丸紅の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市内マンション価格の動向について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 札幌市内マンション価格の動向について
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-12-15 03:25:32
 削除依頼 投稿する

先日、札幌市内のとあるマンションを契約しました。

契約してからでなんなのですが、
今後、札幌市内マンション価格の動向について、
皆さんはどのように予測されていますか?

現状、建築資材の高騰や施工費の上昇等により、
数年前と比較して価格は上昇してきています。
この傾向は、東京オリンピックあるいは、
札幌までの新幹線沿線まで続くものと判断したので、
思い切って契約しました。

一方で、現状のマンション価格の高騰は一時的なもので、
数年後には下落すると見ている方もいらっしゃいます。

私は契約しましたが、現在購入を検討されている方の
参考になればと思い、スレを作成させていただきます。

[スレ作成日時]2014-06-06 17:30:27

現在の物件
ファミール宮の森
ファミール宮の森
 
所在地:北海道札幌市中央区宮の森一条6丁目4-20
交通:東西線 「西28丁目」駅より徒歩5分
販売戸数/総戸数: / 56戸

札幌市内マンション価格の動向について

261: 匿名さん 
[2016-04-27 10:27:17]
金融緩和政策をとっているので、不動産価格が上昇するのは普通だと思います。
単純に、日本国内の円の貨幣量が増える(円の価値が低下している)ので、
不動産と円を交換する人が増えているだけです。
おまけに住宅ローンの金利はかなり低いので、銀行からもお金を借りやすく、
銀行のお金で今後も不動産を購入する人は増えるでしょう。
銀行のお金で買うのですから、都心が良いと思うのは当然で、札幌市の中心市街地になるのでしょう。

現状でこの価格なのですから、2%物価目標が達成されるころには・・・。
262: 匿名 
[2016-04-27 10:55:21]
売却を促すようなスレはこちらですか。
263: ギルティ 
[2016-04-30 14:33:47]
まだ売却するに適した時期ではありません。
万全の状態にせねば馬鹿を見ます。

ここに仕事が残っています。
264: 匿名さん 
[2016-07-04 01:58:21]
最近、マンション価格上昇に伴い、このサイトの書き込み数も減っている様な気がします。書き込みがあるのは、価格高いというやっかみや関係者とおぼしき宣伝書き込みがほとんど…数年まえに比べ、本当につまらなくなりました。札幌市民でも購入可能な適当な価格帯になれば、サイトも活性化するのでしょうかね?
265: 匿名さん 
[2016-07-04 08:06:29]
No264さんに同感です。
住友さんは円山の完売を機に一度、札幌から撤退、三井さんも札幌駅に土地がありますが、着工などは白紙に逆戻りと聞きました。一方、中心部のホテル建設は順調で、地価は上昇傾向。道内の建設関係の人手は過去最低を記録、マンション価格の値下がりの雰囲気はなさそうです。大手のブランドマンションは今後少なくなり中古市場が主となってくるでしょうか。新築であれば、クリーンリバーさんなどにもう一度、駅から少し遠くても札幌市民で購入可能な割安感のあるマンションを建てていただきたいです。
266: 匿名さん 
[2016-07-04 10:21:55]
このスレの過疎化=投資先としての札幌マンションの魅力が減ってる、ということ?
267: 匿名さん 
[2016-07-04 14:06:15]
口コミを活用しようという人は、実際に居住していこうという札幌の人たちではないでしょうか?

そういった意味では、札幌の平均給与(450万円程度)で新規購入できる層が減ってきたあるいは購入できる物件が少なくなってきたのではと思います。


268: 通りがかりさん 
[2016-08-14 01:18:48]
札幌ドーム付近の中古マンション買い時かもよ。
269: 匿名さん 
[2016-08-15 16:10:59]
北海道日本ハムファイターズが根拠地を移すのですから、
確かに安くなり買いやすくなるのでしょうが、
将来性は見込めません。
270: 匿名さん 
[2016-08-16 15:59:13]
東京都心部はピークを打ったようですが
(香港や台北の富裕層は今ロンドンに大集合なのでしょうか)、
大阪都心部はまだのようです。

大阪から名古屋、そして福岡や札幌へと波が寄せてきますから、
札幌はここ数年は価格下落しないかもしれません。

もちろん、明日のことも誰も分かりませんが。
271: マンション比較中さん 
[2016-08-17 12:04:41]
スレの過疎化は、これだけ高騰するなら戸建てに変更するファミリー層も多いからでは。
円山と付いただけで狭くて庭もないマンションを買うなら、同じくらいの価格で買える宮の沢辺りの戸建ても選択肢に入る。地下鉄駅徒歩圏で庭付き戸建てが買える。

北洋新聞でよく出ているハウスメーカーの統計を見ても、結構高いメーカーで建てる人が多い。
予算5~6千万の人が、戸建てに流れているのでは。

272: 匿名さん 
[2016-08-17 15:22:18]
億ションだけが売れる、
などと伝えられた一種異様な販売状況だった東京都心部も横ばいから下降線へ

東京から地方政令市へ、都心から郊外へ、
とゆっくり移行しながら、アベノミクスもフェードアウトしてゆくのでしょうか
273: 匿名さん 
[2016-08-25 20:19:17]
中古市場も同様に、東京は7月久々下落に転じましたが、
異様なほど高額なのですからある意味当然。
大阪や名古屋はまだ上昇中。

さて札幌もいつまで上昇傾向続くのか。
オリンピック前年の消費増税時期くらいまで高止まりゾーンなんでしょうかね。
274: 匿名さん 
[2016-08-25 20:51:14]
「ここは外国か」
北海道ニセコに外国人定住-高齢化日本で人口増
(ブルームバーグより)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-24/OB9RN26KLVRH01
275: 特命さん 
[2016-08-29 20:39:46]
誰か今の札幌市中古マンション市況わかる方いますか?
9月になったら今より活発になりますかね?教えてください
276: 匿名さん 
[2016-08-30 02:59:15]
市況は東京カンテイの調査資料や、レインズのデータをもとにするぐらいしか素人にはできないんじゃないですかね。
活発というのは、売買がでしょうか?
277: 特命さん 
[2016-08-30 06:14:10]
売買です
278: 匿名さん 
[2016-08-30 06:58:38]
特命さんは何か活発になる要因があるとお思いですか?
279: 特命さん 
[2016-08-30 07:34:46]
ないかな。しいて挙げれば会社の異動時期
280: 匿名さん 
[2016-08-31 18:32:06]
中央区の中心部は価格高騰だ・・・オリンピックまでかな
281: 特命さん 
[2016-08-31 22:04:06]
豊平区福住周辺は、どうでしょうか?いっぱい中古マンション出てきてますが。。。
282: 匿名さん 
[2016-09-01 14:45:21]
新築の高騰につられて中古も価格上昇しています。
物件は出てくるでしょうが、見合った内容が出てくるかはわかりません。

むしろ、新築への住み替えが難しい状況になると動きは少ないんじゃないでしょうか。
消費税も先延ばしされて、駆け込み需要はないでしょうから。

それと秋の異動で活発になるのは、賃貸じゃないでしょうかね。

283: トラストさん 
[2016-09-01 23:00:20]
中古マンションは今、買い時でしょうか?
284: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-01 23:09:23]
>>283 トラストさん

売り時だとは思いますが買い時ではないと思います。

勝手な予想ですが、アメリカの利上げ後には日本の金利もあがるかと。そうなれば住宅ローン金利も上がり、さらに国内のマンション供給量に過剰感も出てきてるので特に中古価格は下落するのではないかと考えています。
285: いたろさん 
[2016-09-01 23:20:49]
中古マンション売りに出してるが、売れないと金額落とすしかないのかな?
286: すすきのさん 
[2016-09-03 03:40:23]
とにかく、売れないのか?運か?物件も変動なし。9月、10月どうなんかな?良い物件でも管理費、積立て金、駐車代高すぎてそれだけで、ローン代だ
287: ルパンさん 
[2016-09-03 07:17:29]
ワシも売れない!どうすれば良いのか。教えて!
288: 評判気になるさん 
[2016-09-03 07:47:02]
価格を下げれば売れますね。
289: ルパンさん 
[2016-09-03 10:10:02]
どのくらい下げればよいのじゃ?
290: 売り出し中さん 
[2016-09-04 19:47:11]
8月のお盆ぐらいから動きがピタっと止まった感じだわ。
291: ドラえもん 
[2016-09-04 22:46:35]
中古マンション買うと検討してる人は、値段下がるの待ってるのかや?
292: 匿名さん 
[2016-09-05 09:44:37]
今まで上がりすぎた分,これからはマンションの価格は下がっていくだろうね。
値上がりの残滓が残っている間の今が最後の売り時だよね。
293: 匿名さん 
[2016-09-05 12:21:07]
場所にもよるでしょうが、90平米、20年超の物件でも2000万円を超えてたりしますよね。
少し前の新築と比較する様な価格になってます。
今後の資産性を考えると、検討事項は増えますよね。

294: ドラえもん 
[2016-09-08 05:19:20]
匿名さんは随分くわしいですな。業界の方かな?
295: カブスさん 
[2016-09-08 23:21:51]
今日のNewSで日銀が、ゼロ金利拡大すると検討してるから金利は、もっともっと下がる。中古マンション最後の買い時だ!雪がふるまえに!!
296: 匿名さん 
[2016-09-09 09:07:43]
金利低下、だぶついた資金が不動産に流れて価格上昇。
新築がすぐに売れなくてもダメージが少ないために、価格は落とさないらしい。

一方の中古はどうなりますかね。

297: 売り出し中さん 
[2016-09-09 12:46:50]
価格下げたが、今一反応が悪い感じだ。買う人は、値下げを待ってるのかな?
298: ホワイトハウスさん 
[2016-09-09 17:17:03]
福住からほど近い札幌ドーム付近の中古マンションが
買い時だ!年内入居できる時期だし、最低金利が絶好の買い時だ!
299: 匿名さん 
[2016-09-09 22:13:17]
営業利用禁止です
300: かんなさん 
[2016-09-10 07:10:02]
298さんの言う事当たってると思いました。今、中古マンションは最後の買い時だと。
301: 匿名さん 
[2016-09-10 07:49:48]
最低金利が本当に買い時でしょうか?
中古価格が2、3割上昇している環境だと、金利分なんて大した問題じゃないですよね。
302: 野次馬さん 
[2016-09-10 09:33:06]
買う立場になったら金利の差は非常に大きいと思う。
金利が低いに越した事ない。やはり、自分も中古マンション買い時と思う。
303: のれんさん 
[2016-09-10 22:43:31]
俺も中古マンション買い時と思うが、今一動きが鈍いな。
シルバーウィークに向けて戦略を練っている感じやな
304: 匿名さん 
[2016-09-13 22:12:25]
皆さん、中古を買うためにいくら借り入れすることを考えておられますか?
物件にもよりけりだとは思いますが。
305: 評判気になるさん 
[2016-09-14 07:54:14]
はい \2000万円です。
306: かんなさん 
[2016-09-14 13:44:27]
私は1500万です。
307: カブスさん 
[2016-09-14 16:02:44]
おいらは、札幌ドーム付近の中古マンション目的なので1600万まで
308: 4番墨さん 
[2016-09-14 20:44:56]
地下鉄福住駅徒歩10分以内は、新築・中古ともに価格が高い。中古は、新築時と変わらない価格のところあり。それなら、徒歩駅から15分前後の中古マンションがかなり安く出ている。札幌ドーム付近狙い目だと思う。安いし物件の質が良いと思う。
309: 匿名さん 
[2016-09-14 22:15:42]
マンションは立地を買えと言われているように思います。
この口コミサイトの大部分の意見だと駅から徒歩15分は論外じゃないでしょうか・・・
310: 匿名さん 
[2016-09-14 22:47:07]
ここで、中途半端に営業してどうすんだ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる