リーデンスクエア一之江ってどうでしょうか?
84:
匿名さん
[2007-10-18 23:06:00]
オプションの相談会行かれますか?
|
85:
匿名ちゃん
[2007-10-18 23:25:00]
オプション相談会は一応行ってみます。
どんなもんなんでしょうかねぇ。 以前にフロアーコーティングは他の業者に頼んで、食器棚はオプションで・・・と書いたのですが、いろいろと予算の関係でそうも言ってられなくなりそうです。 表札は確かにオシャレなカンジではないですね。 |
86:
匿名さん
[2007-11-02 22:54:00]
表札はどうされますか?
防犯上の為、表札を出していないお宅も増えていると思いますが、 皆さんは、出されますか? 我が家は、出す方向で考えています。 MSではなく、戸建だったら無条件で出すと思いますし。 郵便物のお届けに来る方も部屋番号と名前で二重確認も出来ますしね。 もし、「表札つけるよ」という方がいらっしゃいましたら、お伺いします。 オプションで頼みますか? 個人でつけますか? 只今、悩み中です。 |
87:
匿名ちゃん
[2007-11-02 23:03:00]
表札は出すつもりでいます。
皆さんに名前は覚えてもらった方がいいのかなぁと思いまして。 オプションの表札はジミ〜なものしかないので、自分で業者に頼もうと思っています。ネットでも頼めるところもありますしね。 いよいよ明日からオプション相談会ですね。 またいろいろと情報交換しましょう!! |
88:
匿名さん
[2007-11-02 23:11:00]
86です。
そうなんですよね。 ネットで見るとオシャレな表札とかありますよね。 でも、自分はその「ジミ〜」な表札でもいいかなと思っちゃってますよ。(笑) そんなジロジロ見る物でもないし、部屋の外だし。と思って(汗) 付いていれば良いかな・・くらいで。 だけど、やっぱり滅多に買い換える物でもないしな〜と考えると迷うんですよね。 どうしましょう。 |
89:
匿名さん
[2007-11-07 22:11:00]
皆さん、オプションは決められましたか?
|
90:
入居予定さん
[2007-11-08 09:44:00]
週末の相談会には行かれましたか?
送られてきたカタログではもろもろ高かったのでとりあえずカーテンだけ見たのですが、 カーテンを選ぶだけで精一杯。 いろいろ項目がありましたが、みなさんとれだけのものを検討(相談)できたんでしょうか? 上で話題になってる表札も含め、財布と相談の上、自分で揃えていくって感じなんでしょうかね? これはオプションにしたほうが得!なんてものがあれば教えてください〜。 |
91:
匿名ちゃん
[2007-11-08 22:18:00]
オプション会行ってきました。
他のいくつかの物件と合同でしたので、結構賑わってましたよ。 照明とカーテン選びのセミナーもやっていて、勉強になり意外と楽しかったです。 何だかんだ言いながら、ジミ〜と言っていた表札を頼んでしまいました。 表札が玄関用、ポスト用、オートロック外の郵便屋さんが投函する方のポスト用の3枚セットになっていて、自分で3枚サイズ計って注文するのもめんどくさい・・・と思いまして。 それと検討中なのが、防カビなどのコーティングです。カビが発生して、後で後悔するくらいならやっておこうかとは思っているのですが悩んでます。 ホントに予算に余裕があれば頼みたいものがいっぱいです。 皆さんはどうですか? |
92:
匿名さん
[2007-11-09 15:29:00]
表札に関して色々と調べていたら、
住宅質問に表札関連のスレがあり、見入ってしまいました。 表札一つにしても、色々な意見がある事を知り驚きです。 入居予定の方々は、どうお考えですか? デベさんの方で全所帯分の表札を造って頂ければ悩む事ないのになぁと思ってしまいます。(オプションではなく) さて、どうしようか。 オプションで一番悩むのは表札です。(泣) 防カビのコーティングの事ですが、 知り合いのリフォーム屋さんに聞いた所、自分の家だったらやらないけどね。と言っていました。 結局、やる・やらないは自由。 でも、換気と普通の掃除で全然大丈夫との事でしたよ。 なので、我が家はやらない事にしました。 |
93:
匿名さん
[2007-11-11 22:48:00]
先日、ニュースで又、柱の本数が足りないというのを目にしました。
リーデンススクエア一之江も、その様な検査をしているのでしょうか。 少し心配になってしまいました。 |
|
94:
匿名さん
[2007-11-12 00:26:00]
>93さん
今回、市川で発覚のきっかけとなった検査は住宅性能表示制度に基づく、建設時の検査だったかと。 「新築住宅の性能表示制度」 http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/01.html チェックしている方は気づいていると思いますが、本物件はこの制度に基づく第三者機関による検査は受けていません。東京の物件でマンション情報誌なんかを見るとこのマークがついてないところの方が稀だったりしますね。 とはいえ、この評価自体がどれだけ有効なのかはよくわかりません。姉歯の時に名前が挙がった検査会社も手がけていますからね>検査 今回、ちゃんと機能していたということで逆の意味で驚きました。 第三者機関の検査にしろ、本物件関係者の検査にしろ、どちらにせよ建設行程ごとの検査資料を開示させるというのは要求してもいいかもしれませんね・・・ 「健さんのマンションアドバイス」 http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ とか、見てたりします。 |
95:
匿名さん
[2007-11-12 19:12:00]
|
96:
匿名さん
[2007-11-15 21:39:00]
インテリア相談会に行ってきました。
レンジフィルターと畳の下の調湿シートを検討中です。 レンジフィルターはお手入れが楽そうなので申し込もうと 思いますが、畳の下の湿気ってそんなに気にしなくても いいものでしょうか? 畳に詳しい方、教えてください。 |
97:
匿名さん
[2007-11-16 02:20:00]
コンクリの水分が抜けるのに最初の1年近くはかかるという話を聞きますので、それを考えると最初は調湿シートがあるといいのかなとも思います。
でも畳自体に調湿の働きはないんですかね。 |
98:
サラリーマンさん
[2007-11-16 11:41:00]
レンジフィルターもオプションで買わずとも、
通販等でいくらでも安いのが有りますよ。 機能的にも全く問題なし。 |
99:
匿名さん
[2007-11-16 22:59:00]
>>91
91さん、オプションの表札はどれにしましたか? 同じシルバーでも材質が違うので悩んでいます。 差し支えなければ決め手等教えて下さい。 皆さんにお伺いします。 自分の足で購入する家具などの引越しに向けての準備の仕方はどのように考えていますか? 我が家は、内覧会の時に採寸してもらい(電気・家具等)引越し当日に搬入してもらおうと考えています。 しかし、そのやり方だと内覧会から引越しまで2週間以上ないと間に合いません。 エアコンとかカーテンとかはやっぱり現物を採寸した方が良いと各ショップの方に言われました。 エアコンやテレビは間に合わなくても良いのですが、カーテンはないと落ち着きません。 そこで、皆さんはどのように考えていらっしゃるのか教えて下さい。 |
100:
匿名さん
[2007-11-17 03:33:00]
仮カーテンの貸し出しサービスやってくれるカーテン会社もあるようです。
|
101:
匿名さん
[2007-11-17 15:18:00]
仮カーテンは聞いてみますね。
|
102:
匿名ちゃん
[2007-11-17 17:04:00]
>>99
99さん。91です。 ウチの表札は何と説明すればよいのかわかりませんが、ガラス(?)の表札をネジで止める、立体的なタイプです。 この説明でわかりますか。説明ベタですみません。 決め手は、平面的なものよりカッコよく見えたからという単純な理由です。こんな理由でお恥ずかしいのですが・・・。 |
103:
匿名さん
[2007-11-17 18:23:00]
>>102
102さん、ありがとうございます。 ありましたね。ガラスのオシャレですよね。 やっぱりシルバーやゴールドの平面の物より良いのかな。 悩んでしまいます。 うちは、その平面の物を検討しているんですよ。 地味に控えめに。(笑) 主人がそっちのシンプルで良いと言うもので(涙) また、話し合いしてみますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報