所で平気な人でした。
367: もう一人の入居予定さん 
[2007-11-11 14:21:00]
>No.366 さんへ

良く言っていただきました。大喝采です。
確かに南千住を非難する人がなぜこの掲示板に来るのか、不思議でなりません。南千住を非難するのはそこに住んでいる人たちを冒涜するものです。マンションを買わせたくない人が書き込んでいるとしか思えません。匿名掲示板の一番悪いところでしょう。
この掲示板を真摯にここで意見交換したい人たちの集まりにしたいものです。

私は入居予定です。今の南千住を大事にし、街は変わるし、更に良くしていきたいと願っています。
368: 匿名さん 
[2007-11-11 19:51:00]
南千住によらず、城東地区は安いのが最大のとりえだった地区な
わけで、安ければいろいろ過去があっても納得できるんだと思いますよ。
ここなら都内で買えるだろうと思っていったら、なんと駅15分とかで
坪200とかいっちゃっていて、それでろくに駐車場も設置していない
ってので、買えない人が文句をいいまくっているのでしょう。 
かくいう私も、買えなかったほうです。
369: 物件比較中さん 
[2007-11-13 16:55:00]
先週の土曜日の日経、プラス1の記事の中に、
「新築マンション、都心部で高騰、契約鈍る」
と出ていました。
昨年同期比、23区で28%、東京都で22%も上がっているとのこと。
(近隣県よりも高い上昇率です)
これでは高くなったわけだと感じる次第です。
それでも都内に欲しい、どうしようか、ここらあたりだと何とか大丈夫かと思うと迷うところです。だから契約率も下がっているのでしょうね。
370: ご近所さん 
[2007-11-14 02:56:00]
363とか365は、「かまって君」 なので、相手しちゃだめだって・・

別に南千住に否定的な意見を排除するつもりはないですけど
ここを契約済み、あるいは前向きに検討している人への気遣いが
全く感じられない文章は、「かまって君」か「荒し」でしょう。
そのどちらでもない天然だと、一番質が悪い「非常識人」です。

いずれにせよ、まともに相手する価値はないので
素直に削除依頼だしましょう。
371: 周辺住民さん 
[2007-11-14 07:31:00]
申し訳ありませんでした。あまりにも心ない言葉でしたので、つい熱くなってしまいました。最近、年のせいか説教臭くなって困ったもんですね。以後、注意致します。
372: いつか買いたいさん 
[2007-11-14 13:25:00]
この前モデルルームを見に行きました。
南千住のイメージが思っているのと違い、きれいだなって思いました。
子供がいる私にとっては、公園が多く、子育てにはいいのかな。

ただ、不動産が上がってる今、駅から遠いマンション買うと
数年後すごい下がりそうで不安です。
駅近だと下がりにくいと聞きました。

ご意見お願いします。
373: 購入経験者さん 
[2007-11-15 08:56:00]
資産価値的には駅に近い方がいいに決まっている。
そんなこと自分で考えろ。くだらん投稿するな。
374: 匿名さん 
[2007-11-15 16:47:00]
南千住の東側は、貨物駅のせいで駅直近にはもうあいた土地がないですからね。 
マンションを買う人の半数以上が地縁中心で選んでいるわけだし、資産価値だけで、都心だの駅近の坪単価の割増になってせまっくるしいのを買ってもその家の必要条件を満たしていなければしょうがないわけです。
資産価値=万人からみた平均的な価値ですが、なにかの事情で、自分にとってここの価値がそれ以上にあると思えたら買えばいいだけですよ。 資産価値保全を最優先して選ぶと、ずっと後悔しながら住むことになるかもしれませんよ。(住み替え・転勤とかあるなら無視はできませんが)
375: 契約済みさん 
[2007-11-16 09:43:00]
>No.372 さんへ

駅近の物件とで中古になったときの下がり具合が違うのは事実だと思います。いずれにしても築年数が経てば価値は下がっていきます。そのときの下がり具合ですが、数ポイントの差はあると思います。先般ビジネス週刊誌に出ていましたので、それをお持ちの方からの投稿があると分かりますけど、私は手元に残っておりませんので、申し訳ありません。

私はNo.374 さんの意見に賛成です。私は隅田川沿いの景観第一に、駅からの街並み、公園との一体感に魅力を感じて決めました。


>No.373 さんへ
そんな言い方は無いと思います。投稿された方に失礼だと思うところです。
376: 匿名さん 
[2007-11-16 09:47:00]
何%残存価値があるかでは損得は判断しにくいですから。

1億円のが7000万になるのと、 5000万のが3000万になるのでは、
最初のほうが 70% 残っていていいと思うか、
減った金額は、あとのほうが少ないと思うかですね。
377: ご近所さん 
[2007-11-17 02:07:00]
資産価値なんて普通は売出価格に折り込み済みです
将来値下がりしにくいと思われる物件(人気物件)を、
わざわざデベが安い価格で売るとは考えにくいよね。

本来の価値から見て、割安か割高かは、一概に判断は難しいと思います。
これって、要するにデベや世間が考えてる資産価値(現在価格)より。
実際の資産価値は高いと判断するか、安いと判断するかの違いで、
個人により判断に差があるのが普通です。
要するに
 駅前物件=資産価値は高い。ただし過大評価されてるかも?
 駅遠物件=資産価値は低め。ただし過小評価かも?
どっち?って話。

過去、十数年の実績に関して言えば、
高いけどそれ以上の価値があった駅近物件と、
安いけど(世間が下した)価値はさらに安かった駅遠物件って感じに
なりますけど、その事実すら今の売出価格を決める上では
既に折り込み済みと考えるのが普通です。

ま、価値観は人それぞれなので、世間の価値観にあわせる必要はないんじゃないですか?売る場合をのぞいて。

ところで373さん、わざわざ朝から、くだらん投稿チェック、
お疲れさまです。(くだらん・・・がどこまで掛かるかは想像で。)
381: 匿名さん 
[2007-11-17 14:09:00]
・駅から遠い(表記で14分、実際に歩けば20分近く)
・近所の893問題
・土地の歴史問題
・山谷問題
・ブルーシートの人々
・駐車場が少ない(将来売るときマイナス材料)
などなどを承知の上で検討しましたが、上記要因の割には坪単価が高く断念しました。
正直、皆さんは高いと感じませんでしたか?
坪200以下くらいが適正と思うのですが。
近年近くに建ったマンションの中古価格はあくまで売主の希望価格で表示されてるだけで、実勢価格とか違いますし。
もうちょっと安ければと。
383: 契約済みさん 
[2007-11-22 11:19:00]
今は株安、円高、原油高で、市場が暗すぎます。
マンション購入に関しては全体として心理的に落ち込んでいるのではないでしょうか。
新しい建築基準審査の関係で、新規着工ベースが下がったということは、既着工物件は活況を帯びると思ったのですが、そうはならないのですね。
384: 購入経験者さん 
[2007-11-27 09:24:00]
相変わらず、静かな板ですね。
同じ南千住住民として、是非完売して欲しいんだけど。
385: 購入検討中さん 
[2007-11-27 17:59:00]
確かにもう少し活発に意見交換欲しいですね。
イニシアやヴィークはいろんな話しをしていますし。

ご近所の方に、周辺の生活事情を教えて貰うことも助かるものです。

ブランズタワーも気になりますが、あちらは高すぎてとても手が出ません。でもあのマンションが出来て、南千住のイメージが更に上がるとこれはプラスになります。
386: 匿名さん 
[2007-11-28 09:54:00]
ここを検討・購入するのは「ご近所さん」が多いから、あまり板が
盛り上がらないのではないでしょうか?
みなさんいろいろ承知でらっしゃるでしょうから。
387: 契約済みさん357 
[2007-11-28 11:18:00]
静かな板に有意義な情報をひとつ
ようやくリバーサイド汐入病院が動き出したようで、ホームページが立ち上がりましたよ。

http://rsshp.jp/

近隣に総合病院(内科・外科・小児科・整形外科・産婦人科)が出来るのは何とも心強いですよね。開業予定は入居後まもなくの平成21年4月中旬。

こちらの契約済みさん(私も含めて)や購入検討中さんはおとなしいですね。1期4次販売はイースト棟最後でしょうか、最近どうなんだろう。契約済み者でもX'masフェアに参加可能かな(笑 どなたか行きました?
388: 購入経験者さん 
[2007-11-28 11:44:00]
総合病院もそうだし、駅前連絡通路もできるし、東口大和ハウス賃貸マンションもできるし、西口ブランズタワーもできるし、東口JR貨物のセメントサイロ用地も開発されるし(これが何ができるか未定で一番楽しみ)、リバーフェイスもできるし、P&P前にマンション・小学校もできるし、これから3年ぐらいの間に南千住はどんどん変貌していきますよ。
389: もうひとりの契約済みさん 
[2007-11-28 17:31:00]
>No.387 さんへ
リバーサイド汐入病院の情報有り難うございます。うれしくなりました。
早速HPを見て、場所を確認しました。
マンションから徒歩10分くらいのところに、総合病院が出来るのは何とも心強いことです。更に小児科も産婦人科もあるのは実に有り難いと思います。


最近マンションギャラリーに行っていないので、クリスマスフェアにでもかこつけて行ってみたいですね。
どなたか行かれた方がおられたら、教えて下さい。
そろそろイースト棟の販売終了時期なのでしょうか。
390: もうひとりの契約済みさん 
[2007-11-28 17:37:00]
>No.388 さんへ

大いに同感です。プラス面を大切にしていきたいと思います。

JR貨物のセメントサイロ用地がどうなるかの計画がはっきりすると南千住の評価はもっと変わってくると期待しています。いつ頃になるものでしょうか。
391: 契約済みさん 
[2007-11-28 23:49:00]
連休中にモデルルームに行きました。くじ引きしてきましたよ。
景品は液晶テレビ、旅行券、Wiiなどでしたよ。残念ながらはずれましたけど。
完成してないマンションを買うので、モデルルームに行って、模型を見たり、いろいろ新生活のイメージをするのが、楽しみです。

15戸ぐらいまだ残っていたでしょうか?次期販売の部屋もありました。
392: 購入経験者さん 
[2007-11-29 12:25:00]
隅田川駅構内セメントサイロ跡地
荒川区ホームページに6月20日付けで下記の掲示がありました。


荒川区では、日本貨物鉄道株式会社隅田川駅構内のセメントサイロ跡地等に、南千住駅東側地域の活性化に資する施設を導入することを目指し、土地利用に関する調査・検討を行うため、業務委託を実施します。なお、業務委託の受託候補者は公募型プロポーザル方式により選定します。
委託内容 
   ・敷地のポテンシャル調査
   ・土地利用コンセプトの提案
   ・導入業種の検討
   ・土地利用方針案の作成  

LaLaテラス前の道路を挟んで反対側のJR貨物駅の敷地内、このあたりにどんな施設がふさわしいのかを公募型プロポーザルで調査するようです。

この公募型プロポーザル、要は、この場所(業務委託仕様書には、敷地約15000㎡。現在、セメントサイロ跡地は、平成21年3月末まで駐車場として暫定利用することとなっている、との記載があります。開発場所は駅前の月極駐車場のところなのかな?)を使って、何らかの事業(マンション、LaLaテラスのような複合商業施設、スーパー銭湯、まあ、いろいろあるかと思います)をやりたい事業者、建設会社、コンサルティング会社等が「こんな施設が良い!」という開発企画を荒川区に提案し、それを有識者が検討する、ということだと思います。

どのような会社がこのプロポーザルに参加するのかは分かりませんが、汐入地域の要望をきちんと調査し、汐入の魅力、そして生活環境の向上に寄与する利用方針を荒川区に提案していただきたいものです。
393: 契約済みさん357 
[2007-11-29 19:45:00]
住宅情報ナビの物件情報内に見学レポートが加わりましたね。モデルルーム紹介の動画もありましたから、最近MR行けなくて雰囲気忘れちゃった方にもいいかも。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015...

>No.389さんへ
総合病院により「みなせん」の魅力がまたUPしてうれしい限りです。我が家は子供がまだ小さいし、自分も良く風邪を引くので(^^;)近いのは重宝しますから。
セメントサイロのプロポ結果はいつ頃出るのか気になりますね。荒川区に進捗を問い合わせてみましょうか(ついでに、同じく空っぽのガスタンク地域の処遇も)

>No.391さんへ
MR行ってクジ引いたんですってね。では私も行かなきゃ。391さんと同じく、模型やモデルルームを見て妄想膨らませたいんですがやや遠くて…
どうやら1期4次が10戸+先着が5戸=ちょうど15戸でイースト棟最終っぽいので、年内キリ良く完売して欲しいなと思います。
394: 購入検討中さん 
[2007-11-29 23:22:00]
こんばんわ。皆さんの会話をずっと拝見していた者です。実は購入を考えていたのですが、すぐ近くに住むある家の事実を知り、決めかねている状況です。結構、子連れのファミリーとかも購入を検討しているようで。。
夜に近くを散歩する際、あまり気にならないのでしょうか。。。
よく会社帰りにタクシーで高速を通る時に、ここの川沿いのきれいな景色を見ていて、こんなところに住みたいと思い、この物件にたどりつきました。東京までの意外な交通の便の良さや、隅田川の花火、新東京タワー、再開発地域で発展途中、それと、一番のお気に入りは部屋の間取りです。個人的な事情ですが、実家も近く、問題は、例のある家の事だけです。
私のつれはあまり気にしていないのですが、将来の子供の事を考えると、少し不安になります。地盤の問題や、構造の問題もいろいろと調べたのですが、特に気になるところもなく、どうするべきか毎日悩んでいます。
地域住民の方で、この辺に詳しい方、何か情報はありますでしょうか?
ちなみに、東京ガスの跡に清掃工場という案はなくなったようですね。
区役所に問い合わせたら、教えてくれました。
あと、いまさらですが、角部屋の10階以上の部屋ってもう、本当にあいていないのでしょうか??
質問ばかりですいません。
395: 契約済みさん 
[2007-11-30 08:51:00]
>No.394 さんへ
ご近所さんのことがこの掲示板でも何回か出ており、私も周りを歩いてみましたが、私は気にはならないと思います。行ってみると建物はいかめしいのですが、ごく普通に生活しておられる、まさに生活臭がする家です。洗濯物が干してあって、家の前には花壇が作ってあります。また歩いていてその周辺のマンションや民家は小綺麗に暮らしておられる雰囲気を感じました。そんな様子だったので、大丈夫と判断しました。また、南側は眺望で、普段の生活はマンション北側になるのだろうと思っています。

私もNo.394 さんの言われる様に川沿いの景色に惹かれて購入した口です。
駅から遠くてもそれは運動だと割り切ればよいし、それだけ歩くからこの川沿いにたどり着けるわけです。交通の便も、駅からマンションまでのきれいな街並みも、部屋からの眺望、これらを大事にしました。価値あると感じています。

>東京ガスの跡に清掃工場という案はなくなったようですね。
>区役所に問い合わせたら、教えてくれました。
ということでしたら、私はその方が良いかな、と思いますが、皆さんはどうでしょう。ガスタンクも気になりますが、清掃工場の方が何となく環境が気になりそうで、これは個人的見解です。勝手ですがもっと普段の生活に有益な施設が出来て欲しいところです。
396: ご近所さん 
[2007-11-30 10:41:00]
瑞光橋公園がさらに綺麗になるようです
http://www.kirara21.net/~arajcp/kuseijoho/html/20071125.html
397: 契約済みさん 
[2007-11-30 16:50:00]
>No.393さんへ
住宅情報ナビの物件情報内に見学レポート見ました! 

確かに収納が充実していますよね。マンションなら10%あれば十分と言われているそうですので、どこもかなりの収納率ではないでしょうか。

キッチンや廊下にもちょっとした収納があり便利だと思います。

最近、他のマンションの広告も気になりよく比較しますが、やはりリバーフェイスに決めてよかったと思う日々です(笑)

瑞光橋公園もきれいになるし、公開空地があるマンションはやはり雰囲気がいいですよね。公園を抜けて通勤通学もできちゃいますね。(徒歩の人は)
398: 契約済みさん 
[2007-11-30 16:56:00]
モデルルームにもあるアクアヴィラ(ゲストルーム)ですが、
あの施設が1階にあるのが非常に残念です。

20階にあればさぞ眺望がすばらしいでしょうに!!
ジャグジーにはいりながら、新東京タワーの夜景を楽しめるのに、、、。

1階は、植え込みが目隠しになるとはいえ、開放感はないでしょうね。

そう思いませんか?今更ですがね。
399: 契約済みさん 
[2007-11-30 17:16:00]
瑞光橋公園がマンションと一体になって再構築されるのですっきりと自慢できる景観になると思います。No.397 さんの言われるように、駅までの通勤にここを通ることを考えて今から胸をふくらませています。

サイロ跡地も区が提案を募集しているとのこと、住宅以外の使い方にするようですから、何が出来るか楽しみです。

リバーサイド汐入病院も総合病院でうれしい計画です。小児科と産婦人科があることを感謝しています。

西口にはブランズタワーが出来て、またシンボルが増えます。

いろいろ考えて南千住の発展万歳です。
確かに余所のマンションも気になりますが、やはりリバーフェイスに戻ってきます。

No.398 さんの言われるように、アクアヴィラ(ゲストルーム)は確かに最上階に置いて欲しかったですね。マンションからの眺望を自慢できるところでした。ただ、それだと高価になるからでしょうか。ジャグジーバスを楽しむことだけでご勘弁をと、ちょっぴり寂しいですかね。
400: 匿名さん 
[2007-11-30 19:04:00]
デベの気持ちになると、上の階ほど値段は高くなりますから、
そこに共用施設をもっていったら儲けは減っちゃうんじゃないでしょうか。
 あと、ゲストルームの下の階が時々上がパーティーっぽくやられて
煩いなんてこともありそうなのでそこまで安くしないといけない。
やはり、遮音まで考えるなら、共用施設はできるだけ1階集中が基本だと
思います。
401: 契約済みさん357 
[2007-12-01 12:04:00]
確かにゲストルームの配置はもったいないですよね。でもNo.400さんのおっしゃる通りでしょうからこの物件規模では仕方ありませんし、必要十分でしょう。眺望自慢は屋上に連れて行きましょう(笑
とはいえ一度は自分も使ってみたいなと(但しジャグジー前の目隠し程度が気になりますね。まさか通りから見えちゃう?)

>No.394さんへ
私も当然気になりました。重要事項説明書にも記載ありますし、購入前には事実として認知すべき点ではあるでしょう。不安要素は無いに越したことはありませんが、気に仕方は千差万別。その生業を肯定的にはみれませんが、こと本件に関してはNo.395さんが書いているように、構えはあるもののそこはあくまで生活の拠点(地元の方)だと捉える程度で宜しいかと私的には考えております。我々がこれから移り住むずっと以前から、そこには多くの生活が普通に存在している事は紛れも無い事実ですのでね。(どなたかご近所さんからのご意見も頂けるとありがたいですね)

3丁目界隈の方々とは、石浜のお祭りなどを通じて同じ町内の一員として上手にお付き合いしていけたら良いなと思ってます。


ついでに、セメントサイロ跡地とガスタンクの今後の動向について区役所に問合せ中ですので、何らかの回答が頂けたらこの場でもご報告しましょう。

さて、今日は管理説明会。どなたか出席された方がいらっしゃいましたら、特筆すべき内容があればお教え頂けると幸いです。
402: 契約済みさん 
[2007-12-01 15:28:00]
よい材料としては、南千住駅東口の連絡通路が近日中にも開通しますね。(12月初めと聞いてます)やっとです。駅前駐輪場も使用できるし便利になります。

これで駅からS字にくねくねしていた道路がララテラスまで一直線ですね。

日比谷線を使う方は、特に便利になりますよね。2分ぐらい(笑)は短縮するんではないでしょうか?
403: 購入検討中さん 
[2007-12-01 20:55:00]
こんばんわ。394です。

>No.395 さん
>No.401 さん

アドバイスありがとうございます。実際に購入を決めた方からの意見は非常に心強いです。100%すべてが満足がいく物件というのはなかなかないものですよね。
私も前向きに検討しようという気持ちになってきました!

ガスタンクの今後ですが、区役所の再開発担当が言うには、何が建つかは東京ガスに直接問い合わせたほうが正確な答えが返ってくるのではという事だそうです。

私も何か情報が入ったらご報告します。
404: 契約済みさん 
[2007-12-01 22:02:00]
今日は管理説明会でした。行ってきました。契約のときに説明を受けたものと大きな違いは無かったと思います。
長谷工コミュニティの会社紹介の後、住民で構成する管理組合と実務を担当する管理会社の関係を説明。管理組合からの委託に基づき、事務管理業務、管理員業務、清掃業務、建築・設備管理業務、総合監視業務を長谷工コミュニティが担っていることを説明していました。
管理員の配置は8時から18時までで、その後の監視業務を「アウル24」で集約して行っています。24時間有人監視ではありませんが、遠隔監視とともに24時間電話でのサポートはしてくれ、管理としては費用面を含め、実用的かなと思ったところです。
マンション内のコミュニティのために、「素敵ネット」を用意していますが、これはここが初めてだと?確か言っていました。便利だと思います。
あと、カーシェアリングやクリーニングサービスなどの説明をしていました。

管理会社をどこにするかはマンションの性能を維持していく上で重要なことだと思います。昔はマンションを買うなら管理を買え、と言われたように思います。
その意味で、週刊ダイヤモンドのベストランキング調査で第1位に選ばれた長谷工コミュニティを管理会社としていることへの安心感もあります。(週刊ダイヤモンドのその時の記事は目にしていました)

日常の管理とともに、長期修繕計画に基づき、きちんと維持管理を怠り無くやって行ってもらうことを願うところです。

ところで、X'masフェアの抽選もさせて貰いました。7等でした、残念。
405: 契約済みさん 
[2007-12-03 09:22:00]
404さん
管理説明会は行けませんでしたので、情報ありがたいです。

先日同じ長谷工のマンション「トキアス」が外壁のひび割れチェックなどをしていました。築2年半ですよね。
長谷工コミュニティが信頼できることを期待します。

クリーニングサービスがあるのは初耳です。料金がやすければぜひ利用したいです。
406: 契約済みさん 
[2007-12-03 09:56:00]
長谷工コミュニティの信頼性に期待しています。「トキアス」の話しは参考になりました。

管理会社の話しにあった、クリーニングサービスは、時間的に厳しい方には確かに便利そうです。ただ、その分料金がどうかしらと、クリーニング会社との関係になるでしょうが、リーゾナブルなら有り難いところです。
このサービス、宅配便の受け渡しも兼ねているそうですから、こちらの方が普段には活用出来るかと思いました。

ところで、毎朝の新聞配達が、最初は各戸配達では無くて、1階の集合区分棚に入るそうですよね。配達員がマンション内に入るのを認めるかは、管理組合で決めて欲しいとのことでした(これは以前聞いた話です。)毎朝、慌ただしい時間に1階まで取りに行くのは大変なので、新聞配達は各戸のドアのところまで行って欲しいものだと願っています。
407: 購入検討中さん 
[2007-12-03 10:59:00]
ここは高すぎる、立地もほぼ同じなのに新大陸により平均で1000万円ぐらい上がっている!!!!
408: 申込予定さん 
[2007-12-03 13:42:00]
新大陸と比べられると、、、。
正直に言って、外観や中の仕様が違います。。。1000万円は大げさかと。

しかし価格が高いのは確かです!もっともです。
首都圏でマンション価格があがっているので、2年前とは状況が変わってしまいました。

現在はつくばエクスプレスの郊外の方もすでに価格は高いですしね。
西新井、金町、アクアテラに行くようなら、南千住が交通は便利ですよね。

投資目的、何年間かしか住まず売却予定の人は買わないほうがよいでしょう。

新大陸を気に入って、買った人は確かにタイミングはよかったですよね。中古で販売してももう高くなっているでしょう。

けれど新大陸の外観、仕様には正直惹かれませんでした。
409: 物件比較中さん 
[2007-12-03 14:14:00]
いくら外観や中の仕様が違うと言ってもとにかく高過ぎ、それで郊外の方もすでに価格は高いとはありながら〜売れてないじゃないの?どこでも売り残り状況・・・しかも値引き始めている・・・これはマンションの現実!!!
410: 申込予定さん 
[2007-12-03 17:27:00]
No.409 さんが何を言いたいのか分かりません。
マンション価格が全体に高騰していて、今販売が不振であることは事実でしょう。だからといって、このサイトで、怒りの言葉を述べられても、対処のしようが無いと思います。
新大陸の時代は確かに安かったと思います。それでも買わなかった方もおられるわけです。
自分の価値観にあったところを探すか、どこかで妥協するか、それとも買わないか、そういうことでは無いでしょうか。
確かにマンション価格は高くなっているとは思います。
412: 匿名さん 
[2007-12-03 19:41:00]
江戸時代がどうだったかなど、それこそ関係ない。
ただ つい、2、30年前までは素敵な街だった。

昼間からよっぱらって、道で寝てても特に驚く人もいない。
呑み代が不足すれば、走っている車に体当たり。

20代後半や30前半の若者が親に意気揚々と「マンション買ったぜ!」
と告げても親は南千住と言われたら椅子から転げ落ちるわな。

先ずは、今の町並みを実際に見せたほうがいい。
そうすれば、納得してくれると思う。
40代以上の人間は先入観が強すぎる街だからね。
413: 匿名さん 
[2007-12-03 21:00:00]
>>408

「新大陸と仕様が違う」と言っているけど、長谷工直床で同じでしょ?
駐車場は新大陸の方が充実してますね。
414: 申込予定さん 
[2007-12-03 21:50:00]
確かに直床です。
が、オール電化。
電気は災害時に電気は一番早くに復旧します。光熱費3分の1。

床のフローリングは幅広で、広く感じます。
駐車場は同じ機械式ですが、外からはあの無機質な機械の固まりは見えず、公開空地の地下。オートシャッターつき。駐輪場もオートロックつき。

外観は数年経っても、遠くからみても、賃貸マンションに間違われることはないと思います。

駐車場は60%ですが、カーシェアリング採用で、より経済的にスマートに暮らす提案あり。

なんだか書いてるといやな感じになってきましたのでやめます。
415: 物件比較中さん 
[2007-12-05 17:21:00]
先日、ブランズタワー南千住を見てきました。
駅1分という利便性には惹かれましたが、高くて手が出ません。坪単価270万ほどでしょうか。RFより、50万強高そうです。
RFは駅からは遠いですが、駅からのアプローチは気に入っています。ブランズの方は、すぐ隣はパチンコ店と飲食店街ですから、子育てには適さないかなと思ったところです。

ただこのマンション、南千住の一つのシンボルになるでしょうし、1階には物販店や飲食店、2階に区の施設、3階に医療機関が予定されているとのことで、それは有効だろうと感じました。ただ、具体的にはまだ何が入るかは決まっていないそうです。大型店の計画は無いとのことで、小さい店がいくつか軒を連ねる、ということでしょうか。
416: 匿名さん 
[2007-12-05 17:54:00]
>>415

日暮里駅前のステーションポートタワーを見に行けば、イメージ沸くと思うよ。
417: 物件比較中さん 
[2007-12-05 22:54:00]
>No.416 さんへ

415です
有難うございます。参考になりますね。
掲示板を見ると地権者の店が雑多に入っているみたいで、有りうることだと思いつつ、そうなって欲しくない気分です。
419: 契約済みさん357 
[2007-12-06 20:39:00]
>404さん
管理説明会に関するご報告ありがとうございました。将来の管理は管理会社そのものも大事ですが、きっと管理組合を主体にした住民全員の頑張りが一番重要そうですね。
素敵ネットは全国初だそうで使ってみないと分かりませんが、新大陸で導入してた「何とかボード」はハードの不具合等もあったりでいまいち?っぽいので、素敵ネットではソフト面のバージョンアップなどをしてくれれば結構使えそうですね。

さて >401 でふれた荒川区への質問に対し、その回答を頂きましたので、下記にご報告致します(本文転載)

 はじめに、JR貨物所有セメントサイロ跡地についてお答えいたします。
 このたび実施した公募型プロポーザルは、区とJR貨物が共同で行うセメントサイロ跡地の利用方針を作成する業務委託の事業者を募集するために行ったものです。したがって、開発計画を提案いただいたものではありません。
 現在、地域活性化に資する施設の導入を目指して調査・検討を進めており、今年度内に土地利用方針を作成し、来年度に利用計画策定や事業者募集等を行う予定です。

 次に、南千住3丁目の東京ガス(株)敷地についてお答えいたします。
 東京ガス(株)に確認したところ、ガスタンクは現在も使用中であり、敷地内に計画されている都市計画道路補助321号線の整備事業の進捗に合わせて、土地利用を検討していく予定であるとのことでした。また、区といたしましても、現在のところ補助321号線整備以外の計画はございません。

以上でした。なるほど… ご丁寧に回答下さった荒川区長様にはこの場を借りて御礼申し上げます。

さて、そろそろX'masフェアに行ってみようかな。
422: 契約済みさん 
[2007-12-08 18:34:00]
>No.419 さん

404です。
>管理組合を主体にした住民全員の頑張りが一番重要
まさにそのとおりだと思います。気持ちを合わせて住みやすい誇れるところにしてまいりましょう。
「素敵ネット」は使いながらソフトのバージョンアップをしていくことでしょう。

JR跡地と、東京ガス㈱敷地の件、情報有難うございます。
JR跡地は地域活性化に資する施設であることを楽しみにしています。
東京ガスの方は、都市計画道路補助321号線の整備がどうなるかですね。いつごろになるものでしょうか。
この地域が更に便利になることを願っています。
423: 契約済みさん 
[2007-12-08 19:20:00]
ようやく「リバーフェイス通信」が届きました。契約した人へのフォローはやはり必要だと思います。

今回は
①「南千住」駅東口が開設間近(12/20開設)
②西口駅前広場も商・住複合開発進行中(ブランズタワーを中心とした開発が進んでいること)
③リバーサイド汐入病院開設予定
がニュースでした。
ここでの掲示板を見ている方にはすでに承知のことですが、改めてこのような書き物で届くと実感が沸いてきます。
424: 契約済みさん 
[2007-12-08 20:44:00]
>NO.423さん

私も契約済みのものです。
『リバーフェイス通信』とはなんでしょうか??

契約済みの家に届くものなのですか?!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる