南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
162:
物件比較中さん
[2007-08-15 17:57:00]
JR貨物セメントサイロ部分再開発って、清掃工場推進の検討ってのは、もうなくなったって事でしょうか?
|
||
163:
購入経験者さん
[2007-08-15 18:58:00]
隅田川駅構内セメントサイロ跡地
荒川区ホームページに6月20日付けで下記の掲示がありました。 荒川区では、日本貨物鉄道株式会社隅田川駅構内のセメントサイロ跡地等に、南千住駅東側地域の活性化に資する施設を導入することを目指し、土地利用に関する調査・検討を行うため、業務委託を実施します。なお、業務委託の受託候補者は公募型プロポーザル方式により選定します。 委託内容 ・敷地のポテンシャル調査 ・土地利用コンセプトの提案 ・導入業種の検討 ・土地利用方針案の作成 LaLaテラス前の道路を挟んで反対側のJR貨物駅の敷地内、このあたりにどんな施設がふさわしいのかを公募型プロポーザルで調査するようです。 この公募型プロポーザル、要は、この場所(業務委託仕様書には、敷地約15000㎡。現在、セメントサイロ跡地は、平成21年3月末まで駐車場として暫定利用することとなっている、との記載があります。開発場所は駅前の月極駐車場のところなのかな?)を使って、何らかの事業(マンション、LaLaテラスのような複合商業施設、スーパー銭湯、まあ、いろいろあるかと思います)をやりたい事業者、建設会社、コンサルティング会社等が「こんな施設が良い!」という開発企画を荒川区に提案し、それを有識者が検討する、ということだと思います。 どのような会社がこのプロポーザルに参加するのかは分かりませんが、汐入地域の要望をきちんと調査し、汐入の魅力、そして生活環境の向上に寄与する利用方針を荒川区に提案していただきたいものです。 |
||
164:
購入経験者さん
[2007-08-15 19:21:00]
161さん
錢高の設計施工と長谷工の設計施工のどちらを選ぶかということも考えなくてはいけないと思います。 長谷工はマンションに限れば並み居るスーパーゼネコンに倍する売り上げと技術力を誇ります。 それに対し錢高というのは一度淘汰されかけて債権放棄により生きながらえた何のとりえもない中堅ゼネコンで、いつ潰れるかも分からない会社ですからね・・・。 |
||
165:
購入検討中さん
[2007-08-16 00:30:00]
リバーフェイスのスレで、イニシアをしつこく書き続けているあたりが変だし、スレを読むにあたり、イニシアに関するデメリットは見えない便利な目を持っている模様。
似た様な物件だけど、売り出した後のイニシアには問題が多かったから、敬遠されるのは当たり前じゃないかと思う。立地における水害のデメリットだけでなく、イニシアは価格を売り出し途中で値下げてみたり、予約者にその連絡を怠ったり、ファンドに(といっても潰れそうでファンドに買って貰った会社だからいい加減なことも平気なんだけどね、ここは)売れ残りを売って賃貸が前提になってしまうような部屋が出るんだよ。そういうことは、デベ云々の良い悪いだけの問題ではなく、のちのち住人に負担がかかってくる問題でしょう。賃貸と分譲が混在すると、マンションをよくしていこうという住人の意識の温度差は激しくなるしね。イニシア板に戻って、そういうことに対してどう対応するのか考えた方がいいんじゃないの? |
||
170:
匿名さん
[2007-08-16 14:44:00]
ここのマンション もう構造とかの詳細でているんですか?
長谷工施工だと、直床/2重壁の可能性が高いですよね。 物件ホームページでは、オール電化であることは書かれていますが、 構造面はまだ公開されていません。 値段によらずに直床ならパスかなと思うのですが。 |
||
172:
物件比較中さん
[2007-08-16 16:50:00]
比較ねたはまずはモデルルームを見にいってからでいいのでは?
具体的な間取りだの、仕様だのの良し悪しはやっぱり見てみないと わからないですよ。 ここと、イニシアの両方を考えていますので、 事前案内会は24日を確保しています。 イニシアのほうはかなり じっくりと検討したので、自分の目で比較して決めたいと思ってます。 |
||
173:
購入経験者さん
[2007-08-18 14:00:00]
商業施設の建設予定について区に問い合わせました。以下の通りです。
「区長へのメール」に御意見をお寄せくださいまして、ありがとうございます。 南千住地域の商業施設についてお答えいたします。 ○○様がお住まいになる御予定の○○○○から最寄りの商業施設には、「べるぽーと汐入」商店街があります。御存知のとおり、南千住駅東口では、食料その他の生活用品等を販売する「ララテラス南千住」や、飲食・スポーツ関連等のサービスを提供する「ウェルシップ」が営業を行っております。 また、以前にも○○様にお答えいたしましたが、セメントサイロ跡地につき ましては、地域の活性化に資する施設を導入することを目指して土地利用方針 を検討しており、商業系施設の開発も選択肢の一つとして検討してまいります。 このほか、南千住駅西口においても再開発事業が進められており、1階から 3階まで商業施設を配した建物が平成21年度中の竣工を、都バスも停まれる 駅前広場が平成22年度の整備完了を予定しております。 このように南千住駅の東西では、魅力ある商業施設の導入とともに、駅前広 場の整備も合わせて進めており、駅東西が一体となった街づくりを行うことに より、買い物や交通の利便性は格段に向上し、災害に強い賑わいのある地区へ と変わります。 今後も隣接する足立区や墨田区からも多くの人々が南千住を訪れるような、 魅力と賑わいのある街づくりに取り組んでまいります。また、数ある自治体の 中から荒川区を選んでいただきました皆様が幸せを実感していただけるような 荒川区を目指してまいりたいと考えておりますので、御理解と御支援をお願いい たします。 |
||
174:
匿名さん
[2007-08-18 22:58:00]
>170
なぜか住宅情報ナビのほうが詳しいようですね。 2重壁でスラブはアンボンド工法だそう。梁が小さくてすむかわり、 振動が伝わりやすいという評価が多い工法のようですね。床が2重床か どうかは分かりませんが、この分だと恐らく直床かと。 建築物環境計画書制度の本物件のページでは、階高が2.56mとなっている けど、ちょっと低すぎるので、さすがに何かの間違いではないでしょうか。 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/118_arakawa/06017... |
||
175:
匿名さん
[2007-08-19 04:51:00]
174 さん 参考になりました。
|
||
176:
匿名さん
[2007-08-23 11:06:00]
明日から事前案内会になっているようです。
関屋/牛田駅側の2物件との価格の比較に興味があるのですが、 今週末までに見にゆかれる人がいらっしゃったら、中層階程度 での、坪単価のめどをお教え願えれば幸いです。 |
||
|
||
177:
購入経験者さん
[2007-08-23 12:14:00]
専専門家の受け売りですが、二重床は、各種配管がコンクリートに埋め込まれませんので、電気や水回りの位置が規定されず、将来のリフォームにも柔軟に対応できますし、メンテナンスも容易で、優れた工法だと言われているそうです。直床の場合、特に水回りがトラブると建物自体が致命的になることすらあるそうです。また、床暖房を用いる場合も、二重床なら問題ありませんが、直床に床暖房を入れると、コンクリートと床の温度差が結露の原因となりやすく、カビやシステム故障を引き起こしやすいとのことです。
|
||
178:
匿名さん
[2007-08-23 15:41:00]
いまどきのマンション直床でも、コンクリ埋設だけはやらないと
思いますけど。 いくらなんでも天井は2重でしょ。 |
||
179:
匿名さん
[2007-08-23 17:19:00]
176さん
中層で坪200をかなり超えるようです。 今週末土曜の予約を入れているのですが、価格めどを聞いてみた ところそんな返事でした。 |
||
180:
匿名さん
[2007-08-23 22:31:00]
資料によると、坪190万〜240万というところのようですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報