東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
311:
匿名さん
[2007-01-20 11:17:00]
|
312:
匿名さん
[2007-01-20 11:51:00]
長谷工物件が悪いわけではない。
あくまでも販売最多価格帯の問題。 長谷工は同価格帯物件のなかでは信頼度が高い会社でいいと思う。 |
313:
匿名さん
[2007-01-20 14:29:00]
>>311さん
匿名掲示板の書き込み状況程度で全体を推し量るのは いかがなものかと思いますが。 それから、購入者の意識云々は他のマンションのスレでも 似たようなものかと。 竣工間近の物件の他スレを20か所以上、 お読みになっていらっしゃいますか? |
316:
匿名さん
[2007-01-20 16:12:00]
長谷工に設計・施工を投げた時点でエコノミーマンションかと思ったら。仕様はエコノミーだけど、
価格がエコノミーじゃなくなった。なぜだ。 ところで、Ⅰ街区とⅡ街区の建築計画のお知らせで、延べ面積かな?の表示の上にテプラみたいなもので、訂正されてたみたいだけど、増えたのか減ったのか判る人いる。 |
317:
匿名さん
[2007-01-20 17:28:00]
ちなみにⅠ街区とⅡ街区の建築はJR貨物によると、入札2月下旬、工期14ヶ月だね。うまくいけば、来年5月オープンか。へたすれば見直しかな。
|
318:
匿名さん
[2007-01-20 22:52:00]
長谷工の名がでると必ず、中傷だらけになりますね。マンション建設の巨人だからアンチが多いのはしょうがないですが。
そろそろ株主に還元できるような素晴らしい会社になりますよ。これだけビジネスに徹する会社なら安心でしょ。 まとめると、高価格販売、低コスト仕様、同規格、下請けに無理に安い価格で発注、お金のかかる共用設備で長谷工コミで管理会社も儲けさせる。設計・施工・販売に徹することで、リスクを負う売主にはならない。これだけやればしばらくは安泰でしょう。 |
320:
匿名さん
[2007-01-21 09:47:00]
以前、届いた要望書みたいなものの返信を送ったので電話が来ました。
我が家は他のところに申し込みをして抽選待ちなのですが、もしそこがダメならしばらくはマンション探しは止めると伝えたところ『これからどんどん上がって待ってるだけ無駄ですよ』テ感じの事を言われたのですが、ここの値段が納得できる価格なら待ってたのですけどね・・・ やはり北砂でこの価格は新価格だとしても微妙です |
321:
北砂貧民街在住
[2007-01-21 11:33:00]
デベの本心『これからはどんどん上げるから待ってても下げないよ。」
地下鉄駅だと出入り口から+5分、駅までの勾配のきつさ。 西大島、大島駅近辺の北砂地域が不人気なのはこの辺からきてる。不人気=価格が安い。 住所が大島1〜3丁目なら、この価格でもいいと思う。総武線や半蔵門線が徒歩圏にだいたいあり。 北砂価格がこの価格だったら、これからでる大島1〜4丁目の物件が80㎡で7000万になってしまう。 江東0m地帯、液状化現象、六価クロム汚染、準工業地域、この点から見れば妥当であるかは、建物本体の価値で決まるであろう。 |
322:
311
[2007-01-21 12:31:00]
|
323:
匿名さん
[2007-01-21 21:51:00]
|
|
324:
匿名さん
[2007-01-23 21:15:00]
結局は、ほどよく売れるのではないでしょうか。
|
325:
匿名さん
[2007-01-24 21:11:00]
話題性がないな、過疎化してるな。Ⅰ街区とⅡ街区の工事はとまったらしいな。
こんな状態でさらに2年位経過しそうだな。 |
326:
匿名さん
[2007-01-25 11:41:00]
なんで工事止まったの?
|
327:
匿名さん
[2007-01-25 12:30:00]
え?止まったの? なんで止まったの?
毎日見える場所に住んでいるけど、ちっとも気づかなかった。 昼間家にいないせいね。 |
328:
匿名さん
[2007-01-25 18:47:00]
止まった、止まったって言ってるけど、いつ始まったの?
|
329:
匿名さん
[2007-01-25 23:23:00]
いいえ止まってませんよ。
今日も朝から工事してました。 |
330:
匿名さん
[2007-01-26 11:46:00]
今やっている土壌の入れ替えみたいなのを工事と呼ぶのなら止まってはいない。しかし、建物自体はまだゼネコンすら決まっていないのだから、そもそも始まってもいない。
|
331:
匿名さん
[2007-01-26 15:07:00]
とまった、というか道路工事が終わったんだな。建物の入札が2月下旬だから、着工は?
|
332:
匿名さん
[2007-01-26 16:00:00]
ふ〜ん。そうだったんだ。
|
333:
匿名さん
[2007-01-26 16:27:00]
落札業者決定→即着工ってわけにもいかないだろうからホントいつオープンできるのやら。今年の11月が最終決定だと思っていたのに。これから入札って、今までなにやってたの?ここの広告も具体的なことが書けないから辛いね。逆に再開発区域外のマンションのほうが、平気でヨーカ堂11月オープンとか書いてるし。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
煽りも多いとは思うが、ショボさや購入者の意識の低さをまじまじと見せつけられ
考え込んでしまう。しかし、ほんとに手頃な物件が残り少なくなって(というより
もう無い?)きましたね。