南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
82:
近所をよく知る人
[2007-07-09 03:51:00]
|
83:
買い換え検討中
[2007-07-16 21:26:00]
昨日パンフレットが届きました。ずいぶん立派なマンションですね。きっと高いでしょう。坪単価200万くらいかな。。
|
84:
購入検討中さん
[2007-07-18 09:04:00]
>83さん
お前業者だろう???? |
85:
周辺住民さん
[2007-07-18 09:33:00]
80さんじゃないけど、南千住3丁目は山谷指定受けてますよ。安宿もあるし、区民事務所には労働者らしい人もよく来るし、綺麗になったといっても道はごみも沢山落ちていますよね。住所書くの嫌な気持ち分かりますよ。坪単価200万以上出すのであればイニシアの方がいいんじゃないかな。地元だから土地が上がるのはいいけど、高くても190位までだと思いますけど。トキアスとか確か150とか160でしょ?(うろ覚え)それを考えれば190でも上がったと思いますよ。ジェットバスや隅田川を考慮しても180とかで十分です。1
|
86:
匿名さん
[2007-07-18 10:46:00]
イニシアなどと比較しても、この駅距離で坪200まではとてもひっぱれないと思います。せいぜいパーク&パークス程度までではないかと。
|
87:
買い換え検討中
[2007-07-18 22:05:00]
坪単価200の理由:
1、東京7km圏 2、2007年新価格 3、すぐそばのグランボア(2006旧価格)もう坪190 4、共有施設完備:メインエントランス、サブエントランス、車寄せ、エントランスホール、ラウンジ、カート置き場、メールコーナー、ベンダーコーナ、管理事務室、リラクゼーションルーム、パーティールーム、キッズルーム、託児室、ゲストルーム、ペット足洗場、ごみ置き場、屋上庭園、洗車スペース、屋内自転車置き場、屋内駐車場など。 5、荒川区6月平均坪単価338(http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....) 6、グレードが高い(外観やエントランスの雰囲気など) 7、つくばエクスプレスの増設(トキアスの時、つくばまだありません) 8、常磐線、東海道線直通運転予定 9、南千住東京副都心建設予定 10、世界家族より駅まで近い 11、環境良い(原因かも) 12、土地代、建築費上昇。金利(金融機関から借入している土地・建築費の利息分)上昇。 13、利益:ニチモ、東武鉄道、近藤産業、長谷工、売主が四つあります。これは価格高騰の一番重要なポイントです。 |
88:
周辺住民さん
[2007-07-19 06:28:00]
マンション買う人間は地方から上京してきた単なる田舎人間が多いので、東京にいるだけの田舎ものほど、中途半端に土地柄を気にする必要はないのではないかと思います。
ところで、山谷とは日雇い労務者が立って仕事を貰っていた地域や彼らを泊める簡易旅館(ドヤ)などがある地域をさしているのですが、日雇い労務者が少なくなった山谷を山谷といって嫌ってみても、あまり意味がありませんね。ドヤでさえ、儲けにならないため、外国人観光客やバックパッカーの宿として生まれ変わっているところが多いほどですから。現在の日雇い労務者の問題は、ネットカフェ難民という新しいタイプが登場し、別の地域でも問題になっていますし、都内で暮らすのなら、何かと尊敬されない人々を目の当たりにすることも仕方ないのではないでしょうか。明治時代からの屋敷町を望むのなら、旧華族の大邸宅があった台地側の下落合あたりがいいのでしょうけど、そんなところ検討する人間が、この辺り検討するとは思えませんしね。ホームレスや柄がよろしくない方を気にされる方もいらっしゃると思うのですが、池袋のマンション近辺のほうがよっぽどひどかったで、私はこちらに逃げてきた口です。現在に生きているのですから、現在の状況を見て考えるのが一番かと思います。上を見られる方は、見る場所を間違えているような。。。 ただ、私は、この辺の歴史も好きですよ。人の信仰を集めた神社仏閣が残るのも、語るに辛い点が残るのも根源は同じで、庶民が暮らす場所であり続けてきたからですしね。 坪単価は現実的な判断基準にもとづいているので、200万前後で妥当かと。西口のブランズは250とも囁かれていますしね。 |
89:
匿名さん
[2007-07-19 22:47:00]
ここの200万は、たぶん全戸平均の売り出し価格としては妥当な読みだと思いますけれども、ブランズタワーは、250ってのは甘いと思いますよ。
なんといっても日比谷線駅1分です。曳舟あたりの駅前タワーよりも安くなるということは考えにくいわけで、2-3年前の日暮里駅前なみに270-280万まで上がっても不思議ではないと思います。 ブランズタワーは、今公表されている間取り図は、3LDK でも、無理やり4部屋をバルコニー側にもってきていて(10mちょいのスパンで4部屋ってのはかなり無茶でしょう)、廊下側に面している部屋がありません。おそらくは、内廊下。 74㎡とかで、3LDKにして、廊下の長さを極限まで短くするような設計は、かなりの坪単価にまでもってきたいときに行う方式ですね。 75㎡の間取りは、高層階では6000万コースとみるのが妥当かと思います。 |
90:
匿名さん
[2007-07-20 20:34:00]
やっぱ、ここ高いよ。
中層以上は坪200超えるみたい。 南千住徒歩15分(実際は20分近くかかるだろう)でこの値段はねーだろ。 見送り決定かな。 |
91:
購入検討中さん
[2007-07-21 11:54:00]
駅から15〜20分、しかも地盤も弱い場所、これからの税金も上げるし、実収入減る一方で坪単価200万???厳しいだろう!!!
|
|
92:
匿名さん
[2007-07-21 18:04:00]
平均200万じゃないからね。
低層の部屋でも坪190万とかで真ん中あたりで坪210万超えで上のほうは 坪230万くらいと予想。 正直ありえない価格。 デベの吊り上げもここまできたかとある意味感慨深い。 ここは日雇い労働者の街としてイメージ悪い土地、しかも川べり。 土地の取得価格は安かったはず。 どんだけ利益乗せてるんだとあきれ果てる。 |
93:
匿名さん
[2007-07-22 01:29:00]
それはちょっと無茶な値段つけですね。 本当なら
|
94:
匿名さん
[2007-07-22 16:21:00]
87さんはデベですか?
坪200以上が妥当とか言っている人は本当に購入希望者か?と疑ってしまいます。 荒川区の平均坪単価が高いのは日暮里とか(山の手エリア)の駅前再開発マンションとかで高かったからでしょう?この辺って23区の中じゃかなり安いし。新大陸の時にデベさん23区でこんなに安くマンション買えるのここだけですよ〜とか言ってたじゃん。 このマンションのチラシ今日見たけど、値段に正直驚いた。 駅までは普通に歩くと15分以上はかかるよ。うちは見送り決定。 |
95:
匿名さん
[2007-07-22 16:56:00]
HPじゃ価格未定のようですけども、チラシでは坪単価いくらだと
書いてあるのでしょうか?? |
96:
匿名さん
[2007-07-22 19:32:00]
だから低層で坪190万くらい。
それより上は坪200万を軽くオーバーする。 70平米だと低層で4000万くらいからスタート。 |
97:
匿名さん
[2007-07-22 20:27:00]
それは高いな。 近隣物件に流れそうですね。
|
98:
物件比較中さん
[2007-07-23 23:56:00]
周辺と比べてもまずまずの坪単価じゃないですか??
ブランズタワーはすごくたかそうだし。 若干駅から遠いけど、交通は便利だし、私は候補のひとつです。 |
99:
匿名さん
[2007-07-24 00:13:00]
今週のマンションズ見てください。
73平米:4000万円台〜 85平米:4900万円台〜 98平米:6200万円台〜 |
100:
匿名さん
[2007-07-24 06:18:00]
高いな・・・・見送りだ。
|
101:
匿名さん
[2007-07-24 12:25:00]
高いねーーーー。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南千住は山谷じゃないですよ。あれは台東区、日本堤とか清川でしょ。
確かに3丁目には労務者のための施設もちらほら見受けられますが…。
開発も進んで、公園や歩道も綺麗になりました。
変わって行くのは地元にとってもいい話しですよ。