リーデンスクエア一之江ってどうでしょうか?
131:
匿名ちゃん
[2007-12-24 00:08:00]
|
132:
匿名さん
[2007-12-25 21:51:00]
130です、年明けに見に行ってこようと思います。
本当に楽しみです。 期待もあるけど、不安もなぜかある・・何ででしょうね。 |
133:
匿名ちゃん
[2007-12-25 23:17:00]
そういえば、今日って駐車場等の抽選会でしたよね。
見に行った方はいらっしゃるのでしょうか。 |
134:
匿名さん
[2007-12-26 15:37:00]
抽選会か。
すっかり忘れていました。 |
135:
匿名さん
[2007-12-27 23:14:00]
駐車場外れてしまいました。
我が家は車を手放せないので物件キャンセルしようと思います。 耐震にたいしての回答も来ないし、担当者は駐車場はめったに外れないと言っていたのに。 何だかがっかりな物件でした。その後担当者さんはかなり対応悪いし。 |
136:
入居予定さん
[2007-12-28 10:03:00]
駐車場に外れたから解約??
もともと100%駐車場が保障されているわけではないという説明は受けていたはずですから、 外れる可能性をしっかり検討せず、営業さんの言葉を盲目的に信じたあなたに責任があるのではないですか? どの職種も営業というものは、嘘と本当のぎりぎりのことを言ってくるものです。 (当物件の営業さんが悪いというのではありません) この掲示板はおわかりのように、事実上、すでに購入した方々が書き込むものとなっています。 個人的な感情を書き付けて、入居を楽しみにしている者の気持ちをいたずらに悪くするようなことは是非とも控えていただきたいものです。 |
137:
匿名さん
[2007-12-28 21:33:00]
>耐震にたいしての回答
これは、どのような事なのでしょうか。 興味深いです。 でも、我が家は、契約する前にかなり突っ込んで聞いたつもりです。 こんな客の担当は面倒くさいだろうね〜なんて夫婦で話していましたが、営業さんは嫌な顔せずに、豆に連絡をしてくれました。 ちょっと、勉強不足?な事もあってか、時間を下さいなんて時もありましたけどね。 それと、駐車場の件ですが、我が家の場合は「たぶん・・大丈夫だと思うんですけど、(車を持つ人もそこまでいないのではないか、と言う事で)確実にとは正直言えません。」としっかり言われていました。 その後、対応が悪くなったと言うのも気のせいではありませんか? 実際目にしていないので、わかりませんが、その程度の営業さんもいるという事ですね。 近隣の駐車場を調べてみましたか? もしかしたら、今回の抽選にあてていない駐車場もありますので、まずは、年明けに聞いてみると良いと思いますよ。 まぁ、そうは言っても135さんの気分が盛り下がってしまったのなら残念ですけどね。 「これだ!」という物件を購入した方が満足しますからね。 ちなみに、駐輪場ですが、良いなぁと思っていた場所は外れてしまいました(涙 |
138:
入居予定さん
[2007-12-29 12:36:00]
はじめて書き込みます。
我が家も駐車場外れてしまいました… 駐車場は100%じゃないことはわかっていましたが、 自動車の保有率から大丈夫じゃないかと思っていたので (営業さんもそれに近いことをおっしゃっていたので)、 落選の通知が来たときは非常に落胆しました。 でも、135さん、 周辺には平置きの月極駐車場が1万円〜1.5万円位で結構あるみたいですよ。 (マンションの専用庭駐車場も1万円〜1.2万円でしたから、その辺が相場かも) 家からの距離と価格次第かもしれませんが、考えようによっては、 機械式より平置きの方が車の出し入れが楽ですし、我が家も大きい車への買い替えも考えていて、 高さ制限のある機械式より平置きの方がいいと思っていたので、 かえって良かったかもというふうに前向きに考えるようにしてみました。 我が家は最終的にこの物件を選んだのは、駐車場だけでなく、 物件や立地が気に入ったという点が決め手でしたので、 135さんと当てはまるかはわかりませんが、参考になればと思いました。 |
139:
匿名さん
[2007-12-31 20:35:00]
132です。
今日、見てきました。 結構、出来上がっていてビックリです。 茶系と白でしたね、あれは。 それはそれで良いですけど、個人的には黒・紺系統と白が良かったかな。 外観の色込みで、気に入ったので。 皆さんも是非見に行って下さい。 入居まであと、3ヶ月になりましたが、見てみると余計にルンルン♪になれると思います。 ところで、135さん、その後、ご夫婦で話し合いされましたか? 135さんにこそ、見に行く事をお勧めします。 見てみて、やっぱりキャンセルするのか、それとも、駐車場の件だけでキャンセルしてしまって良い物件なのか、目で確かめて来てほしいです。 私は、キャンセルは勿体無い物件だと思いますよ^^ |
140:
匿名さん
[2008-01-08 20:21:00]
今、久しぶりに物件HPをみました。
なんと、抽選でハワイ旅行をプレゼントらしいですが・・・ これは、既に購入している私達には関係ない事なのでしょうか? キャンペーン中に購入・契約された方のみ、とは書かれていなかったのですが。 もし、お時間ございましたら、HPを見てみて下さい。 |
|
141:
入居予定さん
[2008-01-09 17:57:00]
ホントにハワイ旅行のキャンペーンやってますね〜。
ただ、キャンペーン期間に括弧づけで 「対象物件の購入ご契約期間」とありますから、 すでに購入したわれわれには関係ないということなのでしょう…。 私も前日現場に行ってきました。 個人的には入り口のところが豪華に仕上がってくれればなと思っております。 |
142:
匿名さん
[2008-01-12 16:00:00]
新年おめでとうございます。
他のスレを読んでいて思った事なのですが。 私達のMSは、何かと行動が遅くないですか? 入居開始まで3ヶ月きっているのに、引越し日のアンケートすら届かない。 そして、鍵の引渡しなんてギリギリですよね。 しかも、その日が入居説明会もかねているのですよね? 鍵をもらった翌日から入居が開始されるのでしょうか。 私は、入居前に一度部屋の簡単な拭き掃除をしたいと思っているのですが・・・ 結構ホコリがたまっていると聞いたので。 何でこんなに遅いのだろうと思います。 仕事の関係もあるので、早く決めてしまいたいのですが。 そう思いませんか? |
143:
契約済みさん
[2008-01-13 00:00:00]
始めて書き込みします。
入居まで3ヶ月きりましたね、入居時に同時に購入するものを色々検討しています。 この時間がとっても楽しいですよね! その中でエアコンの購入についてですが、物件資料の中に以下の記述がありました。 ------------------------------------------------------------- 「エアコンの冷媒管の先行配管と点検口」 :エアコンの取付が容易にできるように、室外機と室内機を結ぶ冷媒管を先行して配管しています。また冷媒管専用の点検口を設け、メンテナンスなどの作業性にも考慮しています。(一部タイプを除く) ※先行冷媒は同時換気型エアコン、清掃機能付エアコンには対応できません。 ------------------------------------------------------------- 清掃機能付エアコンを購入希望なのですが、なんか制約があるのでしょうか? 別途配管工事が必要とか? いままでエアコンが設置済みの賃貸暮らしなので全くわからずです。 どなたか分かる方いらっしゃれば、教えてください。 |
144:
匿名さん
[2008-01-14 12:19:00]
|
145:
匿名さん
[2008-01-15 16:07:00]
>>144さん
今日、引越し幹事会社からアンケートが届きましたね。 こちらの幹事会社で頼めばダンボールはいただけるのでしょうか。 うちも、内覧会の日程の報告が来なくて困っています。 結局、希望日に大丈夫なのか、もし、だめなら又内覧会の予定を決めなおしです。 仕事していると何かと大変ですよね。 電気、ガス、水道は引越し当日に全て開通してもらうように電話しておけば良いのではないでしょうか。そのような連絡も何もないので、本当に心配ですよね。 ところで、電話の工事って何ですか? 都内だったら、番号も確か変わらないですよね。(?) 線をつなぐだけではダメなのでしょうか。 教えて下さい。 |
146:
匿名ちゃん
[2008-01-16 20:11:00]
今日も藤和からの封筒が届いたので、
今度こそ内覧会の日程か!!と思い開封してみましたが・・・ 金消会の件でしたね。残念。 ホントに早く内覧会の日程知りたいですよね。 |
147:
入居予定さん
[2008-01-16 20:43:00]
引越しの案内が来ましたね。
引越しはみなさん幹事会社に依頼なさいますか。 見積りをとってから考えるという選択肢もあるようですが、 任されたところにしないと引越しのときに冷遇されそうで 笑)。 質問なのですが、 ウチはフロアコーティングをしようと思っているのですが、 その工事は鍵の引渡し以後ですよね? となると、鍵の引渡しを受けても工事の日程が決まらないと入居できないということになりますよね? 引越し日の希望を出すのはまだ先のようですが、 どうプランニングしたらよいものか悩んでいます。 オプションで、フロアコーティングをはじめ、 荷物を運び出す前にしておきたい工事を依頼する皆さんは、 どのように引越しの段取りをつけるつもりなのでしょうか。 よろしくご教示くださいませ。 |
148:
購入検討中さん
[2008-01-16 22:36:00]
南東のキャンセル住戸を検討している者です。
日曜の午前中に現地を見ましたが、前の道はほとんど車も通らず静かでした。 平日の交通量はどれくらいなのか、知っている方教えて下さい。 |
149:
匿名さん
[2008-01-17 03:24:00]
>>145さん
144です。ようやく引越しの案内が来ましたね。 段ボール、まさに私もそれを考えてました。問い合わせてみようと思います。 今のうちからもらって詰め込み始めないととても間に合いそうにないですし。 やはり自分で小物類は梱包するプランでないとお金がいくらあっても足りません(^^;; 電気ガス水道は内覧会のときにチェックできるんでしょうか。もし契約してないと 使えないというのであれば、そもそも内覧会のときにチェックできないですしね。 それとも水漏れとか通電の確認は引越し後・・・?わからないのでちょっと調べないと。 電話は各家の引き込み数が「0」の状態なので、NTTに言って繋いでもらわないと 部屋で端子に電話繋いでもつながらないのだと思ってます。工事といってもマンションの 集端装置(?)でバチンとONにするとかそんなもんでしょうが。 管轄の電話局が変わると電話番号も変えなきゃいけないのかどうか、なんか昔はそんな気が していましたが、今は違うんでしょうか・・・ >>146さん 内覧会の日程が決まらないと立会い業者さんとの調整も難しいですしねぇ・・・ 皆さんはどうされますか? >>147さん うちは一応見積もりを幹事会社からももらおうと思います。 でも、今の状態で家にこられても持っていくものと捨てるものの区分けができてないので 見積もれるのかどうか(笑)、今ひとつ心配ではあります。引越しに向けて去年から整理を はじめているので、既にカオス的状況に・・・ フロアコーティングの方も日程決まってからでないと引越しの日程も決められませんねぇ・・・ まだコーティング迷っているので困っています。 家具が直接家具屋さんから納入される場合は、なるべく引越し日に合わせて、という話ですが、 家具屋さんの納入日はまだしも、搬入の時間までは指定が難しい気がするんですがそこは よその御宅のエレベーター使用時間帯とバッティングしてもいいんですかね。 そのへんのことを問い合わせてみて、返答がひどいようなら別の会社にお願いするかとも思ってます。 >>148さん 一之江通りですね。平日でもそんなに多いというほどではありませんが、車が通りかかるまで 待たされるという程でもありません。じゃっかん抜け道的な道なので、南から環七に抜けていく 車というのはそれなりに通ります。交通量が少ないので、歩行者からすると多少スピードが のっていると感じることもあります。印象レベルですみません。 歩道はマンション完成時に拡幅されるので今のように狭いということはなくなると思います。 |
150:
購入検討中さん
[2008-01-17 19:28:00]
|
151:
匿名さん
[2008-01-18 21:17:00]
>>149さん
145です。 週明けにダンボールの件、聞いてみますね。 電気とガスは契約しないと使用出来ないと思います。 でも、水は出るんじゃないでしょうか? 水漏れとかあったら大変だから確認したいですよね。 家具の搬入の事なのですが、いくら何でも当日に全てはむずかしい気がします。 1,2店舗ならどうにかなると思いますが、我が家は5店舗から購入しているので、 どうしようかと悩み中です。 引越し最中の方を優先してもらい搬入してもらおうかと思っていますが・・ みなさんは、どのように計画中ですか? |
153:
匿名ちゃん
[2008-01-19 18:17:00]
>>149さん。146です。
ウチも立会い業者に依頼予定です。 それもあって、早く内覧会の日程を早く決めて欲しいな〜と思ってるんですよ。 今週も日程決定の郵便は来なかったですねぇ・・・。 もしかして、希望が集中して調整しているのでしょうか。 どなたか、他の日に替えて欲しいとかっていう連絡きた方いらっしゃいますか? |
155:
匿名ちゃん
[2008-01-19 21:04:00]
|
156:
匿名さん
[2008-01-19 23:09:00]
こんばんは。
今、図面集を見ていたのですが、後ろのページに概要・仕上表が記載されています。 設備概要<共用部分>のテレビ共視聴設備の所に、 地上アナログ:CATV経由で受信 ←(少し略していますが) と、なっていますが、地上デジタルは見られますよね? 機械や配線系にはうとくて、よくわかりません。 ただ、デジタルは専用のチューナー?でないと見られないと聞いているので。 新築だから大丈夫と勝手に思っていましたが、心配になってしまいました。 わかる方いましたら、教えて下さい。 |
157:
匿名さん
[2008-01-26 12:05:00]
B棟も西側の足場が外れて、残すは南側のネットだけですね。
天井裏の工事をしているのが下から見えました。 >>156さん 地上デジタルの件、実際のところは入居してからでないと 確かなことは言えないのですが、江戸川ケーブルテレビのサイトでも http://www.edogawacabletv.co.jp/archives/01/ には「「BSデジタル放送」及び「CSデジタル放送」は、弊社でお貸ししているチューナーでのみ受信できる仕様になっています。」「地上デジタル放送のみ直接受信できます」とあるので 地デジは大丈夫だと思います。 BS/CSは共用アンテナからの配信になるので気にする必要はないかと。 |
158:
匿名さん
[2008-01-26 20:48:00]
157さん、情報をありがとうございます。
内覧会の時にインターネット等の質問コーナーを設けるそうなので、そこでも聞けそうですね。 内覧会といえば、まだ確定しないのでしょうか。 連絡ありませんね。 皆さんは、引越し準備していますか? 我が家は3月入ってからでいいやみたいな感じでいます。 現地には私もこの前行きました。 本当に残り一ヶ月で大丈夫?と思いました。(笑) |
159:
契約済みさん
[2008-01-28 19:12:00]
こんばんわ。引越しの費用の事なんですが、23区内からの引越しだったら3月下旬でいくらぐらい、みとけばいいのでしょうか?分かる方教えてください!!あと業者から斡旋されてる引越し業者はどうでしょうか?
|
160:
匿名さん
[2008-01-29 00:22:00]
引越し費用はつまるところ
・トラックの大きさと台数 ・人数 ・荷物の量、家具の量 によって大きく変わるので、見積もりをしてもらうのが一番です。 大きめのトラックで家の前に止められるなら楽ですが、道が狭くて小さめのトラックしか 入らず、家のそばまで寄ることができないとなると人数もかかれば車の台数も 増えてしまいます。 あと、3月下旬は繁忙期なので通常だったら相見積とってとことん値切れる 引越し料金が1年で一番値切れない時期です。 この季節、どこでもそんなに極端な差はないでしょうから引越し幹事会社を待たずに 日通とかどこか大手の営業さんを捕まえて見積もりを取られてはいかがでしょうか。 |
161:
契約済みさん
[2008-01-31 18:42:00]
160さんありがとうございます。
早速見積もりしてみます!! |
162:
匿名さん
[2008-02-09 23:31:00]
入居案内が届きました。
そこで、NHKについて質問させて頂きたいのです。 申し込み書類が同封されていましたが、契約しないといけないのでしょうか。 NHKに支払う気はないのですが、強制的ですよね。 現在、契約していない方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 |
163:
匿名さん
[2008-02-11 00:49:00]
この前の月曜に南側も足場を外したようで、ようやく全貌が見えてきました。
久しぶりに現地に行くことができたので、写真をいくつか。 ![]() ![]() |
164:
匿名さん
[2008-02-11 00:58:00]
近所の大黒湯が廃業ということで取り壊し中でした。跡地には「アパートと駐車場」ができるとのこと(近所のご婦人)。
![]() ![]() |
165:
匿名さん
[2008-02-11 01:04:00]
近くの親水公園からも頭の方だけ見えてます。最後の犬はおまけです。
![]() ![]() |
166:
匿名ちゃん
[2008-02-11 10:41:00]
たくさんの写真のありがとうございます。
最近見に行ってなかったので、嬉しいです。 足場が取れたんですね〜。ステキです。 内覧会も近づいてきましたし、 そろそろ引越しの荷造りも始めようか・・・ と思いつつ、なかなか始められない今日この頃です。 |
167:
匿名さん
[2008-02-14 02:06:00]
広告を見たら残り5戸(間取りはA,B,Cタイプ)まで来たようですね。
あと1ヶ月で埋まるかな。 |
168:
入居予定さん
[2008-02-15 22:51:00]
>>162
なぜNHK料金を払わないのでしょう。 NHKに不満があるからですか? 政治家が不祥事を起こしているから税金は払いません。 企業が不正を犯しているから商品の代金は払いません。 管理組合が何もしてくれないから管理費は払いません。 長期間住むつもりはないから修繕積立金は払いません。 対象の正当性の無さが必ずしもあなたの義務を免除してくれるわけではありません 私の個人的意見はNHK料金を払わないのはどうかなと思います。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
170:
匿名さん
[2008-02-16 23:21:00]
>>167
藤和のサイトではB,Cタイプのみ、残り3戸になってますね。 |
171:
匿名さん
[2008-02-17 12:08:00]
162です。
私が支払う気持ちになれないのは、初めて一人暮らしをした時に怖い思いをしたからです。 それと、聞いといて申し訳ないのですが、主人が契約しているそうです。 家計の管理は主人に任せているので、(決まった支払額のもの)私の勘違いでした。 不快に思われた方もいると思いますが、上に書かれているような大きな話ではありません。 少なくとも、人間として間違った事はしていません。 ご心配なく。 |
172:
匿名さん
[2008-02-19 00:08:00]
手続きやらなにやらでしばらく落ち着かない日々が続きそうですね。うちは今まで地デジとか無縁だったので、今度の環境はすごく楽しみです。とはいえ、いきなりデジタル機材で揃えられるわけもないのでまずはレコーダーからですが・・・
引越しの準備の方も段ボールへの詰め込みや要らないものの整理をぼちぼちと始めました。せっかくきれいなところに引っ越すので、荷物を減らしてかっこよく住みたいところですがどこまで整理できるか・・・ 週末に現地に行って自分の目で建物見てきました。あと2ヶ月もすればあそこに住んでいるのかと思うと楽しみです。作業している人を遠目に見ながら、「どうか時間が間に合わないので手抜きをしちゃいました、なんてことがありませんように」とお祈りしておきました。 今井街道もぶらぶらとしてきましたが、一之江4丁目バス停の近くのいかにも地元密着型のホームセンター、間口から想像するよりずっと奥行きがあって、いろいろ扱ってますね。基本的なものであればあそこでも揃うかも知れません。なければ葛西のホームセンターですね。 あと、向かいのお団子屋さんが安くて美味しかったですよ。 若旦那さんの小さな娘さん達が店の中で自分であんこを団子に塗っておやつにしてたのには笑ってしまいましたが。 太るよ。 |
173:
入居予定さん
[2008-02-19 15:09:00]
引越し幹事会社(キタザワ引越しセンター、でしたっけ?)に見積りを取られた方はいらっしゃいますか?
他の物件のスレッドを見ていたら、幹事会社が他社よりも随分と高い見積りを出してきたと憤った投稿を載せているのを見たものですから、ちょっと気になりまして…。 多少高くても面倒くささ回避のためにお願いするつもりではいますが。 よろしくお願いします。 |
174:
匿名さん
[2008-02-21 00:55:00]
最初相見積とるつもりでいましたが、まぁ普通だったのでめんどくさいのと早いとこ段ボールが欲しかったので頼んじゃいました。
|
175:
匿名はん
[2008-02-21 22:44:00]
見積り取ってみました。
想定以上に高い見積りが出てきたので憤りを感じています。 他の引越会社にも見積依頼をしたのですが、引越条件(一斉入居、時期、トラックのサイズ制限等)を伝えると、見積のために訪問する前に断わられ困っています。 このまま幹事会社の言い値で依頼するのはイヤなので困ってます・・・ |
176:
入居予定さん
[2008-02-21 23:31:00]
173 です
やはり高いですか…。 174 さんが普通、とおっしゃっているのと異なるのが気になりますが…。 担当とおっしゃる方によると、引越しの時間も二日前にならないとわからないとか、 他社でやるのは構わないが、荷下ろしに優先権はないとか、 戸数も多いですから事情もわかりますが、 結局は幹事会社でやらないと非常に不利になるということをにおわす対応が慇懃無礼で 嫌な思いをいたしました。 でも仕方のないことなんですかね〜。 楽しみにしていた入居に水を挿されたようで残念です。 今の賃貸と多少ダブっても、損の出ないぎりぎりのところまで待って、 (引越し代と家賃のダブリとの相殺) 遅れて入居しようかと個人的には考えています。 ごめんなさい、愚痴のようになってしまいましたね。 大変失礼いたしました。 |
177:
匿名さん
[2008-02-22 00:20:00]
174です。
うちはどこで頼むにせよ、シーズンのピークで引っ越すとどの会社も一切値引きには応じない(られない)し、臨時バイトが多い時期だろうから質の面でも不安があるので176さんが考えられているように入居を遅らせました。 梱包も自分でやる、持って行く家具も極力減らすという方向でいるので、そもそもの規模が小さく、金額的な差もそれに応じて小さいのかなと思います。 それにしても、二日前にならないと引越しの時間もわからないのでは事実上他の引越し会社を使えませんね。そちらでも調整が必要なのに。幹事会社の役割を勘違いしているとしか思えません。他の業者と幹事会社で調整して時間が決まるのが二日前ということじゃないんですよね? 「荷下ろしに優先権はない」って、逆に幹事会社には優先権があるということなんでしょうか。藤和から引越し時間帯の枠調整と建物の養生といった共通的な部分の委託を受けているだけだと思うんで、そうだとするとずいぶん増長している気がします。藤和がそれを知ってて許しているんだとしたら藤和も責められても仕方ないかなと思います。 頼んでいてこんなことを言うのもあれですが(^^;; たまたまあたった営業さんがよかったのかな。 |
178:
入居予定さん
[2008-02-25 21:38:00]
今週末内覧会ですね。みなさんはどのように臨みますか? うちは夫婦二人でいく予定です。
どこをチェックすればよいのかわからず不安だらけですが、時間をかけてみるつもりです。 みなさん一緒にがんばりましょう。 |
179:
入居予定さん
[2008-02-26 09:51:00]
私は、内覧会は専門の方に同行してもらう予定でいます。
いろいろと見ているとひとりではできなさそうなので…。 もろもろ指摘したときの対応がちょっと不安ではありますが。 頑張ってチェックしましょうね! |
180:
匿名さん
[2008-02-26 22:10:00]
178さんと同じでうちも、夫婦で行きます。
お子様はいらっしゃいますか? 預けて行かれますか? 最初が肝心!と思い専門の方に同行を頼もうとも思いましたが、内覧会が近づくと、 「別にいいかな」と思えるようになりました。 プロのようには細かくチェック出来ませんが、自分達で出来る範囲で頑張ります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
A棟は西向きですね。
写真を撮ったのが夕方近くだったので、西日が当たっていました。
壁の色は白とこげ茶です。
白だけだと軽い感じですし、逆にこげ茶だけだと重い感じになってしまうと思うので、なかなか良い色合いだと思いました。
CGの写真に負けないくらいステキでしたよ。
さすがに随分出来上がってきましたので、近くでみると迫力がありました。完成が待ち遠しいですね。