スマイルタウン浜田山を見にいかれたかたいますか?
気になってますのでなにか情報があれば教えてください。
スマイルタウン浜田山1期
http://www.smile-town.jp/article/house/hamadayama_1/
所在地:東京都杉並区成田西2丁目289-6
交 通:京王井の頭線「浜田山」駅 徒歩13分
総戸数:6戸
売 主:株式会社アスティーク
販売会社:三菱UFJ不動産販売株式会社
[スレ作成日時]2014-06-07 13:04:09
スマイルタウン浜田山ってどうですか
32:
匿名さん
[2014-06-22 07:42:15]
|
33:
匿名さん
[2014-06-23 09:28:14]
周辺住民ともめてるって本当ですか?スマイルタウン千歳烏山の掲示板でも同様なコメントがあり、誰かの嫌がらせですか?
|
34:
匿名さん
[2014-06-23 13:25:02]
竿地とはいえ、井の頭線 徒歩圏で5500は安いと思います。問い合わせが多いと言うのもあながち営業トークではないと思いますが
|
35:
販売関係者さん
[2014-06-24 09:34:10]
たしかに、「井の頭線」「徒歩圏内」という”プレミアム”がついて『竿地5500』は安いですよ!施工担当の親会社がたっぷり利益を享受してもこの破格!土地の仕入れはそう劇的に安くはならないものですから、これはもう建物自体が相当安い!!ってことであながち営業トークではないと思いますが
|
36:
匿名さん
[2014-06-24 16:19:25]
とりあえず、ここの物件に関しては、旗型地はすべて売れ残ってます。ホントに価格が安いと
買い手が思えば、1軒くらい旗型地が売れててもよくありません?わたしも売れ残り値引き待ちで、 売れちゃったら売れたで他探すわ。あ、ちなみに、わたしはどこへ引越しても挨拶きちんとして、 ゴミ分別・ご近所付き合いもしっかりするつもりなので、モンスター住民は怖くない。 |
37:
匿名さん
[2014-06-25 16:41:42]
ここは売主直で購入可能な物件ですか?
|
38:
ご近所さん
[2014-06-26 14:24:29]
中央線を使いたい時、バスにのるため、よくこの物件の前を通ります。ここはずっと駐車場で夜になると暗かったので、
家ができて明るくなるならちょっとうれしいです。 住所の質問をしている人がいましたが、私の知る限り、ここに家がたったことがないので、 地番以外の住所はいまはないと思います。ゴミに関しては、、実は私も バスに乗る道すがら捨てちゃうことがあるのですが、キチンと分別はしてるので、 ワタシではありません(笑) あんまり見にきている人は見かけませんが、場所は悪くないと思いますよ。 春は公園の桜が立派でとってもキレイです。 |
39:
匿名さん
[2014-06-26 18:07:06]
ここは区画ごと内装が異なるので、どの区画も同じ内装の建売よりずっと素敵ですね。竿地は4LDKで収納もたっぷりあるので、完成する前にはほとんど売れると思います。私は5号棟がいいかな。
|
40:
匿名さん
[2014-06-27 07:03:43]
>>37
ホームページには<仲介>三菱UFJ不動産販売と記載されています。きっと売主のアスティークが、三菱UFJ不動産販売と専属専任媒介契約しているのでしょう。直接アスティークに問い合わせしても、三菱UFJ不動産販売に連絡するように促されるでしょうね。でも、これだと実態は<代理販売>。新築建売で買主にも仲介料を負担させようなんて「せこい」会社ですね~(笑) もし37さんが仲介手数料を節約する事を考えているならば、最初に仲介料無料や半額と謳った仲介屋さんに相談してみる。媒介契約を交わす前に三菱UFJ不動産と仲介料の値引きを交渉するなど、試してみてはいかがでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2014-06-28 17:49:05]
今日見に行きましたが、不動産屋らしき人物は誰もいませんでした。現場が雨に濡れるのはよくあることかと思いますが、よりによって雨が多いこの梅雨時に木材ビッショリとなると、カビとか、木材の想定以上の伸縮等、影響がないか心配です。ちなみに今日の現場の方はマジメそうな方ばかりで、よく他の現場で見かけるチンピラのような職人さんはおりませんでした。
|
|
43:
匿名さん
[2014-06-29 12:13:05]
>>41
41を投稿されたのは三菱UFJ不動産販売の関係者さんですか? No32、No40は確かに私の投稿ですけど、利害関係のある者ではなく一消費者です。良くチェックされているのは関心しますけど、ちょっと怖いものがあるなぁ~と感じさせられましたよ。 さて、誤解があるようですが「せこい」会社だと思ったのは三菱UFJ不動産販売ではなくて売主のアスティークの方です。でも、三菱UFJ不動産販売の方から<仲介>にする事を持ちかけたのだとしたら「せこい」じゃなくって「ずるい」と思います。 新築建売の分譲販売を一手に引き受けるのなら<仲介>ではなく<代理販売>がふさわしいと思うから。こういう事は、CSR意識の高いであろう三菱UFJ不動産販売の方からアスティーク側に提案するべきだと考えますが、実際はどういう経緯で<仲介>に決まったのでしょうか?関係者さんならば知ってますよね。ぜひとも教えていただきたいです。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
44:
検討中の奥さま
[2014-07-01 09:43:23]
43さんへ
41ではありませんが、掲示板にかじりついている暇人の相手にするのはやめて、 ほっときましょ! それより、43さんは、一消費者と自称されておりますが、何かと知識がありそうで、 お力お借りしたいです。 関連業者のこと以外で、もっと本物件について何か気づいた点で、まだコメントされていないことは ありませんか?土地柄とか、構造とか、間取りとか、仕様とかで。。。 あと私は奥の区画(竿型?)しか予算的に厳しいのですが、奥の区画なら、どこが おすすめですか? |
45:
匿名さん
[2014-07-02 10:34:43]
工法とか詳しくは全然できないですが・・・・
間取り見てると結構効率的に配置がされていて良いなと思いました トイレも1階にも2階にもありますし 朝はトイレが混むのでやはり戸建てだったら2つ用意してほしいポイント WICはどれくらいの広さなのでしょう 結構広そうに思いました 大きな物も仕舞いやすそう |
46:
匿名さん
[2014-07-03 10:08:00]
>>>no.43様
お世話になります。私は43様のご投稿とは存じ上げませんでしたが、 これまでの複数回にわたるご投稿を拝読し、とても参考になりました。 私もぜひ質問させてください。 本物件ご検討にあたり、アスティークや三菱と 接触された際、他どのような点が信用できなさそうでしたか? 私は数年前、別のエリアで物件探しをしている際、 アスティークの営業の方と接触したことが ありますが、掲示板で批判されている点を指摘すると、 よく知らないふりをされ、途端信用できなくなりました。 (その時は我が家の都合で新居購入が延期となりそれで終わりました) 最近、いよいよ新居購入を検討している最中で、 本物件を見つけた際、アスティークさんと聞いて正直 「不安」を覚え、予算やエリア的には興味があるものの、 問い合わせさへできていない状況です。 長文乱文申し訳ありませんが、どうかご回答いただきたく お願い申し上げます。 |
47:
匿名さん
[2014-07-05 15:05:47]
この物件、スレが多いので活況!、と思いきや、アスティークやアサカワホームのアンチOR信者が湧いてきているだけっぽ。ま、私はパークホームズ浜田山を検討中ですが、周辺地域の情報はこのスレも参考にさせてもらってます。やはり住宅街ですし、古い住民がいると、近所付き合いとか挨拶とかめんどくさそうですね。
|
48:
匿名さん
[2014-07-06 14:31:40]
43です。
44さんと46さんへ。長文になりますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 >>46 >本物件ご検討にあたり、アスティークや三菱と >接触された際、他どのような点が信用できなさそうでしたか? たまたまスレを覗いただけでこの物件自体には興味を持っておりませんので、アスティークという会社の事は良くわかりません。ですが、一方の三菱UFJ不動産販売には土地探しを依頼した事があります。結局ご縁には恵まれませんでしたが、その時に担当して下さった営業さんは、とても紳士的でまじめで良い人でした。 しかし、どこの不動産屋さんでも同じだと思いますが、中にはいいかげんと感じる人や不動産についての知識が未熟な人もいると思います。どうしてかと言いますと、高額な歩合給で人を集めて、その中から厳しいノルマを達成できる技量や根性、体力のある人だけが残れるサバイバル職種だからです。人の出来りが激しいければ、当たり外れが多いのも当然でしょう。 もし、アスティークや関係の深いであろう三菱UFJ不動産販売に接触したくないのでしたら、No.40で投稿したように他の不動産屋さんに依頼して交渉してもらったらいかがでしょうか? >>44 ちょっと買かぶりすぎです。住宅の購入を真剣に検討した事があれば、この程度の知識は誰でも身に付きますから。 さて、ご質問のうちホームページを見てわかることだけに私なりの意見を書かせて頂きます。 仕様:ごく普通の設備ですね。しかし、豪華な設備は結局割高ですからそれで良いと思います。 構造:断熱材にはグラスウールではなくウレタンフォームを使っているようですが、それでも断熱性を重視する今どきの風潮を考えると50mmというのはちょっと薄い気がします。 間取:旗竿地を狙っているのでしたら、2階リビングが採光や風通しの面で良いのではないかと思います。ただし、時間帯や天候などが違う時に、何度も何度も現地を確認して下さい。 上記以外では、やはり土地の価格が気になります。 旗竿地の面積には当然竿の部分の面積も含まれています。しかし、この部分の本来の用途は通路ですから、旗竿でない土地と価格を比較する場合には、竿の部分を除いた正味面積で坪単価をチェックするべきだと思います。竿が長ければ長いほど安いような錯覚に陥いるのですが、実際に家の建築に使える部分は旗の部分のみなのですから。 このような見方をした場合、私の経験ではそれ程違わない事もありました。竿の部分も建蔽率に貢献はするし駐車スペースに使えたりもしますけれど、前述の考え方で計算してみてそれなりに安くなければメリットはないと思います。 最後に。 お二人がどのような事情で家を購入されようとしているのかわかりませんが、常に買わないという選択肢もある事を頭の隅において、冷静に判断されますようご忠告申し上げます。不動産屋さんは購入前提での相談にはのってくれますが、あなたやあなたのパートナーの属性が余程悪くない限り、買わないという選択肢を示してはくれませんからね。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 それでは。 |
49:
匿名さん
[2014-07-07 14:56:23]
47さんが書かれておられますがご近所づきあいはどのようにしていけばよろしいのでしょうね
町内会などがあるならば積極的に参加していってという形になるのかと思いますが この辺りだと柏町の町内会が調べた限りそれに当たるのかなと感じました 町内会の連合会でホームページがありまして その中に柏町のページも掲載されております その中でも細分化されているようなのでよく判らない時はHMに聞くしかないでしょう |
50:
購入検討中さん
[2014-07-07 21:12:59]
藤和ハウスのノボリが建ってたが、どうせ仲介料払うなら断然三菱がおすすめ!
|
51:
匿名さん
[2014-07-08 09:46:42]
>>>no.43様
46です。 このたびは非常に丁寧なご回答ありがとうございます。 ご購入経験者の中でも非常にご見識高く、また特にご説明が 非常にわかりやすく丁寧かと思います。 このスレは、たまたま覗かれただけで、この物件には興味ないのですか・・・・ 繰り返しご投稿されていたので、本物件にたいへん興味がおありな方かと 思い、これからももっといろいろと本物件についてご解説いただき たかったと思うと非常に残念です。 ただ、本物件に興味がないとはいえ、今後もこの掲示板で、 引き続きご投稿・ご解説を続けていただくことは 可能ですか? 追伸:no.43さまの過去ご投稿の一部が削除されておりますが、 何が記載されていたか思い出せません。。。何だったんでしょうか?? |
52:
検討中の奥さま
[2014-07-10 13:37:17]
子供が夏休み中に引っ越しを完了させたく、物件探索中に、この物件(旗地の区画)にたどり着きました。スーモの広告では「8月末完成予定、9月初旬入居予定」とあったので、仲介屋に相談したら、「外構工事中とかでもよかったら、なんとかしてくれるのでは?今月中に希望区画を決めて、申込書に記入してくれたら、売主に交渉しますよ」と言われ、突然激しく迷ってる最中です。決めたにもかかわらず、交渉決裂したら、法的に申し込み破棄できますか?ちな仲介屋は「やってみないとわかりませんし、決めてもらわないと、交渉できないです」とずるい言われ方されてます。
![]() ![]() |
53:
匿名さん
[2014-07-10 19:54:25]
ずるくはないでしょ。申込書は正式な契約じゃないし。安い買い物じゃないんだからもう少し勉強したほうがいいよ。
|
54:
匿名さん
[2014-07-11 11:23:55]
ここの施工会社はどうだかしりませんが、いい加減な建売業者は、自分たちの都合で、工期を平気で延伸させます。 それが悪い、とはいいませんが、必要以上に工期をかけると、通常より雨ざらしの期間も長くなるわけで、この時期は梅雨や台風の影響もモロに受けるので、「理想的」ではないのは間違いないです。 ある物件で、販売開始後も1軒も売れず、売れ残りを懸念して、工期をずらした事例も聞いたことがあります。 いろいろな要素があるのだから、交渉は大して期待できないので、交渉不成立でも、この物件が購入したいかで、ご判断されればよいのでは? もちろん、8月末より早く完成するといいですね!ここの施工会社の管理能力・本区画の優先順位がどれだけのものか、見ものですね!! |
55:
匿名さん
[2014-07-11 16:56:51]
工事を急がせるのもどうかと思いますよ。
|
56:
匿名さん
[2014-07-11 20:44:23]
とりあえず、慌てなくても売れ残りそうだから、完成後建物内装の施行品質を確認してから契約するか、値引き交渉できるまで、待つかが得策!残った区画はどこも代わり映えしないし、売れ残れば100万引きとかザラ。値引き分で、家具やオプション仕様に金かけたほうが絶対賢い。
|
57:
匿名さん
[2014-07-11 21:06:56]
売れ残るから待てって言うのは非常に無責任ではないでしょうか。最近の強気の価格が常識になりつつなかでの、井の頭線徒歩13分で竿地とはいえ6を切って、十分安いと言えます。まあ、ネットなんて無責任な発言多いいですから、よく自分で考えたほうがいいよ。
|
58:
キャリアウーマンさん
[2014-07-12 15:19:20]
>>>57様
私も同意見です。別スレでアフターメンテの評判が悪いと叩かれているアサカワホームならではの、破格ぶり で十分お安いですよ。住所も浜田山アドレスではなく成田西ですし、人気の浜田小学校の学区でもないこのエリア ならではの安さがわからない人が多いですよ。 わたしも素人なのでお聞きしたいのですが、 1.この破格ぶりは、材料費をケチっているから安いから? 2.なぜ安い旗型がまだ1軒も売れないんですかね?前2棟はうれちゃったのに・・・・。 成田西では根本的に需要がないから? 3.この物件の仲介を担当?しているのか、現場で、藤和ハウスって旗がたってました。ここは、 なんでこんなに評判が悪いんですか?↓ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9725/ これまでいろいろここで書き込みされているようなので、お早い返事お待ちしております! |
59:
匿名さん
[2014-07-12 18:39:00]
1 そんなに破格とは思わない。急行も止まらない浜田山なのに他が高すぎるだけ。ある意味ここが適正価格なのでは
2 もともと竿地は人気がない、竿地でなくても予算以内であれば整形地から売れていく 3 不動産屋なんてどこもそんなものです。顧客より利益優先。だからこそ防衛のため、ある程度の知識はつけましょう。 |
60:
購入検討中さん
[2014-07-12 23:36:41]
横から失礼しますが、上の方がなんか偉そうなんで、チャチャいれますよ!ここは浜田山といっても、成田西アドレスですから。土地勘あって言ってる?
それに、アサカワホームの施行のクオリティやアフターの評判の悪さなど、「一般的にどこも似たりよったり」的な総論的で説明がつくんでしょうか? 他人様に向かって、勉強しろと上から目線でいうなら、お勉強されたあなたがもっと具体的にこの物件のよさを解説されたらよいのでは? |
61:
匿名さん
[2014-07-13 09:02:07]
>60
それならチャチャいれないで、貴方が答えてあげればいいだけのことではないですか? |
62:
匿名さん
[2014-07-13 09:50:59]
>>51
>追伸:no.43さまの過去ご投稿の一部が削除されておりますが、 > 何が記載されていたか思い出せません。。。何だったんでしょうか?? 43です。 たしかに、43の一部が管理担当者様に削除されていますね。 41もすっかり削除されてますので、何が書いてあったか思いだしてみました。 41には No.4、No32、No40の投稿は似ている。誰かが三菱UFJ不動産販売を「せこい」会社と言っておとしめようとしている。「藤●ハ●ス」さんですか? といった内容が書かれていたと思います。 それに対して43を投稿したわけですが、一部削除された所には 伏字にしなければいけないようなヤバイ所とトラブルがあるのならば、重要事項として説明する必要がありますね。 といった事を書きました。 たぶん、三菱UFJ不動産販売か藤和ハウスから削除依頼でもあったのでしょうね。 >引き続きご投稿・ご解説を続けていただくことは >可能ですか? 一週間に一度程度、週末に投稿する事は可能です。しかし、この掲示板には私よりも豊富な知識をお持ちの方が沢山おられますよ。 どうかこの掲示板を上手く使って、後悔しないですむように知識を蓄えていって下さい。 |
63:
匿名さん
[2014-07-14 14:15:13]
現在、本物件に張り紙にて公表されている既存ゴミ置き場撤去の件
アスティークさんも、商売なので、売るがために取らざるを得ない行動かと思います。ただ、代替案も提示せず、権利や手続きの正当性を根拠に「近隣住民の気持ち」には全く配慮しない一方的な展開となっており、少なくとも近隣住民(アパート住民含む)全員が「快諾」していることではない事実があることを、町内会がらみの知人から聞きつけましたので、ここに公表いたします。 何が言いたいかというと、近隣住民とのシコリを残すような強引なゴミ置き場の撤去は、今後近隣住民との付き合いが避けられない本物件購入者の方にとってもデメリットとなり、売主として信用問題になりかねない、という「問題提起」です。 実際購入された方に対しては、引越し後の挨拶など最低限のマナーや常識を持ち合わせている方であれば、逆恨みされることはないでしょう。ただ、私が求めたいのは、上記事実について近隣住民がどう感じているか、特に1号棟などの公園側区画の購入予定者に対し、売主がキチンと事前かつ自発的に説明する「誠意」をもっていただきたいだけです。 また、なにも知らない購入検討者さまが、購入後その事実を知り、精神的不利益をこうむらないよう購入前に、この事実を知る機会をもってもらえたら、という思いのもと投稿しております。悪意はありません。 管理人さま、どうか、この投稿を「業者からの削除申請」や、「営業妨害」を理由に削除しないことを強く求めます。 |
64:
匿名さん
[2014-07-14 20:35:10]
昨夜犬の散歩で通りかかりました。藤和ハウスらしき営業が暇を持て余し、ウロウロしており、通りすがりの私の顔をチラリと見て気持ち悪かったです。申し訳ないが、接客時以外は、車内か、設置した机で大人しく座っておいてほしい。ココを見てたら、よろしくお願いします。
|
65:
匿名さん
[2014-07-14 21:14:30]
62様
本当にいつも丁寧なご回答ありがとうございます。削除された投稿は仲介会社のしわざなんですね。ヤッパリ藤和ハウスは怖いです。まだ財閥系の三菱さんのほうがよいですかね? なんだか荒らしの投稿も目立ち怖いので引き続き62様の投稿が頼りです。 |
66:
匿名さん
[2014-07-14 22:22:23]
なんだかなー。63が業者の嫌がらせでなく近隣住民だったら本当に民度が低いなー。類は類を呼ぶで、民度の低い地域には民度の低い人しかいなくなるしなー。それにこのレスって65のようなバカが多すぎない?
|
67:
匿名さん
[2014-07-16 01:03:41]
>>30
子供が近所の幼稚園に通っていて、この物件の近隣に住む方に近所つきあいのことを聞きましたが、この辺りは古い家が多く、要注意!とのこと。 町内会が盛んで、うまくとけこめれば難を逃れそう。 東京とは思えない結束でお嫁さん達はみんな苦労しているとか。イベントも多いし。 古い家のアンテナはすごいらしい。 下手なことできないって。 私なら断然近くにできるパークにします。 あそこだと住所も成田西から浜田山になるし、浜田山の町内会は緩いらしい。 |
68:
匿名くん
[2014-07-16 22:24:06]
浜田山と成田西、高台と低地では、民度は知りませんが、価格に差があるのは当然ですね。駅距離も、7分を越えれば価格が下がるのは常識ですから価格相応なんだと思います。
はじめて見ましたが、ゴミ置き場がなくなることで近隣が揉めてるのですか? |
69:
匿名さん
[2014-07-18 09:17:33]
本当に勝手だよね、もともとゴミ置き場として使わしてもらってた感謝の気持ちすらなく、こんな腐った近隣住民なんかは適当に流した方がいいと思う。それにアパートの住民なんかと普通はまともな交流なんかないよ。もしかして63はアパートの大家?本来はアパートにゴミ置き場の設置義務があるのにしてないからこんな投稿しているのかな? まあ何れにせよ63のような腐ったやつは周りにも煙たがれているので、適当にあしらった方がいいよ。
|
70:
匿名さん
[2014-07-19 20:06:22]
>>65
62です。 >ヤッパリ藤和ハウスは怖いです。まだ財閥系の三菱さんのほうがよいですかね? 大手でもトラブルになるケースはあるみたいですから、地場の業者がダメで大手ならば安心というわけでもないでしょう。もし住宅の購入を真剣に考えていらっしゃるのでしたら、下記の法律の概要くらいは勉強して知っておくと良いと思います。 ・宅地建物取引業法:不動産を販売する業者(建売業者)や不動産の売買を仲介する業者(不動産屋)を規制する法律 ・建築業法:ハウスメーカーや工務店などを規制する法律 ・建築基準法:建築物を作る際に最低限守らなければいけない基準を定めた法律 ・民法:契約の章で、売買契約や請負契約などの契約に関する規定が定められています ・消費者保護法:消費者に不利な契約を規制する法律 |
71:
匿名さん
[2014-07-20 17:34:11]
>>70
投稿者本人です。間違いに気づいたので訂正させて頂きます。 誤)建築業法→正)建設業法 それから、ついでにもう1つアドバイスを。70に記載した法律だけでなく、不動産にかかる税金についても勉強しておくことをお勧めします。不動産は取得する時や所有している間に課税されますが、一生涯のうちには数百万円もの金額を納税する事になりますから。 |
72:
匿名さん
[2014-08-19 00:41:27]
売主側の仲介業者が三菱UFJ不動産と藤和ハウスの2社あるならば、それぞれに仲介手数料をいくらにするか競合させるというのはどうでしょう?
|
73:
匿名さん
[2014-10-28 00:00:21]
完売
|
74:
匿名さん
[2014-11-04 14:16:11]
過去投稿を見ると当初8月完成予定だったみたい。たぶん売れ行き悪く11月末に完成を後回しにしたんだろうが、今更鼻高々に完売宣言ってちょっと痛カワイイ
買主は急がない方ばかりで都合がよかったのかもしれないが、こうもムダに工期が長いと、あくまで一般論だが、外装も内装もいろいろと傷やら痛みがでてきそうで、引き渡し前の修繕も大変そう 引き渡し前に完売したからって、傷や仕上げのチェックに手を抜くことは仕事が超丁寧で評判のアスティークさんに限ってはないだろうが、油断大敵 ぜひ、今の時点から、できるだけ現場をチェックして、いい意味で、「あらさがし」をすることをおすすめする←余計なお世話 ちなみに、買主は表面上しか見えないので、内覧時はプロの方を雇っても安心かも (アスティークさんの営業は「意味ない」とかいいそうだけど) せめて購入者さんたちみんなで、内覧や修繕箇所の情報をこの掲示板シェアするのも、よいかも マンションなんかではよく、この掲示板で内覧の愚痴大会してるw 内装だけでなく、外溝部も、業者さんが故意なく、ウッカリ、傷つけたり、することもあるので、アタリ前だが、 丸一日かけるか、複数日に分けて、じっくりチェックしてから引き渡しを受けるとよいかも むろん、引き渡し後もアフターフォローしてくれるんだろうが、高い買い物なんだから、購入前で 完璧に仕上げてもらうのが当然。 アスティークさんのチェックされるまでもなく、事前に自発的にチェック及び 修繕に対する姿勢や対応力もしっかりしてもらいたい とりあえず、アスティークさんの掲示板も最近荒れているので、内覧に備えモチベーションアップがてら、要チェック 「アスティークってどうですか?」スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27567/ さ、次に投稿されるのは、業者さんになると思うが、どんな投稿をしてくれるのか? |
75:
匿名さん
[2014-11-07 22:50:31]
完売したんですか。駅までもそこまで近くはないけれど、一応徒歩圏内だからなんでしょうか。バスじゃないといけない距離だとさすがに遠いとは思うけれど。ここくらいの距離がギリギリの許容範囲の人も多いんじゃないかなーと思います。
|
76:
匿名さん
[2014-11-08 12:33:34]
完売って、スマイルタウンではそんなに珍しい事なの?
|
77:
匿名さん
[2014-11-08 14:25:49]
完売したんだから、これから仕上げる外溝や植栽は、丁寧な仕上げよりも、引き渡しに向けスピード命で適当に仕上げます、ってことはしない主義です。私は業者じゃありません。
|
78:
匿名さん
[2014-11-12 17:35:46]
主婦である私の経験談から一言。建物完成から引き渡しまで時間がけっこう立ってる物件だったら、引き渡し時は白い靴下でいきましょう。スリッパを渡されても拒否。売主が真心こめて、雑巾がけしてから、引き渡ししているのか、内覧後、靴下の汚れをみれば、分かりますよ。窓も今までシャッターをしめてあるので汚れてないと売主は油断しますが、外から触ってみて、汚れがひどい場合は、きちんと拭いてから引き渡してもらいたいのが主婦心、、、が、周りがまだ外溝が未完成なら、結局すぐ窓は汚れるか・・ あと、私の場合は、内覧時、ビー玉転がしたら結構転がりましたが・・・不良ではなく、許容範囲と説明されました。なんかなー。
|
79:
匿名さん
[2014-11-14 14:04:55]
No.67さんがいうの、分かる気がします。
うちも、こちらではないのですが、 近隣の人は古くから住んでいる人ばかりで、 年配の方が多いです。 そんな中に新しい家が増えつつある場所ですので、 入り込むのはかなりの至難の業。 それでも、何とか乗り越えて、 一部の人と仲良くなりました。 仲良くなってしまうと、いろんな情報を教えてくれますし、 何か嫌なことがあった時はいつも相談に乗ってくれます。 そうなるまでが大変なんですけどね。 |
80:
匿名さん
[2014-11-20 09:16:13]
完売 完売
|
81:
匿名さん
[2014-11-22 12:07:15]
あまり評判の良くない会社の建売ってのは、きっと売るのが大変なんでしょうね。
ホント、完売して良かったですね~(笑) |
>とりあえず建売なんだから、建物仕上がるまで、スーパーサブ的扱いな物件とします。
建売には、契約が決まるまで建築しない売建という販売手法もあると聞きますが、ここの会社はどうなんでしょう?
三菱UFJ不動産が販売するんだから、そんな「いかさま」的手法はとらないですかね?