東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
361:
匿名さん
[2007-01-31 08:44:00]
|
||
362:
匿名さん
[2007-01-31 10:05:00]
>361さん
357ですが、言いたかったことを書いていただきありがとうございます。 358のアタマ悪そうな書き込みって?ですが、 建設費はデベが物件価格で回収(区分所有者が負担)して、駐車場代は管理組合が将来の修繕費、管理費に充当するわけですよね。 つまり自走式の場合は物件価格は上がるが、修繕費が少なくてすむから駐車場代を安くできる。 しかし、あまりに安いと剰余分が本体の修繕や、月々の管理費にオンされないという不安があるって ことですから、車が必要ない人には不利なMSってことですか、、。 |
||
363:
匿名さん
[2007-01-31 10:24:00]
一部の広告には500円(赤ででっかく)〜15000円(黒でちっちゃく)て書いてありますね。
|
||
364:
匿名さん
[2007-01-31 10:33:00]
>>362さん
自分で回答してますね。 車が必要ないなら、こんなとこ買わないほうがいいよ。駅から遠いので、一応全戸分駐車場がある。物件価格に駐車場設備上乗せ(共用設備)。駐車場が埋まらないと、将来必要である修繕費が足りなくなる可能性があるよ。自走式なので、機械式に比べれば、そんなにかからないです。普段は電気台とエレベータのメンテナンス位じゃないですか。 将来売る可能性があるのであれば、もっと駅近で都心に近い物件が買えるかも。 40年後には、この辺は温暖化現象で海になる可能性があります。 |
||
366:
匿名さん
[2007-02-01 16:29:00]
>365さん
ちなみにうちのMS(小規模60台)の機械式駐車場は、長期修繕計画では10年ごとに2千万円が 計画されてます。(平均駐車場代1.5万円です) 残りは管理費、修繕積み立てにオンです。 車を持ってないない人にはいいMSだと思ってます。 あと、商業施設の自走式駐車場で本体より先に建て替えって、私は聞いたことがありません。(もちろん災害等があれば別ですが) 自走式100%のMSは、やっぱり車が必要な人が集まって分譲価格で負担しあって、安いランニングで長く住まうのがお得かなって思いますが、、。(50年、100年後は??ですが) ヨソ者ですが、勝手に意見しました。 |
||
367:
匿名さん
[2007-02-03 00:05:00]
機械式の法定耐用年数は15年。メンテしまくって25年ですが、通常更新費用は一台あたり150万未満ということはありえません。 自走式の立体駐車場は31年ですね。 逆に20年ちょい前に建てられたマンションの例を見れば、機械式の寿命の短さは明らかだと思います。
|
||
368:
匿名さん
[2007-02-03 14:17:00]
自走式だと買い替えするときが、損するのかな。買うときには物件の価格に駐車場の設備料金が乗せられるけど、売るときには共用設備料金は上乗せできない。
ところで、検討者はいなくなったのですかね。南側の坪単価の高い部屋が売れ残るようなきがします。北砂で5千万超えたら、とても売りにくいとおもうんですけど。 |
||
369:
匿名さん
[2007-02-03 14:51:00]
機械式を造ってるIHIのHPによると、メンテすれば25年は使えるみたいだね。
それ以上使えなくもないけど、維持コストがかかるので入れ替えた方がいいと書いてある。 技術は日進月歩だし使い方にもよるだろうから、一概に耐用年数については結論だせないのかな。 ただ維持管理コストは確実に自走式が安い。 |
||
370:
匿名さん
[2007-02-03 15:35:00]
自走式の話になってるけど、江東区内で再開発、長谷工の大型物件は自走式がほとんどですね。
スターコート、東京フロントコート 、プライヴブルー東京。 今から見ると、駅近で坪単価もここより安かった。 ところでここは売主双日だけど、その分クオリティが? |
||
371:
匿名さん
[2007-02-03 16:22:00]
比べるなー!
あんとき買った人はみんな勝ち組です! 豊洲と比べなくても、 明治通りの反対側のマンション買った人だって勝ち組です。 あ、でも自走式じゃないけど… 時代は変わりました…(T_T) |
||
|
||
372:
匿名さん
[2007-02-03 22:46:00]
長谷工からしょっちゅう電話がかかってきますね。よほど、不安なのか熱心なのか。
ネガティブな書き込みが多いですよねぇ。特に、よく高いなんて話が出ていますが、90平米近くが5000万円中盤から後半で買えて、すぐそばにイトーヨカドーと公園ができるとわかっているという条件なら、法外ではない気がしますけど。再開発計画も具体化していて、何年前かと比べても仕方ない気が‥‥。 ただ気になるのは、西大島近辺の喧噪と、公団とかの多さ。小学校とか平気なのかなぁと。 |
||
373:
匿名さん
[2007-02-03 23:40:00]
高いといわれるのは、北砂アドレス+長谷工設計・施工だからじゃないですかね。
これを財閥系のデベだったら、高いとは言わないかもね。まあこの地じゃ採算が取れないので、さすがに手をださないけど。まあ地元の書き込みが多いから。高い、高いと、言ってるんじゃないですか。貨物駅跡地がかなり前から更地になって、計画がもちあがった時期は、マンションが、まだ底値に向かいだした頃だったから、ここの物件を待ってた人達に取っては、逆に高くついてしまったような気がします。 >小学校とか平気なのかなぁと。 どういう意味かな。この辺は子供は増えてないので、それほど心配しなくてもいいと思います。 区立小学校は定員割れしてるんじゃないですか。 |
||
375:
匿名さん
[2007-02-04 12:24:00]
>374
ここの通学予定校は砂町小です。 |
||
376:
匿名さん
[2007-02-04 20:38:00]
>>375
確かにここは砂町小ですね。でもここは500件規模なので、購入しようとしてるうちには小学生あるいは小学生になる子供が、だいたいいますよね。 もともと北砂2丁目には余り住宅がなかったから、どうなんでしょう。 明治通り渡らせたくないから北砂小の方がいいのかな。でも西側の南北道路が一直線なので、暴走自動車が走るんじゃないかと、気になります。 |
||
378:
匿名さん
[2007-02-05 08:36:00]
とりあえず、豊洲のように小学校に入れない問題はなさそうですね。
この間ニュースで 中学校の先生が部活に見回りに生徒指導に大変 というのを やっていましたが、その先生がちょうど明治通りからOKストアの方に抜ける道を自転車で 走っていて、近くだと気づいてしまいました。 夜の見回りをしないといけないほどなんですねえ。 しょうがない。今から世田谷には引っ越せない。 |
||
379:
匿名さん
[2007-02-05 14:24:00]
近隣の者です。北砂小学校の評判が悪い・・・と言われて出てきました。
北砂小の先生達はとても熱心でいらっしゃいますよ。校長先生もとてもよい方です。 この間、夕方のニュース番組で北砂小学校の様子が放送されていました。 放課後、勉強に遅れのある生徒達に補習授業をしているそうです。 小規模だからできることだなぁと思うのですが・・・ 一度、学校公開等で見学されることをお勧めします。 |
||
380:
匿名さん
[2007-02-08 14:33:00]
江東区でも鉄道空白地帯のこの辺は人気ないのかな?周りの北砂物件を買った人は安いから買ったという人がほとんどです。どうなんですかね。
上げときます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あとあと住民が大変になるだけなんですね。
でも、機械式の駐車場ではメンテナンス費が高いから駐車場代も高い というのはわかりますが
自走式で機械式と同じような価格の場合は、機械にかかるメンテ費用分はどこに?
まさか駐車場代を駐車場以外のメンテや修繕に使っている?それは借りている身としては
納得いかないですよね。
仮に無料で全戸に割当され、近隣住民に貸してもOK と言うものだった場合はまだ納得しますが。
今回の物件の場合自走式です。機械式に比べたら駐車場に使われる土地の面積は大きい。
となると、区分所有者各人の土地も機械式に比べたら多いから売価が高くなる。
でも、自走式だから修繕費は少なくてすむ から駐車場代を安くする。
にはならないのですか?
おまけに、平置きのサイクルポート無料まであるじゃないですか。
でも、このサイクルポートの修繕費はどこから捻出されるんでしょう。
豊洲の長谷工の駐車場についてMRで説明を聞いたら、500円なんて最上階のはしっこの3台分くらいで
一番で入り口からの利便性がいい場所は2万くらいでしたよね。
均すと7000〜8000円くらいするな。と思った記憶があります。