前スレ 「その27」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
23区内の新築マンション価格動向(その28)
82:
匿名さん
[2008-08-30 12:48:00]
|
83:
匿名さん
[2008-08-30 12:51:00]
まぁ、ぶっちゃけ区単位で評価してもしかたない気がする。
北区だって飛鳥山辺りは板橋より遥かに↑だろうし…。 |
84:
匿名さん
[2008-08-30 12:59:00]
だったら板橋の常盤台あたりは?
|
85:
匿名さん
[2008-08-30 13:35:00]
北区の駒込周辺のが常盤台よりはるかに上でしょ
|
86:
匿名さん
[2008-08-30 13:40:00]
駒込ー巣鴨ー大塚はデリ風俗と外国人に侵食されているからな・・
なんとかならないのかね?いい街なのにもったいない・・ |
87:
匿名さん
[2008-08-30 13:59:00]
北区はなんで印象悪いんだろう。。。
|
88:
匿名さん
[2008-08-30 15:00:00]
小学校学力テスト結果順と人気順も一致していますね
中央区、文京区、目黒区、港区、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区 練馬区、品川区、中野区、豊島区、台東区、大田区、板橋区、江東区 北区、荒川区、葛飾区、墨田区、江戸川区、足立区 |
89:
匿名さん
[2008-08-30 15:03:00]
1位の千代田区が抜けてた
|
90:
ご近所さん
[2008-08-30 16:40:00]
>>No.88
それ、公立だけか? 東京の場合は、そこの区の学校に行ってるとは限らんぞ。 |
91:
匿名
[2008-08-30 16:48:00]
豊洲より板橋のほうが住環境はずっといいですよ。
コンクリートの塊のほうがいい人は知りませんが。 |
|
92:
匿名さん
[2008-08-30 17:21:00]
|
93:
ご近所さん
[2008-08-30 17:51:00]
>>No.92
そうなんだ。 じゃ、秋田や青森はさぞ人気があるんだろうな。 もしかして、君の憧れの地かな? |
94:
匿名さん
[2008-08-30 18:22:00]
93
あれ、今大人気だよ。知らなかった? |
95:
ご近所さん
[2008-08-30 18:36:00]
そか、じゃそっちに引越ししなよ。
東京の事はもうほっておいてねw |
96:
匿名さん
[2008-08-30 20:53:00]
首都圏の少子化が進むにつれ、地方から優秀な人材が集まり続けます。
心配ないよ。 |
97:
匿名さん
[2008-08-30 21:14:00]
秋田県、福井県、富山県が3強
沖縄県、北海道、高知県、大阪府が4弱 |
98:
匿名さん
[2008-08-30 22:18:00]
首都圏の少子化に関係なく昔から優秀な人は東京に集まっていたよね
教授の周りには居なかったの? |
99:
匿名さん
[2008-08-30 23:55:00]
96
何の心配してんの? |
100:
大学教授さん
[2008-08-31 06:29:00]
団塊Jrの時代、
首都圏に地元出身者が大量にいたこと、地方の景気も良く就職先があったことから、 地方からの上京者数は限られていた。 しかし、ポスト団塊Jrの時代になって、世の中は一変した。 地方経済の崩壊と、首都圏少子化による人手不足、団塊の世代引退に備えての新卒の大量採用。 地方からの上京者数は急激に増え、今や23区の若年層のおよそ半数が上京者の時代となった。 首都圏少子化の深刻化とともに、上京者比率はいずれ50%を超え、過半数を占める時代に なるのは明らかである。 職住近接の都心部に単身者用賃貸を大量に整備するのは勿論だが、 この上京世代の結婚・持ち家取得に備え、都心部をさらに開発し、適正価格でのファミリータイプ マンション供給が継続できる体制作りが重要だろう。 ここに来ての不動産業界淘汰の流れは、次の時代への地ならしとして歓迎すべきかもしれない。 さらに先には、知的移民受け入れ拡大が待っている。 |
101:
大学教授さん
[2008-08-31 06:43:00]
大手不動産会社、大手建設会社によるCREマネジメントの啓蒙と浸透、
都心部に大規模マンション用地確保。 このような流れが確立されると思われます。 弱肉強食で、中小にとっては厳しい時代になるでしょう。 |
板橋より上の区なんてないよ〜