東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

251: 匿名さん 
[2006-11-04 08:31:00]
ほんとに・・・
それなら新築かいますよ。
252: 匿名さん 
[2006-11-04 08:47:00]
でも、まさか提示価格で買う人いるんですか?本当に割安でいい物件ならちらし出す前に売れるのではないでしょうか。オーベルなんて、2日連続でちらしが入ってた。4千万円台があとのこりわずか。完成前に売ってしまいたいのでしょう。
253: 匿名さん 
[2006-11-04 10:21:00]
確かに4千万円台は残りあとわずか。5千万円台はたくさん残ってます。
254: 匿名さん 
[2006-11-04 10:22:00]
当然サウシアも販売費かけたくないから早めに売ってしまいたいでしょう。
東陽町、免震で中層階以上が残っています。(デベではないです)
-------------------------------------
1502 B 4680万円 3LDK 15階/20階 69.16m2
1203 C 5390万円 3LDK 12階/20階 77.39m2
1803 C 5530万円 3LDK 18階/20階 77.39m2
1305 E 5310万円 3LDK 13階/20階 75.99m2
1606 F 5350万円 3LDK 16階/20階 75.8m2
2006 F 5590万円 3LDK 20階/20階 75.8m2
1607 G 4940万円 3LDK 16階/20階 70.92m2
1807 G 4980万円 3LDK 18階/20階 70.92m2
1808 H 4990万円 3LDK 18階/20階 71m2
 
255: 匿名さん 
[2006-11-04 10:45:00]
今、先着順で見せているのが、254さんの9戸(+第三期5戸)で、ほかにも残ってます。
見せ惜しみせずに、全部見せれば良いのに。
256: 匿名さん 
[2006-11-04 10:52:00]
250さん、レスありがとうございます。
豊洲も唖然です。
フロントコートもプライヴもそんなに高くなってましたか。
調べる前にあきらめました。
257: 匿名さん 
[2006-11-04 12:19:00]
でも、買い手が見つからなかったら、段々下がっていくような気が・・・
258: 匿名さん 
[2006-11-04 13:18:00]
中古なのですから、高くても坪180〜190万円台が妥当かと。
それでもそのマンションの新築時の販売価格とほぼ同額のはずです。
259: 匿名さん 
[2006-11-04 16:55:00]
豊洲の中古は、それなりに売れているようです。
う〜ん。
260: 匿名さん 
[2006-11-04 18:39:00]
秋から新価格ってよく言われてますよね。
なんか仲介業者さんに上手く乗せられているような気もしてしまいます。
今は逆に腰を落ち着けて様子を見ていようと思い始めてます。

築2〜3年程度のマンションに買い替え希望なんだけど、
ミニバブルが通り過ぎたら価格もそれなりになるんじゃないでしょうか。
建ち過ぎですよ。ここんとこ、特に都内は・・・。
261: 匿名さん 
[2006-11-04 22:39:00]
JRを除くと首都圏で一番混雑しているのが東西線…。
しかも、沿線の人口は増加傾向。
女性専用車両もいいですが、混雑を何とかしてほしい。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
262: 匿名さん 
[2006-11-05 04:00:00]
東西線は今でも2分間隔だからこれ以上の増発は見込めない。
団塊の世代の大量退職が始まっても、千葉県内の大規模マンション建設は
今後も続きそうだから乗車客の減少もなさそう。
葛西〜南砂町の人は、快速全てが通勤快速になれば若干緩和されるかもしれないが
東陽町〜門前仲町の人は茅場町まで我慢するしか無さそう。
263: 匿名さん 
[2006-11-05 07:26:00]
通勤快速化を進めると、葛西〜南砂町の人は喜ぶが、東陽町〜門仲の人は悲しむ。
有楽町線の住吉〜豊洲延伸がもし実現したら、東西線の混雑にはどう影響するのだろう。直感的には、有楽町線に逃げる人の方が乗り換えてくる人より多そうなので、これくらいしか混雑緩和策はないような気がする。オリンピック誘致のごたごたで、是非延伸実現して下さい。
264: 匿名さん 
[2006-11-05 08:15:00]
南北の交通網整備は江東区民の悲願ですからね〜。
メトロ単独では有楽町線の延伸は無理だろうから都が支援してくれると
良いんですけれど、オリンピックも可能性が無いから
やっぱり夢で終わってしまうのかな。
265: 匿名さん 
[2006-11-05 10:16:00]
せっかくつくった豊洲駅の分岐線と住吉駅の2層ホームがあるのにもったいないですね。営団は民営化されてしまったのでどうですかね。都営だったら採算とれなくても、延伸はやったでしょう。赤字を覚悟で足立区には舎人線をつくってます。
266: 匿名さん 
[2006-11-05 19:28:00]
素人の思いつきですが、東西線を複々線にできないものでしょうか。
抜本的に対策しないと、どうしようもないように思います。
267: 匿名さん 
[2006-11-05 21:23:00]
>266
浦安から大手町までの間の上り線だけでも複線化できればいいが
永代通りからはみ出ないように二重構造にしなければならないので
駅を含め膨大な費用が掛かるので現実的ではない。
葛西から大手町の永代通りの1車線をバス専用にして都バス路線を
充実させる方が有効かも。
268: 匿名さん 
[2006-11-05 22:40:00]
うーん、でも電車10両1編成はバス40〜50台分くらいの輸送力がありそうですが。
どれほどバスを頻発させても追いつかないように思います。
269: 匿名さん 
[2006-11-05 22:54:00]
皆がもうちょっと時差出勤してくれればいいんだけど。
自分は朝1時間早く出ることにしたらラクラク通勤。
270: 匿名さん 
[2006-11-05 23:05:00]
ズレ勤ですか。
鉄道会社だけでなく、勤め先の会社が奨励しないと難しそうですね。

貴重な朝の1分は、日中の20分くらいに値する感覚があります。
271: 匿名さん 
[2006-11-06 00:42:00]
朝は早く出たほうがいいよ。ラッシュにもまれない、仕事がはかどる(早く帰れる)。
フレックスタイム導入の職場も多くなってきたから今後に期待。
272: 匿名さん 
[2006-11-06 11:02:00]
>250さん

>アヴァンセ(一番清砂大橋寄り)の西側物件と
>グランエスタ(一番駅寄り)の東側中古物件は売れたみたいですね。

アヴァンセはネットから消えましたね。
築3年程度、7〜80㎡が3300万くらいだったと思いますので適性価格だと思います。
グランエスタは高い!
それに入居半年ですでに空き家なんて転売目的としか考えられないんですがそんなに上手く行きますかねー。
私が買うとしたら仲介料込みでせいぜい +10% ですよ。それ以上は出す気になれません。


273: 匿名さん 
[2006-11-06 11:15:00]
>271さん
朝早く出るとせっかくの都心近のメリットが薄れてしまう気がするんですが。
ならば遠くの始発駅の駅近物件探す方がお得なような。
東西線もう少し各駅のホーム延ばして車両増やすことできないものでしょうかね。
それと、有楽町線が延びると豊洲や品川方面勤務の人はそちらに流れてくれるはず。
それと、2007年以降定年で勤務者が減る・・・。
この3点での混雑緩和を願ってます。多少自己中心的ですが。
274: 匿名さん 
[2006-11-06 11:24:00]
>>273
朝早く出れば(仕事の量が同じならば)早く帰ってこられる。しかも近い。十分にメリットです。
275: 匿名さん 
[2006-11-06 20:12:00]
30分早めに家を出て、北の丸公園の紅葉や黄色く色づいた靖国の銀杏を
見ながら朝の散歩をすると仕事前のリフレッシュが出来ますよ。
276: 匿名さん 
[2006-11-06 20:16:00]
他路線で通勤してたときは、朝早いと快適だったが、
この路線は、朝1時間早く出ても、思ったほど
すいていないと思う・・・。
277: 匿名さん 
[2006-11-06 20:45:00]
この物件てどうなんでしょう?東陽町徒歩3分。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

現在、東西線の千葉県内に住んでおり、通勤時間短縮を考えています。
駅近で、豊洲に比べるとかなり格安なので真剣に検討しているのですが、
なかなか売れていない様なので少し心配です。

来週、見に行きたいと思っているのですが、物件の事をご存知の方、
印象を教えて頂けないでしょうか。。。
278: 匿名さん 
[2006-11-06 20:59:00]
多分あれだろうと思うが、住所が大雑把なので分からん。
現地に行ってみれば分かるが、新砂は全般的に同じような
感じ。東陽町は北側が便利で、この物件は南側。使えるお店とかは
ほとんど無い。だが、駅は近いので便利だし、多分静かだと思う
(ちょっと町工場もあるが)ので、好みによるか・・・。
駐車場空きありというのが意外な感じ。
279: 匿名さん 
[2006-11-06 21:17:00]
>277
東陽町は快速も停車するし、また安いスーパーもあり
住みやすいと思います。
都心まで10分程度で徒歩3分はなかなか無い物件と思います。
(実際は長細いのでドアからだと信号待ちがなくても5分程度かもしれません)
あくまで個人的感想
永代通りもそうですが、東側物件なら免許センタの道が
結構交通量があるので車の騒音が結構気になるかもしれません。
また、東側の新築マンションの影響で朝も日照はあまり望めないと思います。
価格は1年半経過しているが新築時と変わらないか多少UP?
しているかもしれませんが詳細は把握していません。
竣工後も相当期間売れ残っていたので、長○工仕様のせいかもしれません。
結局、現物をみないと個々人の考えがあるのでなんともいえませんね。
280: 匿名さん 
[2006-11-06 22:47:00]
長谷工物件多いですねー。
最近の長谷工のマンションってどんなものでしょうか?
お手ごろなの見つけて物件概要見ると設計・施工長谷工ってなってます。
予算や間取りの相性がいいのかなー。
281: 匿名さん 
[2006-11-06 23:04:00]
>>273さん
以前、常磐線快速は10両編成を15両編成にしました。長い長い。
端から端まで行くのに一苦労です。
282: 匿名さん 
[2006-11-06 23:50:00]
プロッシモは現在建設中のオーベル東陽町サウシアの近くだね。横に細長い建物で、周りの空間も少なく、眺望も期待できず、あまり永住したいとは思わないが、永代通りから一つ入った細い通りに面していて比較的静かなのと、東陽町駅に近いので、通勤には便利そうだね。
283: 匿名さん 
[2006-11-07 01:59:00]
プロッシモ、サウシア、フェイシアと皆長細いのは、
最後まで埋め立てられなかった運河だったからです。

284: 匿名さん 
[2006-11-07 12:16:00]
長○工マンションがなぜ安いのか、見ればすぐわかります。
ちゃんと理由がありますから。
それが気にならない方ならよろしいのではないでしょうか。
285: 匿名さん 
[2006-11-07 13:00:00]
>>277
ここ、悪いけど止めた方がいいよ。一番場所の悪い部屋だよ。

見に行けばわかるけど、免許センター側はバスやトラックの通りが
多くうるさいし、周りは事務所ばかりで永代通りを超えて北側
に行かないとスーパーや学校はない。

そもそも一年以上も売れ残っていた部屋がかなりあった物件の一番
悪いポジション、方角なので、推して知るべし。
286: 匿名さん 
[2006-11-07 14:45:00]
東陽町駅でもいい場所は、南砂2丁目の北側あたりがお勧め。西友、ツタヤ、マツキヨ、いきいきと揃ってる。公社の商店街にもOKなど安売りスーパーがある。区役所も近いので、ある程度店はある。新砂、塩浜は工業地帯という雰囲気がどうしてもする。
287: 匿名さん 
[2006-11-07 18:29:00]
長谷工物件は2年ほど前東陽町と新砂のモデルルーム見ましたが、当時建てていた中では私の評価はかなり下の方でした。
ただ価格はその分安かった!
投資目的なら良いのかもしれませんが、住むにはちょっとなー。
288: 匿名さん 
[2006-11-07 18:40:00]
長谷工物件はHP見てるとそんなに悪く思えないんですが。
実物見るとわかるんでしょうか。
289: 匿名さん 
[2006-11-07 22:50:00]
プロッシモの中古物件の話なら、1年半経過していること、
環境(サウシアによる日当たりの影響や交通量の多いが歩道が狭い道路の騒音)、
東側2F、チープな造りを考えると新築価格の2割安なら考えるかな。
3000万円程度だったと記憶しているから2400万円以下ならということでしょうか。
290: 匿名さん 
[2006-11-08 14:35:00]
プロッシモもそうなんですが、
長谷工物件って供給数多いのにあまり噂が芳しくないですね。
ただし、ここんとこの新価格につられて中古価格も上がってきています。
売買成立してるんでしょうか?
291: 匿名さん 
[2006-11-08 19:46:00]
あまり知識の無い方や、その理由となる点が全然気にならないという価値観の方など
色々いらっしゃいますから、人気の場所なら売れてますよ。
292: 匿名さん 
[2006-11-08 22:23:00]
>>290

純然たる事実を見ると、やはり長谷工の物件は苦戦が多いからでしょ。

サウシアもかなり延々と売っているのに上層階はかなりの残ってるし、
すでにメニュープランとかカラーセレクトやキッチンの高さなんて選択
できないのでは?フェイシアも何とか竣工後くらいに売れたけど、中古
はいつまでも出てるし。

やっぱり、南砂駅前のマンションあたりと比較すると、華やかさが無い
んだよね。それでもいい人は納得してるんだろうけど、売れ残るのは賛
同する人が少ないって事ですよね。

しかし、グランエスタの中古は凄いね。恐れ入るよ。
293: 匿名さん 
[2006-11-08 22:31:00]
>>290さん
>>292さん

さて、それはどうでしょう?
例えば、スターコート豊洲は竣工の9か月ほど前に完売しました。

多くの建物を建てている→売れるものも売れないものも出てくる
→悪い評判ほど伝播しやすい(裏を返せば、成功談は伝わりにくい)

というだけの話ではないでしょうか。
294: 匿名さん 
[2006-11-08 23:02:00]
長谷工色が強ければ強いほど苦戦。
295: 匿名さん 
[2006-11-08 23:23:00]
長谷工物件がの苦戦するイメージってのは超優良物件でもない大規模物件を多数かかえ
ているからかもね。どうしても完売には時間かかるよね。
そもそも長谷工は供給数が多いんだけど・・・優良物件だなぁ〜と呼べるものがないイメージ。
仕様や立地がいまいちだしセンスがイイ物件が思い当たらない。
スターコートにしたっていま話題の豊洲エリア駅近なんだけど再開発対象外区域だし、
隣の中学校やセメント会社との接近っぷりは立地がいいとはいえないよね。
新庄のあのCMもね・・・長谷工らしいというかあーゆーセンスがね〜。
それでもあの戸数があのスピードで完売するのはいまの豊洲の勢いですかね?
南砂は新砂三丁目商業施設次第で豊洲みたいな盛り上がりをみせてくれるかな?
296: 匿名さん 
[2006-11-08 23:25:00]
長谷工といえば、マンション業界の吉野家でしょう。工事は早い、物件は安い、企画はうまい。

竣工した物件を見てしまうと、買う気がおこらないのは私だけではないはず。

東京フロンティアも完成前に完売するでしょう。
297: 匿名さん 
[2006-11-08 23:46:00]
>しかし、グランエスタの中古は凄いね。恐れ入るよ。

本当にその価格で売れたら凄い。
でも、まだネットに出てますからねー。
いつ頃いくらで成立するのか気になります。
298: 匿名さん 
[2006-11-08 23:48:00]
>長谷工といえば、マンション業界の吉野家でしょう。
>工事は早い、物件は安い、企画はうまい。

うまいこと言いますね。
でも企画はどうでしょうか。
299: 匿名さん 
[2006-11-09 13:07:00]
豊洲は場所で売れただけだと思う。
豊洲に住みたくて、お安めの長谷○物件でもOK!!と飛びついた人が
殆どでしょう。

企画もイマイチですよね。都内ではないですが、神奈川某所物件は裁判沙汰ですし
色々ありますよね。
300: 匿名さん 
[2006-11-09 19:20:00]
今更ながらフェイシアの立地は酷すぎますねー
301: 匿名さん 
[2006-11-09 20:33:00]
フェイシアも南砂町駅前の再開発が順調に行けば掘り出し物ということも有り得るよ。
いくらチープな造りや佐川と永代通り、明治通りに挟まれた環境とはいえ
駅1分(信号待ちは長い)で75㎡3000万円台前半なんて今なら有り得ない。
302: 匿名さん 
[2006-11-09 22:36:00]
>299
問題がある物件に長谷工あり。大規模マンションの企画は長谷工がらみが多いですね。地元住民の折衝と裁判は慣れてるでしょう。
深沢ハウスは立派です。
303: 匿名さん 
[2006-11-09 22:52:00]
>301
南砂町駅前の再開発はあっても、フェイシア周辺(特に南側)の再開発は、
短中期的にまずないでしょう。
と言うまでもなく、もともとグランエスタ等周辺のように都市計画が明示
されてたわけではないので、そのつもりで購入されてるでしょうけど。
304: 匿名さん 
[2006-11-09 23:27:00]
女性専用車両を導入するのなら、1両増設して、11両編成にしてほしいです。
305: 匿名さん 
[2006-11-09 23:34:00]
ホームの長さが足りないのでは。
306: 匿名さん 
[2006-11-09 23:45:00]
もちろん、ホームの延長工事が先です。
それくらいやって、という気持ちです。
307: 匿名さん 
[2006-11-10 00:01:00]
大口の寄付をお願いします!
308: 匿名さん 
[2006-11-10 00:31:00]
それはちょっと…。
東京メトロ、都心のいいところを走っていて、利益出ているのでは?
309: 匿名さん 
[2006-11-10 03:15:00]
東西線が一番の稼ぎ頭。
ただ1両分とはいえ、ホームの延伸のみならず、階段の付け替えや
改札・切符売り場全体を移動しなければならない駅も複数あり
膨大な金が掛かりそう。
同じ金を掛けるなら、豊洲〜東陽町の有楽町線延伸の方が現実的かな。
東陽町まで益々混雑する要因にはなるけれど。
310: 匿名さん 
[2006-11-10 12:19:00]
2,3,4両目は男性専用車両でお願いします。もちろん、ランドセルが
邪魔な越境おこさんも1両目でお願いします。

大手町乗り換えの私には大変迷惑な話です。2両目は相当殺伐とするのが
目に見えてます。メトロの役員も週に何度かは通勤時間に乗るべき。
311: 匿名さん 
[2006-11-10 12:20:00]
確かに有楽町線がくると、もっと江東区の評価が上がるんでしょうけどねー。
312: 匿名さん 
[2006-11-10 18:02:00]
>>310
2両目に乗った女性は放り出されても文句言えないな。
>>311
所詮、江東区です評価はあがりません。
313: 匿名さん 
[2006-11-10 19:34:00]
↑ずいぶんと低俗な視点で、無駄な書き込みをする方。
314: 匿名さん 
[2006-11-10 20:47:00]
ランドセルが越境なのか私立なのかわからんしな。
女性用車両と気づかずか、普通の車両まで間に合わずかで駆け込んた男性を
女性は1駅黙って乗せて、次の駅で移動。よく見る光景だ。
放り出すなんて非情だな
315: 匿名さん 
[2006-11-10 23:37:00]
膨大な金がかかっても根本的な対策をしてほしいです。
よく怪我人が出ないものだというくらいに思っています。
316: 匿名さん 
[2006-11-11 00:28:00]
>>315
東京一極集中をどうにかしないと根本的な解決にはならない。
キャパを増やしたところで追いかけっこになるだけ。
317: 匿名さん 
[2006-11-11 00:35:00]
>>316さん
ふむふむ。では、当面どうすればよいのでしょう。
318: 匿名さん 
[2006-11-11 00:59:00]
時差出勤で自分を守る。
319: 匿名さん 
[2006-11-11 01:18:00]
No.312さんこわい・・・
私いつも先頭から2両目なのに・・・
320: 匿名さん 
[2006-11-11 01:22:00]
東京都はマンションに課税すればいいんですよ。
一戸につき年間200万とか。
小さいボロマンション建たなくなるし、人口過密も避けられるし、
金持ちだけが快適に暮らせるようになる。
321: 匿名さん 
[2006-11-11 02:22:00]
まず、320が率先して都に200万円寄付して千葉に去ってくれ。
ただ、混雑解消の意味が無いから東西線には乗らないでくれ。
322: 匿名さん 
[2006-11-11 06:58:00]
>315さん
数年前、けが人どころか、呼吸困難で数年倒れたらしい。というか倒れる余裕もないと思うけど。
東西線の混雑解消のためには千葉県の住民を運ばないことです。半分位東陽町始発にすればいいのですよ。大株主が東京都なんだから他県の住民を運ぶ必要もない。
323: 匿名さん 
[2006-11-11 08:19:00]
お〜い、せめて妙典発にしてくれ〜
でないと南砂町〜葛西の人間も乗れぬ。
一応東京都民なんだが。
324: 匿名さん 
[2006-11-11 10:59:00]
>>323さん
ごもっともです。


キャパを増やすには、全車両「椅子なし」なんていうのはどうでしょう。
優先席は残すとしても。
325: 匿名さん 
[2006-11-11 14:00:00]
>320
行政的(税収)に残って欲しいはマンション住民
326: 匿名さん 
[2006-11-11 14:06:00]
これから南砂も住人が増えそうだし
今後東西線は地獄だな。
327: 匿名さん 
[2006-11-11 14:14:00]
326が住んでいるような、駅近の都営住宅は廃止して都民住宅か分譲マンションに売ればよい。
駅遠都営を高層化して住民を移しても十分財政が潤う。
なんで税金を使って都心から10分程度の駅近都営住宅を提供いなければならないか大いに疑問。
328: 匿名さん 
[2006-11-11 14:24:00]
マンション税をかけて、それを財源に緑地や文化施設などの環境整備に使う。
税負担をものともしない高額納税者のみが残り、稀少で価値の高い都内の土地が、
正しく住むに価する住人だけに配分される。無用な福祉費も節減できる。
329: 匿名さん 
[2006-11-11 16:07:00]
>>327
新興住民乙
都営住宅でもないし昔から住んでんだよ。
お前みたいなのが住むから込むんだ。

わかったか?
わかったら田舎に帰れ。
330: 匿名さん 
[2006-11-11 16:20:00]
>329
327は典型的な成り上がりで人間形成も出来てないんだよ。
すぐ都営とか言い出すのがその証拠。

いつからこんなのばかりになったのかなぁ〜
331: 匿名さん 
[2006-11-11 17:48:00]
>>329 お前みたいなのが住むから込むんだ。
ちょっとだけ漢字が違っているね。
「んだよ。」と空行が330と似ているね。
332: 匿名さん 
[2006-11-11 18:15:00]
やっぱり複々線化。
333: 330 
[2006-11-11 18:55:00]
>331
違う人ですが・・・
妄想???
334: 312 
[2006-11-11 20:48:00]
>>319

睨んでるやつがいたら、すぐに一両目に移動してくださいね♪
335: 匿名さん 
[2006-11-11 22:05:00]
>>334=312
性差別の理不尽な書き込みで、ほぼ脅迫に近いと思うが大丈夫か?
336: 匿名さん 
[2006-11-11 22:31:00]
>>312=334
>2両目に乗った女性は放り出されても文句言えないな。
>睨んでるやつがいたら、すぐに一両目に移動してくださいね♪
2度に渡ってのこの種の書き込みは、なにかあった時にマークされるだろうね。
337: 匿名さん 
[2006-11-11 23:19:00]
物騒だね・・・・・・・・・・・東西線。
338: 匿名さん 
[2006-11-11 23:30:00]
新宿線の方も荒れていますねえ。
落ち着いていきましょう。
339: 匿名さん 
[2006-11-11 23:50:00]
東西線ネタは食傷気味なので本来のスレの趣旨に戻って。
この地域で、これから竣工する物件です。
小規模物件もあるので単独スレにならないものもありますので
購入検討者の活発なご意見をどうぞ。
------------------------------------
シェルゼ木場公園( 竣工: 2007年12月 )
東陽町第3ダイヤモンドマンション( 竣工: 2007年02月 )
中葛西グリーンホームズ( 竣工: 2007年02月 )
南葛西グリーンホームズV( 竣工: 2007年02月 )
ライオンズ西葛西プライムマークス( 竣工: 2007年09月 )
アルファグランデ葛西弐番街( 竣工: 2007年08月 )
デュアルスイート西葛西( 竣工: 2006年11月 )
コスモプレイス東陽町( 竣工: 2006年11月 )
デュアルスイート葛西( 竣工: 2007年01月 )
オーベル東陽町サウシア( 竣工: 2007年03月 )
ファーストシーン仙台堀川公園( 竣工: 2007年01月 )
リリーベル仙台堀川公園( 竣工: 2006年12月 )
340: 匿名さん 
[2006-11-11 23:53:00]
>>339さん
まとめ、ありがとうございます。
できましたら、戸数と駅徒歩分数が記してあるとわかりやすいと思いました。
341: 匿名さん 
[2006-11-11 23:55:00]
でも、俺も駅近に都営住宅はいらないと思うな。
支援が必要な人は経済的援助を受けているわけであるから、場所まで優遇される必要はない。
資本主義の世の中なのだから。
342: 匿名さん 
[2006-11-12 01:42:00]
↑しつこい
343: 匿名さん 
[2006-11-12 04:48:00]
戸数、駅徒歩分数、公式HPのリンクを追加しました。
竣工後も販売している物件も追加しました。
------------------------------------
東陽町Ⅲプロジェクト( 竣工: 2008年02月 )東陽町駅徒歩13分 72戸
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/ch_toyocho3/
シェルゼ木場公園( 竣工: 2007年12月 )木場駅徒歩9分 127戸
http://www.final-ist.jp/?iad=overture
東陽町第3ダイヤモンドマンション( 竣工: 2007年02月 )東陽町駅徒歩15分 41戸
http://www.diamond-jisho.co.jp/toyocho/index.htm
中葛西グリーンホームズ( 竣工: 2007年02月 )葛西駅徒歩10分 37戸
http://www.toyodakogyo.co.jp/nakakasai_gh/ 
南葛西グリーンホームズV( 竣工: 2007年02月 )葛西駅徒歩19分 27戸
↑完売となっていました。
ライオンズ西葛西プライムマークス( 竣工: 2007年09月 )西葛西駅徒歩9分 88戸
http://lions-mansion.jp/MN051019/top.html
アルファグランデ葛西弐番街( 竣工: 2007年08月 )葛西駅徒歩3分 25戸
http://ag-kasai2.jp/ 
デュアルスイート西葛西( 竣工: 2006年11月 )西葛西駅徒歩8分 39戸
http://www.marubeni-sumai.com/bukken/0144/  
コスモプレイス東陽町( 竣工: 2006年11月 )東陽町駅徒歩13分 36戸
http://www.r-108.com/
デュアルスイート葛西( 竣工: 2007年01月 )葛西駅徒歩8分 67戸
http://www.marubeni-sumai.com/bukken/0143/ 
オーベル東陽町サウシア( 竣工: 2007年03月 )東陽町駅徒歩5分 175戸
http://www.toyo175.jp/top.html
ファーストシーン仙台堀川公園( 竣工: 2007年01月 )南砂町駅徒歩12分 25戸
http://www.twin-story.jp/outline_firstscene.html 
リリーベル仙台堀川公園( 竣工: 2006年12月 )南砂町駅徒歩12分 25戸
http://www.twin-story.jp/lilybell.html
レクセルプラザ東陽町 ( 竣工: 2006年09月 )東陽町駅徒歩9分 83戸
http://www.lexel.co.jp/page.php?bid=MV000547&tmpl=MV000547
クレストフォルム葛西臨海公園( 竣工: 2006年03月 )西葛西駅徒歩19分 58戸
http://www.goldcrest.co.jp/html/kasairinkaikouen/
グランシティユーロレジデンス西葛西( 竣工: 2006年03月 )西葛西徒歩14分 27戸
http://www.grandcity.co.jp/tmp/n_kasai/
    
344: 匿名さん 
[2006-11-12 12:04:00]
都営住宅は街のレベル、住民のレベルが下がるから、なるべく避けたいのが本音。
全てではないが、教育レベルなどかなりの比率で所得に比例するんだよね。
345: 匿名さん 
[2006-11-12 12:37:00]
↑しつこい おれは都営が近くにない場所買ったぞ

 それくらい調べて買えよ
346: 匿名さん 
[2006-11-12 13:06:00]
>>343さん
ありがとうございます。
貴重な資料になりそうですね。こうしてみると、
100戸以上の物件はなかなかないですね。
347: ひまリーマン 
[2006-11-12 17:42:00]
>>346さん
343=339です。
そうなんですよ。東西線沿線の江東区、江戸川区で100戸以上の物件は
2物件しかなく、それぞれ竣工前には完売しそうです。
その後、駅10分以内で100戸以上の中規模物件、もしかしたら徒歩10分以上でも
しばらく計画が無いかもしれません。
南砂町駅前の空き地がどうなるか非常に興味があるところです。

348: 匿名さん 
[2006-11-12 18:50:00]
>>347さん
346です。お疲れ様です。
2、3年前でしたら、南砂町駅近くにいろいろ物件があったんですけどね。

おっしゃるとおり、
>南砂町駅前の空き地がどうなるか
今後も注目ですね。
349: 匿名さん 
[2006-11-13 09:03:00]
今のところ環境計画書の提出も無いから、南砂町駅前は白紙状態ですね。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/index.ht...
350: 匿名さん 
[2006-11-13 09:12:00]
東陽町Ⅲプロジェクト(住友不動産)は,詳細情報がまだだが、
全戸角住戸、ホテルライクな内廊下を採用、19F建てで階高を確保していそうなので、
駅徒歩13分でも75㎡換算で5000万円〜6000万円後半はいきそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる