先日、札幌市内のとあるマンションを契約しました。
契約してからでなんなのですが、
今後、札幌市内マンション価格の動向について、
皆さんはどのように予測されていますか?
現状、建築資材の高騰や施工費の上昇等により、
数年前と比較して価格は上昇してきています。
この傾向は、東京オリンピックあるいは、
札幌までの新幹線沿線まで続くものと判断したので、
思い切って契約しました。
一方で、現状のマンション価格の高騰は一時的なもので、
数年後には下落すると見ている方もいらっしゃいます。
私は契約しましたが、現在購入を検討されている方の
参考になればと思い、スレを作成させていただきます。
[スレ作成日時]2014-06-06 17:30:27
札幌市内マンション価格の動向について
281:
特命さん
[2016-08-31 22:04:06]
豊平区福住周辺は、どうでしょうか?いっぱい中古マンション出てきてますが。。。
|
282:
匿名さん
[2016-09-01 14:45:21]
新築の高騰につられて中古も価格上昇しています。
物件は出てくるでしょうが、見合った内容が出てくるかはわかりません。 むしろ、新築への住み替えが難しい状況になると動きは少ないんじゃないでしょうか。 消費税も先延ばしされて、駆け込み需要はないでしょうから。 それと秋の異動で活発になるのは、賃貸じゃないでしょうかね。 |
283:
トラストさん
[2016-09-01 23:00:20]
中古マンションは今、買い時でしょうか?
|
284:
検討板ユーザーさん
[2016-09-01 23:09:23]
>>283 トラストさん
売り時だとは思いますが買い時ではないと思います。 勝手な予想ですが、アメリカの利上げ後には日本の金利もあがるかと。そうなれば住宅ローン金利も上がり、さらに国内のマンション供給量に過剰感も出てきてるので特に中古価格は下落するのではないかと考えています。 |
285:
いたろさん
[2016-09-01 23:20:49]
中古マンション売りに出してるが、売れないと金額落とすしかないのかな?
|
286:
すすきのさん
[2016-09-03 03:40:23]
とにかく、売れないのか?運か?物件も変動なし。9月、10月どうなんかな?良い物件でも管理費、積立て金、駐車代高すぎてそれだけで、ローン代だ
|
287:
ルパンさん
[2016-09-03 07:17:29]
ワシも売れない!どうすれば良いのか。教えて!
|
288:
評判気になるさん
[2016-09-03 07:47:02]
価格を下げれば売れますね。
|
289:
ルパンさん
[2016-09-03 10:10:02]
どのくらい下げればよいのじゃ?
|
290:
売り出し中さん
[2016-09-04 19:47:11]
8月のお盆ぐらいから動きがピタっと止まった感じだわ。
|
|
291:
ドラえもん
[2016-09-04 22:46:35]
中古マンション買うと検討してる人は、値段下がるの待ってるのかや?
|
292:
匿名さん
[2016-09-05 09:44:37]
今まで上がりすぎた分,これからはマンションの価格は下がっていくだろうね。
値上がりの残滓が残っている間の今が最後の売り時だよね。 |
293:
匿名さん
[2016-09-05 12:21:07]
場所にもよるでしょうが、90平米、20年超の物件でも2000万円を超えてたりしますよね。
少し前の新築と比較する様な価格になってます。 今後の資産性を考えると、検討事項は増えますよね。 |
294:
ドラえもん
[2016-09-08 05:19:20]
匿名さんは随分くわしいですな。業界の方かな?
|
295:
カブスさん
[2016-09-08 23:21:51]
今日のNewSで日銀が、ゼロ金利拡大すると検討してるから金利は、もっともっと下がる。中古マンション最後の買い時だ!雪がふるまえに!!
|
296:
匿名さん
[2016-09-09 09:07:43]
金利低下、だぶついた資金が不動産に流れて価格上昇。
新築がすぐに売れなくてもダメージが少ないために、価格は落とさないらしい。 一方の中古はどうなりますかね。 |
297:
売り出し中さん
[2016-09-09 12:46:50]
価格下げたが、今一反応が悪い感じだ。買う人は、値下げを待ってるのかな?
|
298:
ホワイトハウスさん
[2016-09-09 17:17:03]
福住からほど近い札幌ドーム付近の中古マンションが
買い時だ!年内入居できる時期だし、最低金利が絶好の買い時だ! |
299:
匿名さん
[2016-09-09 22:13:17]
営業利用禁止です
|
300:
かんなさん
[2016-09-10 07:10:02]
298さんの言う事当たってると思いました。今、中古マンションは最後の買い時だと。
|
301:
匿名さん
[2016-09-10 07:49:48]
最低金利が本当に買い時でしょうか?
中古価格が2、3割上昇している環境だと、金利分なんて大した問題じゃないですよね。 |
302:
野次馬さん
[2016-09-10 09:33:06]
買う立場になったら金利の差は非常に大きいと思う。
金利が低いに越した事ない。やはり、自分も中古マンション買い時と思う。 |
303:
のれんさん
[2016-09-10 22:43:31]
俺も中古マンション買い時と思うが、今一動きが鈍いな。
シルバーウィークに向けて戦略を練っている感じやな |
304:
匿名さん
[2016-09-13 22:12:25]
皆さん、中古を買うためにいくら借り入れすることを考えておられますか?
物件にもよりけりだとは思いますが。 |
305:
評判気になるさん
[2016-09-14 07:54:14]
はい \2000万円です。
|
306:
かんなさん
[2016-09-14 13:44:27]
私は1500万です。
|
307:
カブスさん
[2016-09-14 16:02:44]
おいらは、札幌ドーム付近の中古マンション目的なので1600万まで
|
308:
4番墨さん
[2016-09-14 20:44:56]
地下鉄福住駅徒歩10分以内は、新築・中古ともに価格が高い。中古は、新築時と変わらない価格のところあり。それなら、徒歩駅から15分前後の中古マンションがかなり安く出ている。札幌ドーム付近狙い目だと思う。安いし物件の質が良いと思う。
|
309:
匿名さん
[2016-09-14 22:15:42]
マンションは立地を買えと言われているように思います。
この口コミサイトの大部分の意見だと駅から徒歩15分は論外じゃないでしょうか・・・ |
310:
匿名さん
[2016-09-14 22:47:07]
ここで、中途半端に営業してどうすんだ?
|
311:
晋三さん
[2016-09-15 07:37:29]
地下鉄なんか年に2回も使わない。通勤も車だし、街中に行くのも車だし。駅近なんか関係ない人もいるということだ。雪かきしなくていい。ロードビンディングも魅力的なんだよ。
|
312:
匿名さん
[2016-09-15 16:18:20]
都内がマンションバブル崩壊ということは札幌は2年後に崩壊するかな?中古マンションは2年以内に売却しないと大変な目に合いそう
|
313:
4番墨さん
[2016-09-15 20:29:40]
だから売り時って買い時でもある訳よ!
|
314:
マンション検討中さん
[2016-09-16 13:32:04]
下記記事を読むと、東京でも場所によって、新築マンションの価格下落傾向があるようですね。札幌にもそのような流れがいつくるか。なかなかマンションの買うタイミング難しいです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48993 |
315:
匿名さん
[2016-09-16 13:51:35]
これを見ると買い時ではないですよね。
|
316:
晋三さん
[2016-09-16 14:38:34]
じゃあ、買わなきゃいいじゃん
|
317:
通りすがりさん
[2016-09-16 22:38:03]
ざっと読んだが、買い時じゃないと思うヤツは買うな。
俺も買い時と思ってるから探している。中古は1500万以下が良いと考えてる。余裕があったらなんぼでもリフォームできるし |
318:
元購入検討中
[2016-09-16 22:46:39]
自分が住むマンションを買いたいのなら,
住みたい時が買い時です. 売りもしないマンションの資産価値なんて,あってないようなもの. 気にしてもしょうがないですよ. もし投資のつもりなら,お辞めになった方が賢明です. |
319:
通りすがりさん
[2016-09-17 06:09:40]
上記の方が言うとおり。住みたいと思った時が買い時!地下鉄から近い物件好む人は、駅近物件探せばいい。車通勤して地下鉄乗らない人は、駅近なんかあまり関係ない。駅近は、中古でも高いから駅から若干離れていたら価格は安い!かえって、価格安くて質の良い物件がある!今日から来週のシルバーウィークに向けて、購入考えてる人は内覧しておいた方がいい。アッという間に寒くなってくるよ。
マンションはセキュリティ例えば最上階、ロードヒーティングも魅力だわな。中古購入希望者は、今が動きどき!! |
320:
訪問者さん
[2016-09-17 06:42:04]
私は、6月に中古マンション購入した者です。マンションの高層階、最上階ですが眺望・風通し最高です。セキュリティも安全で窓開けて寝てました。マンションは、駅近もいいけど、最上階っていいですよ!住んだ人しかわからない良さがあります。マンションは眺望を買えですね。
|
321:
匿名さん
[2016-09-17 07:41:26]
北洋新聞には冬の状況をよく確認しろ、見たいな記事がありましたね。
|
322:
昨年投稿者
[2016-09-17 09:34:24]
約1年ぶりに見にきた。随分、中身が変わったね。良いにしろ、悪いにしろ。俺は昨年の秋に中古最上階契約した。時期的には、今が旬だ。雪が降るとマンション選びする気にならん。今日だか昨日だかに最上階良いと言ってる人いるけど、本当にいいもんだ。ただし、10階以上の高層階だ。住んだらわかるよ!高層階が人気なのが、、、
|
323:
匿名さん
[2016-09-17 12:24:33]
住みたいときが買い時ですよね。
買い時だからって買うのは違うと思いますよ。 |
324:
売却中
[2016-09-18 07:09:26]
中古マンションなかなか売れない!場所によるのかな?
金額下げてもだめだわ |
325:
元購入検討中
[2016-09-18 07:39:13]
札幌のマンションは今後,好立地の物件は高値が続き
立地が悪い物件は価格が下がるという二極化が進むと予想します. 例えば,折角,郊外の一戸建てから都心のマンションへ移るのに 地下鉄から遠いのでは意味がないですからね. 好立地の基準を自分なりに勝手に考えてみましたが, 地下鉄駅徒歩+大通までの所用時間は何分くらいでしょうか? これが15分以内くらいなら,比較的容易に売却できるのではないでしょうか. (例:南郷7丁目駅,徒歩5分以内) 東西線西側なら20分くらいまでは大丈夫かもしれませんが, それ以外の場所だと15分を越えると,だんだん厳しくなり, 20分を越えてしまうと,かなり難しくなるのではないかと思います. |
326:
マンション検討中さん
[2016-09-18 21:16:08]
札幌に当てはまるかわかりませんが、今日のヤフーニュースに買い時の参考情報ありました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160918-00020134-president-b... |
327:
4番墨さん
[2016-09-18 22:37:46]
だから!今が買い時なんだって!わからん人いるな!優遇処置、低金利等 買わないで2年後失敗したとなるぞ!
消費税10%も導入されるぞ!だから、今はマンションの絶好の買い時だ!駅近にこだわらないで安く質の良い物件を買った方が良い。間違いないって!!! |
328:
通りすがりさん
[2016-09-18 22:53:31]
絶好のマンション買い時だ。消費税前、優遇処置、低金利どれをとっても数年後には、考えられなくなるはず!
今、最上階限定でマンション探している。最上階に住んでいる知り合いに聞いたら、駅近をとるか最上階の眺望をとるかだなマンションは。と言われた。 いずれにしても、買い時だ!間違ってない! |
329:
匿名さん
[2016-09-19 07:20:05]
中古、売主が個人だと消費税は関係ないのでは?
|
330:
匿名さん
[2016-09-19 07:43:51]
そうですね。
|
331:
マンション検討中さん
[2016-09-19 12:55:06]
仲介手数料には消費税入りますけどね
|
332:
匿名さん
[2016-09-19 15:15:20]
札幌は人口増加が止まりませんし、オフィスやホテルが大幅に不足しています。
今後はオフィス・ホテル用の土地を物色する動きが強まり、ますます地価が上昇すると予想されます。 マンションのコストも上がることになるので、都心部の物件は富裕層しか買えない価格帯になっていきそうです。 |
333:
賃貸中さん
[2016-09-19 21:47:42]
中央区は桁違いに高いので、少し郊外で探している。月寒中央、福住、澄川駅から少し離れた価格が安い良い中古マンション探してまーす!
|
334:
匿名さん
[2016-09-20 09:37:59]
買い煽り必死だなw中古物件売れなくて焦ってんだろ?
これから相場は必ず下がる 一戸建てが特需なのにバカ高いマンション買うわけないわ |
335:
元購入検討中
[2016-09-20 12:50:05]
>334
新築マンションの価格は高止まりのままでしょうね. なぜならマイナス金利で負債に利子がつかないのだから, 値下げして原価割れを起こしてまで早く売る必要がなく, 売れるまでじっくり待った方が良いからです. そうなると新築が高くて買えない層が中古に流れますので, 立地の良い中古に人気が集まるでしょう. そのような中古物件の価格は上がることはあっても 下がることはないでしょうね. 一戸建てにもある程度は流れるでしょうが, マンション価格を暴落させるほどの勢いはないと思いますよ. 立地の悪い物件については,価格が下がるだろうというのは >325に書いた通りです. 今日の北洋新聞にもありましたが人口が増加しいる区と減少している区は はっきりしており,地域ごとに見てもその差は歴然です. 立地の悪い物件を購入する気なら,将来の資産価値が目減りすることは 覚悟しておいた方が良いと思います. |
336:
匿名さん
[2016-09-20 20:54:16]
新築、中古両方探してますがどちらも高いですね。
中古が狙い目と言いますが、築年数が経ちすぎていたり管理費も高い。 そうすると安めの新築の方に目がいってしまいます。 中央区の高い新築はずっと売れないまま残っている印象がありますが、どうでしょう? |
337:
匿名さん
[2016-09-20 21:28:29]
基準地価が発表されました。札幌市の商業地の上昇率は7.3%にも達しているそうです。
投資対象が三大都市圏から地価の比較的安い地方に移っているのと、訪日需要が追い風になっているそうです。 来年春には新千歳空港の発着枠が大幅に拡大されますので、さらなる上昇が見込めそうです。 http://www.sankei.com/economy/news/160920/ecn1609200021-n2.html |
338:
仁義さん
[2016-09-20 23:07:11]
新築が高いのは当たり前。であれば質の良い中古探すこと。駅近にこだわる人は、とことんこだわって高い中古買ってください。駅近にこだわらない人は、質の良い安い物件を探してください。
|
339:
元購入検討中
[2016-09-21 05:53:53]
>336
中央区の高いマンション,結構売れているようですよ. 完売までに時間がかかっているので,そのような印象なのでしょう. 例えば,シティハウス円山(64戸)は建物が完成してから完売までに 1年以上かかりましたからね. |
340:
匿名さん
[2016-09-21 07:55:41]
>シティハウス円山(64戸)は建物が完成してから完売までに1年以上
住不は建物完成時に7割程度の成約率を販売目標にしている。そのため途中値上げもある。時間をかけて客を待ち高単価で販売し高利益を獲得するため。 結果昔からそもそも住不物件は完工後完売まで年単位で長期にわたるものが少なくなく、最近の現象ではない。 |
342:
匿名さん
[2016-09-21 08:52:24]
[No.341~本レスまでスレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
|
343:
マンション探し中さん
[2016-09-21 09:34:43]
訳わからん、、、
|
344:
元購入検討中
[2016-09-21 18:47:37]
>340
出した例がお気に召さなかったようなので,別の例を. ブランズ円山(東急,46戸,平成28年2月竣工) プレミスト円山表参道(大和,78戸,平成27年11月竣工) なども,まだ売れ残っているとはいっても8割方は売れているようですから, 住友の成約率目標を考えれば,十分売れているといって良いでしょう. この2つの物件は地下鉄駅からやや遠いので,その影響もあると思いますが, 例えば西18丁目徒歩1分のデュオヒルズ円山ファースト(36戸,平成28年3月竣工)などは つい先日,完売しましたね. このように,以前のように販売開始後即完売とまではいかず長期販売なので, 一見,売れていないように見えますが,着実に売れていっているという印象です. 言うならば,住友以外も結果的に住友的売り方になっているということでしょうか. 南1西26の地価は16%上昇だそうで,当面この辺りのマンション価格が下がる気配はないですね. |
345:
中古マンション欲しい
[2016-09-21 19:32:24]
中央区の新築・・現実的でないのでやはり中古マンションのネタが良いわ。
|
346:
・・・・
[2016-09-21 21:06:07]
二つのマンション結構値引きしているようだけど。
|
347:
中古マンション欲しい
[2016-09-21 23:22:14]
さあ、明日から中古マンションの内覧巡りに行くぞ!
中央区は対象外だが。低金利のうちに決めちゃう。賃貸もバカにならん家賃が。 |
348:
オンサンマヤサトバン
[2016-09-22 06:52:30]
アットホームで札幌市内の区別に中古ランキングやってるんですね。知らなかった。区別で見ていったらお気に入り登録者16名ってありましたね。そういう所は、中古でもすぐ決まるものなのでしょうか?気に入った中古マンションもかなりお気に入り登録者数多いので。今日から週末休みなので、物件見に行こうかなと思ってるんですが、お気に入り多いところは、もう決まってるものですか?誰かわかる方、教えてください。
|
349:
投資家
[2016-09-22 15:02:29]
札幌市中央区エリアは昨今、ホテル不足が問題になっており今年に入り
ホテル用に土地の売買がさかんに行われており、今後、立地条件の良いマンション 建設が難しくなるようです。 札幌のマンション市場は二極化になり中央区エリアvsその他エリア リセールバリューで一例言えば大通り駅、札幌駅地下鉄駅徒歩5分以内がマストでしょうか |
350:
オンサンマヤサトバン
[2016-09-22 17:25:33]
今日、三軒ほど車で見て来ました。不動産屋は通してません。周囲の環境等をいっぱい見て来ました。疲れたわ。
中古マンションの良さは、やはり価格だなと再度感じました。 |
351:
新米
[2016-09-22 22:37:09]
中古マンションうれない。もう、破れかぶれだ!!
|
352:
匿名さん
[2016-09-23 00:25:18]
販売価格が物件の価値に釣り合っていないのでしょう。
価格を下げるか、条件の合う買い手が見つかるのを粘り強く待つかのどちらかですね。 |
353:
匿名さん
[2016-09-23 00:44:12]
金利上がるから8月組が最強だったろうね
マンションバブルは終わり。ディベロッパーが赤字で売るか売れ残り覚悟で高め設定で売るかだよね |
354:
匿名さん
[2016-09-23 13:10:08]
金利は大きく上昇する気配がないので、マンションデベも急いで売らなくても資金繰りには困らないんじゃないでしょうか。
低金利で不動産に流入する資金には事欠かないでしょうから、この状況はしばらく続くのかもしれませんね。 皆さんのコメントにある二極化はいろいろなところで言われていますが、地下鉄徒歩圏内の中古価格が新築につられて上がりすぎの気が・・・あんまりお買い得感が見られないのがネック。 離れたところは在庫が目立ってきたとのコメントもありますね。 このあたりから崩れていくでしょうか? |
355:
サンケイ
[2016-09-23 18:21:25]
地下鉄徒歩圏内は、中古価格がつり上がっており低層階でも金額が高すぎ。徒歩圏内からちょっぴり離れた価格が安い中古が狙い目だろうな。低金利は低金利なんでさほど上がるぐらいは、影響がないと考えられる。
|
356:
匿名さん
[2016-09-23 18:55:32]
FRBに合わせて金利を上昇する措置を講じる
だつて |
357:
マンション派
[2016-09-23 19:48:46]
やっぱりマンションは最上階でしょ!
|
358:
マンションさん
[2016-09-23 22:30:01]
新築の最上階最高だべなあー
|
359:
マンション検討中さん
[2016-09-24 06:38:25]
最高っしょー
|
360:
マンションさん
[2016-09-24 06:48:43]
新築マンションの最上階は、とても手が出ない。中古の最上階狙いで物件探して購入予定。5階建ての5階とかの低層階マンションじゃなく、10階以上の高層階マンションの最上階を狙う!
|
361:
マンションさん
[2016-09-24 12:09:02]
中古の最上階マンション見て来ました。やっぱ、マンションは駅近も重要要素の一つだが、最上階の眺望は最高!
夜の夜景は、さぞかし良いだろうと思いながら帰ってきた。中古だけど最上階のマンション購入しようと思う。 |
362:
匿名さん
[2016-09-24 16:09:55]
同じ方が凄い必死なのは分かりますが、
ここで買い煽りしても全然効果無いですよ。 むしろ逆効果な気がします。 あの価格帯の物件なら、 近くで賃貸物件紹介してる不動産屋さんにも頼んで、 賃貸探してる人向けに営業かけて貰った方が早く売れますよ。 |
363:
元購入検討中
[2016-09-24 17:35:06]
最上階はどのマンションもプレミア価格を設定していて割高なので
高層階希望なら最上階より少し下の方が良いのではないでしょうか. でも,眺望は良いに越したことはありませんが,すぐに飽きますよ(笑) 中層階でも見通しが利くのであれば,十分と思いますが. ただし,4階あたりだと目の前に電線,電柱が来ることがあるので 注意が必要です. 良い眺望は,中古で売りたい時に買い手が内覧した際, 購入の決断を促す効果はあると思います. |
364:
マンション検討中さん
[2016-09-25 13:22:44]
マジで金利上がってくれないかなぁ。
|
365:
口コミ知りたいさん
[2016-09-25 14:34:44]
35年ローンの方は退職金どのくらい充てるのですか?
|
366:
口コミ知りたいさん
[2016-09-25 14:38:00]
旭川のマンション進出ないでしょうか?ロジェさんの一人勝ちかな^_^クリーンリバーさんに期待してます。
|
367:
匿名さん
[2016-09-25 14:39:29]
旭川のマンションって?
|
368:
クエッション
[2016-09-28 19:58:45]
最近の銀行住宅ローンは、審査厳しいのかな?低金利で銀行も積極的に融資すると言われてますが、詳しい方教えてください
|
369:
通りすがり
[2016-10-03 23:13:11]
中古マンション市況札幌市全体でどうなんかなあ?
|
370:
匿名さん
[2016-10-04 07:26:43]
北洋新聞でも読んでみれば?
|
371:
マンション検討中さん
[2016-10-08 21:36:31]
札幌のマンション、売れ残ってませんか?
消費税10%アップする前の駆け込みを狙ってるのでしょうが結局売れ残ってアップ後に値下げとなる予測。 |
372:
おばさん
[2016-10-09 06:32:52]
今回、10月に売れなかったら11月から一気に価格暴落だわ。売れないなら思いきって価格大幅に下げることをお薦めします。
|
373:
匿名さん
[2016-10-09 08:41:35]
教えて下さい価格暴落の理由は何でしょうか?
|
374:
匿名さん
[2016-10-09 12:45:51]
消費税は2年半ほど先送りされたので、駆け込みは関係ないのでは?
|
375:
マンション検討中さん
[2016-10-09 13:57:23]
地価は上昇を続けているし、今後もホテル・オフィス向け中心に土地が足りないので価格が下がることはないでしょう。
しかし庶民が買える価格帯ではなくなってきているのでマンションの販売数は減っていくと予測されます。 中古マンションも築浅物件よりも、価格の安い古めの物件が人気になっていくはずです。 |
376:
おばさん
[2016-10-09 16:23:23]
築浅で価格が高すぎるとマンションの魅力が半減。新築マンションは当然、手が出なくなる。魅力は、築古くなった価格が安いマンション。やはり、マンションも安さが魅力。10月まで多少市況動くが、11月に入ると金額が高いマンションは見向きもされなくなるでしょう。
|
377:
匿名さん
[2016-10-09 16:42:04]
マンションの販売数は減るかもしれませんが、デベロッパーは仕事がなくなることになるのでどういう手を打つんでしょうかね。
中古といえば、現状では20年超の物件がたくさん出ている様に思いますが、建て替えされるまでは何年ぐらい猶予があるかですね。 築5,60年もつのであれば、立地の良いところは買うメリットはあるかと思うのですが。 |
378:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-10-09 17:43:39]
10月までは市況が動いて、11月になると高価格物件は見向きもされなくなる……というのがよく分かりません。
何がそんなに突然変わるのでしょう? |
379:
おばさん
[2016-10-09 23:00:45]
いいから見てなさい。11月になったら急に動き鈍りだしますから。。。。。
|
380:
入居済みさん
[2016-10-10 09:08:32]
雪の影響でしょうか??
|