23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00
\専門家に相談できる/
江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
961:
周辺住民さん
[2007-11-22 22:01:00]
|
||
962:
サラリーマンさん
[2007-11-22 23:37:00]
ジャスコと同じ路線、価格競争、商品レベルであれば、いりません。
いまでも食品売り場では、魚・・・食べたいと思う商品無し・・・ 惣菜、その他もみなおいしそう、食べたいと思わせるものが 皆無に等しいです。 休日の渋滞、品の無い客層、もう同じものはいりませんから もっとレベルの高いものを並べてください。 こんな砂町に なんて思うかもしれませんが、 外からたくさん移住者がいるなかで、いつまでも下町風情で 庶民的ではだれも見向きもしないと思います。 |
||
963:
956です。
[2007-11-23 00:21:00]
マックスバリュは残念ながらホントです。。。
だってイオングループの社員なもので。。。 |
||
964:
周辺住民さん
[2007-11-23 08:33:00]
マックスバリューがホントなら、あまり期待するものはないですね。
リタイヤ組である程度お金に余裕のある私達みたいな夫婦は、 ちょっと優雅な生活を送りたいですが、ジャスコと同じイメージでは 足は向かないでしょう。 利用するのは本屋さんぐらいですかね。 |
||
965:
周辺住民さん
[2007-11-23 08:53:00]
962さんに同意。
ジャスコ南砂店と同じような店は欲しくないですね。 陳列棚には、値段は安いが味の悪いトップバリュ製品ばかりが並んで 欲しいブランドの製品が無い。 例えば味の素のマヨネーズみたいに普通のもの買おうとしても、 棚に並ぶのはトップバリュー製品ばかり・・ 生鮮品もキャベツ津やレタスなど見るからに傷んだ野菜ばかり・・・ 同じマンションの友人達も、あの店の生鮮食費はひどいと言ってます。 欲しい商品がないのでは近くてにあっても利用する気になれません。 うちは余程の急ぎでなければ木場か葛西のヨーカドー利用です。 マックスバリュって店、行った事ありませんが、いかにもトップバリュの 製品ばかり売ってますという店舗名に嫌悪感を抱きます。 せっかく近所に大型スーパーが出来ると喜んでいたのにジャスコと同じ、 状態の店舗ではこれからもヨーカドーに行くことを選びます。 紀伊国屋やピーコックのような少し高級路線の店を期待してましたが イオングループにそういった展開が無いのであれば仕方ありません。 別に高級路線でなくてもいいです。 普通の製品を買える普通の食品スーパーにして欲しいものです。 |
||
966:
ご近所さん
[2007-11-23 10:07:00]
同じ思いをされてる方いるんですね。
私はもう1年以上ジャスコには行ってません。 野菜、魚、専門店・・・あきれてます・・・ このスーパーでは食は楽しめません。 食品は近郊の大手スーパーへ車で1週間分買出しして過ごしてます。 上の方が言う通り、やつれた野菜や、手が止まる刺身、 雑然とした店内、外・・・安けりゃいいってもんじゃないのが 判らないのだろうか? イオングループの方も見てらっしゃる様なので言います これからも行きません・・・ 「来なくていいよ」と言うでしょうが・・・ |
||
967:
匿名さん
[2007-11-23 10:30:00]
東陽6丁目の旧アピタにクイーンズイセタンが入るらしいよ。
|
||
968:
ご近所さん
[2007-11-23 15:29:00]
ジャスコってそんなにひどいでしょうか....
私にとって、南砂店は可もなく不可もない存在です。 マックスバリューであっても、目と鼻の先にスーパーが あれば、それはそれで便利だと思います。 ただ、すぐにつぶれてしまうような店舗構成にはなって 欲しくないです。 |
||
969:
周辺住民さん
[2007-11-23 19:53:00]
他の江東区系掲示板でも、関係者情報としてマックスバリュが入る予定とありました。
競合を避けるだか知りませんが、イオンが入るなら本当にがっかりです。 以前は、シネコンが入ったら・・・とか楽しい想像をしていましたが、ことごとく裏切られた思いです。 それならば、いっそのことOKストアやワイズマートなど、低価格的な魅力あるスーパーに入って欲しかったです。 専門店街にも期待できそうにない感じですね。 |
||
970:
匿名さん
[2007-11-23 20:36:00]
いまのトピレックプラザが出来た頃に南砂に越してきたものです。
私は別にイオン系列の店は嫌いではありません。確かにトップバリュー製品に「質が良い」という感じはしませんが、そこまで悪いものではないと思います。少なくともイオン系列の店が街のマイナス要素になることはないでしょう。それに、新砂商業施設は「複合商業施設」であってスーパーのみではありません。私は、本屋や他の施設に期待を寄せていたので、そちらに注目したいです。 もっとも、この掲示板では以前から「ライフが入る」とか「イトーヨーカドーだ」とかの不確かな情報が飛び交っているのでオープンまで分かりませんがね。ちなみに私はグルメシティーを期待していました。 |
||
|
||
971:
匿名さん
[2007-11-23 22:28:00]
|
||
972:
匿名さん
[2007-11-24 00:49:00]
>963
>だってイオングループの社員なもので。。。 正式に公表してないものを匿名の掲示板に書き込むって・・・。 社員管理もできないレベルの低い会社だな。 イオン銀行なんて、かなりやばいね。個人情報とか大丈夫か? |
||
973:
匿名さん
[2007-11-24 09:48:00]
私も南砂のジャスコでは、パンくらいしか買いません。ほとんど木場のヨーカ堂か南砂のOKストアです。
マックスバリューであれば、まず利用しないと思います。 値段、品揃え、鮮度etc・・南砂の店舗だけがイマイチなのでしょうか? |
||
974:
969
[2007-11-24 12:01:00]
南砂のジャスコは、専門店もろくなところが入っていませんよね。
その点、イトーヨーカドーは、木場にしても葛西にしてもコムサやフランフランなど、ある程度のメジャーなチェーン店が入っています。 千葉の鎌ヶ谷のジャスコには、コムサが入っていましたけどね。 なんだか、南砂近辺の客層を見くびられているようです。 |
||
975:
匿名はん
[2007-11-24 19:03:00]
久々に見にきたら荒れてますね。
|
||
976:
匿名さん
[2007-11-24 20:26:00]
まあまあ皆さん。正確に公表されてもない事実を経てそんな自虐的になることはありません。
南砂はここ数年でだいぶ変わってきました。かといって、湾岸のように全く歴史がない街かといったら、そんな事ありません。例えば、南砂6丁目あたりにある「富ヶ岡八幡宮」はあの有名な安藤広重の「名所江戸百景」により「砂むら元八幡」として南砂の当時の様子が描かれています。また、海風による塩害を防ぐ為に「松」がたくさん植えられていたというの歴史も興味深いものがあります。南砂には南砂にしかない良さがあるのです。 だいたい、今度の新施設もあわせて複合大型商業施設が2つある街なんて、そうあるものでもありません。というか恵まれすぎです。なかには、先入観で「南砂なんて・・・」という人もいますが言いたい人には言わせておけばいいんです。間違いなくこれから更に発展していくのですから、プラス思考で行きましょうよ。 これからの「新南砂」を作っていくのは私たち一人ひとりでもあるんです。誇りをもって住んでいきたいものです。 |
||
977:
匿名さん
[2007-11-27 22:10:00]
何か良い話はありませんかね?南砂ではすでにマンション建設に向けたとも思われる工事が始まっていますが・・・。
|
||
978:
匿名さん
[2007-11-28 00:04:00]
|
||
979:
周辺住民さん
[2007-11-28 03:40:00]
<東京メトロ>早朝限定 ICカード定期利用者に商品券 (毎日新聞)
http://www.excite.co.jp/News/society/20071126193200/20071127M40.044.ht... 東京メトロは26日、東西線東陽町駅—浦安駅間で乗り降りするICカード通勤定期券の利用者に限定した「早起き通勤キャンペーン」を12月10日から始めると発表した。年末年始を除き来年2月末までの平日午前6時半〜同7時15分に、20回以上利用ごとに1000円の商品券を先着1万2000人にプレゼントする。 少しでも混雑解消に繋がれば良いですね。 |
||
980:
匿名さん
[2007-11-28 11:07:00]
ジャスコの品揃えや品質に???なのは私も理解できますが、このエリアに高級路線のKINOKUNIYA・クイーンズ・プレッセ・ピーコック等はまずできる事はあり得ないでしょう。上記店舗は中堅所得者層エリアに出店した店舗は大体数年で撤退しています。
我々は週末車で木場のIYに行きましょう! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
イオングループが押さえたのは確かなようです。
作業所に出入する業者や、ジャスコ南砂店に勤める友人から聞いた情報です。
ジャスコ南砂店と競合して価格競争になるのを避ける為に
同じ系列の店舗で共存をを計ろうということらしいです。
亀有のヨーカドーとアリオが近接しながら共存してる例もありますね。
イオングループにも食品スーパーは色々ありますので
マックスバリュとは限りません。
西葛西にも店舗があるベルクもイオン系の食品専門スーパーです。
また、サティ、ダイエー、マルエツもイオン系です。
ダイエーの食品専門店はグルメシティという名の店舗を展開していますが
三菱地所が今年6月にオープンさせた大型商業施設「港北みなも」の
1階食品スーパーはグルメシティですから、ここが入る可能性もあります。
低価格追求路線のマックスバリュよりも
「鮮度にとことんこだわった大型スーパーマーケット。」という
キャッチコピーのグルメシティに期待したいです。