23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00
\専門家に相談できる/
江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
627:
匿名さん
[2007-02-14 20:02:00]
|
628:
匿名さん
[2007-02-14 21:40:00]
新砂の商業施設の店舗面積はオリナスより広く、豊洲ららぽの半分くらい。
オリナスはちょっと苦戦しているようなので魅力あるテナントを どのくらい集められるかだね。 江東区、江戸川区以外に周辺から如何にリピーターを呼び込めるか。 再開発の要なので地所に頑張って貰いたい。 |
629:
匿名さん
[2007-02-15 01:08:00]
オリナスは東京建物でしたよね。
東建は商業施設に関してはあまり実績がありませんが、 地所はお台場、丸の内、横浜など実績多数。 どんな風に仕上げてくれるか期待してます。 |
630:
匿名さん
[2007-02-15 14:26:00]
西葛西のダイエー跡地にできたサニーモールのスーパー。ここも安いね。
|
631:
匿名さん
[2007-02-15 18:05:00]
606です。
江東区東西線沿線の残戸状況更新します。 レクセルプラザ東陽町 1戸(HP更新済み) オーベル東陽町サウシア 4戸(スレへの書き込み情報、HP上は6戸) コスモ豊洲レジデンス 3戸(HP更新済み) シェルゼ木場公園 1戸(HP更新済み) 果たしてどの物件がトップで完売するでしょうか?私の予想は、レクセルです。 |
632:
匿名さん
[2007-02-15 19:09:00]
>新砂の商業施設の店舗面積はオリナスより広く、豊洲ららぽの半分くらい。
ん〜? オリナスの店舗面積は30,604㎡、豊洲ららぽーとの店舗面積は48,211㎡です。 新砂3丁目の商業施設は正式な届出はまだですが、 環境評価書では店舗等面積41,000㎡と書かれていましたね。 公開看板の面積に変更なくすでに準備工事に入っているようですから 店舗面積の41,000㎡がら大きく変わることはないでしょう。 参考までに他の大型商業施設の店舗面積は 亀有のArio 41,500㎡ 小名木川のArio 31,500㎡(未着工:さらに縮小される可能性もあり) 葛西のホームズ 29,786㎡ 豊洲のビバ 23,377㎡ おまけ 表参道ヒルズ 6,350㎡ すべて大店舗の届出からの数字です。 新砂の店舗内容は不明ですが近隣の大型商業施設に比較しても巨大な事は確かです。 |
633:
匿名さん
[2007-02-15 19:54:00]
今更言うまでもないとは思うけど、東西線はホントに混みますよ・・・。
沿線に引っ越してから早3年。 「なんて使えない路線なんだ」と何度思った事か。 私は千葉県内在住ですが、始発駅(妙典)なのでむしろマシかも。 朝8時過ぎに西葛西・南砂町あたりで乗って来る人は気の毒です。 個人的には朝よりも夜の帰宅時間の方がさらにキツイ。 10時〜11時台でもギュウギュウ詰めだったりします。 複々線化などは到底望めないでしょうし、直結している総武線ダイヤの 不安定さは相変わらずだしで、将来性もかなり心配。 永住を考えている人は慎重に・・・・。 |
634:
匿名さん
[2007-02-15 20:07:00]
南砂にマンション群が出来てからちょっとね。。。
|
635:
匿名さん
[2007-02-15 20:50:00]
|
636:
匿名さん
[2007-02-15 22:01:00]
633さんも言ってますね
>朝8時過ぎに西葛西・南砂町あたりで乗って来る人は気の毒です つまり南砂の影響ではなく西葛西よりも千葉側でスシ詰めになってる。 具体的にいうと浦安駅ですでにパンク状態となります。 >複々線化などは到底望めないでしょうし、直結している総武線ダイヤの 先日、江東区の議員の入れた新聞の折込チラシで葛西橋通りの地下に 清澄白河から西葛西まで第2東西線を建設しようなんていう 運動のチラシが入っていました。 期待薄だし、実現しても数十年先でしょうけど・・・・ 通勤時間帯の快速をなくしてもらう事に望みをつないでいるんだけど もしも実現したら、勝田台あたりから通う人には大迷惑でしょうねぇ。 |
|
637:
匿名さん
[2007-02-16 01:13:00]
3月からラッシュ時間帯の上りは浦安から全部各駅停車なんだって。
田園都市線と同じ手段に出た〜! どうなるでしょうね。 |
638:
匿名さん
[2007-02-16 04:08:00]
>>637さん
2/15リリースの東京メトロNEWSを確認しました。 http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-05.html 3/18から朝の30分間が全て通勤快速になるんですね。 去年の通勤快速増から、いい流れになってきていますね。 |
639:
匿名さん
[2007-02-16 06:38:00]
|
640:
匿名さん
[2007-02-16 21:12:00]
ライオンズ西葛西プライムマークスのスレはすごいことになってるね。
購入者が情報交換しようとすると全て削除されている。 朝、購入者の方の悲痛なレスで削除されるまでの皆さんに見てください的なものまで 即効で削除されている。 そこまで削除依頼するデベの物件はどうなんでしょう。 |
641:
匿名さん
[2007-02-17 20:25:00]
江戸川区と江東区の違いについて。
葛西、西葛西近辺はなぜか開放感があり、親水公園もところどころにあり、すがすがしい。 それに比べて江東区は水彩都市とかいってるが、運河というか、どぶ川だらけで、住宅密集度が非常に高い。 でも東西線の物凄い混み方がいやだな。以前ニュースで門前仲町付近で、窒息した乗客が数人でたというが、今でもそんなに混んでるのですか? |
642:
匿名さん
[2007-02-17 22:00:00]
>641
ほう〜。地域間での争いを誘発するあらし業ですね。 |
643:
匿名さん
[2007-02-19 12:02:00]
西葛西在住、8時過ぎに東西線に乗る生活をして8年。いまだに慣れませんね。
息が出来ない!と思う瞬間がありますよ、マジに。 東葉高速鉄道沿線にはまだまだ更地が多いので、人口はさらに増えるでしょう。 ということで、私はもう少しマシな沿線に引っ越します。 >641の言う通り、江戸川区は公園面積が23区内で一番多いらしいです。 東西線の問題さえなければ、住みやすい町ですよ。 江東区も、どぶ川等はかなりきれいに整備されていますから もっと環境は良くなっていくと思います。 あ、江東区出身です。(笑) |
644:
匿名さん
[2007-02-19 12:27:00]
未だに「東西線込んでないよ」って頭のおかしいレスがあることに疑問。。。
あれは相当酷いよ。 |
645:
匿名さん
[2007-02-19 12:28:00]
641だけど、江東区在住です。10年前には葛西に住んでいました。
でも都営新宿線が空いてたので、船堀までバスで行って通勤してました。今は新宿線も空いてないなあ。 |
646:
匿名さん
[2007-02-19 22:55:00]
>644
乗る時間帯によるんじゃないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地所がどんな商業施設を作ってくれるか楽しみです。