丸紅の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市内マンション価格の動向について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 札幌市内マンション価格の動向について
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-12-15 03:25:32
 削除依頼 投稿する

先日、札幌市内のとあるマンションを契約しました。

契約してからでなんなのですが、
今後、札幌市内マンション価格の動向について、
皆さんはどのように予測されていますか?

現状、建築資材の高騰や施工費の上昇等により、
数年前と比較して価格は上昇してきています。
この傾向は、東京オリンピックあるいは、
札幌までの新幹線沿線まで続くものと判断したので、
思い切って契約しました。

一方で、現状のマンション価格の高騰は一時的なもので、
数年後には下落すると見ている方もいらっしゃいます。

私は契約しましたが、現在購入を検討されている方の
参考になればと思い、スレを作成させていただきます。

[スレ作成日時]2014-06-06 17:30:27

現在の物件
ファミール宮の森
ファミール宮の森
 
所在地:北海道札幌市中央区宮の森一条6丁目4-20
交通:東西線 「西28丁目」駅より徒歩5分
販売戸数/総戸数: / 56戸

札幌市内マンション価格の動向について

864: 匿名さん 
[2018-12-04 17:16:02]
150万都市ってどこのこと?
865: 匿名さん 
[2018-12-04 21:22:01]
……福岡?
866: 匿名さん 
[2018-12-10 20:09:40]
マンションも新築は高いです!中古が無難そうです。

867: 匿名さん 
[2018-12-14 07:40:19]
中古でも築浅はいいわね
868: 坪単価比較中さん 
[2018-12-24 12:50:47]
札幌だったら円山公園駅徒歩5分以内のマンション買える資金あるなら
迷う必要が無い
築浅なら尚良いですな
869: eマンションさん 
[2018-12-26 22:55:23]
中央区のマンションは、高いからパスしました。
870: マンション検討中さん 
[2018-12-27 17:48:04]
無知ですいませんが、もしわかる方がいたらおしえてください。東京オリンピック後は価格が下がるのではとのことですが、札幌中心地や駅から近い物件だとどの程度下がるものなのでしょうか?検討中のため目安にしたいのですが。
871: 匿名さん  
[2018-12-27 19:24:16]
札幌駅周辺は、東京オリンピックの影響がどこまであるのか不明ですが、
新幹線延伸の影響があるので、まだ下がる可能性というのはどうかなと。
872: 匿名さん 
[2019-03-22 08:07:06]
中古マンションを買うときは、購入前にしっかりマンションの修繕積立金の管理がどうなのか確かめてください。マンションをいつか売りたい時、資産が負債?になる場合もあります。
873: 匿名 
[2019-03-22 13:11:52]
札幌の人口は横ばい、北海道の人口は減少ですから、新幹線や都心回帰の流れを考えても、札幌駅大通駅周辺以外はダメでしょうね



874: 匿名さん 
[2019-03-25 12:29:54]
不動産バブル崩壊前夜
週刊東洋経済の前週号の特集
東京エリアだけど、札幌も1,2年後には...?

景気は踊り場に入ったようですが、さて、どうなりますか?
先が分かれば誰も損なんかしませんね。
リスクに向かって攻めていくか、リスクに備え守りを固めるか。
財務的余力のある人には関係のない話ですが。
875: 匿名さん 
[2019-03-30 22:00:32]
札幌も不動産バブルです。ニセコも同じようにバブルです。オリンピックまでかな?
876: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 10:58:19]
>>873 匿名さん

道内の受皿が札幌だから、札幌はしばらく人口伸びるのでは?また、札幌駅と大通だけということはないと思いますよ。
877: マンコミュファンさん 
[2019-04-07 10:38:45]
東京オリンピックは関係ありません。
札幌でマンション施工しているゼネコンが
オリンピック施設造っていますか?
まだまだコンクリート事業の予定が山盛りの
札幌ではしばらくはマンション価格が下がる
ことなんかありません。ホテル業界との
土地 奪いあいも熾烈な状況。
便利な都心部という条件はつきますが、
価格が下がるなんてあり得ません!
デマには気をつけましょう。
878: 匿名さん 
[2019-04-08 10:00:55]
まだ1988年ころの感じなのか?
それともすでに1989年に入ったのか?

バブル崩壊から、失われた20年余りは実に長かった。
アベノミクスとやらで、ニセコあたりはバブル満開。
いい時代になり、一息つけた。ただ、いつまでも続くわけではない。
いつか?誰も分からないが、誰もが好況に疑問を抱かなくなる頃がころあいとされる。


879: 匿名さん 
[2019-04-08 13:42:05]
何のことでしょうか??○×▲□
880: 匿名さん 
[2019-04-08 14:04:22]
1988年に入ったか、入らない、くらいの感じ

でどうでしょうか(昔のことが分からないので、適当ですが)
881: 購入経験者さん 
[2019-04-09 01:00:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
882: 匿名さん 
[2019-05-01 05:59:41]
バブルじゃないよ。適正価格だよ。
昔が安かっただけで人口が200万人近く居る都市だよ?
過酷な気候にも負けない札幌に建つマンションのスペック考えたら
安いもんでしょ。本州も最近になってやっと断熱やサッシ重要性が浸透してきた。
これからますますコンパクトシティ化するのだから、
地下鉄の円山駅、大通り駅、札駅近くに買っておいたら間違い無いよ。
883: 購入経験者さん 
[2019-05-01 09:04:49]
国交省が発表している「不動産価格指数(住宅)」見ると、2010年から2-3年ごとに10%くらい値上がりして、2018年12月時点で2010年比144%に達してるんだよね。
この指数は主に中古マンションにあてはまるらしいから、2010年頃にマンション買った人はものすごい高利回りの資産価値を手にしたことになってる。

じゃあ、2019年にマンションを買う人が損するかと言えば、確かに10年前に比べて高い買い物させられているイメージはあるかもしれんけど、この指数が上がり続ける限り、損はしないことになる。

不動産価格が下がるかどうかは市場の論理で決まり、供給がだぶつくか、建設コストが低下するか、地価そのものが安くなるか、が主な分岐点だけど、どれもそうなる見込みはほとんどない。
つまり、マンション価格はゆるやかにあがりこそすれ、下がることはないんじゃない?
むしろマンション市況が冷え込むと再開発が進まなくなるから、そうなった頃の新築物件は不便な立地ばかりになるはず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる