南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
153:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-14 05:21:00]
|
||
154:
ご近所さん
[2007-08-14 06:58:00]
>イニシアが完売で、リバーフェイスがガタガタって希望を持っているほうが無理がある。
誰もそんな事は言ってない。 値段が同等だからこそイニシアのがマシってだけ。 特に駐車場が自走式なのが良い。 機械式駐車場はメンテに金がかかるし使い勝手が悪い。 |
||
155:
ご近所さん
[2007-08-14 07:01:00]
>他の地域>イニシア>リバーフェイス
?? マンション(住宅)を購入するのに、この考え方は理解できない。 賃貸は別として購入するとなると、全く住んだこともなく縁もゆかりもない地域に購入することは、怖くて私は出来ない。資金が豊富でいつでも買い換えできる方であれば別ですけど。 マンション探しで都内を駆けずり回ってる人がいますけど、購入に失敗しないためには膨大な量の情報収集が必要で、もの凄い労力だと思いますよ。 疲れ果てて目の下にくまをつくって、最終的にどこに決めたらいいかわからない、蘊蓄だけは豊富な幽霊になるのが落ちだと思いますよ。 |
||
156:
購入経験者さん
[2007-08-14 10:43:00]
2〜3年後の南千住全体の開発、資産価値の向上を考えると、RFのほうがいいんじゃないですか?
・駅西口再開発 21年12月竣工 ・駅連絡通路改良 19年12月竣工 ・JR貨物セメントサイロ部分再開発 21年末頃竣工 ・LALA裏手大和ハウス賃貸マンション 19年12月竣工 ・胡禄神社前総合病院 20年12月竣工 ・P&P前マンション 20年12月竣工 ・〃 区立小学校 22年4月開校 今分かっているだけでもこれだけあります。 特にセメントサイロ跡地は住宅以外の施設ということで調査中ということで、何ができるか楽しみですよ。 |
||
159:
ご近所さん
[2007-08-15 08:03:00]
|
||
162:
物件比較中さん
[2007-08-15 17:57:00]
JR貨物セメントサイロ部分再開発って、清掃工場推進の検討ってのは、もうなくなったって事でしょうか?
|
||
163:
購入経験者さん
[2007-08-15 18:58:00]
隅田川駅構内セメントサイロ跡地
荒川区ホームページに6月20日付けで下記の掲示がありました。 荒川区では、日本貨物鉄道株式会社隅田川駅構内のセメントサイロ跡地等に、南千住駅東側地域の活性化に資する施設を導入することを目指し、土地利用に関する調査・検討を行うため、業務委託を実施します。なお、業務委託の受託候補者は公募型プロポーザル方式により選定します。 委託内容 ・敷地のポテンシャル調査 ・土地利用コンセプトの提案 ・導入業種の検討 ・土地利用方針案の作成 LaLaテラス前の道路を挟んで反対側のJR貨物駅の敷地内、このあたりにどんな施設がふさわしいのかを公募型プロポーザルで調査するようです。 この公募型プロポーザル、要は、この場所(業務委託仕様書には、敷地約15000㎡。現在、セメントサイロ跡地は、平成21年3月末まで駐車場として暫定利用することとなっている、との記載があります。開発場所は駅前の月極駐車場のところなのかな?)を使って、何らかの事業(マンション、LaLaテラスのような複合商業施設、スーパー銭湯、まあ、いろいろあるかと思います)をやりたい事業者、建設会社、コンサルティング会社等が「こんな施設が良い!」という開発企画を荒川区に提案し、それを有識者が検討する、ということだと思います。 どのような会社がこのプロポーザルに参加するのかは分かりませんが、汐入地域の要望をきちんと調査し、汐入の魅力、そして生活環境の向上に寄与する利用方針を荒川区に提案していただきたいものです。 |
||
164:
購入経験者さん
[2007-08-15 19:21:00]
161さん
錢高の設計施工と長谷工の設計施工のどちらを選ぶかということも考えなくてはいけないと思います。 長谷工はマンションに限れば並み居るスーパーゼネコンに倍する売り上げと技術力を誇ります。 それに対し錢高というのは一度淘汰されかけて債権放棄により生きながらえた何のとりえもない中堅ゼネコンで、いつ潰れるかも分からない会社ですからね・・・。 |
||
165:
購入検討中さん
[2007-08-16 00:30:00]
リバーフェイスのスレで、イニシアをしつこく書き続けているあたりが変だし、スレを読むにあたり、イニシアに関するデメリットは見えない便利な目を持っている模様。
似た様な物件だけど、売り出した後のイニシアには問題が多かったから、敬遠されるのは当たり前じゃないかと思う。立地における水害のデメリットだけでなく、イニシアは価格を売り出し途中で値下げてみたり、予約者にその連絡を怠ったり、ファンドに(といっても潰れそうでファンドに買って貰った会社だからいい加減なことも平気なんだけどね、ここは)売れ残りを売って賃貸が前提になってしまうような部屋が出るんだよ。そういうことは、デベ云々の良い悪いだけの問題ではなく、のちのち住人に負担がかかってくる問題でしょう。賃貸と分譲が混在すると、マンションをよくしていこうという住人の意識の温度差は激しくなるしね。イニシア板に戻って、そういうことに対してどう対応するのか考えた方がいいんじゃないの? |
||
170:
匿名さん
[2007-08-16 14:44:00]
ここのマンション もう構造とかの詳細でているんですか?
長谷工施工だと、直床/2重壁の可能性が高いですよね。 物件ホームページでは、オール電化であることは書かれていますが、 構造面はまだ公開されていません。 値段によらずに直床ならパスかなと思うのですが。 |
||
|
||
172:
物件比較中さん
[2007-08-16 16:50:00]
比較ねたはまずはモデルルームを見にいってからでいいのでは?
具体的な間取りだの、仕様だのの良し悪しはやっぱり見てみないと わからないですよ。 ここと、イニシアの両方を考えていますので、 事前案内会は24日を確保しています。 イニシアのほうはかなり じっくりと検討したので、自分の目で比較して決めたいと思ってます。 |
||
173:
購入経験者さん
[2007-08-18 14:00:00]
商業施設の建設予定について区に問い合わせました。以下の通りです。
「区長へのメール」に御意見をお寄せくださいまして、ありがとうございます。 南千住地域の商業施設についてお答えいたします。 ○○様がお住まいになる御予定の○○○○から最寄りの商業施設には、「べるぽーと汐入」商店街があります。御存知のとおり、南千住駅東口では、食料その他の生活用品等を販売する「ララテラス南千住」や、飲食・スポーツ関連等のサービスを提供する「ウェルシップ」が営業を行っております。 また、以前にも○○様にお答えいたしましたが、セメントサイロ跡地につき ましては、地域の活性化に資する施設を導入することを目指して土地利用方針 を検討しており、商業系施設の開発も選択肢の一つとして検討してまいります。 このほか、南千住駅西口においても再開発事業が進められており、1階から 3階まで商業施設を配した建物が平成21年度中の竣工を、都バスも停まれる 駅前広場が平成22年度の整備完了を予定しております。 このように南千住駅の東西では、魅力ある商業施設の導入とともに、駅前広 場の整備も合わせて進めており、駅東西が一体となった街づくりを行うことに より、買い物や交通の利便性は格段に向上し、災害に強い賑わいのある地区へ と変わります。 今後も隣接する足立区や墨田区からも多くの人々が南千住を訪れるような、 魅力と賑わいのある街づくりに取り組んでまいります。また、数ある自治体の 中から荒川区を選んでいただきました皆様が幸せを実感していただけるような 荒川区を目指してまいりたいと考えておりますので、御理解と御支援をお願いい たします。 |
||
174:
匿名さん
[2007-08-18 22:58:00]
>170
なぜか住宅情報ナビのほうが詳しいようですね。 2重壁でスラブはアンボンド工法だそう。梁が小さくてすむかわり、 振動が伝わりやすいという評価が多い工法のようですね。床が2重床か どうかは分かりませんが、この分だと恐らく直床かと。 建築物環境計画書制度の本物件のページでは、階高が2.56mとなっている けど、ちょっと低すぎるので、さすがに何かの間違いではないでしょうか。 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/118_arakawa/06017... |
||
175:
匿名さん
[2007-08-19 04:51:00]
174 さん 参考になりました。
|
||
176:
匿名さん
[2007-08-23 11:06:00]
明日から事前案内会になっているようです。
関屋/牛田駅側の2物件との価格の比較に興味があるのですが、 今週末までに見にゆかれる人がいらっしゃったら、中層階程度 での、坪単価のめどをお教え願えれば幸いです。 |
||
177:
購入経験者さん
[2007-08-23 12:14:00]
専専門家の受け売りですが、二重床は、各種配管がコンクリートに埋め込まれませんので、電気や水回りの位置が規定されず、将来のリフォームにも柔軟に対応できますし、メンテナンスも容易で、優れた工法だと言われているそうです。直床の場合、特に水回りがトラブると建物自体が致命的になることすらあるそうです。また、床暖房を用いる場合も、二重床なら問題ありませんが、直床に床暖房を入れると、コンクリートと床の温度差が結露の原因となりやすく、カビやシステム故障を引き起こしやすいとのことです。
|
||
178:
匿名さん
[2007-08-23 15:41:00]
いまどきのマンション直床でも、コンクリ埋設だけはやらないと
思いますけど。 いくらなんでも天井は2重でしょ。 |
||
179:
匿名さん
[2007-08-23 17:19:00]
176さん
中層で坪200をかなり超えるようです。 今週末土曜の予約を入れているのですが、価格めどを聞いてみた ところそんな返事でした。 |
||
180:
匿名さん
[2007-08-23 22:31:00]
資料によると、坪190万〜240万というところのようですね。
|
||
181:
匿名さん
[2007-08-24 00:48:00]
住宅情報ナビのほうに
3500-7000万円台予定 67.27-98.32平米となっていますから、 各々対応していると思って、100万円台ってのを 下限で計算して 坪172-235に 上限で計算して 坪177-238になりますね。 全戸平均はきっと 210万代ってとこでしょうか? |
||
182:
匿名さん
[2007-08-24 14:05:00]
今日から事前案内会開始ですね。 HPの構造のとことか詳しくなって
いて、やはり 直床/2重壁のようです。施工会社の標準仕様ですね。 |
||
183:
匿名さん
[2007-08-24 21:47:00]
住宅情報ナビの価格よりちょっとだけ下がっていたようで、
南東角最上階でも7000万未満でしたね。 直床/二重壁です。 |
||
184:
匿名さん
[2007-08-25 14:12:00]
今日見にいってきました。
今回の販売は、川に近いほうの棟です。 ちょいど真中あたりの階 南側の10階だてのマンションの影にはいら ない位置で、 78.56㎡ 4768万とかでした。これちょいど坪200万。 最下層をかなり値下げしていて、この間取り 2階だと、4118 19階だと 4948と、 坪173-208万とかなり変わります。 東南角のHPにでている間取りは、低層6268 最上階 6888 で 坪211-232。 南側にたっている10階だてのマンションに対して 今回売り出される棟の西半分は距離17m で影に入るのですが、 そのような住戸もあまり安くなっていません。 個人的には、 東によった、MNOPタイプの中層10階少し超えあたりが、コスト パフォーマンスには優れるかなと思いました。 240cmとかある、ハイサッシは悪くないと思いましたし、 アンボイドスラブのせいでしょうか、角にかかった部屋でも 梁がひどく下がっているとかいうこともありません。 ドアストッパーとかは、かがまなくても止まるタイプだったり、 質感はいま一つですが幅広フローリングの採用、 鍵穴の存在しないICチップ搭載の非接触式のドアロック、 オール電化の採用など、 一連の南千住での大規模マンション中 では、ベストに近い仕様であると思います。 値段も高くなった 分、マンションもちょっとよくなったということでしょうか。 |
||
185:
匿名さん
[2007-08-26 01:31:00]
その売りのオール電化、エコキュートタンク300Lは4人家族だったら
足りないと思うし、 IHは、左右ともオールメタル対応ではない ローエンドに近い廉価品がデフォルト。 おのおの、5-6万 に、15万も だせば、370L/左右オールメタル対応に変更可能なのにどうだろう。 ここまで廉価版のIHとかだったら、グラストップのガスコンロとコスト 的には変らんだろう。 土地は、もともと汚染あり。 駐車場は、機械式で60% しかない。 値段も上がっていて、買いと言えるレベルではなかったと思うな。 |
||
186:
匿名さん
[2007-08-26 03:44:00]
直床マンションがベストという事はないでしょう。
直床の場合は、静粛性を保つ為という事でフローリングの材料にふわふわ浮いてる感じがするのを使ってる物件も多いです。 マンション施工最大手の長谷工も二重床が標準になりつつあります。 二重床が最高とも思いませんが(施工によるので)、世の中の標準になりつつあるのは間違いないと思います。 中古で売る時も立地が同等ならば二重床のほうが有利な条件で売れるでしょう。 |
||
187:
184
[2007-08-26 12:23:00]
184です。
南千住エリアで、ここ数年以内に発売された大型のマンションは、 すべて長谷工の施工ですから、直床でない、大型マンションの供給 例は最近にはないですよ。 人の発言に文句をつけるのであれば、 よく読んでから、やっていただきたいです。 私は、大規模限定でコメントしていますから、長谷工施工の4つの マンション中で、仕様面では、ここがベストだったと書いている わけです。 南千住駅を最寄り駅として、再開発地区からかなり 外れれば二重床のものもありましたが。 私は床がどうこうよりも、 ディスポーザの有無を重視しているので候補には入らず、見には いっていませんです。 |
||
188:
匿名さん
[2007-08-26 19:00:00]
逆ギレはみっともない。
二重床のほうが評価されてるのは事実。 南千住の大規模では直床しかない? それは今まで南千住は安くないと売れなかったから、建物の作りも安くしないと駄目だったというだけ。 で、ココだけど価格安くないじゃん。 安くないのに直床なんて儲け主義じゃないの? もっとコストパフォーマンスってのを考えたらいかがですか。 |
||
189:
匿名さん
[2007-08-26 19:17:00]
え…184さんじゃないですが、べつに逆ギレじゃないですよね。
ちゃんと「一連の南千住での大規模マンション中では、ベストに 近い仕様であると思います」っておっしゃってて、限定つけてるし。 コスパがどうこうっていうのは、もう個人の価値観だから どうしようもないと思いますけどね。 例えば、直床だったら買うだけでも無駄なので、パフォーマンス なんかそもそもないっていう考え方もあるでしょう。 |
||
190:
申込予定さん
[2007-08-26 23:06:00]
今日、モデルルームを見に行ってきました。
マンション購入を考え始めたばかりで、何だか分からないまま仮予約をしてきてしまいました。 土地は倉庫だったと聞きましたが、汚染されているのでしょうか? 小さい子供が居るので心配です・・・ |
||
191:
購入経験者さん
[2007-08-26 23:23:00]
<<190
冷静にご検討くださいね。 契約までにあと5〜10件くらいは他のモデルルーム見て比較するといろんなことが分かってきます。 汚染などの重要事項については、詳しい情報を営業担当にメールで問い合わせしてメール文書で回答もらうとエビデンスが残るから安心できますよ。口頭だと言った言わないで嫌な思いしることがありますからね。 |
||
192:
匿名さん
[2007-08-26 23:27:00]
直床をいやがるのは、日本広しといえども関東あたりだけなんですよ。
関西では半数近く、名古屋あたりだと2/3以上が直床施工ですね。 しったかぶりの人が、二重床じゃなきゃだめとかいうので、遮音性に 大きく問題のある 一応二重床でございってのがいっぱいあるわけで、 苦情は二重床のほうにむしろ多く出ているってのを忘れちゃいけないと 思いますけどね。 いやならほかいけばいいだけで、南千住の長谷工 4物件(ここ含む)は全部直床ってのは本当ですから。 汚染については、聞いてみましたけれども、砒素と鉛がでたので、 土壌搬出で撤去したようです。 重説資料にもちゃんと明記されている そうです。重説を聞いて印鑑を押すまでは、手附も含めてちゃんと 戻ってきますので、それまでに買うかどうか決心すれば大丈夫です。 ほか、南側の東京ガスのタンクのところが、清掃工場の建設予定地に なっていることと、南側に共和会の本部があることが気になる点でしょうか。 |
||
193:
購入検討中さん
[2007-08-27 08:00:00]
私も190さんと同じで、仮予約したほうがいい、というか軽く押さえておく感じでってことで、予約したんですが。
みなさんの書き込みをいろいろ見ていたら不安になってきました。 土地が汚染とかも恐いんですが、やっぱりここ、高いですよね!? 建設地を見に行った時、隣に建っていたマンションをショールームの帰り、見てきましたが60平米たらずの(2LDKでしたが)お部屋が3000万少し超え、でした。 私と旦那だけなので、これくらいの広さで良いかな〜とも思いました。 予約取り消しって、電話すればできますよね?ショールームに来いとか言われないかな? |
||
194:
匿名さん
[2007-08-27 08:34:00]
単なる要望書ですから、取り消しは電話一本でOKです。
出かけてこいとか言われたら、そんな時間はないといえばよいです。 (経験あり) |
||
195:
物件比較中さん
[2007-08-27 08:53:00]
近隣の方に質問です。
南千住の3の3*番地って、暴力団の共和会の事務所がありませんか? (マンション向かいの駐車場のそば) 違っていたら指摘して下さいね。 |
||
196:
匿名さん
[2007-08-27 09:18:00]
|
||
197:
購入経験者さん
[2007-08-27 09:57:00]
>195さん
モデルルームで聞いてみたら? |
||
198:
物件比較中さん
[2007-08-27 11:04:00]
それより、行って見たら?「暴力団の方ですか」って。
|
||
199:
匿名さん
[2007-08-27 11:52:00]
門柱に代紋がでかでかとくっついてるから・・・
かなりイカつい方たちがうろうろしてます。 隅田川の堤防からだとよく見えますから、ご覧になってみて♪ |
||
200:
購入経験者さん
[2007-08-27 12:14:00]
これは重要事項説明に入れるべき事項ですね。
|
||
201:
匿名さん
[2007-08-27 12:23:00]
親分さんに一部屋買ってもらって理事になっていただいたらどうですかね?
マンション内の揉め事を全て仲裁してもらえるんじゃないですか? |
||
202:
匿名さん
[2007-08-27 14:01:00]
モデルルームに行って暴力団のこと聞いてみたら、
ずっと以前からそこの土地に住んでいる方らしく、 事務所というよりは主に住宅として使われているらしいです。 小学生くらいのお子さんもいらしたと思います。 それと近隣の人からは、「むしろ自分達は守られてるんですよ^^」って話が返ってきたそうです。 |
||
203:
匿名さん
[2007-08-27 14:29:00]
>「むしろ自分達は守られてるんですよ^^」
暴力団に守られているというのは、いったいどういう意味ですか? |
||
204:
匿名さん
[2007-08-27 15:02:00]
>>200
実際に重要事項説明用の書類を見せてもらいましたが、共和会本部の記載はちゃんとあります。それも納得して印鑑押してねということです。 |
||
205:
購入経験者さん
[2007-08-27 15:15:00]
>204さん
分かりました。納得しました。 |
||
206:
匿名さん
[2007-08-29 11:12:00]
203さん
近隣説明会などのときに、建設反対派を押えてくれたんでしょう。 だとすると、恩を着せがましく、今後何か言ってくるということがあるかもしれないですね。 |
||
207:
物件比較中さん
[2007-08-30 02:15:00]
204の方、重要事項説明用の書類を見たって事は、もう契約したんですか?
重要事項説明ってそんなにオープンにできる書類なんですか? |
||
208:
購入経験者さん
[2007-08-30 08:48:00]
204さんは営業の人でしょ、きっと。
|
||
209:
匿名さん
[2007-08-30 09:09:00]
重要事項説明書は、基本的に「これを承知の上買ってね」という
内容の文書なので、事前に見れないといけません。 販売開始前に完成していない場合もありますが、だいたいの内容 については固まっているのが普通で、聞かれれば答えなければ いけません。 もっとも、悪質な場合には、ぎりぎりまで「まだできてない」 などと逃げる可能性はありますけどね。 |
||
210:
購入検討中さん
[2007-08-30 11:33:00]
204です
何か書き込むと208さんのようにすぐに営業の人でしょとか書かれるのは不愉快ですね。 209さんのおっしゃるとおり、重要事項説明の資料は契約よりも十分前に送られてくるのがあたり前でしょう。 週末見にいって、要望書は出しましたから、資料はいただけて当たり前だと思いますよ。 ここ、先に契約説明会としてから、後で抽選という順番は不思議に思いますけれども、そんなに重複しないで調整できることに自信をもっているんでしょうね。 契約説明は9月上旬ですから、もうできていて配れないとしたらそっちのほうが変ですよ。 ほかにも、いろいろち記載があるので、ひやかしでなければもらってくるといいとおもいますよ。 |
||
211:
購入経験者さん
[2007-08-30 12:42:00]
210さん
暴力団のことはさておいて、MRに行ってみて、印象はどうでしたか? 購入する方向ですか? |
||
212:
210
[2007-08-30 14:00:00]
はい。 要望書書いたくらいですから。
とか書いたらまた営業とかかかれるんですかね。 |
||
213:
購入経験者さん
[2007-08-30 14:14:00]
212さん、おめでとうございます。
どんなところが決め手になりましたか? |
||
214:
匿名さん
[2007-08-31 00:12:00]
207です。
私の書き込みがきっかけで不愉快な思いをされました事をお詫び致します。申し訳ありませんでした。 この掲示板ではあくまで情報交換をするためのものだと思っておりますので、引き続きいろいろ教えて頂けるとたすかります。 恐縮ですが教えて下さい。要望書って書式が決まっているんですか?何を書いたら重要事項説明書を見せてもらえるのですか? |
||
215:
匿名さん
[2007-08-31 09:43:00]
204/210さんではないですけれど さきに契約説明会で、それから
抽選? だったら重説資料先に見せてよとかいったら、見せて くれましたよ。 要望書ってのは、ある部屋を買おうかなとか考えて いますっての書く紙で、出すと、壁の部屋割りしているとこに花を つけて、あんまりあとから同じ部屋に希望が入らないように調整を してくれます。 長谷工は特に書かせたがりますけど、本当に買う つもりだったら、別に出しても損にはなりませんよ。 重説聞いたら やーめたでもかまわないわけ。 |
||
216:
購入検討中さん
[2007-09-06 18:54:00]
なんか静かですね、この板
結局 買う人はいないのでしょうか? |
||
217:
購入検討中さん
[2007-09-08 01:21:00]
確かにこの板は静かですね・・・
先日、MRに行ってきました。 要望書という形での段階ではありますが今回売り出し分の内、かなりの数の お花(要望書提出済みのお部屋には花が付いてました。)が既に付いていました。 板は静かですがMRも平日の午後、完全予約制ながら 人は結構いました。 |
||
218:
匿名さん
[2007-09-08 04:36:00]
価格と仕様と近隣住民の事を考えると二の足を踏む人が多いというだけでしょう。
|
||
219:
物件比較中さん
[2007-09-08 09:29:00]
結局ここの価格は? 新大陸より高いでしょうか?
|
||
220:
匿名さん
[2007-09-10 13:31:00]
新大陸って、東京フロンティアシティと比べてるんですか?
論外ですよ、坪単価で数十万UPです。 |
||
221:
匿名さん
[2007-09-10 17:18:00]
フロンティアシティも、アーバンフォートと、パーク&パークスで
値段はかなり違っていたけどね。 トキアスのころは坪140-150万も だせば買えたから、数年で 30-40% 値上がりしたね。 |
||
222:
匿名さん
[2007-09-10 18:43:00]
|
||
223:
物件比較中さん
[2007-09-10 19:10:00]
ここはあまり高すぎるとおもいます、駅からも遠いし、地盤も良くないし
周りも暗い |
||
224:
物件比較中さん
[2007-09-11 03:14:00]
トキアスの時は買い物する店一つない、TXの駅もないときだったからね。
モデルルームからの帰り道は真っ暗。今とはだいぶ違っていたかも。 アーバンフォートと、パーク&パークスの時とはそうでもないけど。 |
||
225:
匿名さん
[2007-09-11 09:54:00]
確かに、長谷工の一連の4物件中では、中身のレベルは一番いいけど、
駅からの距離があるのに、駐車場の設置率は低すぎるのは いかんともしもしがたいですね。 |
||
226:
物件比較中さん
[2007-09-11 12:09:00]
地盤は公園からスーパー堤防工事をするみたいなので大丈夫なのではないのですか
9日のフジテレビ『新報道プレミアA』でスーパー堤防は決壊が少ないので、今後施工は進むみたいだし、 駐車場もいまどき全世帯が使うとは限らないのではないのでは・・・。 結構維持費も高くつくし(^^)マンション自体も高くなってるし。 あとは駅前がどう変わるかですね |
||
227:
匿名さん
[2007-09-11 13:06:00]
いやーでも、託児室まで設けて、すごくファミリー向けに仕様を振ってるのに、
駐車場の付置率が低いというのは、コンセプトとズレてると思うんですよ。 全方位的にニーズを取り込むには、安くてもステイタス感を感じさせる工夫 があってもいいはずなのに、そういうもはバッサリ切り捨てているし。 企画的にはどうかなぁという感じで見ています。 |
||
228:
匿名さん
[2007-09-11 13:39:00]
ファミリー用で、これだけ駅遠くで60%はありえないですよ。
堤防の下に潜り込んで地下に駐車場が入っているような形で数が確保 できていないのでしょうけど。 デベ的にも相当やばいと思っている ってのは、カーシェアリングなんていっていることからも明らかですね。 都心物件で、4-5万する駐車場代がもったいないからってんだったら、 カーシェアリングもわからなくはないですけど、ここはそんな場所では ないですし。 現に、長谷工のほかの大規模物件100%駐車場が80%上で 埋まっているようですから。 間違いなく、中古で売ろうかなと思ったら、”駐車場空きなし”が 表示されてしまうわけですね。 じゃあってんで近くに駐車場が いっぱいあるわけでもない。 それで買い手がつくかな。 |
||
229:
物件比較中さん
[2007-09-11 17:23:00]
間違いなくここは高すぎる・・・・やっばり価格の上昇波に乗ってますね☆
|
||
230:
匿名さん
[2007-09-11 18:15:00]
ここはというより最早、どこも高すぎます。
|
||
231:
匿名さん
[2007-09-11 21:10:00]
230さんと同じく、23区内は広範囲に値上がりしているのだと思います。
特別ここが高いというわけではなく、他の地域が上がってきたので、 もはや23区内でいいところはサラリーマン層には厳しくなってきて、 いままで条件が良くないように思われていたここでも、23区外と比べれば まだまだ価値があるということで、高くなっているのでしょう。 ここだけが突出して、利便性や商品価値とかけ離れて高いとは思いませんし、 逆に南千住から都心までの距離を考えると、土地柄に難を持っている分、 まだ比較的安い気がします。 |
||
232:
匿名さん
[2007-09-11 23:21:00]
この地区の長谷工大型物件は全部築浅なので、駅8分のトキアスあたり
(高層が、75平米 4000万ほどででていますね)を値引きしてもらって 買ったほうがいいんじゃないですかねぇ。 まさか希望価格通りで売れるとは思っていないだろうから4000万下までは 交渉余地あると思うけど。 それでも坪170近くはいくけど、駐車場は 確保可能だろう。 |
||
233:
購入検討中さん
[2007-09-13 15:33:00]
駐車場の台数が少ないのはトキアスの駐車場の40%程度が現在空いてしまっていることも原因みたいです。
駅までは遠いですが値段的なことを言うと1番リバーサイド側は 低層階で6200万円台〜とかなり高いですが その隣のタイプの部屋であればもちろん広さは15平米も狭いですが 1番リバーサイド側の2階の値段で20階の最上階を買っても1000万近くおつりが来るくらいの値段でした。 設備の充実さや景観のよさや部屋の中のタイプ変更の値段もかなり安かったですし、前向きに検討してもいいかなと思いました。 ちなみに第1期の抽選が終わってるみたいですが買った方っていらっしゃいますか? 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
234:
匿名さん
[2007-09-13 16:17:00]
わたしも同じ列は割とお得度高いかなと思いました。
割とスパンも広いですし、端で低層なら、次の列の高層ってのは 同意見です。 重複するかな.. |
||
235:
匿名さん
[2007-09-14 00:30:00]
>>233
そんでも十分高いじゃん。 買った後のランニングコストを考えると機械式駐車場の物件は避けたいし 売るときの事を考えると、直床と駐車場が少ないのは避けたいし って考えると、ここを買う理由がなくなった。 近隣住民の問題もあるし(自分はあれをポジティブには考えられない)で 他の物件を買うことになりそうです。 最初、発表になった時は期待したんだけどね・・・・ |
||
237:
ピノキオ
[2007-09-17 01:41:00]
グランボアの東側の駐車場(PONタイプあたりの南側)、そのうちビルが建つのではないか?と思いませんか?私は低層階を検討していて、その10階以上を知り合いが検討していました。私には担当者は「なんともいえません」との一点張りでしたが、知り合いには「何か建つかも・・・」的なことを言われ、10階以上を勧められたそうでして、担当者によって言うことが違い・・・皆様どう思いますか?
|
||
240:
申込予定さん
[2007-09-19 16:54:00]
カーシェアリングのシステム自体は良いと思うが
その分駐車場のスペース2台分が減ると思うと 納得いかないな。 |
||
241:
匿名さん
[2007-09-19 18:59:00]
都心の物件で、駐車場代周辺相場が4-5万いっているというので
あれば、カーシェアリングにも意味が少しはでてくると思います けれども、ファミリー用のここではほとんど意味がないと思います。 300戸に2台分じゃ、もともと5カ月1回平均しかまわってこないわけ ですから、普通に駐車場にまわしたほうがずっとましかなと 私も思います。 |
||
242:
契約済みさんT
[2007-09-21 19:23:00]
契約しました。
一番東の部屋です。確かにちょっと高いとは思いますが、都心への交通利便性と、街の雰囲気、暮らし安さ、それと眺望です。 駅から歩いてみて、私が持っていた南千住のイメージは昔とすっかり変わってしまいました。一気に気に入ってしまいました。 また隅田川の眺望も楽しみです。年に一度の花火大会だけではなく、夜景を楽しみにしています。 いくつか気になる点はありますが、すべてを満足するのは所詮無理でしょう。 駐車場は一台申し込みますが、もし外れたらカーシェアリングとレンタカー宅配システムで間に合うのでは無いかと思っています。 むしろ荒川の氾濫を気にしましたが、マンションの高層階なら大丈夫だろうし、地震に対する耐力は問題ないでしょう。 駅から徒歩15分ですが、これくらい歩く方が健康には良いと思っていますし、バスもマンションを出たすぐ前にバス停があるので、雨の日はバスが使えるのも確認しました。バスで南千住へでも上野へでも行けます。 帰りが疲れたら、上野からタクシーでも2000円弱わずかですものね。 他もいろいろ見ましたが、私はこの時期良い物件に出会えたと思っています。 |
||
243:
ご近所さん
[2007-09-23 18:38:00]
東京フロンティアシティからマンション探しをしていたので、高いなぁ・・・という印象がぬぐえません。 一番高い部屋でも6000万を超えていなかったですからね。
|
||
244:
周辺住民さん
[2007-09-24 09:30:00]
243さん
都内の全域で値上がりしていますからあの価格が今の標準だと思ったら 間違いです。 また値下がりするのを待ちましょう。 |
||
245:
周辺住民さん
[2007-09-24 12:32:00]
値下がり・・・するの?
ナニをもって標準でないと言っていますか? |
||
246:
購入検討中さん
[2007-09-24 14:43:00]
242さん、ご契約されたんですね。おめでとうございます。
今この時期、どこの掲示板でも都内の価格については同じようなことが書いてありますが、どうなるかもわからない未来を気にしても仕方ないように思います。つまるところ、買える状況にあって、買いたいと思える物件に出会ったら、買い時だったってことだし、そう思えないのであれば買い時ではないと割り切らないと、マンションを買うのは難しいですよね。242さんにとっては買い時だったということで、良い物件に出会えてよかったですね、と私は思いました。 値段のことは先にいってみないとわかりませんが、少なくとも今よりもっと便利になることは確かなので、これから計画されているいろいろな事象が出揃ってからでないと、価格の検討がしにくいのかもしれません。 242さんのように100パーセントとはいかずとも、暮らしやすそうだと思ったという視点なら、住んで損をしたという気持ちにはならないのでしょうか。H21年には常磐線が東京駅まで乗り入れることは決まっていますし、駅前も再開発されて低層階は店舗の入るマンションが建ちますし、以前東京フロンティアシティのモデルルームが建っていた場所に大きな病院が建つことも決まっていますし、今LaLaテラスというお店がある向い側の操車場の一角(通りに面した部分)も店舗などを誘致する計画があるそうです。LaLaテラスはそう大きなショッピングスポットというわけではないのですが、道も整備され歩きやすいし、ベビーカーも押しやすいし、家族連れがふらっとやってくるにはちょうどいい感じなので、近隣他区から買い物に来る人も多いのだそうです。某マンションを買った義姉から聞いたのですが、LaLaが建つ前の掲示板では、「新しく建つ○○マンションの住人しか買いものに来なかったりして」とか「○○マンションの専用のスーパーなんて笑える。すぐ潰れる」とか扱き下ろされ笑いものにされていたようですけど、結果的には違っていたということなんでしょうね。こういうことも、未来になってみないと分からなかったことなのではないでしょう。操車場の一角の通りに面したほうの商業施設も、できてみないとわかりませんが、思っていた以上に他地域から人がやってきたLaLaテラスの環境を踏まえて、区が力を入れ考えているみたいです。今より便利で綺麗な景観になっても、今より、不便で見栄えが悪くなることは考えにくいですね。そのうち、東京タワーも見えるようになるみたいですから、眺望も楽しめるといいですね。私が思う南千住の物件の比較検討の最大のネックは「仲が良いとはいえ、気も遣うので、兄と義姉の近くで暮らすのはいかがなものか」なのですけど(苦笑)。 |
||
247:
匿名さん
[2007-09-24 20:31:00]
先日、7年ぶりに、汐入の街を歩いてみました。
当時は、駅にでるのに獣道のようなところを歩いていたのに とんでもなく変貌していました。 徒歩15分は、東京フロンティアシティと同じくらいでしょうか。 でも、同じ歩くなら、こちらのほうが空間の広がりが感じられて 楽しいかもしれませんね。 バスで南千住にでる便も考えると、こちらのほうが利があるかな。 (向こうは、牛田、関屋にでられるという利があるけど) 駅前の賃貸住宅棟の前の乱雑さには興ざめですが これからも、いろいろなところから住民がいらして いいかんじになることを期待しています。 |
||
248:
契約済みさんT
[2007-09-24 21:27:00]
246さん、有難うございます。心強く思います。
駅からの歩いて、開放感があります。特にトキアスのあたりはきれいにしてあって、気持ちよいですね。その流れのままマンションまでたどり着くアプローチが気に入っています。 LaLaテラスの前はたくさんの人出ですし、瑞光橋公園では子供たちがにぎやかに遊んでいて、活気を感じます。 このあと、更に東口の整備が進むことを期待しています。特にJR操車場一角の整備は、計画はあるそうなので、是非早期に進めて欲しいと期待しています。 ヴィークルステージ北千住でマンションギャラリーがオープンしたので、覗いてきました。一番広い部屋で、角部屋、最上階(14階)での坪単価がリバーと同じか、むしろ高いほどでしたので、この近辺はこのような相場かと思ったところです。(ヴィークルのスタッフの方は、北千住駅から徒歩10分で、こちらは北千住ですから、と強調していました。徒歩分数はその通りですが、近隣街並みは比べるべきも無いように思いますし、眺望は期待できません。人それぞれの価値観での判断だろうと思ったところですが、私としては大いに自信を持ちました。) |
||
249:
周辺住民さん
[2007-09-24 22:24:00]
245さん
244です。書き方が悪かったですね。 東京フロンティアも現在は中古では分譲時の2割ほど上乗せで 出ています。 現在の基準から言って昨年上旬の価格では買えません。 当時の価格を適正と思うなら基準価格の値下がりを 待つしかないでしょう。 |
||
250:
周辺住民さん
[2007-09-25 02:45:00]
245です。
244さん、ご丁寧に返信ありがとうございます。 私の意見は大体246さんと同じです。 適正と感じる価格は人それぞれ、そのときの個々人の状況と希望、 今後の経済情勢と地域の発展性をどう評価するかによると 思いますので、一概に適正価格を算出することは難しいですね。 個人的には、現在の価格は買い手から見た場合、 手放しに適正とは言えない水準だとは思いますが、 一方で、そうは言っても昨年並の水準に戻ることは ここ数年の間はないんじゃないかなと思っています。 (金利も上がりこそすれ、さすがに今更再び下がることは ない・・・はず。多分・・・) 慌てて買うことが正解だったか、待つことが正解だったかは、 数年後にはわかることですね。どうなることやら・・・ |
||
251:
匿名さん
[2007-09-25 16:42:00]
駅15分で坪200超えってのには驚きますけど、
近くの大規模物件の中古ものきなみ高めの値段ででていますし こんなものなのかもしれません。 駐車場の設置率にだけは 納得できなかったので、価格面というよりは、車必須ということで 見送りました。 |
||
252:
匿名さん
[2007-09-25 16:52:00]
>>近くの大規模物件の中古ものきなみ高めの値段ででていますし
まあ、売主さんの希望価格ですからね。成約価格ではありませんから。 値引きを要求される事を前提に高めに値付けしている人がほとんどです。 あまり参考にはなりません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
川の流れから見れば、許容量を超える豪雨が降って浸水するとしたら間違いなくイニシア側がやられる。だからイニシアのほうのハザードマップは橋渡って南千住側に避難するように指示されているわけで、1階に住居作りにくい理由もそこでしょう。近くにスーパーもなくて、結局、橋を渡らなければならないわけだし。。。でも京成線の駅が近いのはメリット。
結局、イニシアにあの値段がついたのだって、南千住側の再開発が無関係ではなかったはずだよ。隣接した地域が発展しなきゃ、近くの物件の価格が上がるはずないじゃん。
まぁ、実際にリバーフェイスが売り出されてから両者の比較検討者がイニシアを選ぶってこともあるだろうけどね、リバーフェイスが売れないようじゃ、売れ残りが激しいイニシアも見込みないでしょう。イニシアの購入者って、今一つ、その辺のことがわかってない人が多い気がする。イニシアとリバーフェイスって似たような物件だから、共倒れか、共になんとかなるかっていう感じだと思うよ。イニシアが完売で、リバーフェイスがガタガタって希望を持っているほうが無理がある。