前スレ 「その27」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
23区内の新築マンション価格動向(その28)
2:
貧乏暇なし
[2008-08-27 21:27:00]
|
||
3:
貧乏暇なし
[2008-08-27 21:29:00]
不動産経済研究所(東京都新宿区)が7月15日に発表したマンション市場動向によると、2008年6月に首都圏で発売されたマンションは前年同月比30%減と 10カ月連続で減少した。これに先立つ10日に三鬼商事がまとめた都心5区の空室率も5カ月連続の上昇となっており、「商業用不動産においてさえ市況がピークアウトした可能性がある」(三菱U証の藤戸氏)という。
クレディ・スイス証券の大谷洋司アナリストは14日付リポートにおいて、不動産セクターで業績予想を下方修正している企業は棚卸資産の急激な拡大という共通項があると分析。不動産(含む土地)を高値づかみした企業が、棚卸資産の低価法および固定資産の減損会計の適用によって評価減の計上を余儀なくされているという。その業績悪化は拡大する可能性が高いとし、「大手不動産会社も無傷でいることは困難」との見方を示している。 6月の首都圏マンション新規発売:統計概要(表) http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003007&sid=aiUJfvUeLy3s&a... |
||
4:
貧乏暇なし
[2008-08-27 21:32:00]
<株式会社不動産経済研究所による7月度の首都圏、近畿圏マンション市場動向です>
首都圏の7月の発売は3,554戸で、前年同月(6,409戸)比44.5%減、前月(4,004戸)比11.2%減。契約率は53.5%で1月以来の50%台となった。前年同月比20.6ポイントダウン、前月比では11.2ポイントダウン。 1戸あたり平均価格は5,309万円(前年同月比0.08%アップ)、m2単価は71.8万円(同1.8%アップ)。 近畿圏の7月の発売は1,786戸で、前年同月(2,533戸)比29.5%減、前月(2,556戸)比30.1%減。契約率は56.3%、前年同月比12.0ポイントのダウン、前月比では8.2ポイントのダウン。 1戸あたり平均価格は3,427万円(前年同月比3.7%のダウン)、m2単価は47.6万円(同2.1%のアップ)。1戸あたり平均価格は6ヵ月ぶりのダウン、m2単価は11ヵ月連続アップとなった。 |
||
5:
貧乏暇なし
[2008-08-27 21:38:00]
ここ数ヶ月の倒産状況
建設:キョーエイ産業、真柄建設、青島建設、多田建設 デベ:グレース、レイコフ、スルガコーポ、ゼファー、マツヤ、アーバン、創建ホームズ ハウジング大興 http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html |
||
6:
貧乏暇なし
[2008-08-27 21:43:00]
国土交通省が20日に発表した四半期ごとの地価動向報告で、3か月前に比べ地価が下落した地点の数が大幅に増え、上昇地点数を上回った。地価の上昇傾向に変化の兆しが鮮明に表れてきた。
全国100か所の調査地点のうち、地価が下落したのは計38地点で、前回5月発表の9地点から大幅に増えた。下落幅0〜3%が28地点(前回7)、3%以上が10地点(同2)だった。 一方、地価が上昇したのは、前回の41地点から13地点に減った。上昇幅はすべて0〜3%で、3%以上上がった地点は前回の5からゼロになった。 横ばいは、49地点(前回50)だった。 都内の住宅地では、前回上昇した豊洲(江東区)が横ばいとなり、横ばいだった芝浦(港区)、品川、立川などが下落に転じた。いずれもマンション市況の減速で大規模用地の取引が鈍くなったためと見られる。 東京圏で上昇を維持したのはいずれも商業地で、銀座、表参道、丸の内、八重洲の4地点。前回の20地点から大幅に減った。 大阪圏では26地点のうち11地点で下落した。名古屋圏は11地点のうち下落が10、横ばいが1となり、福岡は3地点のすべてで下落に転じた。 毎年1回調査・公表する公示地価や基準地価に対し、地価動向報告は3か月ごとに調べることで地価の動きをきめ細かく把握しようとするものだ。今年1月1日時点の調査から始まり、今回が3回目の発表となる。 (2008年8月20日20時19分 読売新聞) |
||
7:
匿名さん
[2008-08-27 21:46:00]
YAHOO不動産の新築マンションで即入居可物件数を見ると。
渋谷区5件、新宿区5件、中央区4件、千代田区4件、文京区6件、港区6件、板橋区9件、 北区4件、豊島区4件、足立区21件、荒川区4件、江戸川区6件、葛飾区8件、江東区1件、 墨田区3件、台東区2件、杉並区7件、中野区5件、練馬区11件、大田区11件、品川区5件、 世田谷区18件、目黒区2件 |
||
8:
貧乏暇なし
[2008-08-27 21:46:00]
買わないほうが良い駅
2008年/高価格だが相対的に賃料が低くマンションPERが高い駅 沿線名駅名 新築マンションPER 7 0㎡価格(万円) 7 0㎡賃料(円/月) 東京地下鉄日比谷線 六本木 4 6 .8 7 20,626 366,761 小田急小田原線 代々木八幡 4 5 .4 9 13,763 252,146 東京地下鉄銀座線 赤坂見附 4 5 .4 3 16,067 294,701 JR横須賀線 鎌倉 4 1 .6 1 9,895 198,176 東京地下鉄千代田線 乃木坂 3 8 .9 2 13,924 298,101 小田急小田原線 成城学園前 3 8 .7 6 9,010 193,725 東急田園都市線 桜新町 3 7 .4 3 9,564 212,947 JR山手線 渋谷 3 6 .3 9 14,817 339,323 東急田園都市線 駒沢大学 3 5 .1 1 9,224 218,919 東京地下鉄副都心線 雑司が谷 3 3 .6 6 8,705 215,515 |
||
9:
貧乏暇なし
[2008-08-27 21:48:00]
買わないほうが良い駅
2008年/高価格だが相対的に賃料が低くマンションPERが高い駅 沿線名駅名 新築マンションPER 7 0㎡価格(万円) 7 0㎡賃料(円/月) 東京地下鉄日比谷線 六本木 4 6 .8 7 20,626 366,761 小田急小田原線 代々木八幡 4 5 .4 9 13,763 252,146 東京地下鉄銀座線 赤坂見附 4 5 .4 3 16,067 294,701 JR横須賀線 鎌倉 4 1 .6 1 9,895 198,176 東京地下鉄千代田線 乃木坂 3 8 .9 2 13,924 298,101 小田急小田原線 成城学園前 3 8 .7 6 9,010 193,725 東急田園都市線 桜新町 3 7 .4 3 9,564 212,947 JR山手線 渋谷 3 6 .3 9 14,817 339,323 東急田園都市線 駒沢大学 3 5 .1 1 9,224 218,919 東京地下鉄副都心線 雑司が谷 3 3 .6 6 8,705 215,515 |
||
10:
不動産購入勉強中さん
[2008-08-27 22:38:00]
>商業用不動産においてさえ市況がピークアウトした可能性がある
日経ネットから ◆東京都心、オフィス賃料に先安観 7月末下落に転じる 東京都心で、上昇が続いていたオフィスビル賃貸料(募集ベース)に一転して先安観が広がってきた。大手仲介業者2社がまとめた東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の7月末の平均賃料は前月比で下げに転じた。下落幅は小さいが、前月まで最長で2年11カ月続いた上昇が途切れた。景気減速を背景に大都市でオフィスの空室率は上昇しており、大阪、名古屋の賃料も下落局面に入ったもようだ。 三鬼商事(東京・中央)によると、指標となる大型ビル(同一階で契約可能な面積が330平方メートル以上)の平均募集賃料は3.3平方メートル当たり2万2860円となり、前月比0.03%(8円)下がった。前月まで2年11カ月連続で上昇していた。 (16:00) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080827AT1J2601F27082008.html |
||
11:
匿名さん
[2008-08-27 22:48:00]
|
||
|
||
12:
匿名さん
[2008-08-27 22:54:00]
だから?
|
||
13:
匿名さん
[2008-08-27 23:00:00]
|
||
14:
匿名さん
[2008-08-27 23:02:00]
|
||
15:
匿名さん
[2008-08-27 23:14:00]
|
||
16:
匿名さん
[2008-08-27 23:14:00]
|
||
17:
匿名さん
[2008-08-27 23:49:00]
》15
データはデータでしょ。何がわかるの、あの統計で? |
||
18:
匿名さん
[2008-08-28 00:00:00]
|
||
19:
匿名さん
[2008-08-28 00:31:00]
マンション価格云々という話ではないのですが、
「前年同月比○○%ダウン」 という記述を見ると、 昨年の駆け込みによる嵩上げは考慮しなくて良いのかと思います。 つまり、単純に比べていいんですかねと。 |
||
20:
匿名さん
[2008-08-28 00:31:00]
>>09
貧乏暇なしとのことで仕方ないですが、物件価値をPERで評価していたのが ここ1年、今はPER×PBRで評価され始めています。 勿論PERもPBRも良いことが好ましいですが、実需で買う上ではPBRが 高いだけでも価値があると言えます。 リストアップしていただいた地区はPER:低、PBR:高と言われる地区が 殆どです。 よって、賃貸投資には向きませんが、実需(住まいとして選ぶ場合)については 買わない方がいいとは言い切れません。 説明が若干不足している気がします。 |
||
21:
購入検討中さん
[2008-08-28 01:35:00]
|
||
22:
匿名さん
[2008-08-28 02:05:00]
|
||
23:
大学教授さん
[2008-08-28 07:02:00]
>>20
東京カンテイが使用しているPBRとは、 ここ10年で販売された新築マンションの平均価格と、その間に中古で流通した物件の平均価格 との比較で求められます。 新築が4千万円、中古が3千万円ならPBRは0.75となります。 すなわち、数値が高いところは将来中古で売っても有利な地域と言えます。 ちなみに首都圏の平均は0.90でした。 |
||
24:
大学教授さん
[2008-08-28 07:46:00]
注意すべき点は、PBRが高めに出やすい点。
一戸当たりの10年間の平均値ですから、 ここ数年の都心回帰にともなう住み替えによる、中古物件の増加が大きく影響を与えています。 また、新築価格の高騰によりその希望価格も高くなっています。 従って、中古で流通した物件の平均価格はより高く出ています。 肝心な点は、その地域で中古物件の需要が実際に強く、希望価格で成約しているかどうかです。 異なる時系列の数字の集まりであるPBRより、 その時点での数値であるPERの方がより信頼性があるでしょう。 |
||
25:
大学教授さん
[2008-08-28 21:08:00]
マンションPER関連
募集件数が多く、賃貸マーケット反映性が高い1K・1DKタイプの募集賃料推移を区別に出した。 利便性、住環境の良化で家賃レベルを切り上げている区が散見される。 これら区は新築、中古マンションの値上りも正当化されよう。 2007年7月と2008年8月現在比較(単位:万円) 千代田区11.10→10.95、中央区10.95→10.76、港区13.11→12.63、 新宿区9.57→9.61、文京区9.14→9.03、台東区9.44→9.65、墨田区8.42→9.14 江東区8.63→9.22、品川区8.92→9.11、目黒区9.99→10.32、大田区8.53→8.22、 世田谷区8.54→8.55、渋谷区11.72→11.26、中野区8.08→8.41、杉並区7.76→7.85 豊島区8.35→8.09、北区7.55→7.60、荒川区7.95→8.06、板橋区7.08→7.23、 練馬区7.10→7.30、足立区6.64→6.63、葛飾区6.67→6.58、江戸川区7.12→7.05 |
||
26:
匿名さん
[2008-08-28 21:19:00]
|
||
27:
大学教授さん
[2008-08-28 21:28:00]
23区の分譲マンションストック数とYAHOO不動産の中古マンション流通量の関係
すなわちマンションストック中、中古マーケットに出ている比率(08年1月時点)。 この数字が高いと、価格下落圧力がより高いことを意味する。 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/54tokusyu-stock.pdf 1位 港区 4.08、2位 目黒区 3.96、3位 渋谷区 3.59、 4位 世田谷区 3.11、5位 千代田区 3.04、6位 新宿区 2.74、 7位 品川区 2.46、8位 文京区 2.25、9位 中野区 2.24、 10位 杉並区 2.12、11位 大田区 2.04、12位 中央区 2.01、 13位 練馬区 1.88、14位 板橋区 1.86、15位 豊島区 1.82、 16位 足立区 1.67、17位 台東区 1.61、18位 江東区 1.42、 19位 墨田区 1.36、20位 北区 1.34、21位 葛飾区 1.25、 22位 江戸川区 1.26、23位 荒川区 1.07、 |
||
28:
大学教授さん
[2008-08-28 21:45:00]
>>26
築年数、仕様、広さに違いはあるでしょうが、 ここは家賃レベルとして捉えるべきでしょう。 すなわち、1K・1DKタイプを借りようとすれば、平均でこれだけの家賃が必要になる。 家賃レベルが切りあがっている区は、以前と比べより経済力がある人でないと借りられない 地域に変容していることを意味します。 と言うことは、新築分譲マンションの価格上昇を容認できる環境に変わっていることを意味します。 |
||
29:
大学教授さん
[2008-08-28 22:08:00]
>>24
さらにマンションPBRが信頼できないもう1つのポイントがあります。 先に、最近の中古マンション流通量が多いところは、中古マンションの10年平均価格が高く 出やすい点について触れましたが、 新築マンションの10年平均価格が低く出てしまう区もあります。 例えば世田谷区と江東区を比べてみましょう。 (世田谷区) 年 販売戸数 平均坪単価 07年 844戸 342万円 06年 1905戸 299万円 05年 2158戸 260万円 04年 3373戸 245万円 03年 3258戸 250万円 (江東区区) 年 販売戸数 平均坪単価 07年 2250戸 263万円 06年 2919戸 219万円 05年 1609戸 206万円 04年 3098戸 178万円 03年 3701戸 192万円 価格が安い時期の販売数量が圧倒的に多い世田谷区は、10年間の新築平均価格はより低くし、 マンションPBRをより高くします。 ところが、これを目安に現在の坪単価で購入するととんでもない事になります。 |
||
30:
匿名さん
[2008-08-28 22:18:00]
江東区買ってもとんでもないことになりそうですよ。
|
||
31:
匿名さん
[2008-08-28 22:54:00]
PBRとかPERとか詳しくないのですが、
素人なりに皆様の情報からPER、PBRを解釈してみました。 PBRは新築販売価格と中古売買成約価格によって決まるので、 その当時の経済状況(バブルやデフレ)に大きく影響してしまう。 したがってマンション適正価格を判断する基準には向かない。 PERは賃貸利回りによって決まるので、経済状況(バブルやデフレ) の影響に左右されにくい(賃貸価格の変動は不動産価格の変動より少ないため)。 そのため客観的に適正価格を判断するにはPER(賃貸利回り)を 基準にするのが良い。 この理解でよろしいでしょうか? |
||
32:
大学教授さん
[2008-08-28 22:57:00]
はいそうです。
|
||
33:
サラリーマン
[2008-08-28 23:48:00]
いくら屁理屈をこねても、普通の人は世田谷が買えるなら、わざわざ埋立地を選んだりはしませんよ。
これが大多数の感覚です。 |
||
34:
匿名さん
[2008-08-28 23:58:00]
そうなんだよね。世田谷で買えないから江東なんだよなあ。
その中でさらに埋立地が嫌な人はせめて亀戸や住吉に買いましょう。 |
||
35:
匿名さん
[2008-08-28 23:59:00]
>>29
どう考えても江東区の方がおかしいくらいに高騰しちゃってるのに、教授は江東区がお好きなのね。 ちなみに25で中古の値上がりが正当化されると言われている地区と27でマンションストック数による 価格下落圧力が高い地区が面白いぐらい被ってるんだけど、どっちが正しいの? ストック数が多くても今まで下落しないで済んでいる都心・城西・城南の方が、流動性も高く やはり城東が危ないんじゃないの? そもそも城東のマンションなんて、新築でも安いのにわざわざ中古で買わないっしょ。 |
||
36:
匿名さん
[2008-08-29 00:58:00]
多くの女性は名前に拘ります。
枝川、潮見、辰巳に囲まれた元倉庫地帯豊洲。 足立ナンバー。 むしろ、拘らない女性は立派でしょう。 最近は、女性の発言力が強いですしね(不動産関係者談) 「銀座5分」「都心」で作り上げられた妄想は いずれ冷めるでしょう。 |
||
37:
購入検討中さん
[2008-08-29 00:59:00]
前スレでも言いましたが、江東区vs世田谷区は別のスレッドでやってください。
正直迷惑です。 |
||
38:
匿名さん
[2008-08-29 01:19:00]
分かりました!江東区しか買えない37さん!
もう止めますね! |
||
39:
中央区
[2008-08-29 01:29:00]
このスレ、今初めて来たけど、猛烈に変な人いるね(38の書き込みの人、あなたのことです)
|
||
40:
匿名さん
[2008-08-29 05:05:00]
>>38はきっと実生活でいろいろと大変な目にあって、おかしくなったでしょう。
引き続きのご活躍を暖かく見守ってあげましょう。 |
||
41:
大学教授さん
[2008-08-29 06:09:00]
既出ですが、
4月下旬のYAHOO不動産中古マンション、仲介戸建、仲介土地、賃貸の募集物件数を総計し、 3月1日時点の世帯数で割り、不動産の過剰感を指数化しました。 1位 港区14.01%、2位 千代田区12.92%、3位 渋谷区10.28%、4位 中央区10.15%、 5位 新宿区8.33%、6位 目黒区7.33%、7位 文京区7.33%、8位 世田谷区6.76%、 9位 中野区6.18%、10位 豊島区6.14%、11位 杉並区5.69%、12位 練馬区5.22%、 13位 板橋区5.10%、14位 台東区5.07%、15位 品川区4.65%、16位 大田区4.61%、 17位 墨田区4.39%、18位 北区4.38%、19位 江東区4.15%、20位 荒川区3.75%、 21位 足立区3.59%、22位 江戸川区3.04%、23位 葛飾区3.01%、 |
||
42:
大学教授さん
[2008-08-29 06:46:00]
過剰感が高くとも、
世帯増加率が高い区は比較的短期間で消化できます。 問題は、過剰感が強く、世帯増加率が低い区です。 長期にわたってマーケットが低迷する恐れがあります。 |
||
43:
匿名さん
[2008-08-29 07:49:00]
そもそも教授が居付く前は
このスレも活発な議論があったんだよな 某巨大掲示板の隔離スレに篭ってくれないもんかね |
||
44:
匿名さん
[2008-08-29 08:40:00]
世帯増加率だけではなく、
世帯の入れ替わりがどれだけあるかも関係するはずだが。 世帯の入れ替わりが激しい区は募集が増える。 入れ替わりが少なければ中古や賃貸の募集も減る。 |
||
45:
大学教授さん
[2008-08-29 21:00:00]
>>44
世帯数に見合った住居が必要となる。 従って、世帯数の増加数に見合った住宅ストックの増加が必要となる。 入れ替わりが多いか少ないかは、単に制約数の増加につながるだけで、 余剰を解消するものとはなりえない。 |
||
46:
大学教授さん
[2008-08-29 21:47:00]
過剰率VS07年世帯増加率
1位 港区14.01%VS5.28%、2位 千代田区12.92%VS2.19%、 3位 渋谷区10.28%VS0.30%、4位 中央区10.15%VS3.65%、 5位 新宿区8.33%VS1.37%、6位 目黒区7.33%VS0.95%、 7位 文京区7.33%VS1.93%、8位 世田谷区6.76%VS1.02%、 9位 中野区6.18%VS1.46%、10位 豊島区6.14%VS1.80%、 11位 杉並区5.69%VS1.54%、12位 練馬区5.22%VS1.65%、 13位 板橋区5.10%VS1.33%、14位 台東区5.07%VS2.16%、 15位 品川区4.65%VS2.245、16位 大田区4.61%VS1.59%、 17位 墨田区4.39%VS2.80%、18位 北区4.38%VS1.56%、 19位 江東区4.15%VS2.28%、20位 荒川区3.75%VS2.41%、 21位 足立区3.59%VS1.99%、22位 江戸川区3.04%VS1.16%、 23位 葛飾区3.01%VS1.18%、 |
||
47:
匿名さん
[2008-08-29 23:06:00]
>46
過剰率÷世帯増加率と消化率の相関が挙げるべきデータとなりませんか? |
||
48:
匿名さん
[2008-08-29 23:15:00]
いろいろやって、最後はただの人気順と同じになっちゃったねw
|
||
49:
住まいに詳しい人
[2008-08-30 00:56:00]
都心と近郊では、市場構造が違うのだから
中古マンションと仲介戸建と仲介土地と賃貸の募集物件数を足すなんて 乱暴な数字で横の比較が出来るわけないじゃん #だいたい、どーして新築の在庫は入れないんだ? どーしても無理に横の比較をしたいなら こーいう場合は「○○年を100とする」と指数化しかないのに・・・ 教授は数字のセンスが全くないんだから もー意味のない数字をぺたぺた貼るのはヤメてくれよ |
||
50:
元院生
[2008-08-30 04:59:00]
久しぶりに見たら、教授のご見解が変わっているような。
かっては、「江東区の外れの湾岸が副都心かつ高級住宅的に 発展する」とのトーンであったが、最近は、「手ごろな住宅地 なので人口が今後も増加する」との論旨に感じる。 団地的発展は交通の便からして十分にかがえられるのでは。 でも地方から出て、城南・城西のプレミアムを当たり前と 感じるのは10年以上かかる。わたしなんかは20年はかかった。 |
||
51:
大学教授さん
[2008-08-30 05:59:00]
世帯数の増加以上に、分譲マンション、戸建、賃貸、土地の新規供給があれば余剰になり、
過剰在庫は膨らみます。 世帯数の増加が期待できない地域での大量供給は余剰在庫を招きます。 07年の世帯数増加率をランキング化すると 1位 港区5.28、2位 中央区3.65、3位 墨田区2.80、4位 荒川区2.41、 5位 江東区2.28、6位 品川区2.24、7位 千代田区2.19、8位 台東区2.16、 9位 足立区1.99、10位 文京区1.93、11位 豊島区1.80、12位 練馬区1.65、 13位 大田区1.59、14位 北区1.56、15位 杉並区1.54、16位 中野区1.46、 17位 新宿区1.37、18位 板橋区1.33、19位 葛飾区1.18、20位 江戸川区1.16、 21位 世田谷区1.02、22位 目黒区0.95、23位 渋谷区0.30、 世田谷区、目黒区、渋谷区エリアが変調をきたしているのが良く分かる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その21:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その20:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/
その19:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/
その15:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/
その14:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/
その13:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
その12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/
その11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/
その10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/
その9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/