南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
796:
購入検討中さん
[2008-07-17 00:01:00]
|
797:
匿名さん
[2008-07-17 00:05:00]
何故ここは雑誌掲載を自粛しているのですか?
|
798:
購入検討中さん
[2008-07-17 00:39:00]
>何故ここは雑誌掲載を自粛しているのですか?
ニチモ・東武鉄道・長谷工コーポレーションと共に共同売主だった近藤産業が倒産した影響との話です。 気になる方はMRに問い合わせれば詳細、今後の対応を聞けますよ。(大まかには 引渡し、他諸条件に影響なしとのことでしたが) その上で各々が判断すれば良いのではないでしょうか。 ま、797さんも全てご存知で書き込んでいるのだとは思いますが。 |
799:
物件比較中さん
[2008-07-17 01:12:00]
このマンションって他の同規模マンションと比較すると、二重床じゃなかったり、一枚ガラスだったり、床暖房がなかったりと、昨今の基本的な内装が手抜きな気がします。こう思うのは私だけでしょうか?
|
800:
匿名さん
[2008-07-17 07:56:00]
ありえないくらい仕様が低いですね。
床暖房はともかく、二重床でないのは致命的です。 |
801:
匿名はん
[2008-07-17 08:41:00]
なぜ二重床でないのは致命的なのですか?
|
802:
匿名さん
[2008-07-17 13:44:00]
南千住の大規模物件は、ブランズタワーを除いてほぼ全部直床なんですけどね。
みな不便で困っているようにも見えませんが。 |
803:
匿名はん
[2008-07-17 14:02:00]
>800ありえないくらい仕様が低いですね。
そういうあなたが今住んでいるところの仕様はどんなものか、教えてください。 |
804:
匿名さん
[2008-07-17 16:19:00]
仕様が低いのは私も事実だと思います。今時直床は時代遅れでしょう。二重床二重天井物件が殆どの中で、どちらも備えていないのは徹底的なコスト削減の結果です。
騒音面、将来的なリフォームを考えたら二重床二重天井が勝っているのは否定できないはずでは?建築家の碓井氏に言わせればここは文句なしに三流マンション。 |
805:
匿名さん
[2008-07-17 19:55:00]
でも価格はこの辺りではかなり高い部類だと思うんですがいったいどこにお金をかけてるんでしょうか。
|
|
806:
匿名さん
[2008-07-17 20:09:00]
新大陸以降は高値掴みでしょ
駅前ブランズが意外と安いし |
807:
匿名さん
[2008-07-17 20:11:00]
そうなんですよね。ブランズは手頃。
リバービューの価値なんでしょうかね。 |
808:
匿名くん
[2008-07-17 21:58:00]
|
809:
匿名さん
[2008-07-17 22:01:00]
二重床のメリットってリフォームのしやすさの為ですか?
もしそれだけだとしたら将来水回りの位置の変更とかを伴うリフォームって実際少なくないですか? |
810:
匿名さん
[2008-07-17 22:05:00]
リバービューは良いけど、地価は安いはずですし、眺望はいずれ飽きることを考えると駅遠のこの物件は高すぎですね。
これで仕様が充実していればまだ弁解の余地がありますが、貧相なこの仕様では一体何が売りなのか… 少なくともイニシアが売り切れない限り、ここも大量に在庫が残っちゃうでしょうね |
811:
匿名さん
[2008-07-17 23:00:00]
建物のカタログスペック重視の人には合わない物件でしょうね。
確かに仕様はイニシアのほうが上なのでそういう方はイニシアがお勧めです。 ICチップカードセキュリティ、食洗機標準、オール電化、プレミアムアフターサービスなどそこまで貧相とは思えませんけどね。 近年の汐入地区のマンションはほぼ長谷工が独占ですので、全て直床です。 二重床にこだわるなら汐入地区は検討から外すしかありません。 >804 天井は二重ですよ。 そもそも、この物件を建物の仕様で選ぶ人はいないと思いますが・・ |
812:
建築関係さん
[2008-07-17 23:43:00]
>809さん
するかしないかは個人(の生活スタイル)の遷移次第ですが、実際、あまり多くないのが現状です。 リフォームの金額も原因の一つなのですが、そもそも70〜80平米程度の羊羹形物件では、レイアウトの選択肢もあまり多くないですから。 水まわりのレイアウト変更をやりたい程の人は元々大工事覚悟なので、私なんかは天井高を多少犠牲にしても玄関框上げて二重床にしちゃえば!? とも思うのですけどね。(管理規約次第かな) 他に、巷では頻繁に「音の問題」が言われています。 下階へ音を漏らさないためには、仕様として二重床が勝っている→→→「必須である」、、、と。 二重床にもいろいろあって、実際には遮音性も様々なので(良くなる仕様もあるし、直床以下の二重床もかなりある) 音のためにセルフレベリング+直床をあえて選択する場合も結構あるのですが、それを一概に言われていることが残念です。 実際に音はスラブ厚(質量)に依存する部分が過半、残り半分は「上階の人」次第というところです。 (やはり値段の良い物件はスラブも厚いものが多いです。コンクリート=マネーですから。) しかしながらNo.804さんを見てもわかるように、今は一定額(表現が曖昧ですが)以上のマンションは二重床でなければ売れない時代です。 とすれば販売する側はそのあたりも考えて仕様を決定するのは当然ですね。 施工費用は床単体で比べて二重床の方が倍はかかります。 決まった予算の中でコストを削減するべきところで削減するというのは、プランナー、設計者の腕でもあります。 そこで「実」を犠牲にしているかを見極め、自分が求めるものとマンションの環境・仕様とを上手くマッチングさせることができるかが、買い手の腕の見せ所ではないでしょうか。 別に私は直床を擁護するわけでなないですし、一定以上の仕様を持つ二重床はとても良いですよ! ただ、その分確実に金を喰いますから。物件トータルで見れば一長一短となる事が多いです。 マンション業界も楽じゃないようですし。 しかし、最近のマンションを見ていると、どれも「もっとこのあたりでコストを詰めろよ!」とも思う部分は他にも結構多いなあ。。。 |
813:
デベにお勤めさん
[2008-07-18 00:08:00]
むしろ、「こんなところでコストダウンするなよ・・・・」という物件が多いですが。
イメージキャラとかにコスト使うようなのは論外として。 |
814:
建築関係さん
[2008-07-18 00:19:00]
>イメージキャラとかにコスト使うようなのは論外として。
確かに! 個人的にはマンションこそクロスのグレードをもっと上げて、選択肢を広げる手法が普及すれば良いのにと思います。 クロス自体の価格だなんて大したことないですし。 実際には内装制限をクリアすればカーテンのように沢山の種類の中から選べますからね。 |
819:
匿名さん
[2008-07-19 18:40:00]
今日久々に広告届いたけど、住宅ナビはまだ出てないね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
入居者限定とは、残念!(当然と言えば当然ですが)
それにしても、南千住でも掘れば温泉が出るんですねー。
>795さん
以下、購入者掲示板から
「営業さん曰く8月初旬〜お盆明け頃には販売再開できる見込みとのことです。」
とのことですよ。
雑誌掲載もその頃からなんでしょうかね。