住む人にやさしい住まい、イニシア武蔵新城ハウスについて知りたいです。
「やさしいシカク」っていうのがコンセプトロゴみたいですね。
暮らしやすいでしょうか。
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:神奈川県川崎市中原区下新城3丁目615番1他2筆(地番)
交通:JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩8分、JR南武線「武蔵中原」駅 徒歩13分
総戸数:124戸
[スレ作成日時]2014-06-06 14:14:12
イニシア武蔵新城ハウスについて
101:
匿名さん
[2015-01-10 13:51:53]
|
102:
匿名さん
[2015-01-13 12:43:23]
大きく3タイプの間取りがありますが、どれが人気なのでしょうか?
可動収納のあるCタイプが気になりますが、オーソドックスなAのほうが人気なのでしょうか…、Aは主寝室が6畳あるのが良いですね |
103:
匿名さん
[2015-01-14 12:16:06]
マンションの資産価値を考える上で武蔵新城の駅力はどうなんでしょう
小杉が発展しているので、新城の価値も数年前より上がっているのでしょうか? |
104:
匿名さん
[2015-01-14 23:55:22]
>>103
そうでしょうね |
105:
匿名さん
[2015-01-16 09:39:33]
この地域って、資産価値上がっていくのでしょうか?
どの地域もそんなに期待はしていないのですが 購入した物件の価値が上がるのは期待したいですよね。 |
106:
匿名さん
[2015-01-21 10:46:42]
これから10年くらいはまだ武蔵小杉の地価は上昇すると言われていますね。
そこから2駅である武蔵新城の地価が大きく落ち込むことはないと思われます。 でも大きく上がることもないでしょうね。 |
107:
匿名さん
[2015-01-27 20:20:04]
>>106
誰が10年続くと言ったの? |
108:
購入検討中さん
[2015-01-28 22:54:51]
周辺の学校は、どのぐらいのうるささなんですかね?
校舎が前面にあるので、校庭の音は幾分遮られそうですが。 幼稚園が気になります。 |
109:
匿名さん
[2015-01-29 17:13:09]
|
110:
匿名さん
[2015-01-30 22:34:28]
西向きで大変な思いをされている人もいるんですね
うちも南西向きなのですがリビングの日当たりは結構床が白くなってしまいます ラグをひいたりしています。夏は昼前まで涼しいですし、冬は結構遅くまで明るいのも魅力的なんですけどこちらもどうでしょう。家族がリビングに集まるような明るい設計になっていますね |
|
111:
匿名さん
[2015-01-30 23:17:00]
>>108
東向き住居でなければ気にならない気がしますがどうでしょう… |
112:
匿名さん
[2015-01-31 19:21:34]
|
113:
匿名さん
[2015-01-31 20:07:25]
|
114:
匿名さん
[2015-01-31 21:42:54]
インフレ政策やってるんだから全体的には地価は上がるでしょ。
けど新城はどうかなぁ。 住めば住みやすくて気に入るんだけどね。 |
115:
匿名さん
[2015-01-31 23:15:23]
インフレ政策は武蔵小杉もどうかなー
オリンピックは武蔵小杉もどうかなー |
116:
匿名さん
[2015-02-01 11:53:23]
マンション買う気がない人と、揚げ足取りやおちょくりたいだけの人は投稿頂きたくないですね。
|
117:
購入検討中さん
[2015-02-01 11:55:17]
>>111
確かにそうですね。でも、学校の敷地が、すごく広いですね。南向きでも東側に近いとうるさいのかなーと気になったので、、南側、いいなーと思ってますが、のんびりしてると売り切れちゃいますね。汗 |
118:
購入検討中さん
[2015-02-01 11:59:21]
どこの掲示板でも、揚げ足取りたい人っていますね。でも、そういう投稿にはスルーした方がよいと思います。意味がない会話になりますし。
|
119:
匿名さん
[2015-02-02 13:35:54]
揚げ足取る人の書き込みは、あまり良い気分で
閲覧することが出来ないですよね。 でも、購入する気がなくても、近隣の人にしか わからない情報などが提示されるのは大賛成です。 良い内容でも悪い内容でも、知らないよりは知っておいた方が、 自分で確かめることができます。 住んでみてはじめてわかったよりも、 ずっと良いかな?特に悪い事に関しては。 |
120:
ご近所さん
[2015-02-02 14:42:20]
こども園に通う子供たちの元気な声を騒音扱いする住民なんて来てほしくないな。
|
121:
匿名さん
[2015-02-02 23:15:08]
>>120
いつも元気なお子さんの声を聞いて過ごされているのですね。昼間ご自宅にいらっしゃる方なのですか? よろしければ昼間のこども園や小学校の子供たちの元気な声がどんな様子なのか教えていただけませんか? |
122:
匿名さん
[2015-02-04 06:15:01]
ここは元々ゴルフの打ちっ放しで、みらい園の周りも学校に囲まれてるから、子供の声がうるさいのかどうかなんてわからないんじゃない?
|
123:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-02-04 12:46:05]
部屋がシンプルでナチュラルなところが気に入っています。
もうすぐ2期販売開始ですね。抽選になったりするんでしょうか |
124:
匿名さん
[2015-02-05 13:21:12]
子供の声ってそこまで騒音になったりするものなのかな?
共働きしていれば、昼間の騒音と言うのは全然わからないですし、 1年通して、窓を開けて過ごす時期って、そんなにないように思えますし。 うちは、中学校のすぐ隣ですが、うるさいと言えば、 運動場でマイクを使って生徒を指導する先生の声や 放課後の吹奏楽部の音がよく聞こえるくらいです。 騒音と感じることはありません。 |
125:
ご近所さん
[2015-02-05 14:54:55]
子供の声(や学校の放送)が聞こえる、聞こえないの問題じゃないですよ。
それを騒音と考えるかどうかが問題なんですよ。 |
126:
不動産業者さん
[2015-02-06 11:17:26]
ここの掲示板は荒れてますね(笑)
|
127:
匿名さん
[2015-02-07 00:21:26]
>>126
荒れているのはここの掲示板だけでしょうか? いろいろな人が自分の考えを述べれば意見の相違はありますが、客観的に捉えればそれも貴重な情報の一つだと思います。 第2期販売分の検討者の状況はどうなんですかね?販売の方に聞いた方、またはその類の情報をお持ちの方いらっしゃらないですか? |
128:
匿名さん
[2015-02-07 00:53:53]
子供の声を聞いて騒音と思うヒトもいればそう思わないヒトもいる。
ただそれだけでしょう。 多様性の現代、昔みたいに子供の声が万人に許容されるという時代ではないのを認識されるべきでしょう。 実際に子供の声がうるさいと保育所等に苦情が相次いでいる 問題があるのは一般的だと思いますが。。。 |
129:
匿名さん
[2015-02-07 08:26:44]
保育園の説明会に参加したことがありますが、騒音についてはかなり気をつけていると説明されていました。
|
130:
匿名さん
[2015-02-07 11:22:08]
子供の声を騒音だと思うかどうかが問題というのは、その論点はここではズレてますね。
マンションは、高い買い物ですから、買ってから後悔は、誰しもしたくないものです。そりゃそうですよね。 後悔すると懸念される事柄をこういう場で質問しているだけではないですか。そして、それは人によっても違うものです。 こういう場で、129さんのような話をきけるのは良いことだと思います。 |
131:
匿名さん
[2015-02-08 09:03:27]
ここに書き込みしてる人は実際に見にいってるんですかね?私の経験談ですが、見にも行っていないのにアレが嫌だ、コレが嫌だと言ってる人は絶対にいい買いものができません。100%好みに合う物件なんてないですから。
気になった物件が見つかったらまず行って、自分の目で確かめてみないと。 |
132:
匿名さん
[2015-02-08 12:23:52]
↑そんなんあたりまえ。なにがいいたい?
|
133:
匿名さん
[2015-02-08 12:53:47]
子供の声は騒音ですよ。微笑ましいなんて思ったこともない。
昔と違って今の親は子供が喚こうが叫ぼうが奇声をあげようが走り回ろうが お構いなしです。昔のしつけが行き届いていた時代の慎み深さなんて皆無です。 そんな状況の子供の声はもはや騒音以外の何者でもありません。 保育所が騒音対策するのも限度があります。近寄らないのが無難と思います。 |
134:
匿名さん
[2015-02-08 14:48:24]
この掲示板は、「イニシア武蔵新城ハウスってどうですか?」という掲示板なので、子供の声は騒音か騒音でないかの議論はもうよろしいのではないでしょうか。124さんや129さんのようなお話であれば学校や保育園等の近くのマンションを検討する上でとても参考になるのでありがたいですが、子供の声は騒音かそうでないかはこの掲示板の主旨からズレていると思います。
ここのマンションは、キッチンスペースがかなりオープン(リビングとつながっている)なので、食器棚のデザイン等が大事になってくるかなと思っているんですが、購入予定の方は、オプションで設置しますか?自分で家具屋や木工所を探して設置しますか?またおすすめのメーカー等はありますか?お願いします。 |
135:
匿名さん
[2015-02-08 19:52:22]
外壁は左官コテ仕上げ風となってますが、どうなんでしょうか?
似たようなマンションを見た事が無いので、イメージがわきません。 |
136:
匿名さん
[2015-02-09 09:23:50]
>>134
確かに悩みます。インテリアは、色を統一するなどして、キッチンと統一感だして、こまめに掃除をして、見た目を保つしかないでしょうね。。(^^;; 例えばダイニングテーブルと、食器棚の色を同じにするとか、、、インテリアのテーマを決めると良いかもしれません。 食器棚の戸棚がガラス張りのものでも、磨りガラスにしたりすれば、中が多少乱雑でも気にならないかも。 オプションで食器棚作ったら高そうですね。 私は水はねや、油はねが気になりました。まぁ、そんなことは後付けでなんとかなりますけど。。 |
137:
匿名さん
[2015-02-10 21:26:46]
>>136
ありがとうございます。やはりこまめな掃除が必要になりますよね。 テーマですか。私はBタイプのモデルルームの印象が強いので、無垢材とかでナチュラルテイストな感じが良いです。 食器棚もおしゃれな感じが良いですが、実用性を考えるとある程度の妥協が必要だと思い始めました… 水や油はねは気になりますね。デザイン性を維持しつつ、対策したいものです。 135さん 外壁の見た目、確かに想像できません。。 個人的考えですが、遠目からは、ただの白塗りの壁もしくは、打ちっ放しの壁に見えるように思います。インパクトはないのかなと思っています。私の場合、このマンションは外見より中身が気に入りました。 |
138:
匿名さん
[2015-02-10 23:05:36]
外壁ですがモデルルームも同じ仕上げになってますよね。
少し離れて見るとほとんどただの壁に見えます。 沖縄をイメージした?ブロックは完成予想図の夜の光が漏れる感じは素敵だと思うので、あの通りに仕上がるといいなと思います。 |
139:
匿名さん
[2015-02-11 11:04:32]
137さん、138さん
お返事ありがとうございます。 完成を楽しみに待ちます!! |
140:
匿名さん [男性 40代]
[2015-02-11 13:15:29]
やさしくないカカク・・・
|
141:
物件比較中さん [男性 20代]
[2015-02-11 13:44:07]
えいぎょうはサンカク・・・
|
142:
匿名さん
[2015-02-11 16:02:10]
マルじゃないですか??
|
143:
匿名さん
[2015-02-11 19:59:20]
>>137さん。無垢材、素敵ですよね。考えようによっては、インテリアを楽しめるお部屋だと思うので、ワクワクしますね。ただ、キッチンシンク下は意外と物が入らないかなーと考えてます。高さがある物をしまいたいなら、シンク下の引き出しサイズを測った方が良さそうです。冷蔵庫のサイズにもよりますが食器棚は収納重視で、なるだけ幅がある物を買いたいなと思ってますがなかなか。。。…>_<…
|
144:
物件比較中さん
[2015-02-11 21:10:51]
ステンレスキッチン使ってますが、ふきんで拭くと黒くなりますよ?
埃以外で。 なにがstain + less なのか知りたい。 ここのは新しいから違うのか? |
145:
匿名さん
[2015-02-12 23:41:44]
>>143
なるほど!参考になります。今度行く機会に見てみたいと思います。ありがとうございます。 収納は何をしまうかによって使い勝手が変わりますもんね。いろいろ考えるのは大変ですが楽しいです。 冷蔵庫と食器棚はきれいに並べたいですね。ただ、将来的に冷蔵庫の買い替えの事を考えると、ある程度フレキシブルの方が良いのか…。悩みますね。 |
146:
匿名さん
[2015-02-16 09:08:37]
>>145
ある程度隙間を作って、冷蔵庫と食器棚を並べないと後で動かしにくいですよね。でも、色々考えるのは楽しいですね。素敵な家具が見つかりますように⭐︎ |
147:
匿名さん
[2015-02-17 09:38:06]
モデルルームの外壁はマンションと同じものになっているんですね。
コテ仕上げ風?それとも本当に職人さんがコテを使い壁塗りしているのでしょうか。 デザイナーさんが重要文化財の修復も手がける左官職人なので、全て手作業で施工されるのかもしれませんね。 エントランスも土壁だそうで、自然のぬくもりに癒やされそうです。 |
148:
匿名さん
[2015-02-17 22:51:57]
床材にライブナチュラルプレミアムを選択してフロアコーティングを検討されてる方はいらっしゃいますか?販売している朝日ウッドテックのホームページにはコーティングは好ましくないような表現があり、一方オプション販売会では傷防止や水拭きの面からコーティングを勧められ、迷っています。
|
149:
匿名さん
[2015-02-18 19:53:32]
>>148
ライブナチュラルプレミアムにしました。フロアコーティングは同じく悩んでいます。 モデルルームはコーティングしてあるのでしょうか?かなり人の出入りがあるはずなので、コーティングなしであの状態なら別になくてもいいのでは、と考えています。 |
150:
匿名さん
[2015-02-18 21:36:08]
>>148
モアの担当の方と、マンション担当の営業さんに確認とってもらうことをお勧めします。そこで矛盾があったら、さらに突っ込んで聞いたほうがよいですね。 調べてみたら、コーティングは良くないとあったので、と。 床材について、詳しく調べてくれると思いますよ。 うちはコーティングは依頼しないです。 自分たちでなんとかできないか、DIYグッズを色々調べています。結構高いですからね。。。(^^;; |
日中のことしか知らないとわからない話ですよね。
今でも暴走族は存在したのかとは思いましたが
自分の目で夜の雰囲気なども見たほうが良さそう。