東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
334:
匿名さん
[2007-01-26 17:19:00]
|
335:
匿名さん
[2007-01-26 19:49:00]
バスで敷地内検索ツアーみたいなやつに参加される方いますか??
今日、電話来たのですが迷っております・・・ |
336:
匿名さん
[2007-01-27 01:05:00]
> 126
> 263 > 264 > 268 > 321 > > 六価クロムについて > > http://www.t-yomiuri.co.jp/news/back_no/20060714_01.html > http://www.jrfreight.co.jp/news/pdf/dojou2.pdf > > 336 六価クロム(wikipedia)より、気化後の空気中の有害性について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E4%BE%A1%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%8... 処理のために土壌の入れ換えに力を注いでいるようです。 しかし、気化するのであれば土壌として入れ替えた土が十分なじんだ後に 検査をする必要はないのでしょうか。(1年後とか) 詳しい方ぜひ教えてください。 |
337:
匿名さん
[2007-01-27 01:18:00]
施設が出来ることで、周辺の物価が上がりそう。
中古マンションを抱えている仲介業者はどう考えているだろう。 |
338:
匿名さん
[2007-01-27 06:45:00]
ここの六価クロムも、大島の工場跡地から流れてきたんでしょうね。地下は水だからね。
この物件はさすがに公共性の高いJR貨物の土地だから、土壌調査させたんでしょう。 >>337 この近辺のマンションは六価クロムの土壌処理してないから、安かったんでしょう。高値のうち、早く売りたいだろうね。 耐震偽装も怖いからね、氷山の一角でしょう。中古買うのだったら、ちゃんと耐震の調査してる物件を買いたいね。中古を買った場合は耐震偽装がなされていたとき、どこが保証してくれるのだろう。 江東区もマンションを全棟、耐震調査したほうがいいでしょう。他の地域と比べ地盤が悪いのだから。 |
339:
匿名さん
[2007-01-27 12:12:00]
>335
一般的な物件と異なりここは建設地の直前まで行くことが困難なので本気で検討しているならば参加することは有益だと思います。でも本当は土地勘がない人にとっては駅から実際に歩いたほうがいいのにバスで直に誘導されるのは駅遠をごまかす為かといった穿った見方もしてしまいます。 |
340:
匿名さん
[2007-01-27 12:14:00]
私も最初は1往復を歩いてみた方がよいと思います。
|
341:
匿名さん
[2007-01-27 14:01:00]
年を取ってる方は自転車でいくと、いいよ。小名木川にかかる橋の手前でおばちゃんたちは、自転車から降りて押してるからね。
ところで商業施設の工事が終わるまで、住宅の前は工事中になると思いますが、うるさくないですかえね。 |
342:
匿名さん
[2007-01-27 15:14:00]
工事中の音もそうだけど頻繁に出入りする工事車両にも注意が必要になるでしょうね。いずれにしても住宅完成から商業施設完成までは短い期間だと思われるからさほど神経質になる必要はないかと。
スレ違いかもしれないけど、最近なんかミスドからパチンコ屋、ファミマくらいまで自転車の駐輪増えたと思いません?すごい迷惑なんですけど。 |
343:
匿名さん
[2007-01-27 20:37:00]
あそこは当初明和地所が土地を購入しており、採算合わなく転売。
双日・長谷工コンビでスタートしたが 25階建ての計画のときに売値が@210万円の予定が近隣の反対で 15階建てになり縮小、総戸数620戸から526戸に変更。 売り上げで約4億円はマイナスになっているので モデルルームオープンの4ヶ月前から無駄に広告費を使い(ありえないこと) 豊洲等湾岸エリアに流れていく客を繋ぎとめている。 結局は広告告知にあわせて一階の西向きの部屋で4,298万円の価格は作るが 平均単価は客を引っ張るだけ引っ張って、新価格対応の@250万円(シェルゼ木場公園と同単価)に する予定だそうです。仕様もだいぶ落しているから結局、将来的には売り辛く。 買った人が泣きを見るだけになりそう。 |
|
344:
匿名さん
[2007-01-28 00:37:00]
それはいくら何でもないのでは。
公式サイトに80㎡超が4,800万円台「中心」と出ています。 「中心」であって、「から」ではないです。 ということは中心価格帯で60万円/㎡、坪200万円ということになります。 坪250万円だと80㎡が6,000万円超になってしまいます。 これはパークシティ豊洲の平均単価を大幅に上回ります。 |
345:
匿名さん
[2007-01-28 02:46:00]
|
346:
匿名さん
[2007-01-28 15:43:00]
MRは北砂7丁目の公団のそば、松本橋のところのミニストップの向かいらしいです。今はまだそれとは判らない状態ですけど。めちゃめちゃマイナーな場所ですね。地元の人以外ちょっと分かりにくい。
>343モデルルームオープンの4ヶ月前から無駄に広告費を使い MRオープンの4ヶ月前といっても完成時からは1年4ヶ月前なわけで完成の2年以上前から広告打っているところに比べたら必ずしも無駄とは言えないんじゃない?芸能人使うよりはマシかと。 |
348:
匿名さん
[2007-01-28 16:28:00]
>>346
仙台堀川公園のそばですか?なんか現地からめちゃくちゃ離れてないですか。 それにしても、基本的な仕様がでないですね。直床、二重天井、二重壁、床暖なし、外廊下の通路は柵。スロップシンクなし、トランクルームなし、浄水器オプション。その他多数オプション対応。 東レ建設が売主に入ってるから、浄水器位標準ですかね。 |
349:
匿名さん
[2007-01-29 19:13:00]
HPに間取り図がいっぱい出てますが、見事にみんな田の字ですねぇ。
何の工夫も感じられない、ハセコー団地仕様。 |
350:
匿名さん
[2007-01-29 21:04:00]
長谷工のマンションって吹き付けっていうのが多いので、やめた方がいいと知り合いの
建築関係の方に言われました。そもそも悪いもんなのでしょうか? |
351:
匿名さん
[2007-01-29 22:31:00]
南砂町の商業施設とオープンが同じ時期になりそうだな。
こんなに大規模商業施設作っても客が取れるかどうかだな。 木場のヨーカ堂はTVでよく取材に使用されたりする。都心からの客もいそうだな。 ここはどうなんだろうね。2,3年で撤退ってことはないよね。 潮見のコーナンは撤退早かったね。 |
354:
匿名さん
[2007-01-30 15:24:00]
西新井のほうもいきなり価格高っ!て話から始まってますね。どこもいっしょか。でもスレできたとたんに閉鎖されたのはなぜ?
|
355:
匿名さん
[2007-01-30 16:30:00]
駐車場を500円から としているのが価格高騰の原因じゃないんですか?
あの辺の相場なら2万円〜2万5000円。 それを500円なんて価格をつけるから本体に上乗せされているんでしょう。 駐車場代さえ普通の価格にすれば、坪180万になるのでは? 駐車場代も考慮すれば「高すぎる!ふざけている!」にならないと思いますが。 |
356:
匿名さん
[2007-01-30 17:20:00]
はああああ
駐車場代は通常 管理費、修繕積み立て金に回されるんだよ 売買価格とは無関係 むしろ 安く設定をして買いやすく見せかけて 管理費、大規模修繕時の一時金を 多く取る仕組み 後々もめる仕組みなので 駐車場代が安いマンションは要注意・・・ 大手ではあまり 使わない手> |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あくまでも予定だから、いいんじゃない。
ここの物件も後1年で竣工するのでしょうか。竣工直前の内装の突貫工事は年度末で職人が足りないから、荒くなるのでしょうかね。